タグ

ブックマーク / yamdas.hatenablog.com (161)

  • 「史上最高の本リスト」をいろんな切り口で知ることができるサイト - YAMDAS現更新履歴

    Boing Boing 経由で James Wallace Harris の「遂に『戦争と平和』を読み終えた――が、それをお勧めできるか?」を読んでいて、The Greatest Books というサイトを知った。 thegreatestbooks.org このサイトは、文執筆時点で129ものブックリストを集計したサイトで、要は「史上最高な」リストのサイトということですね。そのリストは例えば、米アマゾン選定「一生のうちに読むべき100冊」リストや英アマゾン編集者選定「一生のうちに読むべき100冊」リストや Guardian が選ぶ21世紀最高のリストを含むわけだが、その129ものリストをすべて平等に扱っているわけではないようだ。ともかくこのサイトにおける集計によると、「史上最高の(フィクション)」上位20作は以下のようになる。 マルセル・プルースト『失われた時を求めて』(asin:

    「史上最高の本リスト」をいろんな切り口で知ることができるサイト - YAMDAS現更新履歴
  • 元Google中国支社長が「中国がAIで米国に圧勝する理由」について書いた新刊が面白そうだ - YAMDAS現更新履歴

    中国AIで米国に圧勝する理由」元Google中国支社長 | AI新聞=AI Weekly= この記事でインタビューを受けている Kai-Fu Lee は、マイクロソフトや Google中国支社で要職を務めたとても著名な人で、スティーブン・レヴィ『グーグル ネット覇者の真実 追われる立場から追う立場へ』の中国の章で名前が出てきたのを覚えている人もいるかもしれない。 その彼の新刊のテーマは AI なのだが、中国の優位性を主張していて気になる。 AIは発見から実装のフェーズに入った。新しいアルゴリズムを発見した人が有利だった時代は終わり、今重要なのは実装。多くの資金とデータを持って早く動くところが勝つ。この意味で中国は有利だ。 https://aishinbun.com/comment/20180922/1735/ その今日発売になる新刊については公式サイトができているので、詳細はそちら

    元Google中国支社長が「中国がAIで米国に圧勝する理由」について書いた新刊が面白そうだ - YAMDAS現更新履歴
  • 「シリコンバレーの小保方晴子」ことエリザベス・ホームズが新会社を立ち上げようとしているらしい - YAMDAS現更新履歴

    “She Absolutely Has Sociopathic Tendencies”: Elizabeth Holmes, Somehow, Is Trying to Start a New Company! | Vanity Fair 「『彼女は間違いなく社会病質者傾向がある』:エリザベス・ホームズがなんと新会社を立ち上げようとしている!」という記事タイトルに笑ってしまったが、書いているのはニック・ビルトンか。関係ないが、彼の『American Kingpin』は、結局邦訳出ないのかねぇ。 一時は時価総額が9000億円だかに達したが、後にそのインチキがバレた Theranos の創業者にして、「自力でビリオネアになった最年少の女性」とも言われたエリザベス・ホームズの隆盛と凋落については、同じくニック・ビルトンが Vanity Fair に書いた記事の邦訳「ジョブズになり損ねた女:DNA

    「シリコンバレーの小保方晴子」ことエリザベス・ホームズが新会社を立ち上げようとしているらしい - YAMDAS現更新履歴
  • Linuxがifconfigやnetstatといった昔からおなじみのネットワークコマンドを置き換える本当の理由 - YAMDAS現更新履歴

    Chris's Wiki :: blog/linux/ReplacingNetstatNotBad もはや Linux で ifconfig や netstat といった昔からある(つまり Unix 由来の)ネットワークツールを非推奨にして、ss や ip といったものに置き換えているという話をワタシが知ったのは……記憶を辿ると、どうやら山形浩生経由らしい。 この方針に対し、古手のシステム管理者には、なんで安定して動いているものを置き換えなければならないのかとイライラする向きもあるのだが、それが必要な理由について解説している。 まず一つには、/proc 配下のいろんなファイルを読む ifconfig や netstat は、iproute2 の一部であり netlink ソケットを利用する ss や ip よりもコマンドの実行が非効率というのがある。これが大規模なシステムだと問題になるとい

