タグ

2007年12月16日のブックマーク (31件)

  • スイス人女性被告の拘留問題 最高裁が判断 - MSN産経ニュース

    無罪判決後に検察側が控訴した被告を、控訴審の裁判所が再拘置できる要件などが争われた特別抗告審で、最高裁第3小法廷(那須弘平裁判長)は再拘置の要件として「1審段階よりも強い嫌疑が必要」と初めて明言。その上で、拘置を認めた東京高裁を支持する決定をした。決定は5人の裁判官の全員一致で13日付。最高裁がこのケースについて判断したのは7年ぶりとなった。 問題となったのは、覚せい剤取締法違反などの罪に問われ、1審千葉地裁で無罪になったスイス人の女性被告(28)=検察側が控訴。 刑事訴訟法は、無罪判決を受けた場合は拘置が解かれることを規定。一方、被告は不法残留で、拘置されていないと入管法に基づいて強制退去させられる可能性が高まる。 このため、東京高検が東京高裁に再拘置するように申し立て、高裁が職権で再拘置していた。 第3小法廷は「刑訴法の規定は、未確定とはいえ無罪の判断が出たということを尊重していると解

    sarutoru
    sarutoru 2007/12/16
    無罪判決後に検察側が控訴した被告を控訴審の裁判所が再拘置できる要件などが争われた特別抗告審、再拘置要件として「1審段階よりも強い嫌疑が必要」と初めて明言。決定は5人の裁判官全員一致で13日付
  • http://www.asahi.com/life/update/1215/TKY200712150111.html

    sarutoru
    sarutoru 2007/12/16
    調理日時改ざんについて報じた際、既に辞めた元店長代理に制服を着せてインタビューした問題で、テレビ朝日に質問状を送ることを決めた。演出の理由などを聞く
  • http://www.chunichi.co.jp/s/chuspo/article/2007121401000173.html

    sarutoru
    sarutoru 2007/12/16
    2005年に世界初の顔面移植を受けたフランス人女性イザベル・ディノワールさんが、手術後1年半で機能的にも見た目にも満足できる状態に回復したとの治療結果を、医師団が13日付の米医学誌に発表
  • 痛いニュース(ノ∀`):「街に誰もいない・・・」 セカンドライフの「過疎化」が進む

    “街に誰もいない・・・” セカンドライフの「過疎化」が進む 1 名前: すずめ(関西地方) 投稿日:2007/12/14(金) 23:03:00.37 ID:c6mCk601P ?PLT 「セカンドライフ(Second Life)」では、今仮想空間内にユーザーが見当たらない「過疎状態」が目立ってきている。これから「仮想空間サービス」はどうなってしまうのか? (中略) 今、「セカンドライフ」が直面しているのは、多くの建造物が並ぶ街で人がほとんどいない「過疎」状態だ。 ネットメディアのITmediaは「Second Life"不"人気、7つの理由」と題した記事を 07年3月に掲載した。「要求PCスペックが高い」「何をしていいか分からない」 「何をするにもお金がいる」「人気の場所はエロかギャンブル」などの理由を挙げて、 「Second Lifeはまだ黎明期。過剰な期待を寄せてこぞって報道したり、

    痛いニュース(ノ∀`):「街に誰もいない・・・」 セカンドライフの「過疎化」が進む
  • 「論座」で芹沢一也さんと険悪な対談!?|藤井誠二のブログ

    藤井誠二のブログノンフィクションライター的日常「論座」で芹沢一也さんと険悪な対談!? いま発売中の「論座」(朝日新聞社)に社会学者・芹沢一也さんとの対談が収録されている。 「殺された側の論理」と「犯罪不安社会のゆくえ」。お互いの著作のタイトルをそのまま並べたかっこうだが、それだけで現代の問題の一つをあらわせるなんて。 以前に北大の中島岳志さんのお招きで実現したもの。対談は授業形式でやったのだけど、原稿にした段階でかなり加筆をしているので対立点がより明確になっている。文字だけ読むと、俺と芹沢さんはすごく険悪な関係で、仲が悪いみたいだなあ。(笑)ぜひ御一読を。 この対談のなかで芹沢さんが批判をしている「地域防犯マップづくり運動」の「大会」に招かれた。学生らのシンポジウムの司会兼コメンテーター役として出席した。 「安全マップ」を提唱したのは立正大学の小宮信夫さんだが、かれのゼミの学生た

    sarutoru
    sarutoru 2007/12/16
    論座 2008年1月号
  • Amazon.co.jp: 非属の才能 (光文社新書): 山田玲司: 本

