タグ

ブックマーク / sleepy-yoshi.hatenablog.com (3)

  • 三浦半島で食べるB級グルメ「三崎まぐろラーメン」 - シリコンの谷のゾンビ

    日は三浦半島に住まう者として,復活した奇跡のB級グルメ「マグロラーメン」をご紹介したいと思います! 寿司や刺身だけがマグロじゃありませんぜ! マグロラーメン歴史 海のダイヤと呼ばれるマグロと,B級グルメの王様であるラーメンの奇跡のコラボレーションのマグロラーメンは,まさに「どんぶりの中のダイヤ」と呼ぶのがふさわしいでしょう.正式には「三崎まぐろラーメン」と呼ばれるマグロラーメン歴史は古く,50年以上前に三崎漁港が今よりも栄えていたころに漁港近くの大衆堂で始まったと言われています.しかし,漁業の衰退と共に三崎の大衆堂も減っていき,いつの間にかマグロラーメンも消滅してしまったといいます. マグロラーメン消滅から5年,三浦中華料理研究会と呼ばれる団体がマグロラーメン復活プロジェクトを立ち上げ,ご当地グルメとして2007年に再びこの三浦半島の地に復活の産声をあげました.そして,2009年

    三浦半島で食べるB級グルメ「三崎まぐろラーメン」 - シリコンの谷のゾンビ
  • 情報検索ことはじめ〜研究者編〜 - シリコンの谷のゾンビ

    昨年書いた教科書編が(僕にとっては)嬉しくて跳ね上がるほどブックマークされたので,調子に乗って第二弾を書いてみました.皆様ありがとうございます(ブックマークにがんばってくださいというコメントがあったのがめちゃくちゃ嬉しかったです).今回は研究寄りですが,少しでも誰かの役に立てば幸いです. 僕は網羅的にサーベイを,キーワード検索以外に主に二つの方法で行っています. 会議毎にサーベイ 研究者毎にサーベイ 1.はさておき,2.ですが,僕は研究者のDBLPをチェックしています.気になる論文の著者のDBLPを眺めると,知らなかった要チェックや!論文を拾うことができます. なので,一線で活躍する研究者の論文は定期的にチェックする必要があります. 今回はIR研究者の中でも,戦闘力が高く,この人は常にウォッチせねばという研究者の一部を紹介したいと思います. 下記は若輩の独断と偏見に基づくものです.一線で活

    情報検索ことはじめ〜研究者編〜 - シリコンの谷のゾンビ
  • ナイーブベイズによるテキスト分類体験アプリ - シリコンの谷のゾンビ

    もともとは研究室の新入生にNaive Bayesのイメージをつけるためにつくったもの.Naive Bayesを世の中に広めるために,きちんと公開することにしました. Text classification by Naive Bayes (2008-09-11追記)好評だったので日語を扱えるようにしました.詳しくはこちらの日記をご覧ください. Text classification by Naive Bayes ver.2 日語はじめました Naive Bayesナニソレ?という方はとりあえずググりましょう.理屈はわかったけれど,うまくイメージがつかないなぁ..という状態になったらプログラムを触ってみてください.すっきりします.たぶん. 使い方の説明 単語区切りが面倒なので日語は使えません.あしからず. 文を入れるっぽいところにテキストを入力します. クラスを選択して学習ボタンを押

    ナイーブベイズによるテキスト分類体験アプリ - シリコンの谷のゾンビ
  • 1