2012年12月5日のブックマーク (21件)

  • 【大拡散!】猪瀬直樹・東京都知事候補の支援者たちが堂々と選挙違反!選管&警察動かず!

    「猪瀬直樹候補の支持者が確信犯的に撒いてはいけない証紙の貼ってないビラを、街宣にあわせて撒いている」 という情報が寄せられ、撮影したとのことで資料もいただいた。 これは確実に選挙違反である。 証紙が貼ってない宣伝用名刺を不特定多数に撒いていたのだ。 **************** 名刺サイズの裏表 どこにも証紙が貼ってないのに、動員されたような人たちが大量に撒いていたという。 当日は、猪瀬候補が銀座と有楽町で街宣し、そこで不特定多数の人々に撒かれていたという。 同じく撒かれていた証紙が貼ってある大きめのチラシ裏表 このB4サイズの大きめのチラシの裏には証紙が貼ってあった。 ※これは宣伝用に掲示されているものではなく、選挙違反であることを知っていただくために掲載している。 この名刺サイズのチラシのみに「東京を輝く都市にする会」として住所と電話番号が載っていた。 猪瀬事務所は、旧武富士社ビ

    【大拡散!】猪瀬直樹・東京都知事候補の支援者たちが堂々と選挙違反!選管&警察動かず!
    sandayuu
    sandayuu 2012/12/05
    黒シール石原の後継者だから、さほど驚くに値しない。テレビマスコミがこの件をスルーするだろうって事まで含めて。
  • 安倍氏の政権投げ出し批判=野田首相【12衆院選】 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    野田佳彦首相は5日、大阪府寝屋川市で街頭演説し、「(首相には)胆力が必要だ。途中でおなかが痛くなっては駄目だ」と述べ、安倍晋三自民党総裁が首相当時、体調不良を訴えて辞任したことを批判した。 首相は自らについては「450日間、首相を務め、厳しい国際交渉、首脳外交をいっぱいやってきた。国益を守る、主権を守る。そのことは自信を持ってやってきた」と語った。

    sandayuu
    sandayuu 2012/12/05
    本人は皮肉のつもりかもしれんけど、思った以上にストレートに受け取っちゃう純粋さんが多いんだから、もうちょっと言い回しに気をつけなきゃ。
  • 橋下市長特別秘書の奥下氏 業務内容記録ゼロ (アジアプレス) - Yahoo!ニュース

    ◇日誌も出退勤記録もなしで賞与80万 「まるで私設秘書」 NGOの「政治資金オンブズマン」の調査で、パーティ券の「あっせん」という不透明な手法で政治資金を集めていたことが明らかになった大阪の橋下徹市長。その「あっせん」を中心的に手掛けていたのは奥下剛光氏とその家族であり、橋下市長は奥下氏を新たに条例を作って大阪市に雇わせている。その肩書は大阪市長付きの特別秘書だ。 [写真と資料を見る]奥下一族によるパーティ券あっせんの内訳 それは何のための採用なのか? 奥下氏はどのような業務を行っているのか? この点について、「政治資金オンブズマン」は大阪市に対して情報公開請求を実施。この度、大阪市が回答を寄こしてきた。その結果は、予想外の内容だった。 まず、「政治資金オンブズマン」が情報公開を求めた内容を見てみよう。 (1) 特別職の秘書として雇用した人物・特別職の秘書の業務内容を定めた文書

    sandayuu
    sandayuu 2012/12/05
    でもテレビはコレ無視して「既得権益に挑戦する若きチャレンジャー」って虚像を守り続けるんだろうなあ。
  • 民主・藤井氏が引退「平和と民主主義つぶさないで」/神奈川 (カナロコ) - Yahoo!ニュース

