タグ

2016年7月17日のブックマーク (22件)

  • 日本郵便敗訴見直しか=弁護士照会の転居先回答拒否-最高裁:時事ドットコム

    郵便敗訴見直しか=弁護士照会の転居先回答拒否-最高裁 裁判の当事者の転居先に関する照会を拒否したのは違法として、愛知県弁護士会が日郵便に損害賠償を求めた訴訟の上告審で、最高裁第3小法廷(木内道祥裁判長)は12日までに、二審の結論変更に必要な弁論期日を9月6日に指定した。日郵便敗訴の二審判決が見直される可能性がある。  弁護士法は、弁護士会が行政機関や企業に必要事項を照会できると規定。ただ、正当な理由があれば拒否できるとされており、日郵便は転居先の照会には守秘義務を理由に一切応じていない。(2016/07/12-20:41) 【社会記事一覧へ】 【アクセスランキング

    日本郵便敗訴見直しか=弁護士照会の転居先回答拒否-最高裁:時事ドットコム
  • ニート戦力化を目指す、東京中小企業家同友会さまへのご提言(工藤啓) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    東京中小企業家同友会が「隠れた」人材として「ニート」状態の若者の採用活発化を検討されるそうです。 東京中小企業家同友会は人手不足対策の一環として、ニートの戦力化の検討に乗り出した。既に一部の会員会社がアルバイトという形態で試験的に人材起用を開始。一定の成果を確認した。これに基づき、10月には若者を交えた討論会を実施することで、格的な採用活動に向けてのルールづくりを目指す。 出典:SankeiBiz 人材不足対策が理由のようですが、そうはいっても仕事になかなか就くことができない若者を積極的に採用していこうとする動きは大変重要なことです。 最近では、政府や行政の資料から「ニート」という言葉が使われなくなり、「若年無業者」となっています。大きな違いとして、若年無業者には失業者が入りますので、積極的に就職活動をされている若者がはいります。「ニート」となりますと、若年無業者の「非求職型」と「非希望

    ニート戦力化を目指す、東京中小企業家同友会さまへのご提言(工藤啓) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    sarutoru
    sarutoru 2016/07/17
    実費負担の原則を超える
  • 日本会議特集を組んだテレビの選挙特番が自主規制でカット、「日本会議事務局の会員勧誘録音テープ」の内容を全公開! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    会議特集を組んだテレビの選挙特番が自主規制でカット、「日会議事務局の会員勧誘録音テープ」の内容を全公開! 参院選投票日の7月10日夜、各局がいつものように選挙特番を放映したが、今回、印象的だったのは、複数の番組が「日会議」を特集したことだった。 日会議は、安倍自民党と一体になって改憲運動を展開してきた極右団体だが、この数年、その実態がにわかに注目を集めている。今年に入ってからは菅野完『日会議の研究』(扶桑社)を皮切りに、上杉聰『日会議とは何か』(合同出版)、俵義文『日会議の全貌』(花伝社)など、関連書籍が相次いで出版。週刊誌も毎号のように特集を組むなど、一種の“日会議ブーム”といってもいい状況になっている。 そんななか、今回の選挙特番で各局がこぞって日会議を取り上げたわけである。たとえばテレビ東京は、日会議神奈川の総会を取材。キャスターの池上彰が神社を訪れ、日会議と

    日本会議特集を組んだテレビの選挙特番が自主規制でカット、「日本会議事務局の会員勧誘録音テープ」の内容を全公開! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
  • 根津さん河原井さん勝訴を祝福――「先生の姿勢に学んだ」 | 週刊金曜日オンライン

    「まさか生きている間に、こんな勝利判決が確定するとは思っていなかった」と根津公子さんは声をはずませた。「君が代」不起立に対する根津さん6カ月、河原井純子さん3カ月の停職処分取り消し、それぞれ10万円の損害賠償を都に命じた高裁判決(須藤典明裁判長)が、5月末日最高裁の上告棄却で確定した。6月19日、裁判勝利報告集会が都内で開かれ、約60名が参加した。 岩井信弁護士は、「『君が代』の強制は、最高裁判決では思想・良心の自由について『間接的制約となる面がある』とされているだけだが、この判決では『実質的な侵害につながる』として憲法判断に一歩踏み込んだ」と、その意義を強調した。根津さんは「この判決で一番うれしいのは、仲間のこれからの重処分に歯止めがかけられるかもしれないこと。免職処分が迫っていたとき、周りからやり過ぎと非難されたが、生徒たちの励ましで救われた。弾圧の時代、闘いきるしかない」と発言した。

