タグ

ブックマーク / kiwofusi.hatenablog.com (10)

  • 20ドルでRailsとjQueryとHTML5とCSS3を楽しく学べるCode Schoolはゾンビかわいい - 反言子

    Ruby on Rails学習ゲームRails for Zombies」 ゾンビフレンズにはおなじみRails for Zombiesの続編が公開されました。Rails for Zombiesとは、ゾンビ動画を鑑賞してブラウザ上でプログラミングしながらRuby on Railsを学習できる、いってみればゲームです。僕は勉強会の教材として使ってみましたが、初心者の集まりでも楽しくスムーズにRailsを学習できました。 続編のRails for Zombies 2ではさらに発展的な内容が追加されているようですが、レベル1で「どうやってアプリをつくりはじめるか」の部分が説明されていてうれしいです(前作はscaffoldとかmigrationがなかったので)。このへんの動作もブラウザ上で再現されているので、環境構築しなくても学習できる手軽さは健在です。 システムの使い心地もよくなりました。とくに

    20ドルでRailsとjQueryとHTML5とCSS3を楽しく学べるCode Schoolはゾンビかわいい - 反言子
  • Ruby on Railsを3ミリも知らない俺がゾンビになってみた - 反言子

    こまめな進捗報告の声かけをやってみながらレベル2の復習をやりました。2回目でも新しく気づくことがたくさんあって意外でした。それからレベル3「view」の動画をみんなで議論しながらじっくり理解しました。演習は次回です。 前回は口頭&解散後のオンラインでふりかえりをしていたのですが、以下の資料を参考に、みんなの一体感をはぐくめるように工夫してみました。 スクラム道で「KPT is harmful」というお題で話しました #scrumdo - ヲトナ.backtrace 楽しかったです(^ω^) 資料 Zombie2601 2011 06-06 View more presentations from kiwofusi 関連 俺ゾンビっす勉強会(Rails入門) #zombie2601 まとめ

    Ruby on Railsを3ミリも知らない俺がゾンビになってみた - 反言子
  • 好き×得意×会社に貢献できる - 反言子

    みなさん突然ですが、日14:00からクックパッドの新卒採用説明会をUSTします。発表者はCTO橋と僕です。就活中の方はぜひ見てね!リアルタイムで見られなくても録画あるので大丈夫です http://bit.ly/jtmXDqFri May 20 04:00:30 via YoruFukurouIssei Naruta mirakui 5月20日配信USTREAM: クックパッド株式会社 2012年度新卒採用説明会をチラチラっと見ていた。クックパッドエンジニアさんは、自由さと役割の責任感を両立しているんだなあというのが全体的な感想。放置だけとか、命令だけじゃ、元気よくはたらけないよね。 @mirakuiさんの「好きなこと」の話がおもしろかったです(52分前後)。クックパッドエンジニアは「好き」と「得意」と「会社に貢献できる」ことのすべて(三つの輪)を満たすことに取り組む。みらくいさん曰

  • Ruby on Railsを1ミリも知らない俺がゾンビになってみた - 反言子

    Code School - RailsForZombiesのレベル1をみんなでやりました。 振り返り with 学習パターン 学習パターンでも参照して振り返ってみましょうか。 目的へのアプローチ、ふむ、目的を満たすためのアプローチはいくつかありうるから、ちゃんとそれを見つけないとねということ。はて、このゾンビ勉強会の目的とは何か。僕は勉強会そのmのを目的としてちょっと意識している。勉強会をやってみて、勉強会のことをわかって、よい勉強会のために何かを身につけたいということ。なぜ勉強会をやるのか、ということに決定的な理由、目的はつけにくいような気がする。一人でいつでもできることを、みんなで決まった時間にやる。どっちにも一長一短ある。イメージとしては、道そのものを探っている感じ。あえて目的を考えるなら、よい勉強会をつくること。そのためのアプローチを試す。 「先生役」を決めるような典型的スタイルに

    Ruby on Railsを1ミリも知らない俺がゾンビになってみた - 反言子
  • メタプログラミングを1ミリも知らない俺がRubyの魔術に手を染めてみた - 反言子

    タイトルはただのミリしらリスペクトで深い意味はない。 何か新しいことを勉強するときに「○○を1ミリも知らない俺が〜てみた」と脳内でつぶやくとコンテンツ化される(仮説)。Tue Apr 12 04:24:00 via twicliぴをふし kiwofusi あ、 勉強会づくりに参考になる素敵資料を紹介します。椅子の並べ方や雰囲気の作り方。AsianPLoP2010で @JoshuaKerievsky が熱く語ってくれた「勉強会パタン言語」 http://bit.ly/ejek6iFri Apr 22 23:15:45 via TweetDeckKenji Hiranabe hiranabe 勉強会パタン言語 http://www.industriallogic.com/papers/khdraft.pdf わたしも勉強会づくりに参考資料紹介します。手前味噌ですが → リアルイベント開催のため