    振り絞るような弁舌には、引退の決意が秘められていた。24日、藤井裕久氏はかつての選挙区、相模原市の駅前でマイクを握っていた。齢(よわい)80、戦争を知る最後の世代の政治家が、伝え残したかった最後の訴え−。 後継の候補予定者の応援演説、口火は唐突に切られた。「私はどうしても、あるグループの大将が許せない。この人は偏狭なナショナリストだ」。支持者だけではない、千人を超える聴衆が静まりかえった。 憲法の改正や破棄、国防軍に集団的自衛権の行使容認と、右寄りの姿勢を鮮明に打ち出す政党が勢いを増している。老政治家の訴えには、党として差別化を図るための批判にとどまらない響きがあった。 戦後67年の出発点、負の記憶を呼び起こすのにためらいはなかった。 「自分の国だけが偉いと思うのは間違い。日には誇れる2千年の文化と伝統がある。だが、この100年、悪いこともした。中国を侵略し、韓国を併合した。アジ

    sandayuu
    sandayuu 2012/12/05
    平和と民主主義が嫌いな人は、やっぱ北朝鮮みたいな国が理想なんですね。
  • 白砂青松のブログ 他人の不幸を極力利用しようとする原発推進派

    先週、北海道を暴風雪が襲い、一部で長時間の停電被害が発生しました。 被害に遭われた方々にはお見舞い申し上げるしかありませんが、今回の停電は主要な送電線の鉄塔が倒れた事によるものであり、これを回避するためには、送電ルートを二重化するなどの方策を、今後考える必要があるかと思われます。 ところが、この停電被害を受けた人々を、自分達のイデオロギーに利用しようとしている輩もいます。それが原発推進派。 -- 暗闇の登別「泊原発なければ冬乗り切れぬ」 北海道大規模停電ルポ 2012.11.29 21:48 [自然災害] 暴風雪の影響で北海道登別市などの大規模停電被害は29日も続いた。北海道を代表する観光地、登別の温泉街はひっそりと静まりかえり、夜のとばりが降りると信号も消えた街を暗闇が覆った。衆院選を戦う各党に「脱原発」の動きが目立つ中、ひとたび大規模停電に陥れば市民生活が脅かされる現実を見せつけている

    sandayuu
    sandayuu 2012/12/05
    ただ原発反対派にも確実に人の不幸を利用するゲスはいる。人間誰しも心の中に醜悪なモノがあるからこそ、自重を心がけたい。
  • 強姦事件でさえ加害者が正当化されるスポーツ界の理不尽 | AERA dot. (アエラドット)

    勇気を出して被害を訴えても…(※イメージ) 社会問題化しつつあるスポーツ界のセクハラ。だが、勇気を出して被害を訴えても、社会の無理解が立ちはだかる。 九州地方でプロゴルファーを目指していた、20代半ばの針恵子さん(仮名)は2006年の冬、ゴルフの指導者だった庄司正人(仮名・当時56)にラブホテルに連れていかれ、「強姦された」という。一度は告訴を見送った恵子さんだが、2010年、地元県警に被害届を提出することを決意する。 しかし、庄司が不起訴処分になったと告げられた。「半年間、何の音さたもなく、たった1週間で結論が出るなんて、今考えると、最初から処分は決まっていたんだと思います。検事さんは、『抵抗しようと思えばできたのにしなかった』と言うのです。庄司は両親の前で、泣きながら強姦の事実を認めている。謝罪の言葉を記した誓約書もあるのに、なぜ同意があったと認定されるのか。納得できなかった」(恵子

    強姦事件でさえ加害者が正当化されるスポーツ界の理不尽 | AERA dot. (アエラドット)
    sandayuu
    sandayuu 2012/12/05
    ヨソの国を強姦大国とか言ってる場合じゃありませんなあ。
  • 役人には任せられない 維新・石原氏〈党首第一声〉

    この国の政権は結局、中央の役人が支配している。政治がいかに硬直しているか。東京都と大阪府、そういうところを預かってみないとわからない。この変化の時代に継続性とか一貫性で新しいことができるのか。役人には任せられないと私たちは立ち上がった。 原発の問題も心配だろうが、ただ原発が白か黒か、好きか嫌いかで済む問題じゃない。国民はもうちょっと冷静にならないといけない。 私は体をはって苦労してきた。橋下(徹代表代行)さんはあえて知事から市長になった。彼は命がけだ。そういう橋下に惚(ほ)れた。私は武蔵坊弁慶みたいなもの。牛若丸をやがて頼朝にしようと思う。そうすると日政治が変わる。 この大阪で大きな声を上げて欲しい。みんなで日の維新をやろう。やらないとこの国は滅びる。(大阪市北区で)

