タグ

2005年8月18日のブックマーク (8件)

  • ドラッグについてのメモ - 研究メモ ver.2

    昨日どっかの番組で、違法ドラッグや脱法ドラッグ問題が扱われていた。石原慎太郎とかテリー伊藤とか蛭子能収とか辺見えみりとかが出ていて、いろいろいっていた。 ドラッグについて思うこと。依存症とか副作用とかいろいろ悪いことがあるからよくないと言われる。もっともだと思うけれども、それだけじゃだめなんじゃないかと思う。理由は二つあって、一つ目はそもそも世界の感じ方が違う人たちがいるということ、二つ目は人間はやっぱり気持ちいいことは好きだということ。 一つ目。知り合いがこんなことをいっていた。 「『ドラッグやめますか、それとも人間やめますか』っていうキャッチコピーがあるけど、あれは何も意味がない。人間やめたいからドラッグやるんじゃないか。」 石原さんは「若者が弱くなった」とか嘆いていたけど、まぁ仮にそうだとしても、もしかしたら石原さんの年代の人たちが強すぎたのかもしれないし。きっといろいろ考えることは

    ドラッグについてのメモ - 研究メモ ver.2
    sarutora
    sarutora 2005/08/18
    >『ドラッグやめますか、それとも人間やめますか』は何も意味がない。人間やめたいからドラッグやる
  • インリン・オブ・ジョイトイの日記:S cawaii - livedoor Blog(ブログ)

    今日の画像はS cawaiiの撮影の時のものです。 オモチャアクセサリーの特集ページでいろんなアクセサリーをつけました。 過激な衣装に、カッコイイ+カワイイアクセサリー、すごくヨイ写真が撮れましたよ! 発売がすごく楽しみです! ・・・てか、私、毎月この雑誌を買ってるんですよね〜。 S cawaii、大好き☆ ちなみに今日は、平和を愛する私としてはマジ許せない事が東京で起きました。 日の侵略戦争を否定して美化してる人達が作った歴史教科書を杉並区が採用したんです(>_<) 日人は過去の過ちを認めて反省して教えて、そしてアジアの国と平和な未来を築くべきだと思います。 今の若者に過去の責任はないけれど、過去の過ちを正しく知る権利と義務があると思います。 恐ろしい事に巻き込まれない為には、 何が恐ろしいか知っていなければ反対出来ません。 残念ながら、日が侵略戦争を行ったのは事実です。 嘘で事

    sarutora
    sarutora 2005/08/18
    さすがインリン
  • 介護者の専門性と被介護者の専門性(というか当事者性) - 研究メモ ver.2

    『500時間研修?』 http://d.hatena.ne.jp/ajisun/20050812 『無題』 http://d.hatena.ne.jp/lessor/20050812 なんじゃこりゃ。。。 いい機会だし、介護の質や介護の専門性について考えてたことをつらつらと書こうと思う。 高齢者介護と障害者介護のどちらかを想定するかによって違うのかもしれないが、とにかく高齢者介護を考えている人達ってとにかく介護職の専門性や資格の確立の必要性とかを強く訴えている。社会福祉学も基的にそういうことを言う人が多いらしい。そうすれば介護の質が上がると思い込んでるらしい。(もちろん介護労働者の地位向上という側面もあり、それについては別途しっかり考えなければならない。以下ではそういうことは考えず、ただ介護の質という観点から考える。) しかし当に介護の質のために「専門性」とか「資格」とかってそんなに必

    介護者の専門性と被介護者の専門性(というか当事者性) - 研究メモ ver.2
    sarutora
    sarutora 2005/08/18
    >自分の障害に関しては自分が一番の専門家なのであり、同様に自分の介護に関しては自分が一番の専門家
  • 研究メモ:山形浩生のフェアトレード論ってどうよ