    Amazon.co.jp: 非属の才能 (光文社新書): 山田玲司: 本
  • 放送業界を揺るがすコピーフリーの地デジ受信機「フリーオ」を入手:ITpro

    存在してはいけないはずの、“ある”地上デジタル放送チューナーが登場し、国内の放送業界が騒然となっている。2007年11月初旬ごろから、インターネット経由でごく少数販売されている「Friio(フリーオ)」がそれ。パソコンにUSBケーブルで接続し、視聴ソフトをインストールすることで、テレビ番組を見たり録画したりできる製品で、価格は1台2万9800円だ。 なぜ、Friioは存在してはならないのか。実は、Friioを利用してテレビ番組をデジタル録画すれば、同じ画質でいくらでもダビングできるのだ。現在の地上デジタル放送は、コンテンツを提供する放送局と、受信・録画機器を販売するメーカーが、著作権を保護するための技術的なルールをお互いに守ることで、テレビ番組が不正にダビングされて流出することを防いでいる。Friioの存在は、放送局とメーカーが築き上げてきたこのスキームを根底から覆しかねない。日経パソコン

  • 「ネットの自由」が危ない!霞が関に続いて自民党も規制に名乗り

    1960年大阪府生まれ。神戸商科大学(現兵庫県立大学)卒。日経済新聞社に入社後、記者としてリクルート事件など数々のスクープを連発。日経時代に米ペンシルバニア大学ウォートンスクールに社費留学。同社を退社後、雑誌「選択」編集者を経て独立。日興コーディアルグループの粉飾決算をスクープして、06年度の「雑誌ジャーナリズム賞 大賞」を受賞。「日郵政-解き放たれた「巨人」「巨大独占NTTの宿罪」など著書多数。 経済ジャーナリスト 町田徹の“眼” 硬骨の経済ジャーナリスト・町田徹が、経済界の暗部や事件を鋭く斬る週刊コラム。独自の取材網を駆使したスクープ記事に期待! バックナンバー一覧 官僚に続いて、与党・自民党が「ネットの自由」の規制に名乗りをあげた。“主犯”は、同党の「青少年特別委員会」(高市早苗委員長)だ。会期延長の行方次第だが、早ければ今国会にも、インターネット上の有害情報の削除などを義務付け

    sarutoru
    sarutoru 2007/12/16
    市場・自由主義と同等、あるいは、それ以上の失敗を、政府・規制主義が犯さない保証はどこにもない。
  • 「ネットの自由」が危ない!霞が関に続いて自民党も規制に名乗り

    1960年大阪府生まれ。神戸商科大学(現兵庫県立大学)卒。日経済新聞社に入社後、記者としてリクルート事件など数々のスクープを連発。日経時代に米ペンシルバニア大学ウォートンスクールに社費留学。同社を退社後、雑誌「選択」編集者を経て独立。日興コーディアルグループの粉飾決算をスクープして、06年度の「雑誌ジャーナリズム賞 大賞」を受賞。「日郵政-解き放たれた「巨人」「巨大独占NTTの宿罪」など著書多数。 経済ジャーナリスト 町田徹の“眼” 硬骨の経済ジャーナリスト・町田徹が、経済界の暗部や事件を鋭く斬る週刊コラム。独自の取材網を駆使したスクープ記事に期待! バックナンバー一覧 官僚に続いて、与党・自民党が「ネットの自由」の規制に名乗りをあげた。“主犯”は、同党の「青少年特別委員会」(高市早苗委員長)だ。会期延長の行方次第だが、早ければ今国会にも、インターネット上の有害情報の削除などを義務付け

    sarutoru
    sarutoru 2007/12/16
    自民党「青少年特別委員会」(高市早苗委員長)、警察庁は「出会い系」の届け出制を狙う
  • fastfoodnation.net

    This domain may be for sale!

