タグ

2011年3月23日のブックマーク (5件)

  • いきすぎた風評被害がこれだよ!!なんて斬... on Twitpic

    いきすぎた風評被害がこれだよ!!なんて斬新なアピール!!

    salmo
    salmo 2011/03/23
    声出して笑った。コロンブスの卵なのかコペルニクス的転回なのか。
  • 吉岡龍一 @ruggedfarmerRYU 氏曰く『放射能がちょっとかかったほうれん草よりも、農薬がバンバンかかってる野菜の方が体に悪い』

    吉岡龍一 @ruggedfarmerRYU 氏が仰るとおり冷静にならないといけないし,一番怖いのは事実誤認だと思いますが,ご人がその過ちを犯しているようにお見受けします。 また,松ゆう子 @yuko_the_rabbit 氏からは,農薬を使った慣行栽培を続ける農家の保護のために,残留農薬の摂取と生活習慣病との因果関係が調査されていないという示唆をいただきました。

    吉岡龍一 @ruggedfarmerRYU 氏曰く『放射能がちょっとかかったほうれん草よりも、農薬がバンバンかかってる野菜の方が体に悪い』
    salmo
    salmo 2011/03/23
    雨後のタケノコのように根拠なく農薬をdisる人が出現してため息。理想としては使わずにすめばいいが、農地というのがある種、自然界にはない環境ということも併せて考えんと。
  • 熊森さん、やっぱりドングリ運びはダメじゃないですか? - ならなしとり

    外来生物問題を主に扱います。ときどきその他のことも。このブログでは基的に名無しさんは相手にしませんのであしからず。 そろそろ、オオカミ再導入についても取り上げたいのですが、今日は熊森ネタです。 熊森のドングリ運びですが、一部の人から「乾燥したドングリは発芽しないのでは?」という指摘がありました。確かに完全に乾燥したドングリは発芽しないようですが、そこまでいかずに冬を越すドングリもありそうです。 実は去年、ちょっとした実験?をしていました。ゆでたドングリがいつ腐るか観察するつもりで、ドングリ(クヌギとコナラ)をとってきてゆでたものをベランダの鉢と冷蔵庫内においておきました。カビが来てわかるかな~?と思っていたら、待てど暮らせどカビは生えずに目論見は失敗しました。 その比較対象として、ゆでない普通のドングリもベランダに置きました。こちらもしばらくすると虫が穴をあけたので発芽しないかな?と思っ

    熊森さん、やっぱりドングリ運びはダメじゃないですか? - ならなしとり
    salmo
    salmo 2011/03/23
    ドングリ運びについて。やっぱりいくらか発芽してんじゃないの?まさか失敗した実験もどきからこういう結果がでるとは。
  • 食品中のヨウ素131セシウム137 市民のための環境学ガイド

    またまた厄介な問題が起きた。「農産物 基準を超す放射能」(朝日1面)、という大きな文字が20日の朝刊に踊った。 日経は、「一部で基準超す放射能」(3面)と比較的冷静だった。 参考までに、他の新聞社の反応を見ると、「品から放射性物質、県が出荷自粛求める」(読売オンライン)。読売は「放射能」という言葉を使わない方針なのかもしれない。 毎日jpには、なんとこれに関する記事が見つからない。意図的に取り上げなかったのかもしれない。 いずれにしても、朝日の過剰反応が目に付く結果となった。 チェルノブイリ事故での子どもに発生した甲状腺がんは、汚染された牛乳が売られ続け、ヨウ素131を毎日摂取したことが原因だとされている。 そのためもあり、厚生労働省品安全委員会が、品中の放射性物質の暫定基準を定めた。妥当性について検討するよう、品安全委員会に諮問をだした。 http://www.fsc.go.jp

    salmo
    salmo 2011/03/23
    基本的に食べても問題が起きる可能性は薄いようだ。少し長めだが読む価値あり。
  • http://www.journalarchive.jst.go.jp/jnlpdf.php?cdjournal=radioisotopes1952&cdvol=48&noissue=4&startpage=266&lang=ja&from=jnlabstract

    RADIOISOTOPES, 48,266-282(1999) 総 説 海 産 生 物 と 放 射 能 ――特 に海 産 魚 中 の137Cs濃 度 に影 響 を 与 え る 要 因 につ いて―― † 笠松不二男 (財)海洋生物環境研究所 101-0051 東京都千代田区神田神保町3-29 Key Words: cesium-137, marine organisms, marine fish, con- centration factor, bioaccumulation, trophic level, food habit 1.は じ め に 放 射性核種 の中で137Csは 核分 裂生成 物 と し て90Srと 並 んで注 目す べ き核 種で あ る。 そ れ は,核 分裂収率 が高い こと,物 理的半減期が長 い(30.0年)こ とや人体 の軟組織 全般 に取 り込 まれ

    salmo
    salmo 2011/03/23
    笠松氏はこんなこともやってたのか。あとで読む。