タグ

2010年2月3日のブックマーク (14件)

  • M-1、エンタ批判の嫌儲側面〜最近の若い人はプロモーションに対して潔癖過ぎる - 昨日の風はどんなのだっけ?

    「『M-1グランプリ』とは何を目的に、何を審査しているのか?」の最後の段落や、「お笑いはメジャーに向けて市場を広げた方が良い理由」で書いたことについて、いまいちピンと来られていない方が、まだ少しですがおられるということで、具体的な事例を挙げながら、他のジャンルの例も引きながら、話を進めていきたいと思います。 この二つのエントリーの締めは、メジャーで売れる人がいて、その人たちが市場全体を広げてくれたほうが、マニアックなものを世に出せる余裕や、流通させるだけの市場規模、そしてそれを受容するお客さんが多くなるんだから、マニアックな物が好きで、メジャーなものは好みに合わない人でも、メジャーを排除するようなことは言わない方が良いよ。嫌いは嫌いで自分の個人的なこととして、留めておいた方がいいというものでした。 「メジャーにケチを付ける」というスタイルは、僕は過去のエントリーで、「90年代までのトレンド

  • Java変態文法最速マスター - プログラマーの脳みそ

    Java基礎文法最速マスター - いろいろ解析日記をリスペクト。 Javaの変態文法・技法一覧です。Javaの基礎をある程度知っている人はこれを読めばJavaの変態をマスターしてJavaを書くことができるようになっています。簡易リファレンスとしても利用できると思いますので、これは足りないと思うものがあれば教えてください。 1.基礎 エンクロージング型内部classの作成 外部classのインスタンスに紐付くインスタンスを生成します。外部クラスのインスタンス - 内部クラスのインスタンス間に、クラス - インスタンスのような関係を持たせることができます。 public class Outer { public class Inner { } } というようなクラスを作った場合、 Outer o = new Outer(); Inner i = o.new Inner(); となります。new

    Java変態文法最速マスター - プログラマーの脳みそ
  • Scala変態技法最速マスター - kmizuの日記

    Java変態文法最速マスターなんてのがかなりブクマされてるみたいだが、変態さならJavaなんてScalaの足元にも及ばないぜ!!ということで、Scala版を書いてみました。しかし、実はあまり変態ではないかもしれません。元ネタと違って、これを読めば何かがわかる、という意味の実用性はあまり無いでしょう。 implicit conversion編 基 Scalaのimplicit conversionは使いようによってはScalaの強力な型システムを台無しにしてしまう力を持っています。たとえば、 implicit def string2int(x: String): Int = Integer.parseInt(x) というimplicit conversionを定義してやると、"300" / 3が100になるなどというキモい挙動を実現することができます。また、さらにカスタマイズして、16進数

    Scala変態技法最速マスター - kmizuの日記
  • Nexus Oneが正式にマルチタッチ対応へ - 米Google | 携帯 | マイコミジャーナル

    「Nexus One」 米Googleが2月2日(現地時間)より配布を開始した同社Android携帯「Nexus One」向けのアップデートで、3G接続の問題解決と同時に、一部アプリでマルチタッチ操作が有効になったとの報告が相次いでいる。 このアップデートはもともとT-Mobileユーザーの間で報告されていた3G接続に関する問題を修正するためのもので、先週時点でアップデータ提供が予告されていた。2日よりover-the-airと呼ばれるネットワーク経由での配布が開始されており、Nexus Oneユーザーは上記問題の修正を含む、いくつかのアプリでのアップデートが可能となる。Googleが提供しているリリース情報によれば、次の機能修正とバージョンアップが実施されるという。 ・Google Gogglesがデフォルト登録される ・Google Mapsがバージョン3.4になり、「スター付けされた

  • 【切込隊長】ゲーム業界,使えない人サバイバル(前編)

    【切込隊長】ゲーム業界,使えない人サバイバル(前編) ライター:山一郎 切込隊長 / アルファブロガーにしてゲーマー。その正体は,コンテンツ業界で今日も暗躍(?)する投資家 切込隊長:茹で蛙たちの最後の晩餐ブログ:http://kirik.tea-nifty.com/ 金がない! お金がないよゲーム業界! ということで,4Gamer的にはご無沙汰しております,切込隊長こと山一郎でございます。年末商戦で据え置き機向けに企画協力したタイトルはほぼ全滅したということで,葬式のような新年会や,針のむしろのような予算会議を経まして,ようやく記事執筆の気力が生まれてきたところであります。ああ,まあ厳しいのは据え置き機向けだけで,プロジェクトの委託を請ける私の側はあんまり腹は痛まないんだけどね。お通夜に参席して,私一人笑顔てわけにもいかないだろ。 あんまり知られていないので説明をしておくと,私どもの