    役人には任せられない 維新・石原氏〈党首第一声〉
    sandayuu
    sandayuu 2012/12/05
    週三日しか出勤せず、都知事の仕事を任せっぱなしだった人が言うと説得力ありますなあ。
  • ISHIMARU Jiro on Twitter: "橋下市長の特別秘書の奥下剛光氏は、橋下さんについて、全国飛び回っているいるそうだが、それは私設秘書のやることちゃうのん?彼は大阪市の職員で、給与は大阪市からで出てる。市職員の政治活動規制したのはどこの誰でしたっけ?休みとってたらそれでいいのか?それなら市職員にもそう言うてんか。"

    橋下市長の特別秘書の奥下剛光氏は、橋下さんについて、全国飛び回っているいるそうだが、それは私設秘書のやることちゃうのん?彼は大阪市の職員で、給与は大阪市からで出てる。市職員の政治活動規制したのはどこの誰でしたっけ?休みとってたらそれでいいのか?それなら市職員にもそう言うてんか。

    ISHIMARU Jiro on Twitter: "橋下市長の特別秘書の奥下剛光氏は、橋下さんについて、全国飛び回っているいるそうだが、それは私設秘書のやることちゃうのん?彼は大阪市の職員で、給与は大阪市からで出てる。市職員の政治活動規制したのはどこの誰でしたっけ?休みとってたらそれでいいのか?それなら市職員にもそう言うてんか。"
    sandayuu
    sandayuu 2012/12/05
    週刊朝日はこういう状況を書くべきだったよね。
  • 「はてサ」で盛り上がる人々 - ohnosakiko’s blog

    先週は、はてなブックマークのお気に入りを見るに、「はてサ」の話題が目についた。そこで言われていた「はてサ」とは、はてなブックマークを中心に左翼的な立ち位置を表明している人の中で、言動に一貫性がなく党派的且つ攻撃的で人の批判を受けつけない代わりこちらが言ってもいないことで怒り出す困った人々‥‥のことを指しているらしかった。 はてなでの政治的な話題には首を突っ込まないようにしている私でも、「はてサと思われる人のIDを上げよ」と言われれば10個くらいは思いつくが、その人々のうちのどのくらいが上記のような困った振る舞いを見せる人なのかは、よく観察していないのでわからない。 「はてサ」(の一部の人)批判について、右翼でもそういう人はいる、左翼に限らないという意見もブクマコメで見た。ただ、はてなのサービスではどちらかというと右翼より左翼的な人の方が言説が目立つ(or多い?)ので、「はてウ」(そういうの

    「はてサ」で盛り上がる人々 - ohnosakiko’s blog
    sandayuu
    sandayuu 2012/12/05
    サヨクを社会悪扱いしたがってる子は、ネトウヨという用語が着々と非ネットユーザーにも広まりつつある現状をどうお考えだろうか?http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121205-00000303-jisin-pol
  • 野田首相の演説で「マンセー」と叫ぶ”在日応援団”の正体 (女性自身) - Yahoo!ニュース

    「民主党がんばれー!」「万歳(マンセー)!万歳(マンセー)!」「在日に参政権を!」 11月29日午後5時30分過ぎ、JR川崎駅西口前でおこなわれた野田佳彦首相(55)の街頭演説に、奇妙な一団が現れた。わずか5人ほどだが、持っているのはなんと韓国国旗。しかも野田首相の演説を遮るように先の言葉を叫んでいた。 見かねた民主党関係者が近寄り、「演説が聞こえなくなるので、声を上げるのはやめてください」と制する。すると、彼らは「在日を人種差別すんのかー」と騒ぎだすありさまだ。「当に在日の人ですか」と誌記者が聞くと「そうだよ」悪びれる様子もない。 自称”在日韓国人”の集団は別の民主党幹部の遊説場所にも現れている。枝野幸男経産相が池袋駅西口で街頭演説をしたときも、複数の男性が「民主党は韓国の味方だ!民主党がんばれー」などと叫び、演説を妨害、枝野氏の声がかき消されるほどだった。まさに”ほめ殺し”。

    sandayuu
    sandayuu 2012/12/05
    こういう報道に接しても「はてサ」がどうこうと、なんでもかんでもヨソのせいにしたがる昨今のウヨちゃんに共通の幼児性を発揮してる子は、お仲間の信用が地に落ちつつあるって事実に危機感を抱くべき。
  • 一般参加の平和集会も監視していた/自衛隊OBや右派、宗教団体も/発言内容など詳細に報告/自衛隊・情報保全隊 : 47トピックス - 47NEWS(よんななニュース)