    Linuxがifconfigやnetstatといった昔からおなじみのネットワークコマンドを置き換える本当の理由 - YAMDAS現更新履歴
  • SF映画からテクノロジーと社会の未来を考える本が面白そうだ - YAMDAS現更新履歴

    以前、人気SF映画の設定を科学的に検証する『Science(ish)』というが面白そう(だし、今年後半に邦訳が出そう)という話を書いたとき、こういうは日にはないねみたいに書いちゃったのだが、鈴木貴之の新刊『100年後の世界 SF映画から考えるテクノロジーと社会の未来』を知り、これは近いのではないかと思った次第である。 100年後の世界―SF映画から考えるテクノロジーと社会の未来 (DOJIN選書) 作者: 鈴木貴之出版社/メーカー: 化学同人発売日: 2018/05/10メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (1件) を見る こちらは SF 映画の設定を科学的に検証するよりも、もっと哲学的にとらえるだと思うが、来月頭には刊行記念トークセッションを内田麻理香さん(id:kasoken)と行うようである。

    SF映画からテクノロジーと社会の未来を考える本が面白そうだ - YAMDAS現更新履歴
  • ウォルター・アイザックソン「インターネットは壊れている。初めからやり直すなら、私はこのようにそれを正す」 - YAMDAS現更新履歴

    The internet is broken. Starting from scratch, here's how I'd fix it. | Walter Isaacson | LinkedIn 日ではやはり書籍『スティーブ・ジョブズ』(asin:4062180731、asin:406218074X)の作者として知られるウォルター・アイザックソンが、インターネットはもう壊れているので、初めからやり直すなら、こうやるねという文章を書いている。 コンテンツの作者がアグリゲータや検索エンジンと交渉して、コンテンツが使用されるたびに印税を得られるようにするシステムを構築する。ASCAP(米国作曲家作詞家出版者協会)が、その会員の作品のライブ演奏やラジオ放送において行っているような。 楽曲、ブログ、記事、その他のデジタルコンテンツが売れる、手早く簡単なスモールペイメントに使えるシンプルなデジタル

    ウォルター・アイザックソン「インターネットは壊れている。初めからやり直すなら、私はこのようにそれを正す」 - YAMDAS現更新履歴
  • YAMDAS更新(マルガリータのプールの中でサイトを畳むことに決めたんだ) - YAMDAS現更新履歴

    コラムライブラリにマルガリータのプールの中でサイトを畳むことに決めたんだを追加。 今となっては、とうとうこのタイトルの文章を書く日が来たということ自体が感慨深いとしかいいようがない。いかにもワタシに似合っていないタイトルだが、そうしようと決めていたのだから仕方がない。 文章の最後あたりに関係ない写真が一枚挿し込まれているが、これも死神が頑張りすぎた2016年における一種の追悼だったりする。 エヴリシング・マスト・ゴー (DVD付) アーティスト: スティーリー・ダン出版社/メーカー: ワーナーミュージックジャパン発売日: 2003/06/11メディア: CDこの商品を含むブログを見る ガタカ [AmazonDVDコレクション] [Blu-ray] 出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズエンタテインメント発売日: 2015/12/25メディア: Blu-rayこの商品を含むブログ (4件)

    YAMDAS更新(マルガリータのプールの中でサイトを畳むことに決めたんだ) - YAMDAS現更新履歴
  • Stack Overflowが衰退してるとな? - YAMDAS現更新履歴

    The decline of Stack Overflow 取り上げるのが遅れたが、ここでもこれまで何度も取り上げてきたプログラマ向け Q&A サイトとしておなじみ Stack Overflow が衰退してるんじゃないかというエントリである。 ワタシもプログラムを書く上で何か疑問が出るとすぐググっちゃうようなこらえ性のない人間なのだが、すると大抵ひっかかるのが Stack Overflow で……というのはウソですね。ワタシの疑問でひっかかるのは、大抵 Yahoo! 知恵袋で、そのたびに自分の疑問のレベルの低さにうちひしがれるのである。 それはともかく、Stack Overflow には2015年7月時点で400万をこえる登録ユーザがおり、1000万をこえる質問があるのだが、2013年の調査によると、ユーザの77%は一個しか質問をしてないそうな。5個以上質問しているのはユーザの8%しかいな

