タグ

2016年5月18日のブックマーク (8件)

  • AIを活用したユニークな業務改善を目指す - 良品計画の“最初の一歩”

    AIは業務改善に役立つのか? まずは自分たちの業務で検証へ 既成概念に囚われないユニークな発想の商品で知られる「無印良品」をグローバル展開する良品計画。製造小売業として、衣料品から家庭用品、品など日常生活全般にわたる商品群を有する同社はいま、直営店を含め国内約400店舗、海外約300店舗を展開。近年のグローバル事業への注力を受け、数年以内には海外の店舗数が国内を上回る計画である。 そんな良品計画で常に課題となっているのが、顧客のレジ待ち時間をいかに解消するかだ。店舗ごとにレジの数や人員配置を最適化していても、夕方などの繁忙時間にはどうしてもレジ前に行列が発生してしまう。昨年春より、有楽町店で試行的にセルフレジを導入し効果を上げているものの、すべての顧客にセルフレジを使ってもらうのは難しい。 そこで昨年の初め、良品計画の情報システム部門が注目したのが、何かと話題となっているAIだった。AI

    AIを活用したユニークな業務改善を目指す - 良品計画の“最初の一歩”
  • [iOS][Swift] Swift 3.0の変更点まとめ | DevelopersIO

    Implemented proposals for Swift 3 SE-0002: Removing currying func declaration syntax カリー化関数宣言構文を削除 func foo(x: Int)(y: Int) の有効性は限定的で、実装が複雑になるから削除する必要があります。 サンプル // Before: func curried(x: Int)(y: String) -> Float { return Float(x) + Float(y)! } // After: func curried(x: Int) -> (String) -> Float { return {(y: String) -> Float in return Float(x) + Float(y)! } } SE-0003: Removing var from Function

    [iOS][Swift] Swift 3.0の変更点まとめ | DevelopersIO
  • 同音異義語への異議

    こうせう なお、この表中の語が全て奈良時代から使われていたわけではない。奈良時代ならそう発音されただろう、という表である。 中国語には声調と呼ばれる発音の違いがあり、例えば現代中国語で ma という発音は、高音なら「媽」(お母さん)、上昇音なら「麻」、低音なら「馬」、下降音なら「罵」を表す。日人が漢字を輸入した時これらの声調は全て失われたので、中国人が区別していた発音を区別できなくなった。それでもなお、現在「こうしょう」と発音される語に、「かうしゃう」、「かふしゃう」、「かうしょう」、「かうせう」、「かうせふ」、「くゎうしゃう」、「くゎうしょう」、「こうしゃう」、「こうしょう」、「こうせう」の 10 個の発音があった。平安時代に入り、語中のハ行がワ行に転じた。これにより、「かふ」が「かう」に、「せふ」が「せう」に合流した。次に室町時代になると「おう」が「おー」に、「えう」が「よー」に転じ

  • [速報]SAPとマイクロソフトがクラウド連携強化。SAP HANAをAzureで展開。Office 365とConcurなどSaaSをシームレス統合。SAPPHIRE NOW 2016

    [速報]SAPとマイクロソフトがクラウド連携強化。SAP HANAをAzureで展開。Office 365とConcurなどSaaSをシームレス統合。SAPPHIRE NOW 2016 SAPは同社の年次イベント「SAPPHIRE NOW 2016」を米フロリダ州オーランドで開催しています。 初日の基調講演には同社CEOのビル・マクダーモット(Bill McDermott)氏が登壇。ゲストにマイクロソフトCEOのサティア・ナデラ(Satya Nadella)氏を迎え、SAPとマイクロソフトがクラウドにおいて連携を強化すると発表しました。 SAP S/4HANAを含むSAP HANAはMicrosoft Azureで動作保証され、SAP HANAのMicrosoft Azureでの展開に両社が協力して取り組むことなどが発表されました。 壇上に登場したサティア・ナデラ氏は、提携強化による顧客の

    [速報]SAPとマイクロソフトがクラウド連携強化。SAP HANAをAzureで展開。Office 365とConcurなどSaaSをシームレス統合。SAPPHIRE NOW 2016
  • JavaScriptをめぐるパラレルワールド 〜Webデザイナーから見た今どきのフロントエンド事情〜|dwango creators' blog(ドワンゴクリエイターズブログ)