    自衛隊・情報保全隊の監視差し止め訴訟の原告側弁護団は3日、仙台市内で記者会見し、同隊の活動を記した内部文書「週報」を証拠として仙台高裁に提出したことを明らかにし、内容を公表した。平和を掲げた市民集会の参加人数、発言内容のほか、自衛隊や在日米軍に批判的な団体・個人の活動への監視結果が詳細に報告されている。 同隊の任務は防衛相訓令で自衛隊の秘密情報漏えいを防ぐことと定められている。弁護団事務局長の小野寺義象弁護士は会見で「市民への不当な監視行為で、憲法違反だ」と述べた。 提出された「週報」は「特に厳重な取り扱いを要する」とのただし書きが記載された2010年12月の3週間分。「防衛省・自衛隊・在日米軍等に関する国内動向」とする欄に各地での調査内容が盛り込まれている。 札幌市内で10年12月8日に開かれた「武力で平和はつくれない 12・8北海道集会」については参加者数を「約200名」とし、講演した

    sandayuu
    sandayuu 2012/12/05
    実行力を持つ組織が、自分たちを不可侵な存在だと見なすってのがどういう事かわかってないお花畑さんがいらっしゃるようで。
  • Twitter / ryoko174: 「脱原発」と性急に叫んでいた方々は、笹子トンネルで痛ましい犠 ...

    「脱原発」と性急に叫んでいた方々は、笹子トンネルで痛ましい犠牲が出たことを受けて「脱トンネル」も叫ぶのでしょうか。命を守れロジックの整合性をとるために。 このようにシングルイシューでリスク撲滅を続けると、最終的には「脱現実」に行き着きます。最終解脱者とでも呼びましょうか

    sandayuu
    sandayuu 2012/12/05
    原発を車にたとえた詭弁のバリエーション。原発は事故が起きた時の影響範囲が桁違いだってさんざん反論されてるのにまるで理解してないから、こういうトンチンカンなことを言い出す。
  • この時期の政治家はデマに脆弱 - 情報の海の漂流者

    ネット上のデマのたぐいは、オフィシャルサイトが正式に否定することがきっかけとなって沈静化することが多いのですが、公示後の候補者は公職選挙法によりHPやブログTwitter等を更新することが許されていません。 そのため、ネット上で誰かにデマを流された時、オフィシャルサイト等で対応することが困難な状況です。対応できたとしても普段に比べて対応が遅れがちですし、公式による否定情報を周知する手段も限られてきます。デマに対抗する有力手段が封じられている状況なんですね。 つまり現在の公選法のもとでは選挙前の政治家はデマに極めて弱い状態なのです。 逆に言うとネットで釣りをしたりデマを流したりする人達にとって、この時期の政治家は格好のターゲットとなります。 この時期にネットで情報収集をする際には、「今はネットフィッシャーのボーナスタイムなんだ」ということを頭の隅に置いておく方が良いかと思います。

    この時期の政治家はデマに脆弱 - 情報の海の漂流者
    sandayuu
    sandayuu 2012/12/05
    この時期の政治家はデマに釣られやすいって話かと思った。既に実例がいることだし。まぁこの時期でもなくても全力で釣られまくってる人もいるけど。
  • 『「人数の話がしたいだけ」について - Apeman’s diary』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「人数の話がしたいだけ」について - Apeman’s diary』へのコメント
    sandayuu
    sandayuu 2012/12/05
    こうやって論理的に問題点を指摘されて、「効いた効いた」だの「弱気になってきた」だの斜め上な事を言う子がいるのは、まともに議論に参加する能力がないからだろうな。
  • 「人数の話がしたいだけ」について - Apeman’s diary

