タグ

ブックマーク / trivial.hatenadiary.jp (6)

  • 愚劣な反論をするくらいなら名案がないことを認めたほうがましだ - 一本足の蛸

    バードストライクに関して云えば、天敵である猛禽類の姿や声を流すだけで、近寄らなくなると思いますね。 これはあまりにもひどいと思ったので、バードウォッチングが趣味の元同僚*1に意見を求めたところ、一言「素人」と吐き捨てるようにコメントが返ってきた。 この件についてははてなブックマーク - 原子力消極的賛成派の方々へ その2 - シートン俗物記などで何人もの人が批判しているので、あえて付け加えることもないのだが、ひとつだけ。 仮に、猛禽類の姿を映像で流したり*2、録音した声を流したりすることで、鳥たちが風車に近づかなくなったとしよう。それで問題は解決するのだろうか? なるほど、風車に近づかなければバードストライクは生じない。だが、来の生息環境から追い払われた鳥たちが安定的な群れを維持できなくなるという恐れは十分にある。 また、仮に追い払われた鳥の群れそのものにはあまり大きなダメージがなかった

    愚劣な反論をするくらいなら名案がないことを認めたほうがましだ - 一本足の蛸
    salmo
    salmo 2011/05/13
    こちらでも思うところはあるので書いてみる。門外漢にどれだけ正確なものができるかわからんが。
  • 「外来生物」と「外来種」 - 一本足の蛸

    オオカミ協会の「公式ブログ」とされているシカと森toオオカミに、唖然とする記述があった。 環境省の外来生物法のページです。 http://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/list/index.html 特定外来生物にも未判定外来生物にも、オオカミの名はありません。外来生物ではないと判断されているということですね。 朝日新聞への環境省のコメントは、この自ら指定した外来生物法を無視されているようです。 なぜ唖然としたかというと、この筆者が「外来生物」「特定外来生物」「未判定外来生物」という3つの用語の関係を誤解して、環境省を批判しているように思えたからだ。 では、どういうふうに誤解しているのか? その説明の前に、「朝日新聞への環境省のコメント」を見ておこう。 一方、オオカミ導入を提唱しているのが、シカやサル、イノシシなどによる年間約2400万円の農作

    「外来生物」と「外来種」 - 一本足の蛸
    salmo
    salmo 2011/01/31
    どう考えても両方とも池田清彦に感化されちゃったとしか思えないレベル。こんなところにも類似点がw
  • 熊森批判と餌付け容認の風潮 - 一本足の蛸

    熊森協会だけが特別に批判されるべきと思えないのだが - 法華狼の日記と熊森だけじゃないほかも問題だ!・・・それで?誰に向けてるの? - ならなしとりを続けて読んで「うーん」と唸ってしまった。 前者の主要な論点は次の段落から読み取ることができる。 つまるところ、野生動物への餌付けに問題性があるという考えが共通理解されてないだけではないのか。猿に餌をやっては駄目だという報道や、その結果として猿が人の餌を狙うという報道は単発的に存在しても、たとえば日常風景で野鳥に餌をやったりする姿は好意的に報じられるだけで慎重さを注意されることはない。 見出しだけを見れば、日熊森協会擁護と受け止められかねないが、文をきちんと読めばそれが誤解だとわかるように書かれている*1。たとえば、 熊森協会も、とりあえず熊の折り紙でも折ってみたらどうだろうと思う。紙がもったいないなら不要なチラシでも使えばいい。 これなど

    熊森批判と餌付け容認の風潮 - 一本足の蛸
    salmo
    salmo 2011/01/01
    こういう読みとりもありでしょう。言及先の問題は、まともに追いもしないと言いながら大胆なことを言ったこと、何をしたいのか不鮮明であることがあげられると思います。
  • 日本熊森協会永久顧問 - 一本足の蛸

    最近話題の日熊森協会の活動については、ならなしとりを初めとして、各所で批判的検討が行われている。 だいたい論点は出尽くした感があるのだけど、何か新しい視点から取り上げることはできないかと思っていろいろと調べてみたところ、熊森の顧問一覧の筆頭に掲げられている東山省三という人物の名が目に留まった。 ぐぐってみると、西博義のエッセイ(紀の国のクマ博士)という紹介記事が見つかった。ここから2箇所引用しよう。 まず、クマの確認情報を県下各地から取り寄せはじめ、何年にもわたった詳細な記録を保存されており、今では県の担当課や環境庁もその情報を頼りにしているまでになっている。 さらに東山さんは広大な紀伊山脈の中の、クマのよく通る高山地帯に土地を借り、クリの木を植え、山芋のたね「むかご」を蒔きはじめたのである。 野生動物は一度べ物を拾ったところは正確に記憶していて、忘れることなく再び戻ってくる。1年中高

    日本熊森協会永久顧問 - 一本足の蛸
    salmo
    salmo 2010/12/07
    これは知らなかったので興味深い。ドングリ運びの起源はここなのか?
  • 狼と老人猟 - 一本足の蛸

    先日、職場にオオカミ再導入を求める署名の依頼がまわってきた。日オオカミ協会がそういう活動をしていることは知っていたが、まさか自分の職場まで来るとは思ってもみなかった。聞けば、職場の同僚の知人の知人が日オオカミ協会に入っているそうだ。世間は狭いものだ。 さて、どうしようか……。 もちろん署名をする気は全くないが、このまま回覧板を次の人にまわしてしまっていいものかどうか迷ったのだ。 少し考えて、僕がオオカミ再導入を支持しないわけ - ならなしとりをプリントアウトして回覧板にはさみ、署名用紙には「署名するもしないも自由ですが、オオカミ再導入について問題を指摘している人もいることを踏まえて、慎重に検討してください」というようなことを書いた付箋をつけておいた。 その後しばらく経って、環境省が鳥獣関係統計の最新データを公開した。最新といっても平成19年度の統計データだが。 そこで、次のようなグラフ

    狼と老人猟 - 一本足の蛸
    salmo
    salmo 2010/09/26
    うちを使っていただきありがとうございます。あんなものでも効果はあったのですね。
  • 熊と狼、どっちが強い? - 一本足の蛸

    熊森協会と日オオカミ協会がガチンコ勝負をしたら、どちらが勝つのだろう? ……などという、どうでもいいことをふと思いついてしまった。 今のところ特に意見はありません。 追記 ここから先は日熊森協会は関係がない。日オオカミ協会の主張について。 中日新聞:オオカミ復活でシカ駆除を 森の生態系回復へ奇策:環境を考える(CHUNICHI Web) これが発端となって、 痛いニュース(ノ∀`) : 増えすぎたシカどうすればいい?→シベリアからオオカミを連れてくる - ライブドアブログ ここでいろいろツッコミが入って はてなブックマーク - 痛いニュース(ノ∀`) : 増えすぎたシカどうすればいい?→シベリアからオオカミを連れてくる - ライブドアブログ ここでもいろいろ意見を言っている人がいる。 鹿問題に対応するのにわざわざ狼*1を放たなくてもハンターが捕獲すればいいじゃないか、という反論を

    熊と狼、どっちが強い? - 一本足の蛸
    salmo
    salmo 2010/08/01
    がんばりますです。ハイ。id:trivial氏、部分的ですができました。http://blog.goo.ne.jp/micropterusandsalmo/e/1ce58d0ac5335b86277ee99f73c99c26
  • 1