タグ

2020年8月30日のブックマーク (29件)

  • 東京都 新型コロナ 2人死亡 新たに148人感染確認 | NHKニュース

    東京都は30日、都内で新たに148人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。また、感染が確認された60代と70代の2人が死亡したことを明らかにしました。 東京都は、30日、都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて148人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。都内で1日の感染の確認が200人を下回るのは8月25日以来で、100人を超えるのは6日連続です。 年代別では、10歳未満が3人、10代が6人、20代が41人、30代が37人、40代が23人、50代が16人、60代が8人、70代が4人、80代が6人、90代が4人です。 148人のうち、およそ41%にあたる60人は、これまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、およそ59%の88人はこれまでのところ感染経路がわかっていないということです。 濃厚接触者の内訳は、家庭内の感染が25人、職

    東京都 新型コロナ 2人死亡 新たに148人感染確認 | NHKニュース
    sarutoru
    sarutoru 2020/08/30
  • 日本の人種差別問題、「Black Lives Matter」で浮き彫りに - BBCニュース

    多くの日人にとって、黒人に対する人種差別はアメリカやヨーロッパで起きているもの、日国内では起きていないものと考えられてきた。

    日本の人種差別問題、「Black Lives Matter」で浮き彫りに - BBCニュース
    sarutoru
    sarutoru 2020/08/30
  • https://aoi-law.com/article/select/?s=09

    sarutoru
    sarutoru 2020/08/30
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

  • 【寄稿】 安倍晋三氏とそのレガシーとは ナショナリストか現実主義者か - BBCニュース

    歴史を修正するナショナリストか、それとも実践的な現実主義者か。戦後日で最も長く総理大臣を務めた安倍晋三氏が残すもの、辞任後のその「レガシー」について、日内外で専門家の評価が分かれている。 批判する人たちにとって安倍氏とは、第2次世界大戦中の日の行動をともかくそれほど深刻なものではなかったことにしたい高齢保守層の態度を象徴しつつ、トラブルの要素をはらんだ過剰に強気の外交を展開しようとする存在だった。 一方で支持者にとって安倍氏は、世界における日の地位を向上させた総理大臣だった。国として当然の正当な意欲と、世界3位の経済大国としての影響力を上手に調和させ、国益を実現しようとした人ということになる。

    【寄稿】 安倍晋三氏とそのレガシーとは ナショナリストか現実主義者か - BBCニュース
    sarutoru
    sarutoru 2020/08/30
    >2021年秋まで総選挙を実施する義務のない現状
  • 臆病な少女から意思ある大人の女性へ…声明文を発表した大坂なおみの

    BLACK LIVES MATTER」と書かれたTシャツを着ることでも人種差別について抗議する姿勢を示した大坂なおみ(C)Getty Images WTAツアーデビューを果たした16歳の夏、彼女は、スマートフォンを持っていなかった。理由は、インターネットから距離をおくため。 「ネットでは、私についてこんなことばかり書かれている。『彼女はBlasian(ブラックとアジアンを合わせた造語)なの?』。Blasianってなに? 私は日人であり、黒人よ」。16歳当時に受けた『Sports Illustrated』のインタビューで、彼女はそう訴えていた。 それから、6年後――。 スマートフォンを身体の一部のように使いこなし、インスタグラムで120万人のフォロワーをかかえる大坂は、ウェスタン&サザン・オープンの準々決勝終了後に、ソーシャルメディアに一つの“声明文”を投稿した。 「多くの方がご存知のと

    臆病な少女から意思ある大人の女性へ…声明文を発表した大坂なおみの
    sarutoru
    sarutoru 2020/08/30
  • ホンダ、通勤手当廃止 在宅勤務手当を新設 - 日本経済新聞

    ホンダは10月1日から、固定支給してきた通勤手当を廃止する。定期代などの代わりに、社や工場といった拠点へ実際に出社した回数に応じて実費精算で支払う。在宅勤務用の手当も新設する。新型コロナウイルスの感染拡大で普及したテレワークに対応した制度の整備を進める。これまでホンダは公共交通機関で出勤する人には定期代、自家用車を使って通う人にはガソリン代を1カ月単位で固定支給してきた。10月から出社日数や

    ホンダ、通勤手当廃止 在宅勤務手当を新設 - 日本経済新聞
    sarutoru
    sarutoru 2020/08/30
  • ナイツ 内海桂子師匠との思い出を語る