    Stack Overflowが衰退してるとな? - YAMDAS現更新履歴
  • バズフィードが有能で良い仕事をしているのが気に食わない - YAMDAS現更新履歴

    今年一年のネットde騒動をぐっと押さえ込むにあたって、Buzzfeedねとらぼが非常に効果的に働いているように見え、2016年にしてついに「メディアが大衆のスピードに追いついた」なと感じられる。— カタカナノナマエ(しの) (@raf00) September 30, 2016 今年も4分の3が終わったが、2016年のネット界隈を振り返ると、確かに BuzzFeed は有能だった。Business Journal などネットメディアの特性への甘えが露呈したところがある一方で、BuzzFeed は何かネットde騒動があれば、関係者の証言などの裏取りをちゃんと行い、情報の整理に正しく貢献したことが何度もあった。ねとらぼもそうだが、BuzzFeed のほうがネットに留まらない拡がりのある仕事が多い印象がある。 正直、気にわない。 だってさ、バズフィードだぜ? 「毎度10通りにムカつく、バズフ

    バズフィードが有能で良い仕事をしているのが気に食わない - YAMDAS現更新履歴
  • 八田真行の新反動主義、alt-right(オルタナ右翼)についての文章が面白い。 - YAMDAS現更新履歴

    人間的な好き嫌いは完全に別としてその仕事には敬意を払っている八田真行がまた面白い鉱脈を掘り当てたようだ。 新反動主義のおもしろさ | mhatta's mumbo jumbo 新反動主義の興味深い事例―ジャスティン・タニー | mhatta's mumbo jumbo alt-right(オルタナ右翼)とはようするに何なのか | mhatta's mumbo jumbo 最初の文章はニューズウィーク日版にも転載されたので読まれた方も多いだろうが、未読の方に一読をお勧めする。 こうしてみると、alt-right(オルタナ右翼)って、ポリティカル・コレクトネスやラジカル・フェミニズムへの嘲笑や、レイシズムやミソジニーなど日のネトウヨとも共通するところが多いが、それにいたる背景などもちろん日アメリカでは違う。 偶然か Wired にも「覆面ブロガーの告白、そして「オルタナ右翼」とは何なの

    八田真行の新反動主義、alt-right(オルタナ右翼)についての文章が面白い。 - YAMDAS現更新履歴
  • データサイエンス分野における「ジョエル・テスト」は何か? - YAMDAS現更新履歴

    The "Joel Test" for Data Science The Joel Test(日語訳)というと Joel Spolsky 先生考案の企業におけるソフトウェア開発環境の良し悪しを判断する12のチェックリストだが……というのは、それのアップデート案の紹介時に書いたな。 要は、今となると少し古いところもあるが、データサイエンス分野において「ジョエル・テスト」にあたるような規範となるチェックリストを挙げるなら何になるか、という文章である。 この文章で挙げられている8つのチェックリストを訳してみたが、おかしなところがあったら申し訳なし。 新入社員が勤務初日からデータ解析を実行できる環境を設定できるか? データサイエンティストは IT 部門の助けなしに最新ツール/パッケージを利用できるか? データサイエンティストは IT 部門/DevOps の助けなしにオンデマンドでスケーラブルなコ

    データサイエンス分野における「ジョエル・テスト」は何か? - YAMDAS現更新履歴
  • StackOverflowがQ&A情報の集積からドキュメンテーションに踏み込む - YAMDAS現更新履歴

    Q&Aの答よりもやや長くて詳しい情報を、創立10周年近いStackOverflowがドキュメンテーションのクラウドソース化に挑戦 | TechCrunch Japan Introducing Stack Overflow Documentation Beta – Stack Overflow Blog – A destination for all things related to development at Stack Overflow プログラマ向けの Q&A サイトとしておなじみ Stack Overflow も創業10年近く経つのか。その Stack Overflow が、技術的ドキュメンテーションレポジトリ Documentation の作成に足を踏み入れるとな。 やり方は Stack Overflow と基的に同じクラウドソース的な手法である。かつて創始者の一人である J

    StackOverflowがQ&A情報の集積からドキュメンテーションに踏み込む - YAMDAS現更新履歴
  • 『Mastering Bitcoin』日本語訳がネット上に全文公開されていた - YAMDAS現更新履歴

