タグ

ブックマーク / blog.goo.ne.jp/micropterusandsalmo (164)

  • 菊池先生、環境教育を馬鹿にしないでください - ならなしとり

    もう1月近く前の事ですがいまだに納得がいかないので書いておきます。 最初に言っておきますと僕は現段階でアサザ基金周りの揉め事は様子見状態ですしここでアサザ基金の是非を論ずる気はありません。コメントするならそこを理解してからどうぞ。 @kikumaco 子どもの環境教育は調査に限定すべきで、環境を変えようとするのはよくないね “@lets_skeptic: "「自然再生事業には原則として子供達を参加させてはならない」と提案"、自然再生関連は難しい。 http://htn.to/MmnWRo リンク先でニセ科学を引き合いに構ってもらえてさぞやご満悦でしょう。だがな。貴様は俺を怒らせた。以下からは若干時系列が前後する発言もありますが話をあちこちに飛ばさないために関連性重視でまとめてあります。 @invasivespeacie @kikumaco 環境を変えるとは具体的にどこまで想定しておられます

    菊池先生、環境教育を馬鹿にしないでください - ならなしとり
    salmo
    salmo 2012/10/12
    どうしようもなく不誠実であった@kikumaco 氏に送る。あのとき具体的な話があればこの展開はなかっただろう。ものを知ろうともしないくせに傲慢なのですよあなたは。
  • 僕らは無価値ではない1円玉だ - ならなしとり

    もう半年近く記事のないブログなのになぜか300~500PVを稼ぎ出すのが不思議な梨です。半年前に倒れた身内は軽い後遺症が残ったものの元気になりました。ここを閉めると宣言した時は清々したものですが、書かなきゃ書かないで溜まってくるとは難儀なものです。 さて、今回は「勉強」ということについて。 要点だけ先にまとめると ・価値を見余った要求は意味がない ・教育や啓蒙は一個人をケアしません ・情報を求めるなら対価は払え 私たちは勉強がキライです 僕が上記のまとめを見て思ったことは「だったら勉強しなくてもいいよ」です。モチベーションが上がらないならやらなくたっていいでしょう。幸か不幸か今の日は放射線の知識がないくらいで即死するような修羅の国ではありません。為政者など社会的責任のある立場なら話は変わりますが、一般人がやらなかったところで大勢に影響ないですし。だったら手間のかかる勉強などせずに楽しいこ

    僕らは無価値ではない1円玉だ - ならなしとり
    salmo
    salmo 2012/09/30
    久々に書いたが、なるほど自分は人を集めるにも人の上に立つにも向かない人間だと再確認した。id:machida77 氏言いたいことがあればコメ欄までどうぞ。
  • 宮崎学のマッチポンプ - ならなしとり

    やぁ、ここにはもう記事を書かないと言ったね。スマンありゃウソだった。 最初に言っておくと安物の実践主義者は来ない方が精神衛生上いいよ。こっちも心を折る気で対応するから。泣き言なんて知らん。 前振りが長くなりました。自称自然界の報道写真家の宮崎学氏が先々月、ブログで驚くべきことを発表しました。なんとまぁご自身で他地域産のドングリを撒いてどんな動物が来るのか検証する実験だそうです。普通にやってはいけないことなのですが、なぜか人だけでなく周囲も批判に対してまともに向き合えないようです。 問題の記事はこちらとなります。 熊に「ドングリ撒き」プロジェクト検証実験中 その1 熊に「ドングリ撒き」プロジェクト検証実験中 その3 これに対しC-D氏が批判しました。 似非 向こうの愉快すぎる(自主規制)どもの言い分をまとめますと ・俺のドングリ撒きは善いドングリ撒き ・検証実験だもん(棒) ・釣りなんだか

    宮崎学のマッチポンプ - ならなしとり
    salmo
    salmo 2012/05/03
    なんでこんなことをいまさら書かにゃぁならんのだ。そしてなんで日頃熊森云々言ってる連中はあそこまで無視するんだ。
  • ならなしとり止めます - ならなしとり

