タグ

2008年11月17日のブックマーク (4件)

  • 『福祉国家/社会的連帯の理由』(の齋藤論文) - 真面目なふざけ、適度な過剰

    ■[雑記][]『福祉国家/社会的連帯の理由』(の齋藤論文) 『福祉国家/社会的連帯の理由』の齋藤純一論文を読む。学会報告しようとしてることの内容に一番近い論文だと思ったので。他の方の論文はユルユルと(新川論文も――特に、ボランタリー・アソシエーションと連帯、あるいは社会(関係)資の関係について論じた後半部分は――読んだけど)。 福祉国家/社会的連帯の理由 (講座・福祉国家のゆくえ) 作者: 斎藤純一 出版社/メーカー: ミネルヴァ書房 発売日: 2004/04 メディア: 単行 齋藤は、序論で、書の目的を以下のように説明する。 書は、社会的連帯の理由をあらためて問いなおそうとする試みである。ここでいう社会的連帯とは、互いの生を保証するために人びとが形成する人称もしくは非人称の連帯を指す。非人称の社会的連帯は、保険料の拠出や納税というかたちをとった資源の移転をともなっており、社会的

    sarutora
    sarutora 2008/11/17
    >「合理性に訴えつつも、同時に、合理的ではない側面に訴えることもやっぱり大事なんじゃないか」という立場
  • 「毎日 うんこ」ですって? - hituziのブログじゃがー

    わたしは うんこと なかよくやってます。たくさんの うんこ。いろんな うんこ。ひとは たべたら、うんこが でます。 黙って他人のうんこの臭いを嗅ぐのも重労働 - いちヘルパーの小規模な日常 ケア労働について ブログを かかれておられる id:sugitasyunsukeさんの記事です。 青い芝の有名な言葉に「寝たっきりの重症者がオムツを変えて貰う時、腰をうかせようと一生懸命やることがその人にとって即ち重労働としてみられるべきなのです」というのがあるけど、介助者にとっては時に「黙って他人のうんこの臭いを嗅ぐのも重労働」かもしれないのだ。そういうことを、すこし、思い出してみるのもいい。 そうですねー。わたしなどは、はなづまりなので、だいぶん 得を しているのかもしれません。うんこのケアは、けっこう たのしいです。 はなづまりって、基的に 睡眠が あさくなって、昼間に ねむたくなることが あっ

    「毎日 うんこ」ですって? - hituziのブログじゃがー
    sarutora
    sarutora 2008/11/17
    「3歳まで」の三歳児神話、「1日3食」の食育神話、「1日1便」の便育神話…「宿便」は多くの人が信じてるんじゃないだろうか…ていうかすいません私も疑ってませんでした
  • 反自由党は神田高校元校長助命嘆願に署名します - (元)登校拒否系

    反自由党, 教育 | 【神田高校問題】「校長先生を戻して」「服装で合否、正しい」保護者や生徒が嘆願書 神奈川県平塚市の県立神田高校が入試で服装や態度がおかしい受験生を不合格とした問題で、更迭された渕野辰雄前校長(55)を学校現場に戻そうと保護者や生徒らが16日までの予定で署名活動を実施、週明けに松沢成文県知事と山正人教育長あてに嘆願書を提出する。前校長は教頭時代から同校建て直しに取り組み、信頼を得ていた。多数の中退者など生徒指導に悩む学校現場。同校だけの問題ではない。(中村智隆、鵜野光博、福田哲士) http://sankei.jp.msn.com/life/education/081115/edc0811152132002-n1.htm  たしかに悪いと言えば悪い。しかしいかなる基準に照らして悪いと言うのか? 通常の試験であれば合格したはずの者が不合格になったことが不正義なのか?  し

    sarutora
    sarutora 2008/11/17
  • クィア仲間と、野宿者排除について一問一答 – ひびのの主張/テキスト作品

    あるクイア系の人たちの中で、長居公園の野宿者の強制排除問題について話し始めた時の私の状況をみて、私の大切な友人が後からこう評しました。 「アレが起きている」 そう、アレです。 私たちがいつも、セクシュアリティーの話をしようとして、人々とのあいだに起きるアレです。 セクシュアリティーの話をしようとする「わたし」の方は、その問題についてかなりの知識を持っていて、言葉遣い一つ、使う言葉一つについてさえ、気をつけていたり、留保を付けたりしている。だけど話を聞いている/聞かされている側は、そもそもが問題自体に関心がない。ちょっと聞きかじった知識で何か反論や共感すると、それはたいがいが的はずれで、「そうじゃないの!あのね、そもそもね…」「この言葉はこういう意味で…」と長い話が始まらざるを得ない。その長い話が面倒くさくて、「なんで今ここでそんな話をするの!」「忙しいの、その話はあとにして!(で、結局話さ

    sarutora
    sarutora 2008/11/17
    >「私たち」の中に何を含めて何を含めないか、などという議論は、私はいい加減おしまいにしたいです。