  • Doblog - Joe's Labo -「労働者の権利を守れ!」の労働者って誰だろう?

    知人のコンサルと打ち合わせをしていた時のこと。 「今度イベントでもやりましょうよ」 ということで、色々と話をしていたのだが。 会場費からスタッフのギャラまで、全部ひっくるめたトータルの収支は、全部彼が責任を 負うそうだ。 当然イベントだけでは赤字だが、そこからクライアントとの商談にこぎつければ利益が生まれる。 そうやって半期、あるいは年度でいくらのプラスという風に、数字を作っていくのが彼の仕事でもある。 ちなみに、僕より年下の彼ではあるが、すでにマネージャーの肩書きと、数名のスタッフも抱えている。 ここで面白いなと感じたのは、この会社の評価システム。 彼のように一定の権限を持つ人間に対しては、期間ごとに数字をデジタルに評価して年俸を決定する。 (あるいは、ベース給にボーナスの上乗せを行う。いづれにせよ完全な職務給だ) それ以下の序列のスタッフについては、各マネージャーが各々の貢献度をベース

    sarutoru
    sarutoru 2007/12/16
    日本企業の賃金をヨーロッパと比較すると、企業規模ごとの格差がきわめて大きい。たとえばイギリスなどでは、従業員1000人以上の企業と100人未満の企業における賃金格差がほとんど存在しない。
  • http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2007121502072277.html

    sarutoru
    sarutoru 2007/12/16
    補足意見で、田原睦夫裁判官と近藤崇晴裁判官は、無罪判決で釈放された外国人被告に在留資格がない場合、国外退去手続きを止める手段がないことを指摘。控訴審で有罪になった場合に刑の執行ができないなどの問題を挙
  • [刑事判例]無罪外国人拘置認める 最高裁要件提示『有罪の疑い強い』必要

    http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2007121502072277.html 決定は「控訴審の審理開始前でも、一審無罪の被告を拘置できる」という過去の最高裁判例を踏襲したが、一方で要件として「一審段階で拘置するときよりも有罪の疑いが強くなければならない」との初判断を示した。 被告は、覚せい剤取締法違反罪などに問われ、千葉地裁で今年八月に無罪判決が出て釈放されたスイス国籍の女性(28)。在留資格が切れており、国外退去手続きが始まっていたが、千葉地裁が職権で拘置を決定。東京高裁の拘置取り消しと別の裁判長による再拘置決定を経て、弁護側が最高裁に特別抗告していた。 補足意見で、田原睦夫裁判官と近藤崇晴裁判官は、無罪判決で釈放された外国人被告に在留資格がない場合、国外退去手続きを止める手段がないことを指摘。控訴審で有罪になった場合に刑

    [刑事判例]無罪外国人拘置認める 最高裁要件提示『有罪の疑い強い』必要
    sarutoru
    sarutoru 2007/12/16
    「控訴審の審理開始前でも、一審無罪の被告を拘置できる」という過去の最高裁判例を踏襲したが、一方で要件として「一審段階で拘置するときよりも有罪の疑いが強くなければならない」との初判断
  • Content disappears from Google News Archive without notice - FIRST AMENDMENT COALITION

  • United States

    Enterprise buyer's guide: Remote IT support software Buying for the first time? Know what your options are. Considering replacing what you have? You might just save 25% or more on licensing costs. Here's what to look for and 12 leading remote support tools to consider.

