共感覚に関するsaebouのブックマーク (82)

  • 323年前の難問「モリニュー問題」、MIT科学者らが解く

    仏ラバル(Laval)で開かれたバーチャルリアリティのイベントで、立方体に触れる来場者(文とは関係ありません、2009年4月22日撮影)。(c)AFP/THOMAS BREGARDIS 【4月11日 AFP】323年前にアイルランドの政治家ウィリアム・モリニュー(William Molyneux)が哲学者のジョン・ロック(John Locke)に宛てた書簡で投げかけた人間の知覚をめぐる未解決の難問、「モリニュー問題」をついに解決したと、米マサチューセッツ工科大学(Massachusetts Institute of Technology、MIT)の科学者らが10日、発表した。 モリニューの投げかけた問いは、「先天的に目が見えず、球体と立方体を触覚によって区別していた人が、突然目が見えるようになった場合、手を触れずに球体と立方体を見分けることができるか」というもの。 ■「経験論」対「生得論

    323年前の難問「モリニュー問題」、MIT科学者らが解く
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    saebou
    saebou 2013/02/04
    #共感覚
  • Free “Japanese-ish” Fonts 10 + 1

    2013年3月25日 インスピレーション, フォント 先日同僚と日語の文字についておしゃべりしていると、「日語はまるで絵や記号みたいだ!」と言われました。確かに私達日人から見るとアラビック文字やハングル文字が記号を並べているように見えるのと同じで、英語圏の人からすると不思議な記号に見えるんでしょうね!ということで探してみるといくつか見つかった素敵フォント。パッと見日語に見えたり、日をイメージした英字フォントをいくつか紹介します。なんだかジワジワきますw ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 「日語風」の英字フォント 1. TokyoSoft ダウンロード(商用利用可) カタカナ風の英字フォント。日人が見たら間違ったカタカナの羅列ですが、よーく見るとアルファベットになっています。このフォントで「MANA」と書くと、「ポタカタ」になるようです…! 2. Kaneiwa ダウン

    Free “Japanese-ish” Fonts 10 + 1
    saebou
    saebou 2012/12/20
    これすごい!うち共感覚者なんだけど、見方で色が変わる!他の共感覚者の人もやってみて!
  • 共感覚/現実は一つでしょうか? | BLOG 未来館のひと

    BLOG 未来館のひと」は、対話で科学を伝えている科学コミュニケーターによる日記です メニュー・カテゴリへ English version is HERE “現実”というは固定されたものではなくて曖昧な存在です。1つではなくて、たくさんの現実があるかもしれません。 私たちは目や耳などの感覚器官と脳の働きによって世界を感じとっています。地球上の70億人の脳は同じように働いていると当に言えるかな? 「共感覚」という現象があります。英語名 synesthesia は、ギリシャ語で「共に」を意味する接頭辞 syn- と「感覚」を意味する aesthesis からつけられました。共感覚は何かの感覚を受けた時に当は受けていない感覚を感じ取る現象です。人口の1%以上と思われていますが正確な数字はまだ分かりません。数パーセントと考えていいでしょう。 共感覚をもっている人(共感覚者)はこの平凡な世界

    saebou
    saebou 2012/12/10
    共感覚イベントのおしらせ!
  • Examiner is back - Examiner.com

    saebou
    saebou 2012/11/30
    『クリミナル・マインド』に共感覚が出て来た回のあらすじまとめ。どうやら共感覚のせいで仕事をやめた人が自己啓発にハマって殺人に走る話らしい。
  • 論文紹介: コンピュータによる『共感覚』の実装 “Visual music and musical vision” | ぱろすけのメモ帳

    『共感覚』とは、文字に色を感じたり、音に色を感じたり、形に味を感じたりすること。共感覚の研究は近年広く進められていますが、コンピュータ上にそれを実現してしまおうという試みを見つけました。 これをいろいろな感覚の相互変換ができるシステムと捉え直すと、なかなか便利です。たとえば、店舗の画像から自動で BGM をつけたりできるからです。味と見た目の調和なども楽しいかもしれません。もっとも、いずれも共感覚とは少し離れた話題ですが。 そういうわけで、今回はそういう試みのひとつを紹介します。 いろいろあって、論文紹介をしなければならない機会が定期的に回ってきます。以前は口頭で済ませていたのですが、やはりスライドがあると分かりやすいので、今回から論文紹介のスライドを作ることにしました。しかし一回限りの発表でそれを仕舞い込むのも勿体無いので、ここに公開することにした、それがこの記事の作成動機です。 この論

    saebou
    saebou 2012/06/28
    何か共感覚の理解自体が根本的に間違ってるような感じがするのだが…あとで論文みてみるか。
  • 【ゲーム】“共感覚”をテーマに世界を魅了!『ルミネス』最新作 (2012年5月28日) - エキサイトニュース