    最近似たようなケースがあったじゃないですか。そう、「原作からの改変を問題にしたいだけ」ってやつ。でもまあ、「南京大虐殺」とか「韓国」とかが今の日でどのような言説空間に取り巻かれているかを無視してそんなこと言われても、到底鵜呑みにはできんわけです。 別にこれ、隠れたる内心を勘ぐってやろうとか、そういう話じゃないんですよ。「人数の話がしたいだけ」と言ってる人が他には一体どういうことに関心を示していて、どういうことには関心を示していないか。また、関心があるというのならそれなりのアプローチのしかたがあるってものですが、その人はどういう風にアプローチしようとしているのか。こういった振る舞いを通じて、「人数の話」は政治的な意味を帯びるのです。 なぜ他のなによりも「人数」が気になるんですか? 気になったとして、どんなを読んできたんですか? 犠牲者数がはっきりしないことの大きな要因である、敗戦時の公文

    「人数の話がしたいだけ」について - Apeman’s diary
    sandayuu
    sandayuu 2012/12/05
    ウヨな人たちが言う「○○なだけ」ってのがデタラメだってのは、フジテレビデモで立証済み。
  • 日本が 数学で 決定的に 優れているわけ ノーベル賞・フィールズ賞受賞で圧倒している歴史的背景

    歴史というのは、国と国民に極めて大きな影響を及ぼす。古くは中国文化圏の影響を強く受けながらも、日中国韓国とはかなり違った文化を形成してきた。面白いことに、その違いの典型例が数学にあるという。 海を1つ隔てただけで、実利的な算術の世界にとどまった社会と、純粋数学の世界へと発展していった社会に大きく分かれた。世界の中で日人ほど数学が好きな国民はほとんどない。これは私たちが誇っていい事実であり、その背景には歴史がある。 なぜ日人は数学が好きになっていったのか。また長い年月の間に私たちの中に埋め込まれていった数学DNAをさらに強化して日をさらに強い国にするにはどうすればいいのか。今回は数学を題材にした異色対談を実現した。 サイエンスナビゲーターの桜井進さんと花まる学習会を運営する高濱正伸さんの2人である。ちょうど数学に関するを出版されたのを機会に、日人と数学について話し合ってもらっ

    日本が 数学で 決定的に 優れているわけ ノーベル賞・フィールズ賞受賞で圧倒している歴史的背景
    sandayuu
    sandayuu 2012/12/05
    漢字を使いながら「そもそも日本は中国文化の影響を受けていない。」とか言ってる子は一種の自虐ギャグをかましてるようにも見えるけど、いつもの芸風からしてマジなんだろうなあ。
  • 河野談話見直し発言、安倍氏が軌道修正 - 日本経済新聞

    自民党の安倍晋三総裁は30日、従軍慰安婦問題をめぐって宮沢政権時代の河野洋平官房長官が旧日軍の強制連行を事実上認めた河野談話の見直しに関し「有識者の知恵も借りながら考える」と述べた。安倍氏はこれまで河野談話を見直すべきだとして、自身が

    河野談話見直し発言、安倍氏が軌道修正 - 日本経済新聞
    sandayuu
    sandayuu 2012/12/05
    本気でそれを経済が大変な時にやるべき事だと思ってるのか、それともそんなことをやっても経済的に問題がないって思えるぐらい頭がアレなのか。
  • 【喫煙を考える】たばこの害は立証されていない 喫煙者への抑圧に見る“弱者は叩け”の思想 - 政治・社会 - ZAKZAK