  • エンジニアは意欲をもち成長しサービスに広く関わり成果を上げ高い報酬を得るというストーリーに賛同できるかどうか - 反言子

    2010年8月27-29日日Ruby会議2010に参加しました。 1日目にrake:money 拡大版〜Rubyエンジニアと企業の幸せな関係〜という企画に参加しました。 簡単なメモは@kiwofusiのTwitterログをご覧ください。 エンジニアはサービスに広く関わり成果を上げ高い報酬を得るべき 海外では優秀な新卒に高額な給料が支払われることに対して、日では差がつかないことが議論されていました。海外ではエンジニアがサービスの企画までやること、日でもDeNA、GREE、ドワンゴが新卒にお金を出していること、即戦力となる新卒はめったいいないこと、などの意見が挙げられました。 よいサービスをはやくやるためにはエンジニアが企画もやって、サービスの収益はエンジニアに還元されて、したがって優秀なエンジニアは相応の収入を得られるべきだ、という方向性を感じました。 また、今後活躍できるエンジニア

    エンジニアは意欲をもち成長しサービスに広く関わり成果を上げ高い報酬を得るというストーリーに賛同できるかどうか - 反言子
    sagaraya
    sagaraya 2010/09/01
    けっこう自分としても気になる論点
  • オブジェクト倶楽部に参加しました! - 反言子

    オブジェクト倶楽部2010夏イベントに参加してきました。#obloveのログを転載しました。 個々の発表はどれも興味深くてどう取り上げたらよいのかわからないほどなので、雑談などで出た話題を思い出しつつ、思ったことを奔放に書いてみようと思います。(ちょっとだけ触れておくと、加納さんの朝会ファシリテータのお話とか、nsgcさんのアジャイル導入のお話は、手探り感が身近に感じられて好きでした) (以下、思い込みが激しい文章なので、不愉快な点があったら読むのをやめていただけるとありがたいです) オブラブに参加するモチベーション 学生でかつ遠くから参加したことを伝えるとみなさんに驚かれました。学生は無料だったのにあまり参加者はいらっしゃらなかったのでしょうか。なぜオブラブかというと、こういうところに学生ってあまりいなさそうだなあっていうあまのじゃくな気分のせいかもしれません。技術系のイベントだとプログ

    オブジェクト倶楽部に参加しました! - 反言子
  • 授業中のおしゃべりは知性を生み出すのか? - 反言子

    タイトルには触れません。 Twitter研究会にウェブ学会と興味深いイベントが盛況していました。内容はいろんなところで記録されまた語られているでしょう。 tusdaる(イベントのテキスト中継)の難しさ 両イベントとも始めのほうでTwitterの利用を推奨することが明言されていたのがおもしろかったです。いわゆるtsudaってくださいということです。しかしこの言葉、@tsudaさんの意図していたイベントのテキスト中継からはだいぶ離れて遣われるようになりました。来の意味はポスト“Twitter社会論”時代のイベント参加者のお作法(案) - #sfcnoteプロジェクト観察・考察記 by GAB@gab_kenで端的に述べられています。 素人としての経験上、客観性を重視したイベントのテキスト中継はかなりの負担になります。ちょっとした感想をポストしたいときにも区別しなければなりません。内容をまとめ

    授業中のおしゃべりは知性を生み出すのか? - 反言子
  • 講演メモ:「大学の知を教育現場が使える形で発信する試み」三宅 なほみ(東大) - 反言子

    総合学術辞典フォーラムより。 まとめ:「総合学術辞典フォーラム」参加報告 - 反言子 「大学の知を教育現場が使える形で発信する試み」三宅 なほみ(東大) すごくおもしろかった! 技術的には情報横断が可能になっている。すごい量。 うまく使う仕組みをつくってやってみながらビジョンにつなげていけたらいいね! 現状:辞典 初心者は認知科学辞典をどう使う? 資料からキーワードを構成して書いてあって欲しいことを予想する、実際に調べてみて評価・再検索、感想を書く→見つからないが66.9% e.g.基的すぎる「こころ」「自然言語」「認知科学」、名詞でないもの、教員のキーワード 「自然言語」→自然を接頭辞にした10項目に驚き、見つかっても単語に違和感 原因:検索スキル・基礎知識に欠ける→当にそう? ゼミを決める参考など、結果の使い方がわからない。どうやって使うか! 現状2:学術俯瞰講座「東大俯瞰講義」

    講演メモ:「大学の知を教育現場が使える形で発信する試み」三宅 なほみ(東大) - 反言子
    sagaraya
    sagaraya 2009/05/29
    とてもとても興味深い
  • 知識を創出するための科学/組織の役割を自己実現に引きつける - 反言子

    おひさ。 北陸先端大の知識科学研究科による編著『ナレッジサイエンス』をちょっと読む。ちなみに北陸先端大の説明会*1に参加したら無料で郵送していただいた。うれしい。あ、献だ(笑) 出典は書に基づいて記載し、適宜Web版へのリンクを張りました。リンクしていないのも対応する項目があると思われます。 ナレッジサイエンス―知を再編する81のキーワード 作者: 杉山公造,下嶋篤,梅勝博,橋敬,永田晃也,北陸先端科学技術大学院大学知識科学研究科出版社/メーカー: 近代科学社発売日: 2008/03/01メディア: 単行購入: 1人 クリック: 11回この商品を含むブログ (4件) を見る 知識を創出するための科学 知識の科学とは、知識を創出するための科学である。そういうメッセージを読み取った。全体性がいかに形成されるかという問題に取り組むうえでデザインと科学が結びついた(36 知識デザイン)。

    知識を創出するための科学/組織の役割を自己実現に引きつける - 反言子
    sagaraya
    sagaraya 2009/04/19
    興味深い。
  • 1