    突然ですが。このブログを閉めます。去年の8月からモチベーションが低下していたのもありますし、ネットに疲れたのもありますが、身内が倒れて要介護になったもので。 まだ、対熊森用の資料価値はあるようですし、ブログそのものは残しますが、gooで新しい記事は書かないでしょうね。このブログで広がった人脈もあるので無駄ではなかったです。始めるとしたらどこか別の場所で落ちついたころに始めます。 4年のご愛顧ありがとうございました。

    ならなしとり止めます - ならなしとり
    salmo
    salmo 2012/03/31
    てなわけで店じまい。始めるとしたらどこか別の場所で。
  • 20年近く青写真無し - ならなしとり

    先月末に長野県でオオカミ再導入に関して答弁がありました。オオカミ再導入に関われという質問に対して知事の答えはシンプルでした。 「オオカミの一つの群れが、生息に必要な面積は県の10分の1に当たる広さ。現実として難しい」 (毎日新聞 阿部知事「オオカミ導入困難」より引用) 知事の対応は僕から見てもシンプルで隙のない回答でした。これに対して案の定、オオカミ協会は噛みつきました。 長野県議会一般質問で「オオカミ再導入」 知事の回答は、型どおりの反対論です。 噛みつくのもその手筋も僕の想定の範囲内。というか想定よりレベルが低かった。 知事のシンプルな回答に対して型どおりの反論とレッテルを貼って何一つまともな反論ができないのは逆に言えばオオカミ協会の勉強会など型どおりの反論程度で片付く代物であったということ。やってることの自己否定。そもそも1993年に日オオカミ協会が発足してかれこれ20年近く経ちま

    20年近く青写真無し - ならなしとり
    salmo
    salmo 2012/03/30
    久々にオオカミ協会について書いた。
  • ニセ科学批判界隈が気持ち悪い - ならなしとり

    思ったことをぶつけてる文です。読みにくいと思ったら戻ればいいと思うよ。 o(^-^o)(o^-^)o 武田邦彦が教えるステルスマーケティング O(≧▽≦)O これを見て、証拠が示されているわけでもないのに武田邦彦が教えるステマと断じているのが酷く醜く見えた。これって宣伝してるのが武田邦彦と強い関わりがある人たちって証拠があるのかね?ここのブクマで乗っかっていい気になってるニセ科学批判界隈の人をいくらか見たけど、「お前ら裏取りはどうした?」。これをたとえば菊池氏のを良いよと薦めている人がいたとしてそれも菊池氏のステマなのかな?このまとめの理路ならば。よく言っても看板に偽りありだし、そうでなければ自分たちが批判しているものと同レベルに堕ちた下衆なやり方だけれど。 もう1月近くもやもやしているもの。 専門家と素人のあいだに この梨さんによる素晴らしい反論も、赤字で示した部分に見られる非専門家の

    ニセ科学批判界隈が気持ち悪い - ならなしとり
    salmo
    salmo 2012/03/20
    あ~あ。ついにやっちゃった。どうせ同調圧でなんか言われんだろこれ。↑教科書も読まないような願望押しつけを「こんなもの」と認識するのになんの問題が?
  • 徒労 - ならなしとり

    この前の記事にこういう反応が返ってきました。ご丁寧にはてなidコールの呼び出し付きで。 誰が「正しく怖がれ」といったのかという問題 誠意 これだけでもコメント欄を含め相当長いので読むには根気が要ります。時間をどぶに捨てる覚悟のある方だけどうぞ。 id:salmo氏はわかりにくい比喩と評しているが、むしろ比喩だからこそ現実の何を置きかえたものか理解を要求されるため、わかりにくく感じているのではないかと思う。 そもそも、わかりにくいないし誤読されまくる比喩ってなんの価値があるのでしょうね?端的に比喩として失敗ということでしょうに。わかりにくいだけならまだしも現実にあてはめようとすると具体的にどこを指すのか玉虫色の解釈ができるようではモノサシとして役に立たないんじゃないですかね。 僕の指摘のキモは「その言葉の指す範囲が不明瞭で現実のどこに対応しているのか分からない」に尽きます。誤読だなんだの言っ