    根津さん河原井さん勝訴を祝福――「先生の姿勢に学んだ」 | 週刊金曜日オンライン
  • 参議院選挙総括―誰が負けたのか? - 山猫日記

    勝ったのは与党 参議院選挙が終わりました。自公で過半数を大きく上回る143議席を確保し、いわゆる改憲勢力で2/3の162議席を確保しました。公明党を改憲勢力と形容するのが適切かどうかはともかく、憲法審査会が動かされ、改憲が具体的な政治日程に上ってくることになるでしょう。政権は、アベノミクスが信任されたと高らかに宣言しているし、勝ったのは明らかに与党です。 ところが、野党からもそれほどの悲壮感は伝わってきません。客観的には惨敗なのですが、一人区では野党共闘の効果もあって野党の11勝22敗と、少なくとも3年前よりは善戦しました。被災地3県と沖縄で勝利したことに一定の大義を主張する者もあり、敗戦をきっかけとした自浄作用さえ期待できない状況です。 負けたのは誰かというのが重要な問いです。結論めいたことを言うとすると、負けたのは、日が進んでいく方向性に変化を望んでいる層です。選挙戦が盛り上がらない

    参議院選挙総括―誰が負けたのか? - 山猫日記
  • 「"同一労働・同一賃金"が問うもの」(時論公論) | 時論公論 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室

    参議院選挙の争点を考えるシリーズ、今回は、雇用や働き方改革の中心的なテーマとしてほとんどの政党が公約で取り上げている、「同一労働・同一賃金」を考えます。 それをなぜ、今、多くの政党が、横並びのように公約にあげるのか? その背景は何なのでしょうか? そして、同一賃金を日で実現しようとすれば、結局、問われることになるのは、正社員の働き方や雇用慣行、とりわけ“年功賃金”のありかたが問われることになります。 つまり、同一労働・同一賃金は、単に賃金の問題ではなく、日の雇用社会のありかた全体に関わってくる問題です。 必要なのは、働き方の将来像やビジョンです。 今回の選挙戦で、どれだけ議論が深められているでしょうか? 【 各党の公約 】 まず、各党の公約を見てみます。 御覧のように、8つの政党が、同一労働・同一賃金やそれと同じような考え方の実現を目指すとうたっています。 生活の党は、非正規労働省の正

    「"同一労働・同一賃金"が問うもの」(時論公論) | 時論公論 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室
  • バチカン、「言論の自由」認める判決 : ウィーン発 『コンフィデンシャル』

    2016年07月11日06:00 カテゴリカトリック バチカン、「言論の自由」認める判決 ローマ・カトリック教会の総山、バチカン法王庁の裁判所は7日、通称“第2バチリークス”と呼ばれる機密公文書のリーク問題で5人の被告に対して判決を下した。 ▲情報管理問題で揺れるバチカン法王庁(2011年4月、バチカンで撮影) 不正入手した情報を報道した2人のイタリア人ジャーナリスト、ジャンルイージ・ヌッツィ氏(Gianluigi Nuzzi)と エミリアーノ・フィッティパルディ氏(Emiliano Fittipaldi)に対しては、「犯行がバチカンの領域内であったか不明であり、バチカン司法当局の権限問題ではない」と強調し、「言論の自由」は基権利であることを認め、無罪を言い渡した。 一方、2人のジャーナリストに機密文書を流したスペイン教会神父のルシオ・アンヘル・バジェホ・バルダ神父(54)とソーシャル

  • NHKはやはり2016年7月の参院選報道を目立たなくしている。 - 村野瀬玲奈の秘書課広報室

    社員一人のサイバー政治団体(笑)「世界愛人主義同盟」秘書課勤務、村野瀬玲奈オフィシャルブログ。日政治は消費税増税・震災復興増税を福祉にも被災者にも使わず、雇用と社会保障を弱体化させるだけ。日政治の何が間違いなのか過去の失敗と国際的歴史に学んで、議員や政治やマスコミに意見を届けましょう。

