タグ

2023年6月1日のブックマーク (12件)

  • IIJ、6月16日施行の「Cookie規制」 を解説〜多くのサイトやアプリが対象になり、情報の公表などが義務に 

    IIJ、6月16日施行の「Cookie規制」 を解説〜多くのサイトやアプリが対象になり、情報の公表などが義務に 
  • 「作業者根性」を捨てよ。メン獄さんに「コンサルの仕事術」を聞いたら、思わず背筋が伸びた - ミーツキャリアbyマイナビ転職

    「考える仕事」に必要なあらゆるスキルが求められるコンサルタント。彼らの合理的かつストイックな働き方は時にSNSで大きな話題を集めます。例えば、伝えることを簡潔に体系化するロジカルシンキングやマルチタスクをそつなくこなす業務効率化術、そしてどんな困難に直面しても任された仕事を最後までやり抜くコミット力……。 業界内外でも通用するこれらのスキルを身に付けようと、近年コンサル会社への就職を希望する20代が増えています。それは、コンサル会社で働くことが「自身の市場価値向上に直結する」と考えられているからではないでしょうか。 だからこそ、コンサルタントの仕事術や仕事に向き合うマインドは、他の業界でも通用するはず──。そんな仮説をもとに今回、お話を伺ったのはメン獄さんです。外資系コンサル会社で12年間勤め上げ、現在は自身の経験やスキルをSNSなどで積極的に発信されているメン獄さんは、コンサル業界で「プ

    「作業者根性」を捨てよ。メン獄さんに「コンサルの仕事術」を聞いたら、思わず背筋が伸びた - ミーツキャリアbyマイナビ転職
  • 【.NET MAUI × Figma】FigmaでモバイルアプリのUIを簡単に作ろう - Qiita

    はじめに Figmaを使っておしゃれなコンポーネントデザイン書いたからそのコンポーネントをスマホアプリで使えないかなぁ??? そう思ったことはありませんか? .NET MAUIを使ってモバイル開発をする方限定でFigmaで作ったコンポーネントをそのままモバイルアプリに実装することができるのです!!! .NET MAUIではもうすでにFigmaで作ったデザインをモバイルアプリに使えるコードに自動で書き換えてくれるツールが作られているのです!! しかもめちゃくちゃ簡単に作れちゃいます! しかも無料! そのツールとは、Figma to MAUI Graphicsです!! なにを隠そうこちらのツール.NET MAUIによって作られています。 今回はこちらを使ってFigmaで作成したデザインを.NET MAUIへ呼び出す方法をご紹介します。 Figma to MAUI Graphicsのインストール

    【.NET MAUI × Figma】FigmaでモバイルアプリのUIを簡単に作ろう - Qiita
    s_ryuuki
    s_ryuuki 2023/06/01
  • 「問いかけ」、「能動性が出現した奇跡に驚く」|shinshinohara

    私が「驚く」ようになったのは、ある学生との出会いがきっかけだった。その学生はすでに2回も卒業の機会を逃していた。卒論の時期になると大学に来なくなるから。 その学生は、何を問いかけても気のない返事。「はあ」「わかりません」意欲や能動性というものが一切欠如していた。 それまでの指導教官によると、あまりにも無気力なので仕方なく、あれをやれ、これをやれと指示を出すのだけど指示以下のことしかできず、しかも来なくなるのでお手上げだったという。私は、能動性、意欲を取り戻さないと話にならないと思い、まずはそれらを取り戻すことから始めることにした。 とある実験結果を示し、「これ、何か気づいたことある?」と尋ねた。「わかりません」という無気力な返事。しかしそれは織り込み済みなので「うん、僕もわからない。何しろ僕も初めて目にする結果だから。分からない者同士、気づいたことをともかく列挙してみよう。ここはどうなって

    「問いかけ」、「能動性が出現した奇跡に驚く」|shinshinohara
    s_ryuuki
    s_ryuuki 2023/06/01
    「能動性に驚く」は、外目の形に一切囚われず、本人の中に能動性が現れた奇跡に驚く。現れないのがデフォルトだから、もし現れなければなんとも言わない。
  • 【早い!安い!うまい!】VSCode+WSL+Dockerで簡単に開発環境構築 - Qiita