    徒労 - ならなしとり
    salmo
    salmo 2012/03/16
    ああ疲れた。
  • 比喩なのにわかりにくい 訂正あり - ならなしとり

    2月末にこのような記事が反響を呼びました。 「正しく怖れよ」な人には水を引っかけちゃいな この記事の比喩に対して不適切という声が多数ありましたが、僕が気になったのはそこじゃないんですね。比喩というのは、“わかりやすく”するために出すもので、適切かどうかはさほど重要でない。 それよりも問題なのは“比喩なのにわかりにくい”ということ。まず「指の入ったラーメンを出した店員」は現実において誰なのか?ということ。放射性物質をまき散らしたのは国と東電に責任があることはいまさら議論の必要があるとは思えません。そういう意味では店員=国や東電であるならば一応理解できます。しかし、正しく怖がれと言っている人は国や東電ではないですよね?僕が記憶している中では、「正しく怖がれ」というフレーズを使いだしたのは菊池誠氏あたりが去年の夏ごろから使い始めたと記憶しています。しかし、菊池氏は原発推進に加担していたわけでもな

    比喩なのにわかりにくい 訂正あり - ならなしとり
    salmo
    salmo 2012/03/04
    あの記事に対して思ったことについて。僕の見立て、読みが妥当かどうかもこうやってテストせんとわからんしな。/ちょいと訂正あり。
  • 墓穴と墓標 - ならなしとり

    何か一言言ってやりたい衝動を抑えられない人、言葉の反動を直視できないはネット言論に向かない。 少々手間ですが、これを読む前に以下のまとめを読むことをお勧めします(そうしないとたぶんわかりにくい)。 サイエンスライターと南京大虐殺 2012 「サイエンスライターと南京大虐殺 2012」への補足 前に、ちょっとでも触れると紛糾する話題の1つとして「南京大虐殺」とだけ挙げただけでも、大層にブログまで立ち上げられて批判されたり、勝手に歴史改ざん者にされてしまったりもあったな…。ほんと、面倒な話題でもあると思うの ^^;)関わり合いたくないと思わせる人達がいるからね。 これについて批判コメントが多数ついたのですが、当の人はなぜ批判されるのか全く分からないようです。 ここで多くの人が憤っているのは「言及されたから」ではなく「自分のかかわる分野をバカにしているようにしか見えない」からでしょう。つまり優

    墓穴と墓標 - ならなしとり
    salmo
    salmo 2012/03/01
    これをupする前に片瀬氏のツイッターを見てきた。何も学んじゃいなかった。自尊心と慎重さが反比例してるとしか思えんよ。
  • 外来生物利用の基本のキホン - ならなしとり

    最近、再導入がちょっとした話題になっていますね。オオカミの再導入に始まり、知床ではカワウソの再導入も検討されるとか。いまさらメタ個体群でもないただの外来生物を導入することに何の意味があるのか分かりませんが、こんなときに昔から持ち出されるセリフにこういうものがあります。「作物だって外来種(だからこの○○だけ問題視するのはおかしい)」というもので、ブラックバスやケナフの時から使われ、昔からの論者には耳にタコができるほど繰り返されてきました。 「作物だって外来種」たしかにこれは事実です。現在、僕らがべているイネにせよキャベツにせよダイコン、ジャガイモにせよほとんどは人間によって持ち込まれたものです。ただし、農作物と問題になっている外来生物には大きな差があります。それは、農作物は人間が管理を前提として利用されているのに対し、多くの外来生物は管理下を外れたことで問題を引き起こしているからです。逆に

    外来生物利用の基本のキホン - ならなしとり
    salmo
    salmo 2012/02/19
    2週間くらい前に書きあがったやつをちょうどいい具体例とともに紹介。小賢しく薄っぺらなやつはあとからあとから湧いてくる。草むしりみたいなものか。id:agrisearch氏、言いたいことがあるならコメント欄にどうぞ。
  • 外来生物問題に見られるダメな言説のパターン - ならなしとり