  • 「比較優位」の考え方では、すべての面で能力に劣る人でも仕事に貢献できる | BPnetビズカレッジ:仕事術 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    「比較優位」の考え方では、すべての面で能力に劣る人でも仕事に貢献できる | BPnetビズカレッジ:仕事術 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
    saebou
    saebou 2012/05/23
    「何でも別の感覚に置き換えられる“共感覚”」→「何でも別の感覚に置き換えられる」わけではないと思うんだけど。
  • シナスタジア -共感覚-: 桑ぴょんの特別支援教育マラソン5.0!!!

    ☟【重要なお知らせ】教材サイトのURLを引っ越ししました。 https://kuwapyon.net 重度の知的障害のある弟を持つ兄が、特別支援学校の先生をしながら書いているブログです。発達の緩やかなお子さんの学力保障や構造化による感覚過敏のコントロール、骨太の自尊心を育むこと、特別支援学校のシラバス作りなどをテーマにしています。 年末からお正月にかけて読むを買い漁っています。日、一冊購入したのはシナスタジアの。サヴァン症候群と呼ばれる障害(というか、この症候群にある方達はどちらかというと「天才」として扱われることが多いですが)を持つ方たちがいます。映画「レインマン」でご存じの方も多いのかと思います。 このサヴァン症候群の方達が持っていると言われている感覚が「シナスタジア -共感覚-」と呼ばれる感覚です。数字が立体の形をしているように見えたり、文字が色を帯びているように見えたり。有る

  • オーラの見える人々とは:科学ニュースの森

    2012年05月06日 オーラの見える人々とは 背景: 世の中には他人の感情や不安を読み取れたり、それらを取り除いたりすることができると主張する、超能力と呼べるものを持っている人々が存在する。それらは嘘や欺瞞なのだろうか、それとも当に何か特殊な能力を持っているのだろうか。 要約: スペインにあるグラナダ大学のOscar Iborra博士、Luis Pastor博士、Emilio Gomez Milan博士らによって、人の周りにオーラが見え疾患や障害を治癒することができると主張する人々(ヒーラー)には、共感覚と呼ばれる神経心理学的な知覚現象を持っている人々がいることが分かった。 共感覚とは、脳内で様々な種類の知覚を行う部分が相互に干渉しあうことで、音や文字に色や味を感じさせてしまう現象をいう。共感覚を持つ人々は、 通常の人々よりも多くの神経回路同士の連結が見られ、脳内で通常では干渉しあうこ

    saebou
    saebou 2012/05/07
    昨日出た共感覚とオーラの研究に関する英語記事、日本語版も出たようです
  • Synesthesia may explain healers claims of seeing people's 'aura' -- ScienceDaily

    Synesthesia may explain healers claims of seeing people's 'aura' Date: May 4, 2012 Source: University of Granada Summary: University of Granada researchers affirm that healers present synesthesia, a neuropsychological phenomenon involving a "mingling" of the senses. The results of this study have been published in the prestigious journal Consciousness and Cognition. The authors remark the signific

    Synesthesia may explain healers claims of seeing people's 'aura' -- ScienceDaily
    saebou
    saebou 2012/05/06
    共感覚とオーラについてスペインの研究チームからさらなる研究が出たようです。 #kyokankaku
  • 赤ちゃんはみんな共感覚者? 『カエルの声はなぜ青いのか? 共感覚が教えてくれること』 - Ameba News [アメーバニュース]

    saebou
    saebou 2012/05/02
    この本、クロスモーダルの話はあったんだっけか…
  • 『青空羽歩展 シナスタジアの世界』

    青空羽歩展 シナスタジアの世界 私は塗り絵をしている。 Web作品集 http://www.flickr.com/photos/haneho/ Gallery  銀座一丁目 2012年4月19日(木)~4月24日(火) 12:00~18:30(最終日~17:00) http://www.ginza1.net/index.html Gallery  銀座一丁目 東京都中央区銀座1-9-8 奥野ビル4F TEL03-3535-0522