    三種の神器 今やWSL,Docker,VSCodeは使えて当たり前という雰囲気になってきたので、初心者のためにすごく適当簡単に導入手順をまとめたよ 卍最強の環境卍を構築するため以下の4ステップで解説するよ WSL2の導入 Dockerの導入 VSCodeの設定 使ってみる 1. WSL2の導入 そもそもWSLって何?という方もいらっしゃると思いますが、Windows内でLinux環境を使うことができるぜということだけ覚えておけばOKです 導入についてはPowerShellで以下コマンドを実行するだけ! インストールしたらPCのスタートメニューからUbuntuを開き、ユーザ名とパスワードを設定しよう (Ubuntuを開くだけでユーザ名とパスワードを作成するための入力が求められます) WSLを真面目に知りたい方はこちら↓ https://learn.microsoft.com/ja-jp/wi

    【早い!安い!うまい!】VSCode+WSL+Dockerで簡単に開発環境構築 - Qiita
  • ChatGPTのコア技術「GPT」をざっくり理解する - Qiita

    記事はOracleの下記Meetup「Oracle Big Data Jam Session」で実施予定の内容です。 ※セミナー実施済の動画に関しては以下をご参照ください。 記事の対象者 これから機械学習を利用した開発をしていきたい方 機械学習のトレンド技術を知りたい方 なるべく初歩的な内容から学習したい方 はじめに Transformerの登場以降、著しい技術革新が続くここ数年、特にOpenAI社のChatGPTのサービス開始以降、おびただしい数の技術ブログや記事がインターネット上に存在する中、記事に目を留めていただいてありがとうございます。 この勉強会では、専門用語や難解な公式を極力排除し、初学者の方々を対象に、「そもそも自然言語の機械学習ってどういうもの?」、「言語モデルって要するに何?」というところからGPTをざっくり理解することを目的としています。従って、記事に記載のあ

    ChatGPTのコア技術「GPT」をざっくり理解する - Qiita
  • Unityシーン容量削減勉強会 第3回 ~モデル編~ - Qiita

    Unityシーン容量削減勉強会 第3回 ~モデル編~ スペックの高くない視聴端末でも快適に動作するように、Unityシーンの容量を削減することは重要です! 大抵のUnityプロジェクトでは、テクスチャの次にモデルの容量が大きくなりがちなので、モデルは積極的に軽量化しましょう! 記事は、シーン容量削減勉強会の第3回の資料ですが、過去の記事を読んでいなくても問題ありません! 興味があれば、読んでいただけると嬉しいです! Unityシーン容量削減勉強会シリーズ Unityシーン容量削減勉強会 第1回 ~容量順でソートする編~ Unityシーン容量削減勉強会 第2回 ~テクスチャ編~ Unityシーン容量削減勉強会 第3回 ~モデル編~ ← 記事 Unityシーン容量削減勉強会 第4回 ~アニメーション編~ Project Settingsを見てみよう! まずは、 Project Settin

    Unityシーン容量削減勉強会 第3回 ~モデル編~ - Qiita
  • 相も変わらず「ソフトを他人に作らせる日本、自分で作る米国」

    ある会合で話をしてほしいと言われた。会合の趣旨を聞くと「日がなぜITの利用で劣後してしまったのかを考えること」と説明してくれた。演題を考えているうちに「ソフトを他人に作らせる日、自分で作る米国」という一言が浮かんだ。 この言葉は10年近く前、2013年12月に出版した拙著の書名である。元々は日経ビジネスオンライン向けに書いたコラムに付けた題名であり、そのコラムを同書の巻頭に再録した。 「日企業は自社で利用するソフトのほとんどをIT(情報技術)企業に開発させているのに対し、米国企業はソフトを内製する比率が高い」「日のソフト開発技術者の大半はIT企業に所属するが、米国のソフト開発技術者の大半はIT企業ではなく一般企業に所属している」、これがコラムの内容であった。ここでいうソフトはコンピューター上で動かすプログラムのことである。 これ自体はソフトの内製化と言われる問題だ。実は同書の主題は