    外来生物問題を主に扱います。ときどきその他のことも。このブログでは基的に名無しさんは相手にしませんのであしからず。 熊森や池田清彦達に反論してきて彼らの意見のだめなところの知見の蓄積ができてきましたので、ここに公開します。外来生物問題を語る人を見たときに判断材料の一部にでもしてください。 既存の外来生物の定義を分かっていない “「自然との共生」というウソ”の著者である高橋敬一氏を具体例としてあげます。氏の場合、“「自然との共生」というウソ”のP99でこのように述べています。 >外国から入ってきて、なおかつその移動に人間が関与している種が外来種と呼ばれることが多い。しかし国境などは人間が勝手に決めたもので、来ならばある地域へ他の地域から入ってきた種はすべて外来種と呼ぶべきだろう。 問題となっているのは生態学で言うところの地理的隔離や自然史が無視されているからです。べつに国境で区別している

    外来生物問題に見られるダメな言説のパターン - ならなしとり
    salmo
    salmo 2012/02/19
    ああ、これ3年前に書いたんだったなぁ。今でもこんな勘違い野郎http://twitter.com/#!/waka_kiku/status/169239263567814656が多くて溜息でるけど、まぁ草むしりみたいなもんだね。地道に繰り返し伝えるしかない。
  • ヨーグルトで学ぶ情報リテラシー - ならなしとり

    外来生物問題を主に扱います。ときどきその他のことも。このブログでは基的に名無しさんは相手にしませんのであしからず。 最近、このようなまとめを読みました。 乳酸菌風呂 もう端からおかしいですよね。ちょっと画像も探してみましたが・・・・・・うわぁ、探さなきゃよかったorz 初めに断わっておきますと、梨は発酵については実家でカスピ海ヨーグルトを作るくらいの知識しかないですし、詳しいメカニズムも大してわかっていません。微生物系の勉強なんて大学で2単位分しか取っていません。それでもあの話がおかしいことは自分の経験からわかります。まず、ヨーグルトの作り方を見てみましょう。 ヨーグルトのタネを用意する。 清潔な密閉容器(←重要)にタネを入れる。 牛乳を500mlほど注ぎ込む。 保温(このとき魔法瓶やお湯を張った浴槽を使うこともあります。実家だと風呂に密閉容器ごと入れていました。無論、しっかりふたはして

    ヨーグルトで学ぶ情報リテラシー - ならなしとり
    salmo
    salmo 2012/02/18
    あのまとめを見たときに真っ先に思い浮かんだのがヨーグルトの作り方だった。そんなに都合よく生き物が動くか。/難しい言葉を覚えるじゃなく、身の回りの事と絡めてシンプルに捉えるのが本質を見抜く力だと思う。
  • 寒くなったらベーコン作るよ! - ならなしとり

    久々の料理記事です。寒くなってくると、燻製にはいい季節になります。なにせ、肉を乾かすために外に干しても腐りにくいですから。ま、僕はなんちゃって燻製で楽しんでます。今回紹介するのはベーコンです。ややこしいように見えて、手順は簡単です。 材料 豚肉塊 500g 塩 25g(肉の5%が目安) コショウ 好きなだけ(僕の場合は5~10gほど。適当) 砂糖 10g 香草 お好みで(僕はタイムをよく使います) 作り方 1.豚肉をフォークでめったざしにする(塩やスパイスを染み込みやすくするため) 2.塩と砂糖、スパイスをすり込む(肉の表裏きっちりと) 3.ジップロックに肉を入れて1週間ほど冷蔵庫でねかす (写真では肉から出る水を取るためにキッチンペーパーで肉を包んでいます) 4.肉を一晩(6時間)水につけて塩抜き(水には塩を2つまみほど入れておくこと) 5.半日~1日干して、肉を乾かす(ラップなしで冷蔵

    寒くなったらベーコン作るよ! - ならなしとり
    salmo
    salmo 2012/01/17
    よっしゃ、前々から温めておいた記事書けたー!!自分で作るベーコンは美味しいですが、リスクもあるので計画的に。
  • 1万円と20時間 - ならなしとり