    United States
  • 中国:「ネット検閲は貿易障壁」 米団体がWTO提訴を要求 | OSDN Magazine

    米国の報道機関などが運営する団体「CFAC」は12月10日(現地時間)、「中国のインターネット検閲は米国企業の市場参入を妨げている」として、米政府に世界貿易機関(WTO)への提訴を呼び掛けると発表した。検閲は従来、人権の観点から批判されてきたが、切り口を変えて通商問題として追及する試みで、注目される。 CFACは新聞社などが会員で、言論の自由を守る活動をしている。検閲によって米国のネット企業の中国ビジネスが制限されていると主張。「WTOのルールに違反している」として、米通商代表部(USTR)に提訴を促す。 中国はネットで反政府的な記述が見つかっただけで、関係者を処罰しており、国際社会から批判を浴びている。米Yahooなど対中進出している企業は“犯人”探しへの協力を迫られ、中国の要求と米国の世論の板挟みになっている。Yahooと米Googleの関係者もCFACの役員になっており、両社の期待も

    中国:「ネット検閲は貿易障壁」 米団体がWTO提訴を要求 | OSDN Magazine
    sarutoru
    sarutoru 2007/12/16
    米国の報道機関などが運営する団体「CFAC」は12月10日(現地時間)、「中国のインターネット検閲は米国企業の市場参入を妨げている」として、米政府に世界貿易機関(WTO)への提訴を呼び掛けると発表した。
  • 国内外の写真集・美術書・デザイン書の専門図書館 | 宝塚メディア図書館 ※彩都メディア図書館が阪急逆瀬川駅に移転、6月よりリニューアルオープンいたします

    เริ่มแรกพวกเรามาทำความรู้จักคน Gen Y กัน โดยประมาณก่อน คน Gen Y หากสรุปแบบเห็นภาพชัดคือผู้คนที่เกิดในช่วง ค.ศ. 1980-1997 ที่สามารถเรียกได้เลยว่าเกิดขึ้นมาพร้อมทั้งเทคโนโลยี digital รวมทั้งยังเป็นกลุ่มของผู้คนที่พร้อมปรับปรุงรวมทั้งพร้อมที่จะเปิดรับอะไรใหม่ ๆ อยู่ตลอด จากการสำรวจการกระทำของคนเจนนี้นั้น ชี้ให้เห็นว่าไลฟ์สไตล์ของพวกเขานั้น เป็นฝูงคนที่มีความมั่นใจในตัวเองสูง รักในอิสระไม่ว่าจะเป็นด้า

  • SVS - サイエンス映像学会

    8月例会のご報告 9月 11th, 2008 |関連記事:活動報告, ニュース 8月12日、東京の関西学院大学丸の内キャンパスで月例会が行われた。今回のテーマは、映像資料は誰のものか−記録映画テレビ映像、テレビCM…の保存と活用について−。講師は立教大学社会学部メディア社会学科准教授の砂川浩慶さんと電通コミュニケーション・デザイン・センターのプロジェクト・マネジャー飯田尚一さん。砂川さんは、放送番組の著作権とその問題点について、飯田さんは、その問題を解決すべく開発された許諾コードについて講演した。 テレビ番組の著作権 日テレビ放送が開始して、今年で55年。「公共放送(NHK)と民間放送の番組が並存している国は世界で日だけ。視聴時間も長くテレビ好きの国民です」と砂川さん。 日の著作権制度では、番組流通より権利保護を重視するため、番組の二次利用はしにくいのだという。とくに、テ

  • 「人類の急速な進化で民族間の差が拡大」研究報道が抱える問題 | WIRED VISION

    「人類の急速な進化で民族間の差が拡大」研究報道が抱える問題 2007年12月14日 社会 コメント: トラックバック (1) Brandon Keim 米国の人類学者チームが、今週『米国科学アカデミー紀要』(PNAS)に発表した論文の中で、以下のような研究成果を発表している。 現代の医療や社会保障制度の発達によって、[以前であれば死んでいた人の命が助かっているという理由で人類の進化の速度が遅くなっているという仮説もあるが、]進化のペースが落ちたという事実はない。それどころか、生活や気候、ライフスタイルの変化の影響で、進化のペースがますます速くなっている[自然淘汰はこれまでとは別の形で行なわれ、自然淘汰の速度は増している。過去5000年間の遺伝的変異は、それ以前の人類と比べて100倍という急増を見せている。]。しかも、さまざまな特徴を持つ集団ごとに、異なるかたちで進化が進んでいるようだ。

