タグ

HistoryとMediaに関するscrewboundのブックマーク (14)

  • 【NHKスペシャル】ここがヘンだよ生命大躍進 第1集「そして"目"が生まれた」

    NHKスペシャル(Nスペ)といいますと、一見、質のいい教養番組というイメージがあります。しかし実は、結構いい加減な内容のものも多かったりします。例えば「奇跡の詩人」で検索してみれば、良く分かると思います。 厄介なのは、NHKは(民放とは異なり)その名前に「お堅いブランド」があるにも関わらず、それを隠れ蓑にしていい加減な番組を流す場合がある事です。「嘘つきが付く嘘」よりも「真面目そうな人が付く嘘」の方が、信じられやすいというのが恐ろしいのです。 Nスペ「生命大躍進」は、生命の進化にターゲットを絞った内容で、その内容は21年前に放送されたNスペ「生命」に類似するのですが、実はこの「生命」も、当時の知識人に叩かれまくった問題作だったりします。 まさか、今回も? ‥と思ったら、やっぱりやらかしました。 リンク NHK 生命大躍進 NHK 生命大躍進 “あなたの中に古代生物は生きている。”放送90年

    【NHKスペシャル】ここがヘンだよ生命大躍進 第1集「そして"目"が生まれた」
  • 「【産経新聞】「日本人に深くお詫びしたい」原爆開発者オッペンハイマーは自死した… 」について

    まとめ 原爆開発者オッペンハイマーは自死した? 「おかしいなあ、どうしちゃったのかな?頑張っているのは分かるけど、メディアはデマを流布する所じゃないんだよ ちゃんとさ、事実を書こうよ。ねえ、私の言う事、そんなに間違ってる?」 書いたのはコンサル屋EKK特別顧問の上田和男さんだそうです。 16583 pv 53 2 users 8

    「【産経新聞】「日本人に深くお詫びしたい」原爆開発者オッペンハイマーは自死した… 」について
  • 追悼 マルチメディアと浜野保樹さん

    1月3日、浜野保樹東大名誉教授が亡くなりました。62歳。 ぼくが毎日のように会っていたのはメディア教育開発センター助教授時代。90年代初め、彼のハイパーメディア論に感化され、ぼくはデジタルに突き進むことにしました。ぼくの師匠に当たります。そして、10歳年上の兄ちゃんであります。若すぎます。 初めて浜野さんにお目にかかったのは92年。ぼくは郵政省でコンテンツ政策を立ち上げる画策をしていました。80年代のニューメディアブームが過ぎ、アナログからデジタルへの移行が話題となっていたころです。映画テレビ、書籍、音楽ゲーム、いろんな情報がデジタルに転換し、コンピュータや通信・放送メディアで利用されるようになる。前年、電気通信審議会の事務局を担当して、電話網、衛星、地上波などの通信・放送の伝送路を「情報通信インフラ」と命名し、トータルな政策が必要とぶちあげたんですが、その次、その上を流れる情報をどう

    追悼 マルチメディアと浜野保樹さん
  • YouTube - (HD)1992年の東京の日常風景 1/2

    当時としては珍しいハイビジョン映像だと思われます。 (1080p) https://youtu.be/KJQsGpCDX54

    YouTube - (HD)1992年の東京の日常風景 1/2
  • インパクの跡地を巡ってみよう - Excite Bit コネタ

    21世紀最初の年に政府主催で1年間実施された「インターネット博覧会〜楽網楽座(らくもうらくざ)」(通称インパク)をみなさんは覚えていますでしょうか? え? 覚えてない? 実は私もすっかり忘れていました。時の内閣総理大臣森喜朗氏がマウスをカチャカチャ動かして「おもしろいですよ」とやっていたテレビのCMをかすかに覚えていますが……。 「インパク」とは2000年12月31日から1年間インターネット上で21世紀を祝う政府の新千年紀記念行事として開催されるたイベントで、地方自治体や企業、NPOなどが様々なテーマのパビリオン(ホームページ)を設置・運営し、「インパク編集部」には編集長として荒俣宏氏や糸井重里氏らが起用されていました。日のインターネット技術を普及・発展させIT産業とPCの需要拡大により経済の好況を生む事などが目標として掲げられていましたが、当初から国家予算の無駄遣いと陰口をたたかれ当時

    インパクの跡地を巡ってみよう - Excite Bit コネタ
  • NIFTY-Serve大同窓会が開催、「秀丸シリーズはピーク時年1億円超えた」

    ニフティは2012年8月20日から22日までの3日間、都内で同社がかつて(1987~2006年)提供していたパソコン通信サービス「NIFTY-Serve」のサービス提供開始から25周年を記念するイベント「NIFTY-Serve大同窓会」を開催している(写真1、関連記事1、関連記事2)。 初日となる20日夜の「第1夜」は“やっぱりパソ通が好き。パソ通マニアが一挙集結”と題して、NIFTY-Serveと縁の深い有名シェアウエア作者らによるトークイベントや、人気フォーラムのシスオペ(SYSOP)による当時の思い出語り、パソコン通信に関連する80~90年代の懐かしいデバイス類の展示(写真2、写真3)および参加者による懇親会などが実施された。