    外来生物問題を主に扱います。ときどきその他のことも。このブログでは基的に名無しさんは相手にしませんのであしからず。 カメ:あけましておめでとうございます。 ギル:管理人は今年もリアルで地獄を見ていますが、多くの人にはそんなことしったこっちゃないですわな。 カメ:「ネタはあるのに書く暇ねぇ・・・・・・orz」とか言ってたね。まぁ、去年は熊森も比較的大人しかったし、そこまでこのブログの必要性もないでしょうけど。 ギル:世界樹の迷宮2をクリアする時間は(ry カメ:そこらへんにしとかないと・・・・・・、怨念と瘴気が漂ってくる気が・・・・・・。 ギル:はいはい。今回のタイトルは管理人がある分野の最低限の知識を得る際の目安だそうで。 カメ:大学レベルの教科書3冊を買う代金およびそれらを読むのにかかる時間でしたか。 ギル:まぁ、200~300ページのなら一通り読むのに6,7時間で裏取りもかねてほか

    1万円と20時間 - ならなしとり
    salmo
    salmo 2012/01/07
    今年もよろしくお願いします。更新頻度は良くて1月1回。
  • ひけらかしの専門知 - ならなしとり

    外来生物問題を主に扱います。ときどきその他のことも。このブログでは基的に名無しさんは相手にしませんのであしからず。 このところ、群馬大の早川氏のおかしさが周知されつつあるようですね。それはそれでいいのですが、専門知識をファッションと勘違いした人も出てきているようで。ひけらかすための知識なぞ早川氏と同程度には世間の役に立たないでしょうね。つまりプラスの意味が0。 早川由紀夫先生の物理に対する理解や化学知識が乏しい理由 延々、どうして早川由紀夫のような人間が誕生したのか背景について語っているわけですが、一言で言えば「今、それは意味がないですね」と。いま必要とされているのはなるべく専門用語を省いて非専門家にもわかりやすくした地質学方面から見ても早川由紀夫はこんなにおかしいんだよという批判でしょう。早川氏のことを真に受けている人の多くは曲がりなりにも大学教授という専門家の肩書を持っていることを信

    ひけらかしの専門知 - ならなしとり
    salmo
    salmo 2011/12/23
    あのまとめを見てからもやっとしてたことを書いてみた。予防線を張っておくと、何についての物語を書くかと物語の起承転結としておかしいのは別の事。
  • ならなしとり、バス釣りを語る - ならなしとり

    外来生物問題を主に扱います。ときどきその他のことも。このブログでは基的に名無しさんは相手にしませんのであしからず。 世間では檜原湖で釣った魚をべて白血病で死んだだの言っておられる方々がいるようですね。 檜原湖ルアーと白血病死 公式にはっきりと否定されているのだから、さっさと引き下がればいいものを何をうだうだとこだわっているのかわかりません。どうあっても“原発のせいで死んだことにしてほしい”のでしょうか。 もともと、日のバス釣り(ルアー釣り)はキャッチ&リリース(逃がす)といって釣った魚はなるべく殺さないように逃がすのが主流です。意図的に殺すのなんて駆除目的くらいでしょう。僕みたいな駆除方面に関わってる人間ならともかく、ほとんどのバサーは釣った魚(特にバス)はべません。というか、そもそも進んで殺しません。彼らにとってバスは資源で少しでも楽しみを増やすためにリリースしてるという人が多い

    ならなしとり、バス釣りを語る - ならなしとり
    salmo
    salmo 2011/12/07
    バス釣り業界嫌いの人間がこういうことを書くくらい無理筋なことを言っていて本当に度し難い。
  • かんきつ風味のフルーツケーキ - ならなしとり

    外来生物問題を主に扱います。ときどきその他のことも。このブログでは基的に名無しさんは相手にしませんのであしからず。 久々に料理の記事でも。当はベーコンの作り方をupする予定でしたが、某所での約束のためこちらを先に書きます。クリスマスも近くなってきましたし、こういう素朴なケーキで大切な人をもてなすのもいかがでしょうか。 材料 バター 90g 砂糖(グラニュー糖または上白糖) 90g ホットケーキミックス 100g 卵 1個 ラムレーズン 50g ゆずピール 30g 干し杏 30g ドライクランベリー 20g ナッツ類(くるみ、松の実など) 40g シロップ 砂糖 15g 水 大さじ2 コアントロー 大さじ2 下準備 レーズンはひたるくらいラム酒を注いでビン(タッパーでも可)に入れ冷蔵庫で3日以上置く。 ゆずを輪切りにするか、皮を削いで同量の砂糖とひたるくらいのラム酒かブランデーに付けて1

