タグ

ブックマーク / qiita.com/segur (10)

  • MacでUnityEditorの文字が潰れる - Qiita

    MacだとUnityEditorの文字がつぶれてる MacUnityで新規プロジェクトを作ると、UnityEditorの文字が以下のように潰れていることに気づきました! このままだとまともに作業ができないので、解決方法を調査しました。 ちなみにUnityのバージョンは 2019.4.29f1 です。 OpenGL Coreを有効にする 調査したところ、以下のページを見つけました! こちらによると、 Edit > Project Settings > Player > Other Settings > Graphic APIs for Mac に OpenGL Core を追加すればいいようです! 実際にためしてみたところ、以下のように文字潰れが解消されました!よかった! 気になる点 このままだと、 Metal ではなく OpenGL Core でビルドされるようになってしまいます。 私の

    MacでUnityEditorの文字が潰れる - Qiita
  • Unityシーン容量削減勉強会 第4回 ~アニメーション編~ - Qiita

    Unityシーン容量削減勉強会 第4回 ~アニメーション編~ スペックの高くない視聴端末でも快適に動作するように、Unityシーンの容量を削減することは重要です! テクスチャとモデルの次に容量が大きくなりがちなのは、アニメーションです。 こちらも軽量化できるとこはしていきましょう! 記事は、シーン容量削減勉強会の第4回の資料ですが、過去の記事を読んでいなくても問題ありません! 興味があれば、読んでいただけると嬉しいです! Unityシーン容量削減勉強会シリーズ Unityシーン容量削減勉強会 第1回 ~容量順でソートする編~ Unityシーン容量削減勉強会 第2回 ~テクスチャ編~ Unityシーン容量削減勉強会 第3回 ~モデル編~ Unityシーン容量削減勉強会 第4回 ~アニメーション編~ ← 記事 アニメーションの設定を見直そう! アニメーション毎の設定を見直しましょう! FB

    Unityシーン容量削減勉強会 第4回 ~アニメーション編~ - Qiita
  • Unityシーン容量削減勉強会 第3回 ~モデル編~ - Qiita

    Unityシーン容量削減勉強会 第3回 ~モデル編~ スペックの高くない視聴端末でも快適に動作するように、Unityシーンの容量を削減することは重要です! 大抵のUnityプロジェクトでは、テクスチャの次にモデルの容量が大きくなりがちなので、モデルは積極的に軽量化しましょう! 記事は、シーン容量削減勉強会の第3回の資料ですが、過去の記事を読んでいなくても問題ありません! 興味があれば、読んでいただけると嬉しいです! Unityシーン容量削減勉強会シリーズ Unityシーン容量削減勉強会 第1回 ~容量順でソートする編~ Unityシーン容量削減勉強会 第2回 ~テクスチャ編~ Unityシーン容量削減勉強会 第3回 ~モデル編~ ← 記事 Unityシーン容量削減勉強会 第4回 ~アニメーション編~ Project Settingsを見てみよう! まずは、 Project Settin

    Unityシーン容量削減勉強会 第3回 ~モデル編~ - Qiita
  • Unityシーン容量削減勉強会 第2回 ~テクスチャ編~ - Qiita

    Unityシーン容量削減勉強会 第2回 ~テクスチャ編~ 記事は、シーン容量削減勉強会の第2回の資料ですが、第1回を読んでいなくても問題ありません! 興味があれば、第1回も読んでいただけると嬉しいです! Unityシーン容量削減勉強会シリーズ Unityシーン容量削減勉強会 第1回 ~容量順でソートする編~ Unityシーン容量削減勉強会 第2回 ~テクスチャ編~ ← 記事 Unityシーン容量削減勉強会 第3回 ~モデル編~ Unityシーン容量削減勉強会 第4回 ~アニメーション編~ テクスチャの設定を見直そう! スペックの高くない視聴端末でも快適に動作するように、Unityシーンの容量を削減することは重要です。 大抵のUnityプロジェクトでは、テクスチャが容量の大部分を占めるので、テクスチャは積極的に軽量化しましょう! テクスチャファイルを選択すると、 Inspector ウィ

    Unityシーン容量削減勉強会 第2回 ~テクスチャ編~ - Qiita
  • Unityシーン容量削減勉強会 第1回 ~容量順でソートする編~ - Qiita

    Unityシーン容量削減勉強会 第1回 ~容量順でソートする編~ 社内のUnityクリエイター向けに、シーン容量削減勉強会というものを実施しています。 せっかくなので、資料を公開します! シリーズになっているので、気になるところだけでも読んでみてください! Unityシーン容量削減勉強会シリーズ Unityシーン容量削減勉強会 第1回 ~容量順でソートする編~ ← 記事 Unityシーン容量削減勉強会 第2回 ~テクスチャ編~ Unityシーン容量削減勉強会 第3回 ~モデル編~ Unityシーン容量削減勉強会 第4回 ~アニメーション編~ 記事の対象 以下の方を対象としています。 Unityでなにか制作・開発する人 黒い画面(コマンドライン)は触りたくない人 シーン容量が大きいと何が問題なの? シーン容量は、視聴時のパフォーマンスに直接影響します。 シーン容量が大きいと、視聴者の端末

