タグ

2014年2月7日のブックマーク (4件)

  • カオスちゃんねる : ぼく「力士なんて筋肉の無いデブだろ」

    2014年02月07日00:00 ぼく「力士なんて筋肉の無いデブだろ」 1 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2014/02/06(木) 18:07:06.28 ID:7MGu/wTx ファッ!? http://ja.wikipedia.org/wiki/千代の富士貢 5 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2014/02/06(木) 18:09:12.78 ID:Tz33ZIVt >>1 ああ^~ 4 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2014/02/06(木) 18:09:00.07 ID:39zItBbv あの体型で歩き回れる時点でただのデブじゃないんだよなぁ 25 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2014/02/06(木) 18:13:49.39 ID:OIJO7q1g 小指一で100キロ超を持ち上げれるんやから筋肉無いわけないだろ… 13 名前:風吹けば名無

    カオスちゃんねる : ぼく「力士なんて筋肉の無いデブだろ」
    saizou4
    saizou4 2014/02/07
    千代の富士SGEEEE
  • もつ鍋があまりにもうまいので作り方さらしてみる

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 まだまだ寒い日が続きますが皆さんいかがお過ごしでしょうか?こんな寒い冬にはやっぱり鍋で温まりたいですよね。 いろんな鍋がありますが、僕の一番のオススメの鍋はモツ鍋です!プルプルのホルモンとたっぷりの野菜、醤油ベースで作った鍋はいくらでもべることができます。旨味が出きった最後の締めにいただくチャンポンなんて筆舌に尽くしがたい美味しさです。 おいしいモツ鍋の作り方あんまりにもおいしいので今回僕のモツ鍋の作り方をさらしてみたいと思います。 基的なレシピはこちらを参考にしています。 美味しいもつ鍋☆博多の名物 by じろじろ [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが164万品 まずはスープづくり 材料はこんな感じ。たぶん2〜3人くらいでべる量なんでしょうが

    もつ鍋があまりにもうまいので作り方さらしてみる
    saizou4
    saizou4 2014/02/07
    作った−
  • 【画像】旅ってきた景色の写真貼っていくよー! : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【画像】旅ってきた景色の写真貼っていくよー! Tweet 1:名も無き被検体774号+:2014/02/06(木) 21:47:03.16 ID:35zS0mSj0 ちょこちょこカメラ持って写真撮ってきてるから貼ります。 2:名も無き被検体774号+:2014/02/06(木) 21:48:30.07 ID:35zS0mSj0 まずは、箱根から。 12:名も無き被検体774号+:2014/02/06(木) 21:59:05.17 ID:h7G1oATp0 >>2 UMEEEEEEEEE!!! リアルにこれは好きだww 15:名も無き被検体774号+:2014/02/06(木) 22:01:19.14 ID:35zS0mSj0 >>12ありがとう! 3:名も無き被検体774号+:2014/02/06(木) 21:49:08.71 ID:35zS0mSj0 4:名も無き被検体774号+:201

    【画像】旅ってきた景色の写真貼っていくよー! : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
  • 【簡単レシピ】「トロふわ鶏レバー」が美味すぎる!お湯に放り込むだけの超手軽レシピ! - ネタフル

    好きです、鶏レバー。自宅で焼鳥をする時も、鶏レバーは必須の材です。そんな鶏レバーについて【レシピ】味付けした鶏レバーをお湯に入れておくとトロふわになって美味しいらしいという記事を書いたのですが、早速、試してみましたよ! 結論:当に手軽にできた上にトロふわで旨すぎる鶏レバー! トロふわ鶏レバーは超簡単! 元々はエッセイストの魚柄仁之助氏が紹介していたレシピなのだそうですが、作り方も当に簡単なんですよ。 鶏レバーを一口大に切って、濃い目の塩水に15~20分ほど漬ける →ざるで水を切り、沸騰した湯にレバーを放り込んで火を止め、20分放置 元記事にあったレシピ、このままです。 用意するもの: ・鶏レバー ・塩 料理の方法: (1)鶏レバーを一口大に切る (2)鶏レバーを塩水に20分ほど漬ける (3)鶏レバーを沸騰したお湯に20分ほど浸す ※芯温65度超が15分となるように調整してください こ

    【簡単レシピ】「トロふわ鶏レバー」が美味すぎる!お湯に放り込むだけの超手軽レシピ! - ネタフル