    sarutoru
    sarutoru 2007/12/16
    民族間の遺伝学的違いが表面的なものではなく、実質的な差になっていることが判明していれば、新しい発見になっていただろう。だが、今回の研究は、そうした点を評価するのが目的ではない。
  • http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20071211i105.htm

    sarutoru
    sarutoru 2007/12/16
    ユタ大H・ハーペンディング教授らが、日本、中国、アフリカ、欧州系の計4グループから、計270人分のDNAデータを集めて比較。遺伝情報を示す文字の入れ替わり(SNP)の変化に着目。
  • Top Blackjack Card Counting Systems - Sasa Panda

    One of the methods that numerous individuals like to utilize is the Blackjack card checking systems. Card checking began occurring at some point around the 1960s. As far back as at that point, the different procedures have turned out to be progressively intricate, which have been useful in figuring out how to monitor every one of the cards when playing each hand. All things considered, we will now

    sarutoru
    sarutoru 2007/12/16
    エスプレッソとは、コーヒー豆を細かく挽き、高い圧力をかけて短時間で抽出した少量の濃いコーヒー、スチームドミルクとフォームドミルクをあれこれ
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » GoogleのKnolは「やりすぎ」か?

    TechCrunch Japanese アーカイブ » GoogleのKnolは「やりすぎ」か?
    sarutoru
    sarutoru 2007/12/16
    Googleは他のサイトで作られたコンテンツから情報を漉しとって集約、総合するという会社だったのが、自分自身で最終的にコントロールできる(あるいはそのためのテクノロジー)コンテンツを制作する(あるいは買い取る
  • Google版Wikipedia? 知識共有ツール「knol」をテスト

    Googleが今週、ユーザーが知識を共有するための新ツールのテストを開始した。 このサービスは「knol(unit of knowledgeを表す)」と呼ばれ、特定のトピックをよく知っている人に、そのトピックに関して信頼できる解説を書いてもらうことが目的という。現在はまだテストの初期段階にあり、招待制で一部のユーザーに無料で提供されている。 knolは実際には、特定のトピックについての解説が書かれたWebページ。そのトピックを初めて検索する人が最初に読みたいと思うような内容になるという。Googleは、科学や医療、地理、歴史、エンターテインメント、製品情報、ハウツーまで、あらゆるトピックをカバーすることが目標だとしている。 Googleはknol用の編集ツールを提供し、コンテンツを無料でホスティングするが、編集にはかかわらない。執筆は誰でも自由にでき、執筆者が編集責任を負い、コンテンツを

    Google版Wikipedia? 知識共有ツール「knol」をテスト
  • Encouraging people to contribute knowledge

    Hey—we've moved. Visit The Keyword for all the latest news and stories from Google

    Encouraging people to contribute knowledge
    sarutoru
    sarutoru 2007/12/16
    knol
  • 匿名ウェブの終焉 - 池田信夫 blog

    Googleがテストを開始したWikipediaに似たサイト、knolが話題を呼んでいる。以前から書いているように、私は現在のWikipediaは「無法者の楽園」に堕していると思うので、競争が起こるのは歓迎だ。特に注目されるのは、このプロジェクトの責任者であるUdi Manber(技術担当副社長)が、knolのコンテンツが署名入りで書かれる点を強調していることだ:このプロジェクトの鍵となるアイディアは、著者を明記することである。でもニュースでも学術論文でも、著者がだれであるかは明記されているが、なぜかウェブは著者を明記する強力な標準なしで進化してきた。誰が書いたかを知ることは、読者が内容を判断する上で重要な助けになるとわれわれは信じる。匿名は、インターネットの原則ではない。初期には、E2Eの原則によってIPアドレスとユーザーは1対1に対応していたし、ネットニュースの投稿も署名入りが基

    sarutoru
    sarutoru 2007/12/16
    ウェブの成長期には、匿名性が参加者の心理的な障壁を下げ、規模の拡大に貢献したことは確かだが、
  • 行動ターゲティング,ブログ広告,リターゲティングのマイクロアド

