タグ

2011年1月15日のブックマーク (4件)

  • オオカミ:害獣除去の切り札に 大分・豊後大野市が構想 - 毎日jp(毎日新聞)

    大分県豊後大野市はイノシシやシカなどによる農林被害を防ぐため、日では絶滅したオオカミを輸入、山に放って駆除する構想を立てている。生態系への影響を懸念したり、法に抵触する可能性を指摘する声があるが、橋祐輔市長は「他に有効な手だては見つからない。全国のモデルになれば」と訴える。【佐野優】 豊後大野市はシイタケ産地として知られ、約1万6400戸のうち農家が約3500戸を占める。稲や野菜をい荒らすなどして、08年度に約3220万円、09年度に約2380万円の農業被害があり、ネットやわななどによる対策を進め、イノシシとシカを合わせ08年度に約2460頭、09年度に約2570頭を駆除した。 市農林整備課は「被害は申告されたもので実際はもっと膨らむだろう」と語る。市内には約400人の猟師がいるが、高齢化が進んでいる。橋市長は市議時代の07年、オオカミに関するを読んで興味を持ち、駆除に用いる構想

    salmo
    salmo 2011/01/15
    いやいや、どう考えても外来生物の導入です。今現在、新規にそんなものが認められるわけないだろうが。だいたい、億単位はかかるであろう予算をどうする?
  • JPCCN_NWさんとの製パン改良剤の使用の是非についての議論

    アジア太平洋資料センター(PARC) @parc_jp @JPCCN_NW ブラック企業大賞への投稿ありがとうございます。UPの作業が追いついておらずすみません。。いただいているものはすべて掲載しますので少しお待ちください! JPCCN総務つながり部 JPCCNアイ @OfficialJPCCN 山崎製パンをブラック企業(一般)にノミネート! 理由:消費者の安全ニーズを無視して、パン業界もその高いリスクから使用を自粛(事実上追放)するほどの生地改質剤、臭素酸カリウムの使用を断行したことで有名。品添加物依存体質の強い、今や品業界の孤独な虎。 #blackco_jp

    JPCCN_NWさんとの製パン改良剤の使用の是非についての議論
    salmo
    salmo 2011/01/15
    言葉のでかい人間ほど内実は伴わない法則。言ってることは勇ましいが、リスク計算できない蛮勇。
  • azure blue 生物に詳しくなくても遺伝子組換え作物のことが知りたい人へ

    先日の遺伝子組換えダイズのパブコメ募集について考える(azure blue)の中で私は「勉強してください」と言いました。しかし、遺伝子組換え技術、ひいては遺伝子を組み換えることにより懸念されるさまざまな問題について調べるのは時間がかかるだけでなく理解するのにも一苦労です。 そこで、今回は遺伝子組換え技術やその安全性評価についてわかりやすい解説をしているHPを紹介します。 バイテク情報普及会 遺伝子組み換えなどのバイオテクノロジーに関して事実に基づく情報および科学的な情報を提供・発信している団体です。参加している企業がモンサント社を始め遺伝子組換え作物を作ってるところばっかりじゃない!という反応はまあ当然あると思いますが、科学的に正しい情報を発信しているのであれば私はなんら問題ないと考えています。むしろ個人的には、企業側から消費者に対してリスクコミュニケーション(リスクを知ることはすなわち安

    salmo
    salmo 2011/01/15
    いつか生物多様性とGMについて書くときに参考にする。
  • Common Crane | COMPLEX CAT

    クロヅルは,名前の通りヨーロッパでは「その辺のツル」ということで,有る意味ツルらしいツルといえなくもないですが,面白いことにナベヅルと主観雑種を割と簡単に作ります。タンチョウとも交雑するようですが,そちらの例は,自然化であるのかないのか,どういう状況なのか,ちょっと検索中。 だから,1万場を越える複数種のツルの混群に,数羽単位で混ざるそのクロヅルが,繁殖年齢に達していれば,結構な頻度でナベヅルを伴侶としたペアの片割れだったりします。 で,自然個体群の中で,F1,F2と交雑を重ねても,どうやら不具合は生じていないように見えています。種間の生殖隔離のあまりの「なさげ」に,ちょっと驚いてしまいますが,給餌による越冬個体群の局所的な集中は,普段は高頻度で出会うことがない二種を結びつける,そういったペアリング実験にもなってしまっている問題を指摘する研究者もおられます。まあ,絶対個体数は多くないので,

    Common Crane | COMPLEX CAT
    salmo
    salmo 2011/01/15
    ツルの給餌の問題点について。水鳥などでも共通することが。