タグ

2017年10月31日のブックマーク (12件)

  • 岩波文庫がISBNコードを上書き使用している件について

    Amazonなどで買うときに注意しましょう。 私まとめ人は調査しきれていないものの、近年に新訳・新校訂版で刊行されたタイトルの場合、別ISBNコードが与えられて区別されているようです。

    岩波文庫がISBNコードを上書き使用している件について
  • Brian GoetzがJavaのパターンマッチングについてInfoQに語った

    オラクルのJava言語アーキテクトであるBrian Goetz氏と、オラクルのプログラミング言語研究者であるGavin Bierman氏の2人はJavaプログラミング言語への統合を見込んだパターンマッチの構想についてInfoQに述べた。 動機 この研究の動機は、いくつかの一般的なJavaプログラミングのイディオムを改善することだ。以下のことを考えてみよう。 if (obj instanceof Integer) { int intValue = ((Integer) obj).intValue(); // use intValue } 動作中3つの操作がある。 objがInteger型かどうかを特定するための検査 objをInteger型にキャストする変換 Integerからintを取り出す分解操作 次にif...else構造にある他のデータ型に対して検査することを考えてみよう。 Stri

    Brian GoetzがJavaのパターンマッチングについてInfoQに語った
  • 酪農の機械化について、「酪農は意外とロボットと相性が良い」と言う話。 - おしょぶ~の~と

    2017.10.30 どうも、おしょぶ~^^/です。 久しぶりに「時事・世相」のカテゴリーで記事を書いてみます。毎日ちょい飲みの記事ばかりですと、そろそろただのアル中おやじ扱いされそう(爆)なので…^^ ◆ある酪農家がロボットを導入した ●酪農とは ●弓削牧場(ゆげぼくじょう) ●ロボット導入の経緯 ◆ロボット導入後 ●牛の行動に変化が… ●これがすごい! ◆ある酪農家がロボットを導入した ある酪農家がロボットを導入した話が、なかなか興味深いものでしたでのお付き合いください。 ●酪農とは 農業(畜産)の中の一つで、牛・羊・やぎなどを飼って乳をしぼったり、それから乳製品を作ったりする事を指します。 第一次産業全体に言える事ですが、後継者不足(人手不足)と高齢化がハッキリ現れていて、現場は大変苦しんでいます。 ●弓削牧場(ゆげぼくじょう) 今回の記事の舞台は、神戸裏六甲にある小さな牧場です。

    酪農の機械化について、「酪農は意外とロボットと相性が良い」と言う話。 - おしょぶ~の~と
  • アレックス・タバロック「電子タバコは人命を救う」

    [Alex Tabarrok, “Vaping Saves Lives,” Marginal Revolution, October 13, 2017] 電子タバコはタバコほど危険ではない一方で、ニコチン摂取では同程度に効果的だ Levy et al. の推定によれば、もしも世の中の喫煙家たちが電子タバコに切り替えたら、それで伸びる寿命は数百万年にのぼるという。いままでタバコを吸っていなかった人たちが電子タバコを吸い始めるだろう割合を考慮に入れても、それほどの数字になるそうだ。(著者たちは全員、ガンの研究者・統計学者・疫学者としてガンの死亡数を減らすのに取り組んでいる人たちだという点は念頭に置いておきたい) 電子タバコ利用がないと想定した場合に予想される今後の喫煙率を出すのに使われている「現状維持」シナリオと、10年間でタバコの大半が電子タバコ利用に置き換わる「代替」シナリオとを比較する。

    アレックス・タバロック「電子タバコは人命を救う」
  • Google最高経営責任者「月曜までにチーズバーガー絵文字を直す」 - iPhone Mania

    Googleのチーズバーガー絵文字をめぐって議論が巻き起こっています。Appleなど他社のバーガー絵文字と異なり、Google絵文字はチーズがバーガーパテの下に配置されており、そんなチーズバーガーは存在しないと批判の声が上がっています。 ベジタリアンの集団はこれだから困る ライターとして知られるトーマス・バクダール氏(@baekdal)は、Appleはチーズバーガー絵文字のチーズをバーガーパテの上に置いているにも関わらず、Googleのはなぜかチーズがパテの下にきていておかしいと指摘しました。 I think we need to have a discussion about how Google's burger emoji is placing the cheese underneath the burger, while Apple puts it on top pic.twit

    Google最高経営責任者「月曜までにチーズバーガー絵文字を直す」 - iPhone Mania
  • 【やじうまPC Watch】 【懐モバ】一世を風靡したハンドヘルドPCの普及機「シグマリオン」

