タグ

2008年7月29日のブックマーク (4件)

  • 吹奏楽男子≠非モテ男子である可能性について - 平成の吹奏楽部おぼえがき

    増田おもしろエントリー発見。 ■非モテ男子予備軍の君へ 非モテ男子予備軍の君へ。 いいかよく聞くんだ。 吹奏楽をやれ。 吹奏楽は非モテ男子たちの奇跡であふれている。 私はその奇跡の数々をこの目で見てきた。 楽器の上手い下手は関係あるようで関係ない。 そして、ルックスやキャラクターも関係あるようで関係ない。 奇跡の理由は女子と男子の比率とその土壌だ。 これについてはここでは詳しく語らない。 ただ、言っておこう。 吹奏楽の世界では、キモイと言われながらも彼女持ちの非モテ男子が山ほどいる。 実例を挙げられないのが残念だ。 非モテ男子予備軍の君よ。 吹奏楽をやれ。 非モテ男子でも彼女ができる奇跡の世界へ飛び込め。 http://anond.hatelabo.jp/20070829225203 あるね、この奇跡。たとえ性格の悪いキモメン男子でも後輩女子から好かれるんだよ〜、信じられないけど当にマ

    吹奏楽男子≠非モテ男子である可能性について - 平成の吹奏楽部おぼえがき
    sarabanda
    sarabanda 2008/07/29
    吹奏楽部と合唱部は文化部の中でも別格。/「そういうラブ要素はまったくないが普通の会話が成立する、好きでも嫌いでもない普通の異性が存在しているのだ」
  • 男子クラスで理解するウェブ業界図

    低学年からも高学年からも好かれる優等生Yahoo!君「うわー、きもーい!」とみんなから変人扱いされるはてなサッカーや野球なども大好きな、商店街のドン楽天君調子に乗りすぎて、周りからほされちゃったライブドア君男女ともに仲がよいのに、たまにはめをはずしちゃうmixi君ていがくねんのおともだちににんきのモバゲーくん芸能人のお友達がいっぱいいるアメブロ君自己顕示欲の強いプロフ君化粧品に興味を持っているアットコスメ君買い物大好きだけど、遅刻も多いアマゾン君1円でも安く買う、買い物上手の価格君ゲーム大好きハンゲーム小説大好き、図書委員の魔法のiらんど君みんなで見せ合う写真部のflicker君なんでも物知りなwikipedia君外国人に変なことを吹き込むエロ毎日君頑固で融通の利かない朝日君動画番組ばかり見ているGYAO君何にでもすぐ落書きしちゃうニコニコ動画君裏の番長2ちゃんねる君 女子版 http

    男子クラスで理解するウェブ業界図
    sarabanda
    sarabanda 2008/07/29
    「男女ともに仲がよいのに、たまにはめをはずしちゃうmixi君」
  • 所謂「非モテ」であることと彼女がいることは両立する

    http://anond.hatelabo.jp/20080726155322からの流れに、乗り遅れつつも乗っておこう。 書いてる内容はちょっとズレてるかもしれない。 話の都合上、色々言い切っちゃってますww 時々、モテゾーンに居る人間からの説教的なエントリを目にしますが、あんなもん完全に眉唾だと思います。 実践したら、世間的に称するところの「彼女」は出来るでしょうが、非モテの人はそんなもん別に求めてないんですよ。 全く必要と思えないことに、力をつぎ込める人間なんて、普通いません。 非モテってのは人の恋愛話どころか、そもそも人間自体に余り興味を抱かない人種なのです。 じゃあ、非モテが欲しいのは何か。 自分の趣味とか価値観をストレートに共有できる人間と楽しくやっていきたいってのが一番重要なのでは、と私は思っています。 それなら、男友達でいいじゃんと言うかもしれませんが、イチャイチャしたり、セ

    所謂「非モテ」であることと彼女がいることは両立する
    sarabanda
    sarabanda 2008/07/29
    「じゃあ、非モテが欲しいのは何か。自分の趣味とか価値観をストレートに共有できる人間と楽しくやっていきたいってのが一番重要なのでは、と私は思っています」
  • できる人(という本のメモ)

    完全主義者(自分でやらないと気のすまない人)はだめ。部下を信じるべし。質問はしまくろう。聞くは一時の恥。聞かぬは一生の恥だ。まず軽い成功で、ジャブ。自信がついたら大きな事業を成功させるのだ。つねに、失敗を確認して糧とする。どうしたら成功するかより、どうしたら失敗するかを考える。そして逆を行けば良い。過去形にしてから学ぶ必要は無い。苦手な事をを積極的に行う。オールマイティになるべし。失敗を糧とすることも重要だが、気にしすぎて仕事ができなくなっては意味がない。一日で忘れることができる能力を身につけよう。相手先の社内事情に詳しくなる。「用事は忙しい人に頼め。」忙しい人間ほど、時間のやりくりがうまく、きちんと責任を果たしてくれる。常に仕事を100%こなせば良いということはない。上司が50%しか要求していない重要でない仕事か、120%要求する重要な仕事かを常に判断すべし。縁の下にいてはいけない。縁の

    できる人(という本のメモ)