    マイクロアドはデータとテクノロジーをかけ合わせたマーケティングプラットフォームを提供する会社です。「Redesigning the Future Life」という想いを掲げ、広告やコミュニケーションだけではなく、人々の未来の暮らしそのものを再デザインしてまいります。

    行動ターゲティング,ブログ広告,リターゲティングのマイクロアド
  • Account Suspended

    Account Suspended This Account has been suspended. Contact your hosting provider for more information.

    sarutoru
    sarutoru 2007/12/16
    べき論として、行動ターゲティングって「ユーザー的にうれしい情報が提示される」という視点でこそ意味があるし普及もするのだろうと思うし。
  • Jiten.com - Site Name Reserved

    sarutoru
    sarutoru 2007/12/16
    2007年12月12日に、日刊誌の加入者へダイレクトに携帯電話とウェブサイトへ提供するフリー・アクセスの「新聞」電話('newspaper' phone)を開始
  • Jiten.com - Site Name Reserved

    sarutoru
    sarutoru 2007/12/16
    香港在住の38歳になるコンピュータ・ユーザー陳乃明(Chan Nai-Ming)2005年11月7日に3カ月収監の刑の判決が下された
  • カナダの軍オンブズマンの紹介~その1…全ての自衛隊員およびその家族のために - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄

    知らなきゃ判断できないじゃないか! ということで、情報流通を促進するために何ができるか考えていきましょう 自衛隊の民主化、透明化のための、ステップその1として、カナダの軍オンブズマン制度を、ウェブサイトの記載を紹介することから始めたい。ネット上の翻訳ソフト使ったうえで、手を加えた形で紹介するので、こなれていなかったり間違えたりすると思いますが、ご指摘下さい。 では、早速、紹介文(about us:http://www.ombudsman.forces.gc.ca/au-ns/index-eng.asp)から… ■■原文引用+翻訳開始■■ The Office of the Ombudsman was created in 1998 to increase openness and transparency in the Canadian Forces and the Department

    カナダの軍オンブズマンの紹介~その1…全ての自衛隊員およびその家族のために - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄
    sarutoru
    sarutoru 2007/12/16
    昨年、オンブズマンオフィスはカナダ軍及び防衛省関係の個人から1,439回接触されました。 苦情のトップ5のカテゴリは、待遇、兵役からの解除、新人募集、医療問題、およびハラスメントに関連
  • 年金の運用が危ない?脅かさないでね大前さん : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2007年12月14日11:29 年金の運用が危ない?脅かさないでね大前さん カテゴリ社会 kinkiboy Comment(0)Trackback(2) えっ、サブプライム問題が年金にまで及んでいるかもしれないって?大前研一さん、ずいぶん怖い話をしますね。 >>クリスマス商戦後の世界経済 〜 サブプライムの影響は? 年金については金融庁は精査していないし、四半期ごとの報告義務はない。年金の会計が発表される時期は来年4月だ。そのころになって、はじめてサブプライム問題の影響がどれだけあったのかを知らされるのだろう。ただでさえ、「消えた年金」記録問題で、年金が政局化しはじめているのに、そんな事態が起こったら大変で、パニックが起こりかねません。当に年金の運用がサブプライム問題の影響の直撃を受け、大変なことが起こっているのでしょうか。 年金の積立金の運用は、年金積立金管理運用独立行政法人が行って

    sarutoru
    sarutoru 2007/12/16
    年金の積立金の運用は、年金積立金管理運用独立行政法人が行っており、年金積立金の運用結果については四半期ごとのレポートがでています