タグ

2011年12月20日のブックマーク (16件)

  • Rails 3.2 RC1: Faster dev mode & routing, explain queries, tagged logger, store

    Rails 3.2 RC1: Faster dev mode & routing, explain queries, tagged logger, store Once you’ve boarded the Rails train, you just know that every stop along the way is going to be a good time. This release candidate is no different and we’ve packed it with loving goodies without making upgrading a hassle. Faster dev mode & routing The most noticeable new feature is that development mode got a ton and

    Rails 3.2 RC1: Faster dev mode & routing, explain queries, tagged logger, store
  • アップル、2012年は小型「iPad」で「Kindle Fire」に対抗か

    10インチ未満の機器はタブレットとして使い物にならないというSteve Jobs氏の判断を、Appleは無視するつもりなのだろうか? サプライチェーンの動きはそう示唆しているように思える。 台北に拠点を置くDigitimesの報道によれば、Appleは2012年第4四半期までに7.85インチの「iPad」を発売する「可能性が高い」という。 AppleはなぜJobs氏の遺志に背くのか? この記事によると、「7インチの『Kindle Fire』(との)激化する市場競争(中略)及び大型スマートフォンの発売に対応するため」らしい。 同記事は情報筋の話として、LGとAU Optronics(AUO)がディスプレイを提供すると伝えている。生産は、2012年第2四半期末までに開始される見込みだ。 DisplaySearchのアナリストであるRichard Shim氏も、米CNETの取材に対してほぼ同じ内

    アップル、2012年は小型「iPad」で「Kindle Fire」に対抗か
  • スマフォとゲームとメモリと節度

    ある程度の規模のスマートフォンゲームを作ると仮定しよう。そのゲームは相当量のメモリを動的に確保する。もしかすると実行中にメモリが足りなくなるかもしれない。その場合は、あの忌々しい警告ダイアログを表示しなければならないかもしれない。あれはゲームにとって当に忌々しい存在だ。 そこでアプリの開発者は考えた ーー 起動時に大量のメモリを仮に確保し、そののちに開放するという手続きを経ることで、メモリが十分に足りることをあらかじめ確認できるのではないか、と。 Stack Overflow - Handling low-memory start-up situations on iPad devices これは面白いテクニックだ。でも真似してはいけない。 なぜか? スマートフォンのOSでは複数のアプリが限りある物理メモリを分け合って動作している(ページアウトできりゃいいんだけどね)。各アプリは適切な量

  • JIRAで謎い黒魔術!!! - かとじゅんの技術日誌

    http://atnd.org/events/22899 @yusukeyに絡まれたので、しょうがなく我が家秘伝のJIRA黒魔術をざっくり公開します。。。 JIRAはワークフローを柔軟に扱えることが一つの魅力です。 たとえば、ストーリチケットを作成するときに、ストーリポイントは必須だよね。ストーリチケットだからね。でも、ストーリポイントを必須項目にするとストーリポイントが決まっていない状況では起票できないし、必須でなくしてしまうと未入力のままの可能性がある。 思いついたときに起票して、ストーリポイントも入力漏れを防ぐにはどうしたらよいか。 ワークフローをいじる 簡単です。チケットが開始状態になるまでは未入力だけど、開始するときには必須ってワークフローを書けばいいのです。 ワークフローを超ざっくり説明すると、、、ワークフローには、オープン、開始、処理中、解決、クローズとかの"状態"があります

    JIRAで謎い黒魔術!!! - かとじゅんの技術日誌
  • ストレージの線形代数: 泥臭いデータ操作の洗練された定式化 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    ここで言うストレージには、「メモリ内の単純な変数、リストやハッシュマップのようなコンテナ・データ構造、ファイルシステム、キー・バリュー・ストア、関係データベースなど」、データを蓄えるモノならなんでも含めます。一般的なストレージに対して、書き込みを行うオペレーションだけを考えます。今回は読み出しは考えません。 ストレージと書き込みオペレーションの代数構造が線形代数と類似であることは何度か言及しました。例えば、「モニャドセミナー4の予定:トランザクション計算のフレームワークとか」(2009年7月)より引用: 副作用としての書き込み(メモリ/ストレージの更新)はモノイダル・スタンピング・モナドで定式化して、外部環境の参照(読み取り)は、その双対であるコモノイダル・スタンピング・コモナドを使って定式化します。書き込みのコミット操作は、モノイド作用(線形代数の用語では加群)で定式化します。計算処理の