    喫煙者に対する締め付けが厳しさを増している。しかし、「そこには多くの矛盾がある」と、第二東京弁護士会所属の溝呂木雄浩弁護士は指摘する。  「例えば、タクシーの禁煙車両が増えていますが、その理由は“臭いが残るから”としか言っていない。それなら、香水やニンニク臭はどうなるのか。また、お酒の席で嫌な思いをしたことのある人でも、たばこは分煙、禁煙と叫ぶことはあっても、お酒を飲む人と飲まない人を分けようという発想はない。そういう矛盾を、たばこを吸う吸わないに関わらず、多くの人にもっと問題視してもらいたい」という。  もちろん、喫煙問題だけに矛盾があるのではない。例えば、生レバーは加熱しないと中毒に至る可能性のあることが科学的に立証され、販売禁止となった。それは当然のことだ。しかし、生レバーで亡くなるより、正月にをノドに詰まらせて亡くなる人のほうがはるかに多い。  それでもが禁圧されることはない

    sandayuu
    sandayuu 2012/12/05
    喫煙者が社会的に多数になったとしても、この人は非喫煙者への抑圧なんて言わないと思うな。おそらくだけど。
  • 【トンネル崩落】蓮舫「事業仕分けしてない民主のせいじゃない」→実はNEXCOへの修繕費をカットしてた

    【中央道トンネル崩落は民主党の事業仕分けが原因!?】 2012年12月2日、山梨県大月市の中央自動車道の笹子トンネルで崩落事故が発生した。このトンネル崩落事故は死者が9人も出る大参事となり海外メディアも大きく報道している。そして、トンネル崩落事故報道の陰で、ネットでは事故原因が民主党の事業仕分けのせいではないかという話が拡散していた。ソースとしては「中日高速道路株式会社」の2012年3月期決算概要の資料が示されている。 引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1354595079/ ■中央道トンネル崩落は民主党の事業仕分けが原因!? 2012年12月2日、山梨県大月市の中央自動車道の笹子トンネルで崩落事故が発生した。このトンネル崩落事故は死者が9人も出る大参事となり海外メディアも大きく報道している。そして、トンネル崩落事故報道の陰で

    【トンネル崩落】蓮舫「事業仕分けしてない民主のせいじゃない」→実はNEXCOへの修繕費をカットしてた
    sandayuu
    sandayuu 2012/12/05
    「仕分けといえば蓮舫」って思い込みをする奴って、日本人といえばチョンマゲゲイシャハラキリってレベルのアメリカ人よりみっともないと思うんだ。
  • 【異論暴論】正論1月号 尖閣戦争待望論 「正気」を取り戻すチャンス - MSN産経ニュース

    沖縄・尖閣諸島をめぐり緊張が続く日中関係。軍事衝突が起きたらどうなる-。国民の多くが不安とともに抱いているそんな疑問に、評論家の宮崎正弘氏は「日という国家の精神衛生上、このうえなく良いことである」と答える。 11月に発足した新指導部の顔ぶれから、中国の好戦性は高まったと宮崎氏は分析する。他方、日では、「改正議論どころか、憲法廃棄論が常識化し、自衛隊強化など悠長な議論でしかなく、核武装を説く人たちが急増している」。つまり、近年の中国の横暴に触発され、日はすでに国家としての「正気」を取り戻しつつあるが、軍事衝突はその流れを決定的にすると宮崎氏。犠牲はあっても、「日が日でなくなる日を防ぐ最後のチャンスでもある」と。稿を、強硬姿勢で日を心理的に屈服させようともくろむ中国への「反心理戦」と読むも可。三島由紀夫の追悼集会(憂国忌)の代表世話人を続ける著者の魂の叫びと読むも可。いずれにせよ

    sandayuu
    sandayuu 2012/12/05
    最大の貿易国相手に戦争をふっかけようなんて発想を「正気」と呼ぶ人たちの頭の狂いっぷりは、学問的に調査して欲しいレベル。
  • 一般人がオタクに対し、ろくに知らないのに無理やりそっち系のネタでいじろうとすることをオタクハラスメント、オタハラと定義したい

    コピペ道場 @kopipedoujou 飲み会とかで一般人がオタクに対し、「好きな芸能人誰だ」「特にいない」「あれだろ?綾波レイとかだろ?」という風に、ろくに知らないのに無理やりそっち系のネタでいじろうとすることをオタクハラスメント、オタハラと定義したい 2012-12-04 18:36:23

    一般人がオタクに対し、ろくに知らないのに無理やりそっち系のネタでいじろうとすることをオタクハラスメント、オタハラと定義したい
    sandayuu
    sandayuu 2012/12/05
    こういう会話は笑ってやりすごすのが非オタク者との正しい付き合い方。