    【切込隊長】ゲーム業界,使えない人サバイバル(前編)
  • Erlang実験室:武士道と云ふは死ぬ事と見付けたり - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    Erlangでは、「死ぬこと=プロセスをクラッシュさせること」の解釈/意義/価値観が、他の言語とは随分違います。潔<いさぎよ>く死ぬことが推奨されていますが、これは責務の放棄とは違います。 内容: 事故や災害への対処は個人ではなくて企業や社会が行うべき 正常と異常のはざま 例外を使うのは例外的? 多プロセス並列プログラミングと例外 潔さと無責任は違う -- 武士道プログラミング ●事故や災害への対処は個人ではなくて企業や社会が行うべき Erlangの書き方や文化で、なかなか馴染めないのが「異常時の処理を書かない」という方針です。 多くのプログラミング言語のコードでは、次のような分岐をしばしば見受けます。 if (正常条件) { 正常時の処理; } else { 異常時の処理; } switch (値) { case 正常な値_1 : 正常時の処理_1; break; case 正常な値_2

    Erlang実験室:武士道と云ふは死ぬ事と見付けたり - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • アンチ防衛コード派の立場は弱い - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    僕は、ずっと(いつからかは覚えてない)「防衛コードを書くな」と言い続けているのですが、これは受け入れられないことが多いですね。 まず言われることは「それじゃまったくセキュアなシステムにならない」とか「ユーザー(人間)は無謀な操作をするから」とか。そういう事とは関係ないのだけどね。 次に、しばしば責務の放棄と誤解されます。例えば、構文解析で期待してないトークンに出会うとイキナリ例外を投げて終了してしまうプログラムが実際にあったので問い質すと「檜山さんがエラーリカバリーするなと言ったから」と。ここらへんの事は、Erlangに絡めて少し話したことがあります。「Erlang実験室:武士道と云ふは死ぬ事と見付けたり」の「潔さと無責任は違う」のあたり。 実は、僕が推奨したいことは、「××を書くな」よりは「○○を書け」のほうなんです。○○の部分は、ホーア論理に基づくアサーションとか契約(コントラクト)で

    アンチ防衛コード派の立場は弱い - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • クラウドとアプリマーケットの組み合わせがソフトウェア市場を変えていく

    アップルの「App Store」の大成功に刺激されて、多くの企業がApp Store的な「アプリケーションマーケット」の構築に取り組んでいます。App Storeが音楽の流通を大きく変えつつあるように、アプリケーションマーケットとクラウドの組み合わせは、エンタープライズ向けのソフトウェア市場まで大きく変えるかもしれません。 続々と登場するアプリケーションマーケット ニューヨークタイムスの2月1日付けの記事「Google Planning Store for Business Apps」に、グーグルGoogle Appsを強化するためにアプリケーションのオンラインストアを立ち上げる計画がある、と報じられています。ビジネスパートナーを巻き込んで、Google Appsをプラットフォームとするソリューションを増やすのが目的のようです。 アプリケーションのマーケットはアップルのApp Store

    クラウドとアプリマーケットの組み合わせがソフトウェア市場を変えていく
  • セガがWiiを丸パクリした新型ゲーム機を夏に発売へ|デジタルマガジン

    いつものことだがセガの迷走が止まらない。セガは今年の夏、Wiiのようなモーションコントロールに対応した新型ゲーム機『SEGA Zone』を発売するようだ。 この『SEGA Zone』はリモコンで操作するゲーム機で、最初から50ゲームが内蔵されているお得なゲーム機だ――新しいゲームはインストールできないし発売もされないが。 内蔵されるゲームはアレックスキッド、ゴールデンアックス、ソニック&ナックルズ、そしてエコー・ザ・ドルフィンなどの古典ゲームが30と、モーションコントロールに対応したゲームなどが20体の価格は50ポンド(約7,200円)とのことなので、ゲーム1あたりの価格は144円になる。これを安いと判断するか高いと判断するかはアナタのセガファン度数によるだろう。 個人的にはこんなゲーム機を作る暇があったら(マイケル局長はリアルで死んでしまったが)スペースチャンネル5の続編