    どうも、ほそだです。ゴールデンウィークも終わり、暖かい空気を感じる季節になりました。 さてちょっと前に、こんな記事が話題になっていました。 You Don’t Need jQuery – Qiita (旧題:もうjQueryは必要ない) 元々は海外の方が書かれたものを日語訳してくださったものですが、あらかた網羅されていて感服しました。実は今回、これと全く同じようなことをこのブログのネタにしようと考えていたのですが(jQueryでやってたことをjQueryを使わずにやってみた的な)、締切間近になってさあ書くぞってタイミングでここまで完璧なものを先に出されちゃったので、こりゃ勝てねえと泣く泣く断念したのですよね。。 それで急遽新たにネタを考えなきゃいけなくなったのですが、これに対するネット上での反応がけっこう興味深いなと思って見ていました。 「もうjQueryは必要ない」に関するみんなの反応

    JavaScriptをめぐるパラレルワールド 〜Webデザイナーから見た今どきのフロントエンド事情〜|dwango creators' blog(ドワンゴクリエイターズブログ)
  • 入試問題のPDF保管に係わる著作権法上の不備について|旺文社

    株式会社旺文社 代表取締役社長 生駒大壱 入試問題のPDF保管に係わる著作権法上の不備について 弊社が各教育機関よりご提供いただいた入試問題の保管方法および著作権処理について不備があることが判明いたしました。つきましては、下記にご説明とお詫びをさせていただきます。 ●経緯とお詫び 弊社では、各教育機関より入試問題をご提供いただき、関連する参考書や問題集等を出版しております。二次利用の際にはしかるべき権利処理を行った上で適正に利用しております。その際、過年度の入試問題については、大量の紙の入試問題を安定的に保存する目的で、PDF化し保管、元の紙の入試問題を破棄するという運用をしていました。このPDF保管に関しては、入試問題に含まれる著作権者に対して、許諾申請などの手続きはしておりませんでした。 この原を破棄しPDFデータを保存するという「媒体変換」の行為が、著作権法上の複製権に抵触する恐れ

    入試問題のPDF保管に係わる著作権法上の不備について|旺文社
  • 【SPEEDA総研】ぐるなびvs食べログ~グルメサイトの成長可能性をみる

    2016/5/14 SPEEDA総研では、SPEEDAアナリストが独自の分析を行っている。今回は、後発ながら非常な勢いで成長を見せているべログに着目し、グルメサイトの成長可能性を考える。 べログは年率40%で成長 まず、グルメサイト大手4社の状況を下図に示す。 従来からの大手であるぐるなび、Hot pepperは売上高300億円超と大きく、現状では2大プレーヤーである。2013~2015年度の売上高成長率(CAGR)はぐるなび6.5%、Hot pepper4.1%と、サービス開始から15年以上経過しても成長を見せている。 2005年から後発として参入したカカクコムのべログ事業は、2社の約半分の規模で158億円。しかし、月間閲覧数7,800万と両社の2倍、また成長率は43.2%と非常に高い。 近年実名性のレビューを中心として注目を集めるRettyは、売上高が公表されていないが閲覧数1,

    【SPEEDA総研】ぐるなびvs食べログ~グルメサイトの成長可能性をみる
  • 生産システムとは、どういう仕組みだろうか | タイム・コンサルタントの日誌から

    法政大学の西岡教授といえば、現在、「つながる工場」のための緩やかな標準づくりで、日版インダストリー4.0として注目を集めるコンソーシアム"Industrial Valuechain Initiative”(IVI)https://www.iv-i.org/を率いている方だ。その西岡教授は、日機械学会の研究分科会報告の中で、世の中にあるシステムは、二種類に大別できる、という興味深いことを書いておられる。 「自動車や携帯電話など、人がその外側にいるシステムを第一種のシステムと呼び、人がシステムの内部にいて、その構成要素となっているものを第二種のシステムと呼ぶことにしましょう。はたらく作業者である“私”にとって、私は生産システムの一部であり、システムの内側にいます。これまで工学の世界では、第一種のシステムを多く手掛けてきました。その反面、第二種のシステムは、挙動が自然法則のみに依存せず、なか

    生産システムとは、どういう仕組みだろうか | タイム・コンサルタントの日誌から