    sarutoru
    sarutoru 2016/07/17
  • 「1票のコストが500円」を肝に銘じる。(伊藤伸) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    いよいよ今日10日は、参議院選挙の投票日。 今回に限らないが、投票日までに各種世論調査で既に大勢が決まっているような報道が目立ち、そうなると「もう決まってるじゃん」としらけムードが出る印象がある。今回、期日前投票者数が過去最高と言われているが(8日までに1319万人)、それでも全有権者の12.4%だ。来は、今日1日の投票行動によって大勢が決まるのだ。選挙をするのはメディアではなく、私たちであることをまず考えておきたい。 有権者1票のコストは「500円」「選挙には多額の税金がかかる」と最近良く言われるが、具体的にいくらかかっていて、何に使われているのか。政府が作成、公表している「行政事業レビューシート」を見ると、それが見えてくる。 平成28年度行政事業レビューシート上記は、今回の参院選の事業費が書かれているレビューシート。予算は約535億円。参院選公示前日の6月21日の有権者総数が、1億6

    「1票のコストが500円」を肝に銘じる。(伊藤伸) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 大迫害時代の到来:映画『FAKE』からみる佐村河内守の選択(小西公大) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    『FAKE』の企ては失敗に終わったか?ドキュメンタリー作家であり映画監督、森達也氏の新作『FAKE』が封切られて1ヶ月が経つ。2014年にゴーストライター問題で日中を騒がせた、佐村河内守氏を追いかけたドキュメンタリーだ。 映画『FAKE』公式ウェブサイト http://www.fakemovie.jp/ 言わずもがな、森達也氏はオウム真理教の信者たちの生の声に肉薄した『A』や『A2』で名を馳せた敏腕監督。当時大学院生だった私は、これらの作品を鑑賞し、世間一般に流布している「どうしようもなく危険」で「異質」であり、「対話の通じない」人びとというオウム信者イメージと、自らの生を精一杯豊かなものにするために教団に入っていった、極めて純粋な信者たちの姿のギャップに大いにショックを受けたことを覚えている。彼らに対して親近感すら描いてしまう状況。それはドキュメンタリーの意図かどうかはわからないが、全

    大迫害時代の到来:映画『FAKE』からみる佐村河内守の選択(小西公大) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    sarutoru
    sarutoru 2016/07/17
  • 協会けんぽの昨年度決算 6年連続の黒字 | NHKニュース

    中小企業の従業員らが加入する協会けんぽの昨年度・平成27年度の決算は、加入する従業員の増加や賃金の上昇で保険料収入が増えるなどしたため、6年連続の黒字となる2400億円余りの黒字となりました。 一方、支出は、加入者の医療費が伸びたことなどから、前の年度より2656億円多い8兆9965億円となりました。 この結果、昨年度の収支は2453億円の黒字となりました。協会けんぽの決算が黒字となるのは6年連続です。 これについて、全国健康保険協会は「黒字にはなったものの、高齢者医療への負担金が支出の4割程度を占めていて、負担は重く、1人当たりの医療費の伸びも賃金の伸びを上回っていて、楽観できる財政運営ではない。高齢者医療への負担を軽減するため公費投入を拡充させるなどの改革が必要だ」としています。

    sarutoru
    sarutoru 2016/07/17
  • こうして「さと」は映画になった:「さとにきたらええやん」重江良樹監督に聞くドキュメンタリーのつくりかた : BIG ISSUE ONLINE

    マチバリー | "生きる"を支える人を応援するメディアより、映画『さとにきたらええやん』 の監督である重江良樹さんへのインタビュー記事を提供していただきました。 ------ 大阪市西成区釜ヶ崎にて、38年にわたって障がいや国籍の区別なく無料で受け入れつづけている場所、それが児童館「こどもの里」です。さまざまな事情を抱えたこどもや親たちに寄りそいながら、苦難を乗り越え、地域の集い場として今もなお存在し続けています。 そんな「こどもの里」にボランティアスタッフとして関わりながら、そこに来るこどもや親たち、奮闘する職員たちを2年にわたって撮影し続け、映画『さとにきたらええやん』として完成させたのが監督の重江良樹さんです。 その道のりをうかがってみれば、そこには木訥な青年が迷いながらも偶然と勢いで道を定め、己の無力さを思い知りつつ、尊敬した人に認められながら、さまざまな人を巻き込んで作品を作り上

    sarutoru
    sarutoru 2016/07/17
  • 天皇陛下はなぜ「生前退位」できないのか?裁判官の解説に納得の声!