    ストレージの線形代数: 泥臭いデータ操作の洗練された定式化 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • これはひどい誤解だ -- フローチャートは手続き型…だってぇー?! - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    昨日の記事「フローチャートを復権させよう -- 2020年代のプログラミングへ」のごとき内容は、僕は何度も繰り返し書いています。昨日の記事のなかに過去記事への相当数のリンクがあることからも、それは分かると思います。もう一度代表的な過去記事を挙げれば: フローチャートからマゾ・テストまで (2009年) というわけで、僕にとっては定期ポストみたいなものです。年に一,二度はこのことを言っておきたい、みたいな。 過去に書いた、フローチャート、トレース付きモノイド圏、goto文、継続などの記事はあんまりウケなかったのに、なぜか昨日の記事はブックマークもアクセスも集めたようです。不思議だ。「正規表現」のときみたいに誰かが言及したのかな? それはそうと、ブックマーク・コメントのひとつに: フローチャートは手続き型しか記述できない。同時性や格納形式の相手が出来ない これって、3,40年前の評価ですよね*

    これはひどい誤解だ -- フローチャートは手続き型…だってぇー?! - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • adlensjapan.co.jp

    adlensjapan.co.jp

    adlensjapan.co.jp
  • 書評:「jQuery Mobile」オライリーから発刊。正式版1.0対応

    HMTL5のタグを記述することでiOSやAndroidなどクロスプラットフォーム対応のWebアプリケーションを開発できるJavaScriptフレームワーク「jQuery Mobile」。先月、正式版となる「jQuery Mobile 1.0」が公開されたこともあり、モバイルアプリケーションの新たな開発環境として非常に注目されています。 PublickeyでもjQuery Mobileを利用してモバイル対応版Publickeyの開発を行った経験がありますが、これまでjQuery Mobileを作る際に頼りになる情報と言えば、オフィシャルサイトのドキュメントがほとんどすべてでした。 オライリージャパンから明後日、12月22日に発売予定の書籍「jQuery Mobile」は、こうした中で発売されるjQuery Mobileに関する待望の日語書籍。監訳者の白石俊平氏よりご献いただきました。 原

    書評:「jQuery Mobile」オライリーから発刊。正式版1.0対応
  • ラムダの現状

    原文(投稿日:2011/12/16)へのリンク Brian Goetz氏はラムダの現状をアップデートし公表した。これは、Java言語にラムダを追加する計画(JSR 335とJava強化提案(Java エンハンスメント・プロポーザル、Java Enhancement Proposal)の番号126として追跡されているものでもある)についてのステータスレポートである。 Java言語にラムダを持ち込む計画は、任意の関数に対する文法と(Collectionsのような)Javaの既存のクラスセットをラムダを受け入れるメソッドで拡張する計画の両方をカバーする。そのゴールはmapやfilterといった、コレクションをより関数型よりの方法で処理することができるようにする関数を追加することである。 これらを既存のインターフェースに組み込むために、defaultメソッドと呼ばれる新しいタイプのメソッドがインタ

    ラムダの現状
  • U.S. Considers Combating Somali Militants’ Twitter Use (Published 2011)

  • Node.js vs Play framework リベンジマッチ - from scratch

    このブログはPlay! framework Advent Calendar 2011 jp #play_ja : ATNDの19日目です。 それでいて、Node学園の発表ネタというわけで、一石二鳥を狙った内容になっています。 ただ、Node学園では発表に失敗したので、今回は伝えきれなかった部分をお伝えし、少しPlayよりに話を してみたいかと思います。 Node vs Playベンチマーク 軽くおさらいします。 Node vs Play @ikeike443 さんの記事でも紹介されていますが、 Nodejs vs Play for Front-End Appsという記事で、NodeとPlayのベンチマークが行われています。 そこでの結果は、下記の通り。 Node 0.4.3 と Play 1.1.1 のベンチマーク結果として、レンダリングも含めて計測するとNodeの方が早い。 でもレンダリ

    Node.js vs Play framework リベンジマッチ - from scratch
  • 品質に厳しい組織で、なぜ品質が劣化するのか? - 現場のためのソフトウェア開発プロセス - たかのり日記