  • 認証装置付きピストル、米国で近々販売へ | スラド

    米ラスベガスで1月18~21日に開催されていた「射撃狩猟アウトドアトレードショー」(SHOT:Shooting Hunting and Outdoor Trade)を特集したWIREDの記事が家/.で紹介されている。 例えば独Armatix社が開発した電子認証付ピストルは、銃が認証用腕時計の数インチ範囲内になければ発砲できない仕組みだそうだ。認証用腕時計無し、または腕時計から離れた場所で発砲しようとしても警告ランプが点灯し引き金を引いても発砲されないとのこと。今回展示されていたのは22口径だが、今後はより大きな口径のものも販売されるという。 また、他にも一度のチャージで3発発射できるテーザー銃(警察で使われているものとは異なり、護身用に15フィートの射程範囲しかないとのこと)や、これまた護身用のゴム弾、そしてヘックラー&コック社のMR556なども展示されていたとのこと。 これらは全て米国

  • 英MI5、「中国のノベルティにはトロイの木馬が仕掛けられている」と警告

    英Times Onlineの記事「China bugs and burgles Britain」によると、展示会やトレードショウで中国から渡されるノベルティグッズには、スパイのためのトロイの木馬が仕込まれていると警告する報告書を、MI5(英国情報局保安部)が作成したとのことです。明治大学法学部教授でITについての造詣も深い夏井高人氏のブログ「Cyberlaw」で紹介されていました。 あらゆる企業が攻撃対象に 先月13日には、グーグル中国からの攻撃を受けていたことが明らかになったばかりですが、今度は英国のMI5が中国からの攻撃について警鐘を鳴らしています。 Times Onlineの記事によると、中国人民解放軍および国家安全部などは展示会やトレードショウなどを通じて英国のビジネスマンに接近、デジタルカメラやメモリカードなどをノベイルティとして気前よく渡しているが、その中には利用者のコンピュ

    英MI5、「中国のノベルティにはトロイの木馬が仕掛けられている」と警告
  • タバコとコドモ

    タバコ礼賛の批判を受け、販売中止になった児童書について。結論は次の通り。販売中止はやりすぎ。タバコを子どもから隠したってタバコそのものは無くならないから。むしろ、子どもとタバコについて話し合うきっかけにしたい。 わたし自身、ヘビースモーカーから卒煙したこともあって、「吸う権利」と「嫌煙権」のどちらの意見も耳に痛い。おたがい配慮しあっていけたらいいのにと願うのだが、「禁煙ファシズム」 などの先鋭化した言説が飛び交っている。なかでも、タバコ礼賛の表現が不適切だとの指摘により、販売中止になった児童書がある。「おじいちゃんのカラクリ江戸ものがたり」という。これは喫煙礼賛のプロパガンダであり、健康被害の配慮に欠けるものだという主張があったようだ。福音館書店の「おしらせ」にはこうある[URL]。 喫煙による健康被害と受動喫煙の害についての認識が足りず、このような表現をとってしまったことは、子どもの

    タバコとコドモ
  • 「宅配から“個配”へ」 ヤマト運輸、受取人が日時と方法を指定できる新サービス

    「宅配から“個配”を目指す」――ヤマト運輸は1月27日、荷物の受け取り日時と方法を受取人が指定できる「宅急便受け取り指定」を2月1日にスタートすると発表した。「荷物は家族ではなく自分で受け取りたい」というニーズが高いという。 新サービスでは、宅急便を配達する前に受取人あてにメールで配送予定を通知する。ユーザーは希望の受け取り日時と、受け取り場所を自宅やヤマトの直営店、勤務先などから指定する。 利用には、受取人が「クロネコメンバーズ」の登録会員であることが条件。送り主は、個人はWebか店頭の送り状発行サービスを利用するか、法人は法人向け出荷管理システム「B2」を利用して送り状を発行する必要がある。今後、手書きの送り状にも順次対応する予定。 宅配ドライバーが持つポータブル端末も刷新し、運賃と包装資材代の支払いが電子マネーに対応。「nanaco」「Edy」「WAON」が利用できる。新端末は今月か

    「宅配から“個配”へ」 ヤマト運輸、受取人が日時と方法を指定できる新サービス
  • 子どもがすべき50の危険なこと - Radium Software

    Fifty Dangerous Things (You Should Let Your Children Do) 作者: Gever Tulley,Julie Spiegler出版社/メーカー: Tinkering Unlimited発売日: 2009/12/11メディア: ペーパーバック購入: 10人 クリック: 943回この商品を含むブログ (2件) を見る この "Fifty Dangerous Things (You Should Let Your Children Do)" (「子どもがすべき50の危険なこと」)は, Kevin Kelly (Wired の創始者の一人として有名な編集者)のブログで紹介されていたものだ。このには,例えば「指を接着剤で貼り合わせてみる」だとか「9V電池を舐めてみる」だとか,そういった「あまり深刻ではない,ちょっと危険なこと」が50項目載せられて

    子どもがすべき50の危険なこと - Radium Software