タグ

ブックマーク / qiita.com/erukiti (5)

  • 成功する実践的モブプログラミング - Qiita

    ※ https://zenn.dev/erukiti/articles/mob-programming に移動しました。この記事はいずれ消す予定です。 モブプログラミング(以下モブプロ)とは、複数人で一つの成果物(プログラムコード)を生み出すという、チーム作業のテクニックです。似たテクニックにペアプログラミングがありますが、モブプロは3人以上(4〜5人を推奨)でやるものであり、また、目的や効果も全く違うものです。 モブプロのコンセプトは、チームでコミュニケーションをして問題を解決するというチーム戦 です。これ最重要なので、あとで何回も登場します! この記事には「成功する実践的モブプログラミング」というタイトルを付けています。ここでいう成功の定義は、モブプロが実際に効率よく実践できることとします。モブプロに関する記事・情報は「イベントでお試ししてみた」とかが多い傾向があるため、ここでは実践に

    成功する実践的モブプログラミング - Qiita
  • carlo + parcelでお手軽デスクトップアプリケーション - Qiita

    ウェブ技術デスクトップアプリを開発するとなると、一番メジャーなのはやはりelectron/electronでしょう。ところがElectronは割と面倒です。配布ファイルのサイズ、セキュリティなど。 それとバンドラとして有名なWebpackですが、こっちも仰々しいです。 そこで今回はライトウェイトでゼロコンフィグな、carloとparcelの組み合わせについて書きます。 GoogleChromeLabs/carloは先日登場したばかりの headful Node app framework です。headlessならぬheadfulです。 中身はぶっちゃけると puppeteer-core の薄いラッパーです。 普通のPuppeteerはオープンソースのChromiumをダウンロードしてきて動作しますが、puppeteer-coreは既にローカルにインストールされているChromeなどを対

    carlo + parcelでお手軽デスクトップアプリケーション - Qiita
  • 技術書同人誌を書きましょう! - Qiita

    ごきげんよう、人間関係でボロボロになって療養中のえるきちです。最近はリハビリにとあるJavaScriptのプロダクトを作っております。近いうちにアルファリリースとかできたらいいな。 今年の秋に技術書典3というイベントが開催されます。7/23が申込期限です。みなさん申し込みましょう。の内容が決まってない?受かってから考えてもいいんですよ! 技術書同人誌を書くといいよの話 皆さんもQiitaに記事を書いたりしてるじゃないですか?それと同じです。アウトプットするために、知識や経験をまとめたり調べたりしてブラッシュアップする過程自体経験としてとても有意義です。ブログ記事よりももっと体系的にまとめるので、得られる経験値はblogの比じゃないです。文章の組み立て方、考え方、技術に対する視点、そういったものにいい影響を与える……かもしれません。 商業誌に記事を書くというのもいい経験だと思いますが、同人

    技術書同人誌を書きましょう! - Qiita
  • Ruby,Golang,ES2015比較チートシート - Qiita

    ごきげんよう、erukitiです。僕が大好きなGolang, ES2015(Node.js)及び、心の故郷Rubyの比較形式のチートシートを作成中です。Ruby, Golang, JavaScriptを好きな人、これらを複数使って混乱している人は是非ご活用ください。一気に作成するのはしんどいので、このURLにてチビチビ作っていきます。ストックした人には更新が飛ぶようにします。 文字列 内容 Ruby2.2.0 Golang Node(ES2015)

    Ruby,Golang,ES2015比較チートシート - Qiita
  • GolangとPEGで作る言語処理系 vol.1 - Qiita

    vol.1と言いつつvol.2を執筆しないと定評の高いerukitiです。こんにちは。(全文検索やrxjsの続き書こうと思いつつ…) 今日はGolangとPEGを使って、言語処理系を作る話の第一弾として、pointlander/peg の解説をします。 PEG? PEGでぐぐると、胃ろうとかいうのがヒットしますがそれじゃなくて、Parsing Expression Grammar です。簡単に言うとlexとyaccを足したみたいなジャンルの処理系で、字句解析付きのコンパイラコンパイラとか言えばピンと来るかもしれません。RFCを読んでる人ならBNFとか身近だと思うんですが、まぁその手の言語ルールを形式化したものの一種ですね。僕には学術的説明をするほどの知識はないので、厳密な話を知りたい人はいろいろぐぐってみてください。 expression <- additive additive <- m

    GolangとPEGで作る言語処理系 vol.1 - Qiita
  • 1