    ナイツのお二人が2020年8月29日放送のTBSラジオ『ナイツのちゃきちゃき大放送』の中で亡くなった内海桂子師匠との思い出を話していました。 徹子の部屋金曜日 内海桂子、ナイツ 93歳の桂子師匠のほうが元気そうって 年下亭主の効果でしょうか pic.twitter.com/noewnwso7I — カナココ(cv.若山弦蔵) (@kana_koko) February 2, 2016 (土屋伸之)ということで、今週は出水さんがお休みになりまして、外山アナにお越しいただきました。 (外山惠理)よろしくお願いします。 (塙宣之)でも、外山さんもまたこのね……どうなんですか? 外山さんと立川談笑師匠とか。あと、マムシさんも出られるっていうことで。桂子師匠のね、このタイミングでこの人たちが出るっていうのが……あと、(バイきんぐ)西村くんでしょう? (土屋伸之)西村さんはめちゃくちゃ関係ないのよ。ま

    ナイツ 内海桂子師匠との思い出を語る
    sarutoru
    sarutoru 2020/08/30
  • 消費者庁が徳島に新拠点 集中是正、コロナで再注目 クリック - 日本経済新聞

    消費者庁は7月、徳島市に消費者行政の企画立案をする「新未来創造戦略部」を開設した。東京一極集中の是正を目的とした中央省庁移転の第1弾だ。省庁移転は当初計画より規模が小さくなったが、新型コロナウイルス問題を機に、国の危機管理対策として再び注目を浴びつつある。「デジタル化の進展で消費者行政は難しくなっている。(新しい施策を)徳島から発信してほしい」。7月30日、徳島市内で開かれた新未来創造戦略

    消費者庁が徳島に新拠点 集中是正、コロナで再注目 クリック - 日本経済新聞
    sarutoru
    sarutoru 2020/08/30
  • 本学名誉教授 大橋眞氏の活動に対する苦情について - 国立大学法人 徳島大学

    学名誉教授の大橋眞氏が、新型コロナウイルス感染症に関する仮説を動画等で発信していることについて、学へ多くの苦情が寄せられております。 大橋眞氏は現在、学と雇用関係になく、⼀連の活動は大橋氏個⼈が行っているものであります。 従って、大橋氏の見解などは学と一切関係ございません。 ただし、前述のとおり雇用関係にないこと及び表現の自由の観点から、学が大橋氏への苦情について対応することはできませんので、ご理解頂きますようお願いします。 なお、学では、国や徳島県の方針に従い、全学で新型コロナウイルス感染症防止策を徹底しており、教職員、学生ともに新型コロナウイルス感染症への適切な対応・対策に努めていることを申し添えます。 ※学の新型コロナウイルス感染症防止策ページ https://www.tokushima-u.ac.jp/about/virus/index.html

  • 安倍首相の辞任表明後にツイッターアカウント終了!ネット宣伝部隊が一斉に撤収? | 情報速報ドットコム

    安倍首相の辞任表明後にツイッターアカウント終了!ネット宣伝部隊が一斉に撤収? 2020年8月29日 ニュース, 政治経済 6581view 56件 8月28日に安倍晋三首相が辞任を表明した直後に、今までネット上で安倍首相を応援していたアカウントが終了しました。 アカウントを止めたのはツイッターで安倍首相の応援活動をしていた「弓月恵太」です。 安倍首相の記者会見後に「残念ながら日安倍首相が辞意を表明されました。弓月恵太のアカウントはあくまで、安倍首相のファンとして、俯瞰外交や経済につきツイートして参りましたので、日にてアカウントでのツイートは終了させていただきます」とコメントし、ツイッターアカウントの全面停止を発表。 ファンの方に向けたメッセージを固定したまま、全ての更新をストップさせていました。 他にも安倍首相の辞任表明後に活動が減ったアカウントが複数見られ、安倍首相の応援部隊がネッ

    安倍首相の辞任表明後にツイッターアカウント終了!ネット宣伝部隊が一斉に撤収? | 情報速報ドットコム
    sarutoru
    sarutoru 2020/08/30
  • ニュースの信頼回復へ「オンブズパーソン」を再考する(奥村 信幸) @gendai_biz

