You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert
タイトル通りによく使う正規表現を毎回ググるのが効率悪いのでまとめてみました。各言語で正規表現のサンプルを書いてみました。 正規表現式 Emailアドレス ^\w+([-+.]\w+)*@\w+([-.]\w+)*\.\w+([-.]\w+)*$ ドメイン名 ^[a-zA-Z0-9][a-zA-Z0-9-]{1,61}[a-zA-Z0-9]\.[a-zA-Z]{2,}$ インタネットURL ^(http|https)://([\w-]+\.)+[\w-]+(/[\w-./?%&=]*)?$ ユーザー名 (Twitter username) ^[a-zA-Z0-9_\-.]{3,15}$ 固定電話 ^0\d-\d{4}-\d{4}$ 携帯電話 ^(070|080|090)-\d{4}-\d{4}$ IP電話 ^050-\d{4}-\d{4}$ フリーダイヤル ^0120-\d{3}-\d{3}
今日、マイクロソフト本社から来た David さんとお昼ご飯をしたときに教えてもらえた彼のプロダクトが凄かったので紹介したいと思います。 quicktype.io quicktype JSON をペーストするとシリアライズ・デシリアライズするためのコードを出力してくれるサービスです。 例えば、以下のような JSON があるとします。 { "name": "Kazuki Ota", "age": 36, "pets": [ { "name": "hoge" }, { "name": "foo" } ] } ページに張り付けるとこういうコードが生成されます。 // To parse this JSON data, add NuGet 'Newtonsoft.Json' then do: // // using Sample.Models; // // var data = Person.Fro
Nintendo Switch 2: Everything we know about the coming release
計測・監視サービスの紹介 Catchpoint 2010年にGoogleのサービス品質担当VPだったMedhi Daoudiが自腹で3億円投資して設立した計測会社。 その後、ベンチャーファンドが幾つか入って、大きな資本金の会社になりました。 今年の6月まで、私が日本代表をしていました。 DoubleClickやGoogleで、Medhiが、当時主流だったKeynote、Gomezといった計測サービスを使っていて、色々と不満があり、彼らが自分の要望を聞かないなら自分で作るといって出来上がった会社です。 世界で最も計測拠点が多いサービスで、世界80か国、161都市、406のネットワークで計測が可能です。 日本で唯一、4G携帯網でのスマートフォンサイトを実験計画法に基いて計測できるサービスです。 この分野では老舗のKeynoteの顧客は、あらかた、Catchpointに移ってしまいました。 Go
iTerm2 の ver3 で追加された「Password Manager」という機能が便利だったのでご紹介。この機能を使うとターミナルでパスワードの入力を求められた時に、パスワードをポップアップから選択できるようになります。ssh や sudo のときにパスワードを入力するのが面倒な方におすすめです。 目次 Trigger に Password Manager を呼び出す条件を設定する Password Manager を呼び出してみる 検索ウィンドウでアカウントを検索して Enter が快適 Trigger に Password Manager を呼び出す条件を設定する Password Manager を利用するには、まず、iTerm2 の Preferences から「Trigger」の設定を行います。「Trigger」はターミナルに表示される文字を監視して、条件に合致する文字が表
ひさしぶりにblog記事を書く。それも、とっても気がすすまない状態でこれを書いています。 LDR、サービス終了するってよ LDRことLive Dwango Reader (ex. Livedoor Reader)がサービス終了します。 これを読んでいるような人はもちろん経緯はご存知のことと思われるが、もともと2014年10月1日に当時運営していたLINE株式会社からサービス終了が発表されていたところを、株式会社ドワンゴが譲渡引受を表明して2014年12月よりドワンゴ社によってい運営されていたのだった。 今年の7月24日に、そのドワンゴから8月末でサービス終了するという発表があった。 blog.livedoor.jp これには大変困った。私はたぶんこのLDRの、おそらくトップ10に入るであろうヘビーユーザを自認している。いまでもMac触っててSafariを開いている時間のうち最も多くの時間を
自分でもびっくりしてるいぬさん僕はフリーランスをしながら脱受託を目指してアプリを作って生活しています。だいたい1年のうち7割ぐらいをアプリ作りの時間に充てています。本稿では、Inkdropというマルチプラットフォーム対応のMarkdownエディタを一人で開発して月15万円の売上を達成するまでにやった事を包み隠さずにシェアしたいと思います。 Inkdropの月間売上の推移やったこと概要毎日感じるちょっとした問題を見つける自分自身がこれだ!と思えるまでプロトタイプを作るプライベートβ期間でヘビーユーザを作る継続性を重視して価格をつける決済処理はStripeで楽に実装する良いランディングページを作るユーザサポートを最優先にする自分の得た知見を惜しまずブログに書くクオリティで勝負する批判を全て無視する毎日感じるちょっとした問題を見つける僕は別に特別でもなんでもありません。人は意外と同じ事を感じたり
$ mkdir /very/_very/Very-long/directory_name/20170915 なんて操作をしたあと、そのディレクトリにcdしたい場合ってまれによくありますよね。 どんなやり方があるか考えてみました。 1. コピペする そのまんまですが、これをやりたくなくてこの blog を書いてます。 2. TAB 補完で頑張る これも無いわけではないですが、間違えたりすることを考えると正直あんまりやりたくないです。 3. 上矢印キーで前コマンドを呼び出し、右矢印キーで先頭に戻ってmkdirをcdに書き直す よく見る方法ですが、もうすこし少ない手数でできないでしょうか。 4. 上矢印キーで前コマンドを呼び出し、Ctrl-Aで先頭に戻ってCtrl-Dx5 のあとにcd BASH のキーバインドはデフォルトだと emacs モードなので、このやり方が出来ます。 でもまだちょっと手