    かんきつ風味のフルーツケーキ - ならなしとり
    salmo
    salmo 2011/11/25
    @ @_taka51さん、お約束のものができましたよ。
  • 醜悪 - ならなしとり

    Unknown (sasakinet) 2011-11-22 23:25:57 >他人を動かしたければ、道理をもって示すか、動きたくなるように働きかける必要があります。 「他人を動かす」ということができるでしょうか?、他人には他人の意思で動く訳で、いくら私が他人に働きかけても、その人自身が納得をしなければ動くことはない思います。 つまり人は「納得」をして初めてその行動を取るのあって、「働きかけ方が無能だから動かないのだ」という見解は、結果論であり、個々の主観の問題だと思います。故に、「他人が動きたくなるか」は「正しいか」とか「合理的か」という事とは関係なく、最終的にはその人自身が「納得をしたか」ですべてが決まると私は思います。 >批判と言うのは大変な作業です。 私は「批判をする」というのは至極簡単な作業だと思います。 なぜなら、この世に「当に正しいこと」というものは存在しないからです。歴

    醜悪 - ならなしとり
    salmo
    salmo 2011/11/22
    @isitino氏、応答はしたのであとはコメント欄なりツイッターでどうぞ。
  • 熊森活動忘備録について - ならなしとり

    このブログの読者の多くはご存知かと思いますが、今年の春に「熊森活動忘備録」というブログがありました。 ブログ主のJohn Smith氏は、元熊森の中枢にいたというふれこみで、文章も巧みで読み手の興味をそそられる内容でした。 僕自身、このブログを全面的に信頼できるとは考えていませんでしたが、熊森ならそういうこともあり得るだろうという気持ちで読んでいました。僕のモンハン仲間(笑)のM先生もブログで紹介していたり、それなりに各方面から注目されていたと思われます。 そんな「熊森活動備忘録」ですが、ブログ開設からしばらくして突如削除されてしまいました。John Smith氏によれば、彼やその周りの人間に熊森から圧力がかかったのことです。これを信用するしないは読者の方々にお任せします。 このブログについてですが、有志がweb上に残る記事のリンクをまとめたのでそれを紹介します。 『削除された「熊森活動備

    熊森活動忘備録について - ならなしとり
    salmo
    salmo 2011/10/30
    1か月ぶりの更新が他所のリンク貼っただけのほぼ手抜きてwwちったぁ自分に活を入れたいところ。
  • 教科書を読んでテストに挑め - ならなしとり

    外来生物問題を主に扱います。ときどきその他のことも。このブログでは基的に名無しさんは相手にしませんのであしからず。 きっかけは産経新聞のこの記事。 世界遺産とトンデモ科学 「生物の同一種が同じ形態になるのは、形態形成場に時空を超えた共鳴現象が起きることによる」 十数年前に英国の生物学者ルパード・シェルドレイクが提唱した「形態形成場仮説」だ。外部の集団と教えあったり真似(まね)しあったりしなくても、どこかでいったん「形の場」ができあがれば、他の同一種は時間や空間を超えた「形の共鳴」というプロセスで導かれていくという仮説である。 例えばロンドンの実験室でラットの集団にある行動パターンを学習させると、まったく交流のないニューヨークの別のラットはもっと短い期間で身につけるという。これは進化には科学の力をもってしても解き明かすことができぬ、何やら大きな力が働いているというオカルト風な発想であり、こ

    教科書を読んでテストに挑め - ならなしとり
    salmo
    salmo 2011/09/28
    梨の能力は「堂々めぐりして当たり前にたどり着く程度」の能力です。書いてて気づいたよ。