    分析されなかったトランプ現象 しかし、ワシントンポストのオンブズパーソンが、トランプ大統領を生んだ2016年の大統領選挙報道を検証する機会はありませんでした。2013年3月にオンブズパーソンは廃止され、「読者の窓口(Reader Representative)」に置き換えられたのです。 当時の発行人キャサリン・ウェイマス氏は、2013年3月1日に読者に宛てた短いメッセージで、「オンブズパーソンの任務はいつの日も非常に重要ではあるが、進化しなければならない」と説明しています。 その日の同紙の記事では、「読者の窓口」の役割は、読者の質問に応えたり、苦情を処理したりすることだとしています。ジャーナリストとしての豊かな経験に基づいて、記事の質を向上させ、メディアのブランド力を上げるというオンブズパーソンの機能は消滅しました。 また、それまでオンブズパーソンはワシントンポスト紙から独立した組織に属し

    ニュースの信頼回復へ「オンブズパーソン」を再考する(奥村 信幸) @gendai_biz
    sarutoru
    sarutoru 2020/08/30
    “主要なメディアでオンブズパーソン(パブリック・エディター)という役職を維持しているのは、NPR(公共ラジオ)だけになってしまいました”
  • ニュースの信頼回復へ「オンブズパーソン」を再考する(奥村 信幸) @gendai_biz

    イラク戦争検証の迫力 2002年の秋から、イラク戦争が始まり、2003年5月末にブッシュ大統領が「戦闘終結宣言」を行うまでの約10カ月の間、「イラクが大量破壊兵器を開発中、あるいはすでに保持している」という、「匿名の情報源」からのニュースを「スクープ」として連発していたのはニューヨークタイムズでした。 前述のゲトラー記者も、イラク戦争報道について記したコラムで「ワシントンポストは、ニューヨークタイムズほど大きな罪を負ってはいない」と書くほどでした。 イラク戦争開戦から約1年後の2004年5月末に、ニューヨークタイムズのパブリック・エディター(オンブズパーソンに当たる役職)を務めていたダニエル・オクレント記者は『大量破壊兵器か?それとも大衆の混乱か?(Public Editor: Weapons of Mass Destruction? Or Mass Distraction?)』(”des

    ニュースの信頼回復へ「オンブズパーソン」を再考する(奥村 信幸) @gendai_biz
    sarutoru
    sarutoru 2020/08/30
    “匿名の情報源による情報は、その「匿名にしなければならなかった情報源」が真実を語っていると「読者が信じるに足る説明」をしなければならなかった”
  • 日本政府がテレビ会議をできない「理不尽すぎる理由」(野口 悠紀雄) @gendai_biz

    政府は、コロナ下で、テレビ会議を満足にできなかった。そこで、2025年までに数百億円をかけて新たな通信網を構築し、テレビ会議をできるようにするという。 なぜ、5年間と巨額の資金が必要なのか分からない。 この背後には、システム開発・提供企業と政府の各部門の関係の固定化、そして発注者たる政府が評価能力を持っていないという問題がある。 幼稚園児さえできるテレビ会議を日政府はできない 新型コロナウイルスの感染拡大でテレワークが広がり、テレビ会議が広く行われるようになった。 しかし、中央官庁ではテレビ会議を満足にできなかったと報道された。こうした記事を読んで、なぜできないのかを理解できなかった。いまだに理解できない。 幼稚園児でさえzoomを楽々と操り、幼稚園の先生と話しているのだ。「官庁では機密があるから、幼稚園とは一緒にできない」と言われるかもしれない。しかし、機密事項なら、後からメールで

    日本政府がテレビ会議をできない「理不尽すぎる理由」(野口 悠紀雄) @gendai_biz
    sarutoru
    sarutoru 2020/08/30
    >『自前の通信ネットワークに手を突っ込まれたくない各省庁の拒否反応と、甘い汁を吸ってきた納入業者の抵抗のために頓挫した』というのだ
  • 結果 | ゲンダラヂオ

    28日、 安倍首相は 辞任表明の記者会見のなかで 政権の自己評価の一つとして 就業者数の増加を挙げた。 実際、 再び首相の座についた 2012年から (正確には2012年12月) 感染症拡大前の 2019年にかけて 全体の就業者数は 444万人増加している。 それまでの就業者数の ピークであった1997年からは 277万人減少していたことを 考えると、 いわゆる「失われた10年」と 呼ばれた時期の就業機会の 喪失を一気に取り戻した計算になる。 444万人の就業者増加のうち、 なかでも女性では340万人、 65歳以上の高齢者が296万人 の増加となっており、 女性と高齢者の就業拡大が 広がったのも2012年からの特徴である。 6度の選挙にすべて勝利したのにも 抽象的な政治理念よりは、 まずは経済と雇用の回復という 選挙権者の多くの生活に直結する テーマを掲げたことが功を奏した と言われている

    sarutoru
    sarutoru 2020/08/30
    >第三の理由としては、政策とは別に2010年代になり人口減少と高齢化という人口変動の影響を見ることも可能だろう
  • ベクトルグループとマクアケが業務提携 〜P2Cオーダープラットフォーム発ブランドのMakuake活用をサポート〜 | 株式会社マクアケ(Makuake, Inc.)

    アタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake(マクアケ)」を運営する株式会社マクアケ(以下「当社」)は、株式会社ベクトル(以下「ベクトル」)のD2C事業を展開する子会社・株式会社Direct Tech(以下「Direct Tech」)と業務提携し、Direct Techが運営する商品・ブランドと商品購入者が高いエンゲージメントで繋がるP2C(Person to Consumer)オーダープラットフォームサービス「Direct Tech D2C Works」発のブランドがMakuakeでプロジェクトを実施する際にサポートする取り組みを2020年8月28日(金)より開始します。 ■業務提携の背景 Makuakeには、新製品や新サービスの一般販売前のテストマーケティング、初期顧客の獲得やPRなどを目的に、様々な業種業態のプロジェクトが掲載されています。 当社とベクトルでは、総合PR会社

    ベクトルグループとマクアケが業務提携 〜P2Cオーダープラットフォーム発ブランドのMakuake活用をサポート〜 | 株式会社マクアケ(Makuake, Inc.)
    sarutoru
    sarutoru 2020/08/30
    “Direct Tech”
  • あわエナジー

    sarutoru
    sarutoru 2020/08/30
  • (社説)信頼できる報道を守りたい - 日本経済新聞

    オーストラリア政府が米国のグーグルとフェイスブックに対し、ニュース記事の使用料を地元メディアに支払うよう義務付ける方針を打ち出した。世界的に偽ニュースや誤情報があふれ、民主主義が危機に揺れるさなかである。信頼できるニュースコンテンツをどう守っていくか日も考える契機としたい。豪州政府の規制案は年内にも法制化を目指すという。米IT(情報技術)大手2社を狙い撃ちした形だが、背景には「ニュースのた

    (社説)信頼できる報道を守りたい - 日本経済新聞
  • SNSで「セックスワーク論争」を燃え上がらせる、“真犯人”の正体(坂爪 真吾) @moneygendai

    SNSで「セックスワーク論争」を燃え上がらせる、“真犯人”の正体 ジェンダー依存、という「死に至る病」 SNS上で「許せない」と叫ぶだけでは、誰も救えないし、社会も動かない。セックスワークの世界に集積されている社会課題を一つでも多く解決していくためにも、今後は「論争から寄付へ」の流れが加速していくことを期待したい。 2020年8月27日には、「セックスワーカーが安全に働けることを目指す訴訟」と称して、「セックスワークにも給付金を」訴訟が開始された。 コロナ禍でセックスワークをめぐるネットでの論争が盛り上がったことの一つの帰結だと言える。今回の訴訟では、長年「当事者のいない当事者団体」によって金科玉条のように用いられてきた「セックスワーク is ワーク」という標語が掲げられている。 繰り返すが、「セックスワーク」や「セックスワーカー」という言葉は、国内の性風俗の現場では、ほとんど使われていな

    SNSで「セックスワーク論争」を燃え上がらせる、“真犯人”の正体(坂爪 真吾) @moneygendai
    sarutoru
    sarutoru 2020/08/30
    “今回の訴訟では、長年「当事者のいない当事者団体」によって金科玉条のように用いられてきた「セックスワーク is ワーク」という標語が掲げられている”
  • プレジデントオンライン、麹町文子氏の記事削除 「史上最長、最悪、病弱、無能総理...」編集部「お詫び」も

    ニュースサイト「プレジデントオンライン」は2020年8月27日に配信した記事『"世界の嫌われ者"文在寅にも完敗...史上最長、最悪、病弱、無能総理・安倍晋三の末路』を削除したと発表した。 プレジデント編集部の小倉健一編集長の名義でツイッターに掲載されたコメントでは、編集部がつけた記事タイトルによって、「病気であるか否か」だけが総理大臣の資質であるかのようにもとれる印象を与える結果となった、として謝罪。再発防止に努めるとした。 ツイッターのトレンドにも 記事は8月27日朝にプレジデントオンラインで配信された。内容は8月24日に歴代最長の連続在職日数を更新した安倍晋三首相を、健康不安や外交面の観点で批判するものだった。執筆者は「政経ジャーナリスト」の麹町文子(こうじまち・あやこ)氏。 記事に対しては、そのタイトルなどを問題視する声がインターネット上で多く聞かれていた。ツイッターではトレンド欄に