CTO兼福岡オフィス立ち上げ担当として新アプリを作っている@edvakfです。 JSON APIを開発しているとこういう問題がありがちですよね。 仕様どおりにAPIの形式を作ったはずだけどなんか自信が持てない テストでいくつかのキーが存在するかの簡単なチェックはしてるつもりだけど、全部チェックするのは大変すぎる APIのControllerやViewをリファクタリングしたらレスポンスの形が変わってアプリがめっちゃクラッシュし始めた というのが怖くて誰もリファクタリングできなくなった APIドキュメントがメンテされない 知らない間にレスポンスのフィールドが増えてたけどドキュメントに書いてない これらを解決したい!と思って試行錯誤したら、スマートに解決することができました。この記事ではRailsのことについて書きますが、考え方は他の言語・フレームワークでも同じです。 なお、今回使ったgemのバ
ソニーネットワークコミュニケーションズ、新会社「Rocro株式会社」を設立 ソフトウェア開発者向けサービス群「Rocro」のベータ版の提供を開始 ~自動コードレビュー、自動APIドキュメント生成、自動負荷試験をSaaSで提供~ こちらに掲載されている情報は、発表日現在のものです。検索日と情報が異なる可能性がございますので、 あらかじめご了承ください。金額は消費税総額表示義務適用以前の表示となります。 ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社は、新会社「Rocro株式会社」を設立し、ソフトウェア開発者向けサービス群「Rocro」(ロクロ)のパブリックベータ版の提供を、本日9月14日より開始します。 RocroはGitHub.comやBitbucket.orgのレポジトリと連携し、自動でコードレビューやAPIドキュメント生成、負荷試験を行うソフトウェア開発者向けSaaSです。Rocro株
Even with some criticisms, most VC think that the state's effort to track diversity data is worth it. Databricks has remained a hot startup at a time when interest from investors has cooled across the ecosystem. Just last month the company raised $500 million at an eye-popping $43 billion valuation. T
昨日Macで使えるGitフロントエンドの紹介を書いたところ、友人のPishenさんからForkというツールもあることを教えていただきました。 How about https://t.co/fDZq7jzQoo ?— Pishen Tsai (@pishen) 2017年8月30日 Webサイトはこちら。現時点ではMac版(動作にはMacOS X 10.11以降が必要)のみですが、Windows版も提供予定のようです。 git-fork.com リリースノートを見ると昨年から開発されていたようですが、完全にノーマークだったので早速試してみました。 1ウィンドウで複数リポジトリをタブ切り替えで操作できる ブランチの状況も把握しやすい履歴ビュー(見た目的にはSourceTreeに近い) コミット時点のファイルツリーを確認できる 動作は軽快(ただし安定度についてはまだ不明) ターミナルから起動する
PYPLの人気統合開発環境(IDE)ランキング「Top IDE index」によれば、Visual StudioがGoogleで最も多く検索されているそうだ。ランキングはGoogle Trendsのデータを分析した結果で、よく検索されているIDEの人気が高いとの仮定に基づいている(Infoworldの記事)。 Visual Studioのシェアは22.44%で、Eclipse(20.38%)とAndroid Studio(9.87%)が続く。Eclipseは2010年まで半数近いシェアを獲得していたが、その後は減少傾向が続いている。一方、Visual Studioは常に20%台を保っており、昨年8月にEclipseを抜いて単独1位となった。Android Studioは2014年12月に初の安定版がリリースされてから大きくシェアを伸ばしてきたが、この1年は横ばいとなっている。過去5年間では
puppeteer という Headless Chrome を Node から操作するライブラリが今日発表されたので、以前、記事を書いた WebPagetest を使わずに Speed Index を算出する - kitak's blog を puppeteer でやってみた。 puppeteer の良さ Chrome Developer Tools の開発チームのメンバーが開発・メンテナンスしているので安心 API が過不足なく揃っていて、かつ扱いやすい ( chrome-remote-interface 比 ) 経緯 会社の仮想環境とか実際のディスプレイがないマシンで Speed Index の計測を継続におこないたい。Synthetic Monitoring したい。Xvfb と格闘するのは嫌なので、Headless Browser を使いたい Chrome の Headless サ
エグゼクティブサマリ 秀スクリプトという小さな言語処理系を開発した。秀スクリプトは、TypeScriptを大幅に縮小した文法を持ち、コンパイラによって秀丸マクロに変換され、秀丸上で実行される。秀スクリプトコンパイラは秀スクリプト自身により記述される。 秀スクリプトの主な特徴は下記のとおり。 TypeScriptに似た文法を持ち、コンパイラも秀スクリプトで記述されている 秀丸マクロを生成し、秀丸上で実行される TypeScript同様、変数に型がある 数値(整数)型と文字列型、これらの配列をサポート if、while、do … whileの制御構造 関数のサポート はじめに Windows上で使用するエディタとして長年秀丸を愛用しています。最近はVisual Studio Codeなども人気で、僕もインストールして使ってみたりはするのですが、長年手に馴染んだツールというのは、中々乗り換えが難
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く