    サイゾーを立ち読みして、いつものように最後のページの山形浩生の雑文を読んでたら、テーマがフェアトレードだった。内容は、フェアトレードに熱心な無垢なおばさんを馬鹿にする、という彼らしいスノビッシュな内容だった。 内容はというと、フェアトレードやってる人達は生産者ばっかり重視する傾向があるけど、「中間搾取」する流通業だって必要不可欠なものなんだぞ、というもの。フェアってなんなのか、もっとちゃんと考えたほうがいい、ともいっている。 いやそれぐらい、ちゃんと考えてる人たくさんいるでしょ。その無垢なおばさんはともかくさ。だいたいフェアトレードって、山形氏が想定しているように「流通業者は、(市場原理の下)中間搾取しすぎている。だから市場原理に則らないもっと公正な貿易を」っていう単純な話なのか? ちゃんと勉強したわけではないので確信持てないけど、「流通業者が市場原理に則っらずに不当な利益を得ているから、

    研究メモ:山形浩生のフェアトレード論ってどうよ
    sarutora
    sarutora 2005/08/18
    フェアトレードは反市場的というよりも文字通り「不公正」な利権構造や情報操作に反対するという側面がある
  • 懐かしさと無差別大量殺人と選挙

    益岡 賢 2005年8月16日 懐かしさとは、欠落を惜しむ心の湿りけではない。それは、まごうかたなき現実としてありながら、その現実を触知する術を奪われたものの無力感にほかならない。 特有の文体の下にまだ身を切るような切実さを持っていた頃の蓮實重彦が『反=日語論』の中で書いていたこの言葉を、このところ政治的な文脈の中で頻繁に思い起こしている。 「私たちは何が起きているか知らなかったのだ」。 ナチス政権下で起きていたことについて、ドイツ人たちが後によく口にすることとなった言葉。そして、あまりにお粗末で非現実的な言い訳として大いに馬鹿にされた言葉。けれども、ドイツ人が(そして日人も)よく口にしたこの言葉は、私たちが信じ込みたがるほど、あるいは私たちが自明視するほどありそうにないことなのだろうか? 青年たちの一部が兵務につき、町からいなくなる。とはいえ残された家族は、それ以外はさほど変わること

    sarutora
    sarutora 2005/08/18
    私たち全ての面前で犯されている犯罪を触知するため/大量殺人を薄ら笑いと共に支持してきた小泉に反対票を
  • 結局は感受性の問題なのか。  - 研究メモ ver.2

    テレビをつけたらこの番組がやってた。 『世界潮流2005 「外資ファンドは日を変えるか」』 http://www3.nhk.or.jp/omoban/main0724.html#20050724009 最後のほうをちらっと見ただけだから、内容についてはちゃんとわかってないんだけど。ただ、川裕子、佐山展生、森永卓郎 の三人のゲストのキャラの違いが際立っていた。おおざっぱにいえば、川、佐山は外資ファンド歓迎派(もちろん無制限OKというわけではなく、きちっと考えて失敗しないように、という感じ)で、森永は慎重派。 で、やはり最後のほうのまとめで際立ったのが、それぞれの立場の違い。川・佐山は、グローバルな競争力とか、公企業の赤字と次世代負担の緩和とかを考えると、日経済の活性化のためにも外資ファンドは必要だ、という感じ。森永は、日はむしろ大陸ヨーロッパが築きあげてきた「そこそこの生活を、安

    結局は感受性の問題なのか。  - 研究メモ ver.2
    sarutora
    sarutora 2005/08/18
    かなり共感>キツい人達についてナイーブに考える段階もなく感受性さえも経済論理に影響されてしまう人いる
  • 電子書籍.club - 

    sarutora
    sarutora 2005/08/18
    靖国反対の集会は『過激派のデモ』と報道される。戦争、天皇制についての講演が『過激派の集会』に…
  • 電子書籍.club - 

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    sarutora
    sarutora 2005/08/18
    「暴力」の実態。10数人で二人を木刀で。「この中国人、出て行け」と。警備員は放置。