    先日、天皇陛下が「生前退位」を望んでいらっしゃるという報道が、日国内にとどまらず世界中を駆け抜けました。 その後、宮内庁は正式に報道内容を否定。そして、もし実際に退位されるとなった場合、法制度上、問題が生じうることも明らかになりつつあります。 「半裸の裁判官」として話題を集めた岡口基一 (@okaguchik)さんが、この問題に関する端的な解説を、Twitter上で紹介してくれました。 天皇の「生前退位論」は、憲法学においては、実はかつて重要な争点であった。 pic.twitter.com/bKQOhDtMNN — 岡口基一 (@okaguchik) 2016年7月13日 つまりは… つまり。 「天皇のなり手がいなくなったら困る」 「時の政権が勝手に天皇をすげ替え始めたら困る」 の二つの理由から、「その人が生きている限りは天皇位にはりつけ。死んだら自動的に次の人を死ぬまではりつけ」制にな

    天皇陛下はなぜ「生前退位」できないのか?裁判官の解説に納得の声!
  • クリントンのメールをウィキリークスで見る方法

    今やウィキリークスはあまりにも有名になってしまい、米政府にしても今さらつぶすにつぶせなくなったと思われます。そのせいか、ここしばらくは安定して定期的に興味深いリークを公開しているのです。特に日に住む我々にとって興味深いものを2つ紹介しましょう。 クリントンのメールをJAPANで検索 1つは、2016年3月に公開された、ヒラリー・クリントンのメール・アーカイブです。クリントンがかつて国務長官を務めた際、記録の保管が義務づけられる国務省の公式なメールサーバではなく、クリントン家で立ち上げた私的メールサーバを使っていたのです。 メールには機密情報も含まれることから問題視され、現在米大統領選に出馬中のクリントンが抱える火種の1つとなりました。厳密にはリークではなく、情報公開請求によって公開されたPDFを検索可能なデータベースにしただけのようです。 しかし、例えば「JAPAN」をキーワードに検索し

    クリントンのメールをウィキリークスで見る方法
  • 初公開!「カップ麺」売れ筋トップ100商品 | 企業ランキング | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    今や日人の生活に欠かせなくなったカップ麺。店頭にはさまざまな種類の商品が並んでいるが、実際に最も売れているのは何か。全国のスーパーマーケットにおけるカップ麺の販売シェアランキングをまとめた。 5000万人規模の消費者購買情報を基にした全国標準データベース「TRUE DATA(R)」を使って算出した。調査期間は2015年6月~2016年5月。シェアは販売個数ベースとした。全国版のトップ100商品と、東日・西日の各トップ50商品のランキングをそれぞれ作成。対象期間内に2回以上購入した人が何人いるかを示すリピート率も併載した。 全国1位は日清品のカップヌードル 全国1位に輝いたのは日清品の「カップヌードル 77g」だ。カップ麺の定番中の定番といってもいい、赤いロゴの商品だ。シェアは4.50%と2位「マルちゃん 赤いきつねと緑のたぬき 赤いきつねうどん 96g」(東洋水産、シェア3.3

    初公開!「カップ麺」売れ筋トップ100商品 | 企業ランキング | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    sarutoru
    sarutoru 2016/07/17
    →まる旨 うどん がないのが意外
  • 福島第一 廃炉計画で初めて「石棺」に言及 | NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所の廃炉に向けた技術的方針を決める国の専門機関は、これまでの計画を一部見直し、事故で溶け落ちた核燃料を取り出すことがあくまで大前提としたうえで、核燃料を建屋内で閉じ込める「石棺」と呼ばれる方法についても選択の余地を残した初めての計画を示しました。 この中で、事故で溶け落ちた核燃料をどう取り出すかについては、1号機から3号機までで状況が大きく異なる可能性があることから、核燃料の上まで水を張って放射線を遮る「冠水工法」という方法や、水を張らない「気中工法」という方法を状況に応じて組み合わせるとしています。 そのうえで、旧ソビエトのチェルノブイリ原発で採用された核燃料を取り出さずに建屋の中に閉じ込める「石棺」と呼ばれる方法に初めて触れ、石棺では長期にわたる安全管理は困難で核燃料を取り出すことが大前提としたうえで、「今後明らかになる内部状況に応じて、柔軟に見直しを図ること

    sarutoru
    sarutoru 2016/07/17
    “国や電気事業者の責任で最終処分場を県外に確保するというのが約束なので”
  • お探しのページは見つかりませんでした | 福島民報

