タグ

2009年10月6日のブックマーク (4件)

  • NPO法人 東京キャットガーディアン〜子猫の里親募集〜

    保護カフェ(開放型シェルター)の年末年始の運営について、下記の通り行います。 ・2024年12月29日 (日)…通常通り運営します ・2024年12月30日(日)〜2025年1月3日(金)… お休みをいただきます。 ・2023年1月4日(土)…通常通り運営します ・チャリティリサイクルショップの年末年始の運営について 今年もたちのためご来場いただき、ありがとうございました。 2024年もよろしくお願い致します。 2024.11.20 UP リサイクルショップ店・およびミニリサイクルショップについて、 年末年始は下記の通り運営する予定です。 店ショップ セール予定! 2024/12/28、2025/1/5〜1/6 店セールを行います! ミニショップ セール予定! 2024/12/25〜12/29、2025/1/6〜1/7 ミニショップセールを行います! 年末年始の運営について 20

    NPO法人 東京キャットガーディアン〜子猫の里親募集〜
    sakuragaoka
    sakuragaoka 2009/10/06
    ねこが欲しくなったら行く
  • 国内唯一のホバークラフト、10月末で運行終了 | スラド

    ストーリー by hylom 2009年10月06日 18時26分 さすがにホバークラフトだけを目的に大分は遠い、 部門より やや旧聞に属するが、国内で唯一ホバークラフトによる定期便を運行している大分ホーバーフェリーが、ホバークラフトの運行を10月末で終了し、会社を清算すると発表した(読売新聞の記事)。 「バスとの競争激化に加え景気悪化で利用客が落ち込み、経営が行き詰まった」とのことで、昨年から利用客が急減し、運転資金も厳しくなったという。 ホバークラフトに乗りたい人、勇姿を見たい人は今月中に大分までどうぞ。

    sakuragaoka
    sakuragaoka 2009/10/06
    乗りに行きたいがちょっと難しい・・/S字で豪快なドリフトをする姿は(映像でしか見たことないけど)すごいです
  • FAQ形式によるJavaScriptの本質がわかる超入門 - 風と宇宙とプログラム

    はじめに JavaScriptは簡単な言語のようでいて、実は奥が深く、初心者にとってなかなかその質がわかりにくい言語です。ここでは、JavaScriptの言語的エッセンスを理解できるようなものをFAQ形式で書いてみました。ご意見や誤り等を指摘してもらえたら嬉しいです。 なお、JavaScriptの標準化であるECMAScriptは、今年末にEdition 5 がリリースされる予定です。このFAQは、現在のバージョンであるEdition 3をベースにしています。 ECMAScriptって何ですか? ECMAはEuropean Computer Manufacturer Association(欧州電子計算機工業会)の略で、標準化団体です。NetscapeのJavaScriptMicrosoftのJScriptをベースに、純粋なプログラム言語部分を抽出したものをECMAで標準化したスクリプ

    FAQ形式によるJavaScriptの本質がわかる超入門 - 風と宇宙とプログラム
    sakuragaoka
    sakuragaoka 2009/10/06
    超入門とあるけど、これだけ理解出来たら結構深いと言えるかも。
  • <亀井金融担当相>「家族間の殺人事件増加」で経団連を批判(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    亀井静香金融・郵政担当相は5日、東京都内で行われた講演会で、「日で家族間の殺人事件が増えているのは、(大企業が)日型経営を捨てて、人間を人間として扱わなくなったからだ」と述べ、経団連の御手洗冨士夫会長に「そのことに責任を感じなさい」と言ったというエピソードを紹介した。御手洗会長は「私どもの責任ですか」と答えたという。 会員制情報誌「内外ニュース」主催の講演会で述べた。亀井担当相は御手洗会長との会談時期については明らかにしなかったが、関係者によると、8月の衆院選前とみられる。 亀井担当相は講演で「昔の大企業は苦しい時に内部留保を取り崩して下請けや孫請けに回した。今はリストラだけをしている」と話し、昨秋以降の経済危機で、派遣契約解除などをした大企業の批判を展開。「(大企業が)小泉改革に便乗して日型経営を捨てたことが社会をおかしくした。責任を感じなければだめだ」と企業の経営姿勢や経団連

    sakuragaoka
    sakuragaoka 2009/10/06
    まだ近所の呑み屋で語ってるオヤジを大臣にしたほうがマシなのでは。