    こないだ「邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする(2016年版)」で、ビットコイン/ブロックチェーンの邦訳が未だ出ていないと書いた。のだが、その後 id:ryozo18 さんに、『Mastering Bitcoin』は既に九カ国語に翻訳されており、その中に日語訳(リンク先 PDF ファイル)もあることを教えていただいた。 間違った情報を書いてしまい申し訳ありませんでした。それにしても翻訳が全文ネット公開できるのは、原文が CC BY-SA ライセンスだったからやね。 日語訳は今井崇也氏が翻訳リーダーを務めて完成されたみたい。 Mastering Bitcoin: Unlocking Digital Cryptocurrencies 作者: Andreas M. Antonopoulos出版社/メーカー: O'Reilly Media発売日: 2014/12/20メディア:

    『Mastering Bitcoin』日本語訳がネット上に全文公開されていた - YAMDAS現更新履歴
  • Hacker Newsのコメント欄で紹介される数の多い30冊 - YAMDAS現更新履歴

    Top 30 Books on Amazon Based on Links in Hacker News Comments 面白いことを調べる人がいるものだ。テック系ニュースサイトとしておなじみ Hacker News におけるコメント欄で紹介される数の多いを30冊選んでいる。 調べてみたら、だいたい邦訳が出ていた。やはりプログラマのニーズに違いはないということだろうか。邦訳のあるものを紹介数が上のものから並べておく。 アントレプレナーの教科書[新装版] アルゴリズムイントロダクション 第3版 第1巻: 基礎・ソート・データ構造・数学 (世界標準MIT教科書)、アルゴリズムイントロダクション 第3版 第2巻: 高度な設計と解析手法・高度なデータ構造・グラフアルゴリズム (世界標準MIT教科書) 影響力の正体 説得のカラクリを心理学があばく ピープルウエア 第3版 CODE コードから見た

    Hacker Newsのコメント欄で紹介される数の多い30冊 - YAMDAS現更新履歴
  • よりよいプログラマになる10の黄金則 - YAMDAS現更新履歴

    10 golden rules for becoming a better programmer | codeshare.co.uk .Net Web Developer Blog by Paul Seal この手の記事には傷気味だが、学ぶべき教訓には学んだほうがいいわけで、果たしてここではどんな10個のルールが示されているのか。 同じことを繰り返さない(コードのリファクタリングの勧め) 変数には、それがどんな型かではなく、それが何のためにあるか分かる名前をつける メソッドには、それが何をするか明確に分かる名前をつける マジックナンバーや文字列リテラルは使わない 可能であれば、メソッドはそのアプリの他の部分に依存性を持つことなくテストできるよう書く 助けを求めるのを恐れない(やってることを他人に説明するプロセスが問題解決につながることもある) ボーイスカウト・ルールに従う(バグのあるコー

    よりよいプログラマになる10の黄金則 - YAMDAS現更新履歴
  • 【夏休みの自由研究】ワタシに魔法をかけた洋楽100曲リストを作ってみた - YAMDAS現更新履歴

    2年前だかにピーター・バラカンがラジオに魔法をかけた100曲リストを公開したことがあった。 こういうのいいなと思い、ワタシも似たようなリストを作ろうかと思ったが、今更ワタシが100曲リストを作ってもな、と思いなおしてそのままになっていた。 ただ少し前に以下の文章を読んで思いなおすところがあった。 音楽の情報はネットで得られる。 でも「こういう音って格好いいでしょう?」「今はこれを聴こうよ」という権威的な指標がない。重みづけが機能しない。 マニアからすれば薄っぺらいが初心者の導線としては重要。 だから今は素人の作る「オススメ曲100」リストが山ほどブックマークされる。 しょせんローカルだし一般個人の嗜好だから権威にならない。 洋楽が日で売れない幾つかの理由 - あざなえるなわのごとし もともとワタシの嗜好など権威になりようがないのだから、気まぐれに作ってもよいのではないかと、元の文章の趣旨

    【夏休みの自由研究】ワタシに魔法をかけた洋楽100曲リストを作ってみた - YAMDAS現更新履歴
  • ジョエル・スポルスキーのFog Creekが専用開発言語Wasabiを葬る - YAMDAS現更新履歴