    相も変わらず「ソフトを他人に作らせる日本、自分で作る米国」
  • HTMLメールの最近の実装方法を解説、tableは不要になりました

    HTMLメールの実装で「tableか、、、」とため息をついていた人に朗報です。 tableを使用しなくてはいけなかった理由はWindows上のOutlookだったのですが、新しいOutlookではレンダリングエンジンがEdgeに切り替わります。これにより、tableによる実装は不要になります。 HTMLメールの最近の実装方法を解説します。 Modern HTML email (tables no longer required) by Ollie Williams 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに HTMLメールの実装でもっとも頭を悩ませている問題 今日、HTMLメールをどのように実装すべきか? 電子メール用のAMPについて 終わりに はじめに MailChimpによるHTMLメール実装のベストプラクティ

    HTMLメールの最近の実装方法を解説、tableは不要になりました
  • 休日にシステムエンジニアは勉強するべきかどうか - orangeitems’s diary

    たまにSNSで論争になるので、意見を言っておこう。 日進月歩のIT業界でお勉強するべきかって話。 そりゃ、しないと置いて行かれるでしょうね。特にソフトウェア周りって、気を抜いているとどんどんバージョンアップして、操作方法も変わる。基的なことさえ押さえていれば、あとは便利になっていくだけだから新しく勉強することなんてないよね勢がいるのもわかるが、それでも時間的に限界はある。7.0と8.0は大きな違いが感じられなくても、7.0と15.0はもう全然別のソフトウェアになっている。 どんなソフトウェアも、情報処理技術者試験で出てくるような基から成り立っている。その上に応用としての技術があるので、基をしっかり身に付けていれば、ある程度の技術の変化にはついていける。それは間違いない。 問題は、この基の部分をどの程度習熟しているか。それこそ年齢が若い時に、仕事「以外」の時間も使って学ぶことをお勧め

    休日にシステムエンジニアは勉強するべきかどうか - orangeitems’s diary
  • DB設計の共有で疲弊してない?dbdocsのすゝめ

    DB設計の管理や作成に疲弊してません?こんにちは。ukmshiです。今日はDB設計の共有と管理に便利なツール、dbdocsについてお話しします。dbdocsを使えば、設計の可視化や共有がめちゃくちゃ簡単になるんです。今回は、その魅力と利点、そして実際の使い方について詳しく説明します。 dbdocsとは? dbdocsは、コードベース(DBML)でDB設計を管理し、URLで共有することが可能なツールです。データベースのテーブル構造や関係性を可視化し、それを他のチームメンバーやステークホルダーと手軽に共有することができます。 DBMLについてはこちらを参考に dbdocsの利点 dbdocsの利点について詳しく見ていきましょう。 無料 まず最初に、dbdocsは基無料です。コストを気にせずに利用できるので、チームの誰もがアクセス可能です。 コードベースで管理 dbdocsはコードベースでDB

    DB設計の共有で疲弊してない?dbdocsのすゝめ
  • セキュリティの問題を見つけ警告する慈善団体から連絡が来た - Qiita

    ある日、、 「Repo Lookout」という団体から、僕個人のemailに「君のサイト脆弱性あるよ」といった旨の連絡が来ました。 開くと文には、確かに僕が書いたであろうprivateなgitリポジトリへのコミットメッセージが記載されていたので、事実であることはすぐに分かりました。 問題 どうやら、僕がずっと昔に作った個人のWebサイトに、.gitディレクトリ配下へWeb上からアクセスできてしまう問題があるようです。 当時、プロジェクト直下をそのままドキュメントルートに設定してしまっていたため起きていました。 見られて問題になるようなプロジェクトではなかったのは幸いです。 Repo Lookout この連絡を送ってきた団体は、脆弱性を突いて脅しをかけよう、といったような悪意のある団体ではなく、むしろその逆のようです。 このケースの脆弱性に特化して、世の中のWebサイトから同様の問題を持つ

    セキュリティの問題を見つけ警告する慈善団体から連絡が来た - Qiita