    NIFTY-Serve大同窓会が開催、「秀丸シリーズはピーク時年1億円超えた」
  • 桐生悠々 - Wikipedia

    金沢市にて、貧しい旧加賀藩士の三男として生まれる。旧制第四高等学校では小学校以来の同級生徳田秋声と親交を深め、1892年(明治25年)には小説家を志して共に退学・上京するなどもあったが失敗し帰郷、1895年(明治28年)にあらためて東京法科大学政治学科(現在の東大法学部)に入学、穂積八束、一木喜徳郎に学ぶ[2][3]。 東京府の官吏、保険会社、出版社、下野新聞の主筆などを転々としたのち[4][5]、1903年(明治36年)、大阪毎日新聞に学芸部員として入社するが満足な執筆の場を与えられず退社[6][7]、1907年(明治40年)には大阪朝日新聞に転籍して、大朝通信部詰めという立場で東京朝日新聞社内で勤務、「べらんめえ」と題した匿名時事批評が評判となる[8][9]。 1910年(明治43年)には信濃毎日新聞の主筆に就任した[10][11]。1912年(大正元年)、明治天皇の大葬時に自殺した乃

    桐生悠々 - Wikipedia
  • 引き伸ばされた夢の終わり 〜 はてな10周年に寄せて - YAMDAS現更新履歴

    Yes, it sure has been a long, hard climb Train wheels runnin’ through the back of my memory Someday, everything is gonna be diff’rent When I paint my masterpiece Bob Dylan, "When I Paint My Masterpiece" はてな10周年(Hatena10th)とのことで、ユーザとしてお祝いの言葉を認めておく。先週金曜日の Ustream 放送は残念なことに仕事のためその時間帰宅できず見れなかった。 ワタシは2002年にはてなアンテナ、2003年7月にはてなダイアリーを使い始めた。はてなのサービスで現在まで使っているのも主にこの二つで、あとワタシ自身ははてなブックマークを来の目的にはほとんど使っていないが、今

    引き伸ばされた夢の終わり 〜 はてな10周年に寄せて - YAMDAS現更新履歴
  • 「現在は必ず不確実である」

    著者:ケヴィン・ケリー ( Kevin Kelly ) 訳 :堺屋七左衛門 この文章は Kevin Kelly による "The Binding Uncertainty of the Present" の日語訳である。 現在は必ず不確実である  The Binding Uncertainty of the Present 「予測は非常に難しい、とくに未来については」とヨギ・ベラは言った。 しかし、過去について判定すること、すなわち予測が「正しい」ものだったかどうかを評価することも、同じくらい難しい。見えるものに対する人間の認識は、たとえ現在のことでも、たいていは曖昧で不正確であり、そしてきっと不完全である。しかもそれは目の前にある物の話だ。現代の普通の人々が幸福であるかどうか、今すぐに意見が一致することはない。現在について、大いに不確実性がある。 未来のことを語るとき、現在に言及しないわ

    「現在は必ず不確実である」
  • 長文日記

  • 戦前の朝日号外(実物スキャン画像) - 天漢日乗

  • ブログでみんなをハッピーに

    某月某日深夜、都内某所。ブログサービスを提供する会社に所属し、サービスの企画から立ち上げ、運用に携わってきた方々に集まっていただき、ブログの黎明期から現在に至るまでの苦労話やエピソードなどを伺った。 ブログとは何ぞや ―― まずは、皆さんがどのような経緯でブログ事業を始められたのか、お話いただけますか。 A社 ブログは、いまでこそすごい数の人が参加するようになりましたが、5年ぐらい前は日ではまったく流行らないだろうと思われていました。そのころブログをやろうという企画をしたのですが、社内で即却下されました。とにかくあのころは、ブログとは何かを会社の人がまったく理解してくれなくて。ブログの企画を通すのが、当に難しかった。 B社 「インターネットの話は17文字で説明できなきゃダメ」とかいわれてましたもんね(いまでも、インターネット上の広告テキストは17文字という規定のものが多い)。 D社 私

    ブログでみんなをハッピーに
  • NHK-FM「サウンドストリート」の録音テープをネット配信

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 「ブログ」誕生10周年 | スラド

    家/.の記事より。Wall Street Journalの記事によると、今年2007年は「blog」あるいは「weblog」という言葉が誕生してからちょうど10周年だと言う。1997年12月23日、Jorn Barger氏という人物が自身のウェブサイトRobot Wisdomで I decided to start my own webpage logging the best stuff I find as I surf, on a daily basis

  • 1