    このエントリーは「Software Test & Quality Advent Calendar 2011」における12/18分として書いています。 12/17は @NoriyukiMizuno さんによる 「ソフトウェアテストの勉強会。1年目。」 というエントリでした。 今回は、以前から感じている矛盾について、私なりの考えをまとめたものです。 特に、マネージャーや経営層と呼ばれる人に読んでもらいたいと思っているのですが、このブログの読者層を、考えると、あまり多くはなさそうなので、以下に示す問題について、悩んでいる/苦しんでいるような人から、うまく伝われば良いと思っています。 矛盾する問題 私は、SEPG(Software Engineering Process Group)という役割上、いろいろなソフトウェア開発のプロジェクトや組織に関わってきました。 絶対数で言えば、そんなに多くはない

    品質に厳しい組織で、なぜ品質が劣化するのか? - 現場のためのソフトウェア開発プロセス - たかのり日記
  • スポーツナビ|サッカー|FIFAクラブワールドカップ ジャパン 2011|コラム|バルサの毒薬を飲んだサントス(1/2)

    シャビ(左)に早々と追加点を奪われた時点で、サントスは息絶える寸前に。何もできず、耐えるしかなかった【写真は共同】 バルセロナの毒薬にサントスもやられた。しかも、この毒薬はじわじわでなく、あっという間に効き目が回った。開始わずか24分で2点を失い、ラマーリョ監督率いるサントスは息が途絶える寸前までいってしまったのだから。0−4というスコアはもちろんのこと、試合内容を見てみるとバルセロナの71%というボール支配率は、まさに圧巻だった。バルセロナはサントスのはるかに上にいた。 試合前、グアルディオラ監督はサントスを称賛していたが、試合が始まれば、ピッチの中で起きていたことはアルサッドと同じ扱いにすぎなかった。バルセロナというチームは、相手がどうであれ、高貴で非の打ちどころがないサッカーを展開するということだ。いくら自分たちが優勢を誇っていると分かっていても、決して手を抜かないからこそ、誰もが

  • tax-hoken.com - このウェブサイトは販売用です! - tax hoken リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • ARROWS Xを見に行ったこととソフト技術の話。 | 無線にゃん

    先週末、久々にドコモショップに行ったんです。もちろん目的は、ARROWS Xをさわりに。いや、発売しましたっていうステータスでさすがにホットモックも商用バージョンになってるだろう、と思って。 あ、余談ですが、当の狙いはARROWS Zですよ。au版の。なんで、と思うかもしれませんが、えー、auって、ホットモック全然配備しないんですよね。少なくともうちの近所の量販と単売りショップ、どちらも今まで最新機種のホットモックを全然置いてこなかったので。っていうか、量販の方なんて、auのホットモック0台ですよ。ドコモ・ソフトバンクが一揃い置いてある中で。au凋落の原因は、そういう顧客に一番近い販売現場にカネを惜しむっていう渋ちんなところだと思うんですよね(ちなみに私の中ではiPhoneで一時復活しているけどたぶん半年もたたないうちに再び凋落ペースに落ちるのは間違いないと予想しています)。 閑話休題。

  • 金総書記死去で現実味増す“南北統一リスク”:日経ビジネスオンライン

    12月19日に金正日総書記が死去したことが公表されました。この事態は韓国経済に短期的そして長期的に影響を与えることが考えられます。 短期的に考えられる影響としては、地政学的リスクの高まりによる、韓国からの資金の流出及びウォン安です。資金の流出には、株式、債券、借入を通じての流出が考えられますが、直ちに数字が把握できる株式について見ていきましょう。 韓国証券取引所のデータベースから、12月19日の総合株価指数(KOSPI)と株式取引量の動きを見ていきます。まず開始早々の9時1分のKOSPIは1829ポイントでした。そしてニュースが流れる直前は1788ポイントと若干値を下げる展開で推移し、取引量は百万株台前後でした。しかし12時1分50秒に急激に取引量が増えました。そして暫く、1~2億株の取引量、KOSPIは下落傾向が続き、12時42分30秒にはKOSPIが1753ポイントにまで下がりました。

    金総書記死去で現実味増す“南北統一リスク”:日経ビジネスオンライン