    プレジデントオンライン、麹町文子氏の記事削除 「史上最長、最悪、病弱、無能総理...」編集部「お詫び」も
    sarutoru
    sarutoru 2020/08/30
    “プレジデント編集部編集長の小倉健一氏”
  • 「全米一恐ろしい刑務所」に入れられて 明かされた衝撃の真実(GLOBE+) - Yahoo!ニュース

    3ストライクの法則でも希望を捨てることだけは決してしなかった。「どうすれば無実を証明できるか」、それだけを考え、毎日仕事の合間にを読み法律の勉強をした。規律を守り、勉強と仕事に没頭した。毎年12月31日には、「来年こそは家に帰れる」と自分に言い聞かせた。そうでもしなければ頭がおかしくなりそうだった。 アンゴラの受刑者の多くが死刑や終身刑などを受けているものの、その多くが凶悪犯罪者というわけではない。中には14ドル(約1500円)相当の盗みや、20ドル(約2100円)相当の麻薬販売で終身刑を受けた人もいる。そんなことがなぜ起きるのか? その理由は、米国にある「スリー・ストライクス・ルール」(三振法)が関係しているとみられる。「スリー・ストライクス・ルール」とは、重罪の前科を持つ人が3度目に有罪判決を受けた場合、最後に犯した罪の内容に関わらず終身刑を受けるという法律で、米国では多くの州で取り

    「全米一恐ろしい刑務所」に入れられて 明かされた衝撃の真実(GLOBE+) - Yahoo!ニュース
    sarutoru
    sarutoru 2020/08/30
    “「スリー・ストライクス・ルール」とは、重罪の前科を持つ人が3度目に有罪判決を受けた場合、最後に犯した罪の内容に関わらず終身刑を受けるという法律で、米国では多くの州で取り入れられている。”
  • 早川書房に聞く、新型コロナ時代の出版社デジタル戦略 - Media × Tech

    複数のSNSWebサービスをいち早く活用し、多くの読者から支持を集めている出版社がある。早川書房だ。Twitter公式アカウントのフォロワー数は7万、Facebook公式アカウントは約6000、そして2016年にスタートした「Hayakawa Books & Magazines(β)」は約6万7000ものフォロワーを持っている。 特に最後に挙げたHayakawa Books & Magazines(β)は、独立した1つのWebメディアのようでありながら、コンテンツ配信サービス「note」を使っていることも話題となった。そんな「Hayakawa Books & Magazines(β)」を立ち上げた経緯やnoteを使っている理由、そして新型コロナウイルスの影響下のなかで、これからの出版ビジネスにおけるデジタル戦略はどう変わるのか、株式会社早川書房 執行役員 山口晶氏に聞いた。 早川書房 執

    早川書房に聞く、新型コロナ時代の出版社デジタル戦略 - Media × Tech
  • 検察刷新会議、元高裁長官が後任 森法相と対立の弁護士と交代(共同通信) - Yahoo!ニュース

    sarutoru
    sarutoru 2020/08/30
  • 中国、裁判所もDX AI駆使し業務自動化 - 日本経済新聞

    情報化のうねりは今や法曹界にも及んでいる。「人民法院情報化建設五カ年発展計画(2019-2023)」によると、現在中国の裁判所(人民法院)の情報システムは裁判所プライベートネットワーク、外部プライベートネットワーク、インターネット、モバイルインターネット、機密情報ネットワークを結び合わせ、総合的な情報インフラが構築されている。ネットワークを通じて全国各地の裁判所が相互に接続でき、一部裁判所では専

    中国、裁判所もDX AI駆使し業務自動化 - 日本経済新聞
  • 忘れられた戦後補償 - NHKスペシャル

    忘れられた戦後補償初回放送日:2020年8月15日 国家総動員体制で遂行された日戦争。310万の日人が命を落としたが、そのうち80万は様々な形で戦争への協力を求められた民間人だった。しかし、これまで国は民間被害者への補償を避け続けてきた。一方、戦前、軍事同盟を結んでいたドイツやイタリアは、軍人と民間人を区別することなく補償の対象とする政策を選択してきた。国家が遂行した戦争の責任とは何なのか。膨大な資料と当事者の証言から検証する。

    忘れられた戦後補償 - NHKスペシャル
    sarutoru
    sarutoru 2020/08/30
    >ドイツやイタリアは、軍人と民間人を区別することなく補償の対象とする政策を選択してきた
  • パンデミックを隠れ蓑に言論弾圧 世界でジャーナリスト逮捕、規制強化