    Killing Off Wasabi – Part 1 - Fog Creek Blog ジョエル・スポルスキーが創業した、というと今では Stack Overflow なのかもしれないが、元々彼が創業した会社 Fog Creek の主力製品であるプロジェクト管理ソフトウェア FogBugz の v8.13.104 がリリースされた。 そのリリースノートを見ると、ちょっとしたバグフィックスと変更だけに見える。しかし、実は今回のリリースは機能変更などとは別に大きな変更なのである。それは何か? 話は10年近く前の2006年にさかのぼる。当時ジョエル・スポルスキーは Language Wars(日語訳)というブログエントリで Ruby on Rails をリスクのある選択と書いて、その作者である DHH が反論する一幕があった(Ruby の作者まつもとゆきひろさんの反応)。 またその過程で、F

    ジョエル・スポルスキーのFog Creekが専用開発言語Wasabiを葬る - YAMDAS現更新履歴
  • トヨタの車のソースコードはスパゲッティコード山盛り? - YAMDAS現更新履歴

    Toyota Unintended Acceleration and the Big Bowl of “Spaghetti” Code | Safety Research & Strategies, Inc. O'Reilly Radar で知った記事だが、この記事自体は2013年、トヨタがオクラホマ州での急加速を巡る訴訟で和解した後に書かれたものである。 この記事で面白いのは、Michael Barr が20ヶ月以上にわたりトヨタ車で使われているソースコードを、Philip Koopman カーネギーメロン大学教授がトヨタエンジニアリングの安全プロセスを精査した話で、両者ともトヨタのソフトウェアがスパゲッティコード山盛りなことを証言している。 トヨタの生産方式はアジャイル方面においてソフトウェア開発手法に多大な影響を与えている。ところでそのトヨタが開発するソフトウェアの品質はどうなんだ

    トヨタの車のソースコードはスパゲッティコード山盛り? - YAMDAS現更新履歴
  • ビル・ゲイツやティム・バーナーズ=リーなどTED講演者が推薦する意識が高い読書リスト - YAMDAS現更新履歴

    Books worth reading, recommended by Bill Gates, Susan Cain and more | ideas.ted.com ビル・ゲイツやティム・バーナーズ=リーやダニエル・ピンクなど名立たる TED 講演者が勧めるあわせて52冊を紹介するものだが、こういうリストは面白い。しかも、ちゃんとテーマ毎に分けられているのもありがたい。 これがいいところは、古典ばかりに偏らず、比較的最近のが多いこと、また推薦者の TED 講演を見ると(推薦者の名前を日語字幕版の TED 講演をリンクしといたよ)、そのを選んだ理由がはっきり分かること。だから、TED 講演から先に見て面白いと思った人が、その延長戦上でもう少し突っ込んだ知見を得たい場合に読むと良いがレコメンドされてるわけで、そうした意味でも実用性が高いリストになっていると思う。 具体的に推薦者がど

    ビル・ゲイツやティム・バーナーズ=リーなどTED講演者が推薦する意識が高い読書リスト - YAMDAS現更新履歴
  • 「Wikipediaをwikiって略すな」に敗北した我々の負けられない戦い「GitHubをGitって略すな」 - YAMDAS現更新履歴

    期間限定公式サイト「村上さんのところ」で、村上春樹が Wikipedia を wiki と略しているっぽい記述を以前見かけた。 僕もすぐにものを忘れてしまいます。最近はwikiがあるのでなにかと助かりますが。 村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト これだけ読んで彼に「Wikipediaをwikiって略すな」と噛み付いてはいけないのだが(当にミュージシャンの情報を集積した Wiki サイトを指しているかもしれないし)、これを読んで、もはや村上春樹までそうするなら、「Wikipediaをwikiって略すな」というのはもう諦めなければならないのではないかと思ったりした。 そういえば日清焼そばU.F.O.における保健室の美月先生のプロフィールページにも、「趣味:ネットサーフィン(主にwiki)」とあったな。関係ないけど、このシリーズの山美月はそれほど魅力的に見えない。 しかし、それよ

    「Wikipediaをwikiって略すな」に敗北した我々の負けられない戦い「GitHubをGitって略すな」 - YAMDAS現更新履歴