    『青空羽歩展 シナスタジアの世界』
    saebou
    saebou 2012/04/24
    共感覚関係の展覧会
  • 電子書籍『共感覚の地平』発行記念まとめ

    まとめ作成者である@Cristoforouが4/12(自分の誕生日)に電子出版者を立ち上げ(ISBN取得済み)、2009年に表象文化論学会大会で実施した共感覚に関するパネルの記録集を無料電子書籍として出版しました。まとめは初めて書籍を出版してかなりハイテンションな人による告知&宣伝のまとめに皆様のご感想を加えたものです。 書籍のダウンロード(リサーチマップより) http://researchmap.jp/mutejxh5p-17185/#_17185 続きを読む

    電子書籍『共感覚の地平』発行記念まとめ
  • The man who hears colour

    Artist Neil Harbisson is completely colour-blind. Here, he explains how a camera attached to his head allows him to hear colour. Until I was 11, I didn't know I could only see in shades of grey. I thought I could see colours but that I was confusing them. When I was diagnosed with achromatopsia [a rare vision disorder], it was a bit of a shock but at least we knew what was wrong. Doctors said it w

    The man who hears colour
    saebou
    saebou 2012/02/16
    色盲の男性のため色を音で感知できる装置を開発
  • The Official PLOS Blog - The Official PLOS Blog covers PLOS initiatives that address our core principles.

  • Smells like Beethoven

    Smells like BeethovenUsing the word “note” to describe an odour may be more than just metaphor THAT some people make weird associations between the senses has been acknowledged for over a century. The condition has even been given a name: synaesthesia. Odd as it may seem to those not so gifted, synaesthetes insist that spoken sounds and the symbols which represent them give rise to specific colour

    Smells like Beethoven
    saebou
    saebou 2012/02/06
    エコノミストにのった共感覚の記事
  • 視力を失うと触覚や聴覚が発達する不思議――自身も右目を失明したオリヴァー・サックス医師が語る、人間の脳の驚くべき能力

    おおの・かずもと/1955年、兵庫県生まれ。東京外国語大学英米学科卒業。コーネル大学で化学、ニューヨーク医科大学で基礎医学を学ぶ。現在、医療問題から経済まで幅広い分野に関して世界中で取材を行う。『代理出産―生殖ビジネスと命の尊厳』(集英社新書)、『マイケル・ジャクソン死の真相』(双葉社)などの著書、『そして日経済が世界の希望になる』(ポール・クルーグマン/PHP新書)などの訳書がある。 World Voiceプレミアム 海外のキーパーソンへのインタビュー連載。「週刊ダイヤモンド」で好評を博したWorld VoiceがWEBでバージョンアップ。過去誌面に登場したインタビューのノーカット版やWEBオリジナル版をアップしていきます。 バックナンバー一覧 開業医として活躍するかたわら、『レナードの朝』(同名映画の原作)、『を帽子とまちがえた男』、『火星の人類学者――脳神経科医と7人の奇妙な患者

  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    saebou
    saebou 2011/12/15
    これはすごい!我々はチンパンジーだ!(あれ?)
  • 「発達障害者」は「プロの父親」になれるのか? - 泣きやむまで 泣くといい

    ここでマンガを紹介するのは、珍しい。自分の仕事に関係するもので、多くの人に読んでほしいと思えるマンガに出会えることは、めったにないから。 プロチチ(1) (イブニングKC) 作者: 逢坂みえこ出版社/メーカー: 講談社発売日: 2011/11/22メディア: コミック購入: 32人 クリック: 359回この商品を含むブログ (22件) を見る 主人公は、専業主夫である。 彼には、出版社に勤めるとの間に子どもがいる。子どもはまだ乳児。第一話は「息子が泣いている。47分間になる。なにかものすごく言いたいことがあるらしい。けど彼の言語はあまりに未分化で理解不能。だから僕は目を閉じる。すると音に色がつく。」と始まった。この物語の主題を象徴しているかのようだ。第一話の最後で彼は気づく。自分が「アスペルガー症候群」なのだと。 その特性ゆえに職場を追われ、「プロの父親」をすることになった彼が、子育ての

    「発達障害者」は「プロの父親」になれるのか? - 泣きやむまで 泣くといい
    saebou
    saebou 2011/11/26
    えーっと「音に色がつく」ってこれは共感覚者の話なんだべか?それにしては描写がヘンだが、この短い引用だけでは判断できない。