    Unityシーン容量削減勉強会 第1回 ~容量順でソートする編~ - Qiita
  • GitHubハンズオン 第3回 ~ブランチ運用法編~ - Qiita

    GitHubハンズオン 第3回 ~ブランチ運用法編~ 記事は、GitHubハンズオンの第3回の資料です! 過去の記事を読んでいることを前提としていますので、ご注意ください。 GitHubハンズオンシリーズ GitHubハンズオン 第1回 〜個人開発編〜 GitHubハンズオン 第2回 〜共同開発編〜 GitHubハンズオン 第3回 ~ブランチ運用法編~ ← 記事 GitHubハンズオン 第4回 ~いろいろ取り消し編~ GitHubハンズオン 第5回 ~無視リスト編~ GitHubハンズオン 第6回 ~巨大ファイル編~ リポジトリの準備 第1回ハンズオン で作成した GitPractice リポジトリを今回も使います! もし、リポジトリを削除してしまった方は、再作成をお願いします! Forkを開き、フェッチ&チェックアウトして、mainブランチを最新にしてください。 ブランチ運用法 ブラ

    GitHubハンズオン 第3回 ~ブランチ運用法編~ - Qiita
  • 【Unity】asmdef内クラスからどうにかしてasmdef外クラスのメソッドを呼びたい! - Qiita

    asmdef内クラスからasmdef外クラスのメソッドを呼びたい! という状況に遭遇することがあります。 たとえば、 利用しているサードパーティー製のライブラリがasmdefに対応していない 古めの自社コードがasmdefに対応しておらず、すぐに対応させるのも困難 みたいな状況です。 結論から書きます。 asmdef内クラスからasmdef外クラスのメソッドを 直接呼ぶことは不可能です! しかし、 間接的にメソッドを呼ぶことはできます! asmdefがなければ何も気にしなくていい まず、asmdefがない状況を考えます。 たとえば、ユーザーの身長・体重の値を更新したら、BMIを計算する処理を実装したいとします。 具体的には、以下のように、 UserProfile から BmiUtility を参照したい!という状況です。 public class UserProfile { public

    【Unity】asmdef内クラスからどうにかしてasmdef外クラスのメソッドを呼びたい! - Qiita
  • Unityでも単体テストを書こう! - Qiita

    謝罪 社内勉強会向けのスライドをQiitaに移植したものです。 レイアウトが崩れている箇所がございますが、何卒ご了承下さい。 Unityエンジニアへ 単体テストを一緒に書こうぜ!! こんな経験ありませんか? バグを1つ修正したら、 今までちゃんと動いていた別の箇所がバグった! バグを直すと別の箇所がバグる ※矢印はクラスの参照を表します。 B君とC君の都合を考えてからA君を修正すればいいの? 現実はもっと複雑・・・ 様々な登場人物が複雑に参照しあっている。 すべての登場人物の都合を考えるのは無理!! 勝手な変更されないように単体テストを作って監視しよう 単体テストを作ってクラスの動作を保証しよう! 単体テストを書こう! Unityで単体テストを書くには? asmdefがないとUnityで単体テストが導入できない asmdefがあればUnityで単体テストが導入できる! asmdefを導入し

    Unityでも単体テストを書こう! - Qiita
  • リスト内リストUIをUnityで作るには - Qiita

    uGUIで要素の高さがバラバラのリストUIを作りたい たとえば、以下のようなリスト形式のUIを、UnityのuGUIで作りたいとします。 CheryBlossom の行の高さが、ボタンクリックによって変わっています。 つまり、ユーザー操作によって、リスト内要素の高さが動的に変化します。 CheryBlossom の高さの変化に合わせて、その下にある Water Daytime と [Skybox] EpicSky の行は、表示位置が上下に変化しています。 こういうUIは、Editor系のツールではよく見かけるものです。 ただ、uGUIで実装するのは意外と難しいので、記事で解説します! 要素の Height, Pos Y を計算するコードを自前で書くのは大変すぎる まず、要素の高さ調整は、 Rect Transform の Height を計算すればできます。 同様に、Pos Y を動的に

    リスト内リストUIをUnityで作るには - Qiita
  • Wordな職場にSwaggerを定着させようとして失敗したけど結局定着した話 - Qiita

    はじめに 私の職場では、WebAPIの仕様書をWordで書く習慣があったのですが、2018年頃にSwaggerで書くように切り替わったので、そのように変化した経緯を書きます。 何かの参考になれば幸いです。 ちなみに、こちらの記事と同じ職場です。 Wordな職場にMarkdownを定着させるためにやった4つのこと Swaggerとは? Swaggerとは、REST APIの仕様を定義するためのフォーマットです。その周辺技術も含めて、Swaggerと呼ばれます。以下の記事が非常に参考になりますので、詳細を知りたい方はご参照ください。 Swaggerの概要をまとめてみた。 Swagger 導入失敗 2016年頃のある日、上司から「世の中にはSwaggerというものがあるらしい。調べてもらえる?」と指示されました。 調べてみたところ、Swaggerがあれば、WebAPIのドキュメントサイトも作れる

    Wordな職場にSwaggerを定着させようとして失敗したけど結局定着した話 - Qiita
  • 1