    キーワード検索 何か心当たりのあるキーワードがあれば、以下のサイト内検索をご利用ください。 見つからなかった記事が見つかる場合があります。

    お探しのページは見つかりませんでした | 福島民報
    sarutoru
    sarutoru 2016/07/17
  • 埼玉・志木の妻子殺害の控訴審 1審裁判員裁判判決の無罪を破棄し差し戻し - 産経ニュース

  • 原発差し止め仮処分申請「できないように」 関電前会長:朝日新聞デジタル

    原発の運転差し止めを求める仮処分の申し立てが全国の裁判所で相次いでいることについて、関西電力前会長の森詳介・関西経済連合会会長は13日、「司法リスクを限りなく小さくする必要がある」と述べ、申し立てができないように法改正などを政府に求めていく考えを示した。仮処分を申し立てた住民側からは「傲慢(ごうまん)だ」との声が出ている。 関電は12日、高浜原発3、4号機(福井県)運転を差し止める大津地裁の仮処分決定に対する異議が退けられ、同原発が動かせない状態が続く。関経連の会見で森氏は「仮処分は民事で扱わない、特定の裁判所でやるとか、いろいろな方法がある」と指摘。国のエネルギー政策とかかわる原発の運転をめぐる問題は仮処分申請を認めず、知的財産権を専門に扱う知財高裁のような特定の裁判所で扱うべきだなどとした。 森氏はそのうえで「資源エネルギー庁も大変大きな問題意識を持っている。最終的には法務省に要望して

    原発差し止め仮処分申請「できないように」 関電前会長:朝日新聞デジタル
    sarutoru
    sarutoru 2016/07/17
    “関西電力前会長の森詳介・関西経済連合会会長”
  • ドイツ警察、ネット上のヘイト投稿で初の一斉摘発

    ドイツ北部ハンブルクで、人種差別的なネット投稿が急増する中、米交流サイト大手フェイスブック事務所の壁に書かれた「フェイスブック、よくないね」の落書き(2015年12月13日撮影、資料写真)。(c)AFP/DPA/BODO MARKS 【7月14日 AFP】ドイツの警察当局は13日、交流サイトのフェイスブック(Facebook)をはじめとするソーシャルメディア上で人種差別に基づいたヘイトスピーチ(憎悪表現)を投稿したユーザーの一斉摘発に乗り出した。 ドイツ連邦刑事庁(BKA)によると、「言葉による過激主義」と関連犯罪の取り締まりで、14州にまたがって60人の容疑者宅に強制捜査が入った。逮捕者は出ていないが、パソコン機器やカメラ、スマートフォンなどが押収された。 インターネット上のヘイトクライム(憎悪犯罪)を対象とした大規模な強制捜査はこれが初めて。ドイツでは移民・難民危機に伴ってネット上で差

    ドイツ警察、ネット上のヘイト投稿で初の一斉摘発
  • アッという間に市民に制圧されたトルコ・クーデターの隠された意味 軍2839人逮捕、判事2745人解雇(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    Merve Sebnemさん提供トルコ軍の一部勢力が15日夜(現地時間)、首都アンカラや最大都市イスタンブールに戦車を展開、国際空港を一時占拠し、ボスポラス海峡の橋を封鎖するなどしてクーデターを試みました。しかし全権を掌握するには至らず、エルドアン大統領はイスタンブールで演説し、「クーデターの試みは失敗した」と鎮圧を宣言しました。 グーグルマイマップで筆者作成英BBC放送によると、クーデターを鎮圧するための交戦で161人が死亡、1440人が負傷しました。軍高官を含む兵士2839人が逮捕され、裁判官2745人が解雇されました。反エルドアン勢力はこれを機に排除されたとみられます。 Merve Sebnemさん提供イスタンブール在住の女性ブロガーMerve Sebnemさんがツイッターでいかに早くクーデターが市民により鎮圧されたかを写真や動画付きで報告してくれています。Merveさんに連絡を取り

    アッという間に市民に制圧されたトルコ・クーデターの隠された意味 軍2839人逮捕、判事2745人解雇(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    sarutoru
    sarutoru 2016/07/17
  • トルコ政府、裁判官2745人の職権一時停止:朝日新聞デジタル

    地元メディアによると、トルコ政府は16日、クーデターの動きを受けて、裁判官2745人の職権を一時停止し、司法関係者10人を拘束した。

    トルコ政府、裁判官2745人の職権一時停止:朝日新聞デジタル