タグ

2011年1月31日のブックマーク (5件)

  • 404 Not Found|日本熊森協会

    申し訳ありませんが、現在このページは存在しません。 以下ページにアクセスして目的のページを再度お探しくださいませ。 ※5秒後に自動的にページが切り替わります。 トップページへ

    salmo
    salmo 2011/01/31
    何というか誘導尋問にしても稚拙なんだが。クマのこと・・・というより自分たちのことしか見えてないからなぁ。
  • 県内外から鹿にご褒美 - 愛護会応援 善意の輪|奈良新聞デジタル

    この記事の残り文字数:632文字 この記事は社会ジャンルの有料記事です。 続きをご覧になりたい方はログインまたは会員登録をお願いします。 ログインして続きを見る 初月無料で今すぐ見る (会員登録画面へ)

    県内外から鹿にご褒美 - 愛護会応援 善意の輪|奈良新聞デジタル
    salmo
    salmo 2011/01/31
    what?僕には善意の輪ではなく善意の泥沼に見える。
  • 福岡伸一さんと対談<BR clear="none">②動的平衡と進化論::堀場雅夫と雅風塾 「自今生涯」

    動的平衡と進化論 堀場 動的平衡から見た、進化論というのは、どういうふうに解釈すればいいんですか。 福岡 アメリカ人と話すと、環境が決まれば、必ずその環境によって淘汰されるものは決まるから、38億年前に時計をもどして最初の生命が現れた現象から地球の環境が再現されたとしても、必ずまた人間が進化の過程ででてくるという人がいます。でもそれは、非常にキリスト教的な考え方だと私は思うんです。 たとえ同じ環境が再現されても、進化のゆらぎは動的平衡で、その時々で、たまたまそういうふうになったということが多い。適者生存という局面もありますが、私たちの手が5指なのは、4指族や6指族もいて、5指族が戦って勝ったからということではない。なんらかの理由で、たまたま5になるようなしくみがあったからです。これが4だってものをつかめれば、まったく問題がない。 進化をやり直したら、動的平衡のゆらぎ

    salmo
    salmo 2011/01/31
    どうみても創造論やそのたトンデモ進化論に塩を送ってます。ありがとうございます。・・・ほんとに福岡伸一はエセ科学者だよね。
  • 国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所/ナラ枯れは「地元」のカシノナガキクイムシが起こしている -遺伝子解析が示すナラ枯れ被害拡大の要因-

    平成23年1月31日 独立行政法人森林総合研究所 ナラ枯れは「地元」のカシノナガキクイムシが起こしている -遺伝子解析が示すナラ枯れ被害拡大の要因- ポイント ナラ枯れを媒介する「カシノナガキクイムシ」の遺伝的変異を解析したところ、被害を受けるナラ類と同様に、州の北東と南西で遺伝子の組成が明瞭に異なっていることが明らかになりました。 このことから、カシノナガキクイムシは近年になって気候変動によって北方に分布を広げたのではなく、以前から各地に生息しており、昨今の森林環境の変化にともなって被害が顕在化したと推定されました。 概要 最近、ミズナラなどが集団で枯れる被害が顕著になっています。その原因は病原菌で、「カシノナガキクイムシ」という昆虫に運ばれて、寄主であるナラ類に被害をもたらしていることが分かっています。今回、「カシノナガキクイムシ」の遺伝的変異を解析したところ、州中部を境にして遺伝

    salmo
    salmo 2011/01/31
    カシノナガキクイムシは在来種ではないかという研究報告。となると、カシ類が一様に高齢化したことでカシナガに都合のいい環境になった可能性が高いわけか。
  • 「外来生物」と「外来種」 - 一本足の蛸

    オオカミ協会の「公式ブログ」とされているシカと森toオオカミに、唖然とする記述があった。 環境省の外来生物法のページです。 http://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/list/index.html 特定外来生物にも未判定外来生物にも、オオカミの名はありません。外来生物ではないと判断されているということですね。 朝日新聞への環境省のコメントは、この自ら指定した外来生物法を無視されているようです。 なぜ唖然としたかというと、この筆者が「外来生物」「特定外来生物」「未判定外来生物」という3つの用語の関係を誤解して、環境省を批判しているように思えたからだ。 では、どういうふうに誤解しているのか? その説明の前に、「朝日新聞への環境省のコメント」を見ておこう。 一方、オオカミ導入を提唱しているのが、シカやサル、イノシシなどによる年間約2400万円の農作

    「外来生物」と「外来種」 - 一本足の蛸
    salmo
    salmo 2011/01/31
    どう考えても両方とも池田清彦に感化されちゃったとしか思えないレベル。こんなところにも類似点がw