    世界各国の政府は、新型コロナウイルスのパンデミックを、報道の自由の抑圧を正当化したり、その事実から国民の視線をそらしたりするための機会として利用している。 香港では8月はじめ、新たに施行された国家安全維持法により、香港メディア界の大物ジミー・ライ氏が警察に逮捕された。6月にはフィリピンで、ジャーナリストのマリア・レッサ氏に対し「ネット上での名誉毀損」を理由に有罪判決が言い渡された。またエジプトでは今年、新型コロナウイルスに関する「誤った情報の拡散」を罰する法律を根拠に、少なくとも12名のジャーナリストが逮捕されている。 各国のなかには、新型コロナウイルスのパンデミック下で、ウイルスの流行状況やその深刻度に関する政府の公式発表と異なる情報を発信する行為を、政府として規制する動きを見せた国々もある。それ以外の諸国の政府も、今回のパンデミックを、メディアの締めつけが行われている事実から国民の注意

    パンデミックを隠れ蓑に言論弾圧 世界でジャーナリスト逮捕、規制強化
  • SNSひぼう中傷 投稿者の電話番号開示請求を可能に 総務省 | IT・ネット | NHKニュース

    SNS上でひぼうや中傷を受けた人が、運営会社に対して投稿した人の電話番号の開示を求めることができるよう、総務省は今月中に制度を改める方針を決めました。 総務省は28日、SNSなどの情報開示の制度を見直す有識者会議を開き、中間のとりまとめを行いました。 それによりますとSNS上でひぼうや中傷を受けた人が、運営会社に対して投稿した人のIPアドレスなどの情報開示を請求できる制度を使って、電話番号も請求できるようにすべきだとしています。 これを受けて、総務省は今月中に関連する省令を改める方針を決めました。 また中間とりまとめでは、より短い時間で情報開示が進む新しい裁判手続きについても検討を深めていくことが適当だとしていて、高市総務大臣は有識者会議で「被害者をより迅速に救済する観点から、新たな裁判手続きの創設など最終とりまとめに向けて議論し、今後の方向性を示してほしい」と述べました。 SNS上のひぼ

    SNSひぼう中傷 投稿者の電話番号開示請求を可能に 総務省 | IT・ネット | NHKニュース
    sarutoru
    sarutoru 2020/08/30
    >今月中に関連する省令を改める方針
  • ネット中傷の投稿者、電話番号を開示 総務省 - 日本経済新聞

    総務省は28日、ネット上で中傷を受けた被害者が投稿者を特定しやすくするため、投稿者の電話番号を開示対象とすることを決めた。同日開いた有識者会議が中間報告をまとめた。同省は31日に関連する省令を改正して開示対象に加え、匿名の投稿による被害を救済しやすくする。総務省は11月に最終報告を取りまとめる予定。被害者に必要になる複数の裁判手続きを簡素にすることなども検討する。現在は投稿者の氏名や住所など

    ネット中傷の投稿者、電話番号を開示 総務省 - 日本経済新聞
    sarutoru
    sarutoru 2020/08/30
    >11月に最終報告を取りまとめる予定
  • 藤井聡太二冠が将棋界を救った(救える)わけではない。救えるのはきっと、一人ひとりの将棋ファンのはず|遠藤 結万|note

    素敵な文章だし、大変に将棋が好きな方なんだろうな、と思います。その上で、この文章だけだと、誤解を招く部分が多分にある、とも思いました。 私は15年来の将棋ファンであり、アマチュアの将棋指しであり、同時に一定程度将棋界に関係性がある(あった)人間でもあります。 下記の文章は、上記の記事の補足であり、内容を否定するものではありません。 AIはいつ棋士を超えたのか将棋界にとって、2010年代最大のコンテンツの一つは電王戦でした。ある意味でそれは、藤井ブームよりも遥かにエポックメイキングな出来事だった、と言えるかもしれません。 棋士とソフトが対決するというのはタブーであり、禁断のコンテンツでした。故・米長邦雄会長の決断があったことは事実でしょうが、将棋界が「ソフトとの付き合い方」に悩み苦しみ見つけた「共存の道」でもありました。 初めて開催された電王戦では、2局目で佐藤慎一四段(当時)を相手に、「P

    藤井聡太二冠が将棋界を救った(救える)わけではない。救えるのはきっと、一人ひとりの将棋ファンのはず|遠藤 結万|note