    【やじうまPC Watch】 【懐モバ】一世を風靡したハンドヘルドPCの普及機「シグマリオン」
  • 2進接頭辞 - Wikipedia

    2進接頭辞(にしんせっとうじ)は、単位に2のべき乗を乗じたものを表す単位(その単位の二進の倍量単位)を示す接頭辞である。 経緯[編集] デジタルコンピュータが扱うデータの大きさを表す単位(ビット、バイトやオクテット)に付す接頭辞などとして使われる。 2進接頭辞の名称に、SI接頭語に由来するキロ、メガ、ギガ等を誤差を無視して流用する慣習があるが、これは俗習である。国際度量衡総会 (CGPM) で決定されたSI接頭語は厳密に10の整数乗を表しているのであってSI接頭語が2のべき乗を表すことは決してない。 二進法ベースのシステムでは、その数量について2のべき乗(2のべき)がよく現れる。そこで大きな量を表す際、SI接頭語のキロが表す乗数1000に近い1024 (= 2の10乗(210)) やSI接頭語のメガが表す乗数1 000 000に近い1 048 576 (= 220) について、キロやメガを

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to TechCrunch Fintech! This week, we’re looking at Rippling’s controversial decision to ban some former employees from selling their stock, Carta’s massive valuation drop, a GenZ-focused fintech raise, and…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 次にアマゾンが手中に収めるのは、金融街なのかもしれない —— マッキンゼー報告

    マッキンゼーは最新レポートの中で、アメリカの金融街(ウォールストリート)の銀行は、アマゾンやアリババ、楽天といったいわゆるプラットフォーム企業の脅威にさらされていると指摘した。 これらプラットフォーム企業は、大規模融資の「フロントエンド」になる可能性があり、大きな利益を生み出すだろう。 最悪の場合、リターンは2008年の金融危機と同程度になる可能性がある。 アマゾンが次に手中に収める業界は、アメリカの金融街・ウォールストリートなのかもしれない。これはコンサルティング企業マッキンゼーが公表した、52ページにわたる世界の銀行業界に関する年次レポートの指摘だ。同レポートは、デジタル・プレイヤーの脅威が増す中、バンキング・ビジネスの中でも銀行は最も魅力のないビジネスとして置き去りにされる可能性があると警告する。 マッキンゼーのレポートはこう述べている。 「金利が回復し、追い風が吹けば、業界のROE

    次にアマゾンが手中に収めるのは、金融街なのかもしれない —— マッキンゼー報告
  • Akka HTTPでWebJarsとTwirlを使う - たけぞう瀕死ブログ

    仕事でちょっとしたツール(Webアプリ)を作るのに試しにAkka HTTPを使ってみています。Akka HTTPでJSONを使う方法については以前このブログでも紹介しましたが、 takezoe.hatenablog.com 今回はいわゆるHTMLを返すシンプルな作りの管理ツールなのでJavaScriptCSSライブラリはWebJarsで、HTMLのレンダリングはTwirlを使うようにしてみました。 WebJars ThoughtWorksのリポジトリにAkka HTTPでWebJarsを使うためのライブラリがありました。 github.com メンテが止まっているようですが、リポジトリ内のWebJarsSupportは現在のAkka HTTPでもそのまま利用できます。実装としては非常にシンプルで、webjars-locatorで取得したクラスパス内のリソースをgetFromResourc

    Akka HTTPでWebJarsとTwirlを使う - たけぞう瀕死ブログ
  • 本当は恐ろしい分散システムの話

    分散システムのFault Injectionの話 NTTデータテクノロジーカンファレンス2017で発表する際に用いたプレゼン資料 https://oss.nttdata.com/hadoop/event/201710/index.html Read less

    本当は恐ろしい分散システムの話
  • 性別変更後「元に戻したい」 同一性障害、こんな悩みも:朝日新聞デジタル

    自分は性同一性障害だと考えて戸籍上の性別を変えたが、やはり適合できず元に戻したくなった――。性別変更をする人が増えるにつれ、こんな悩みを抱える人が出てきた。再変更は現在の法律では想定されておらず、ハードルは高い。専門家からは「何らかの救済策が必要」との声も出ている。 神奈川県茅ケ崎市の40代元男性は2006年、戸籍上の性別を女性に変えた。それをいま、強く後悔している。家裁に再変更の申し立てを繰り返すが、「訴えを認める理由がない」と退けられ続けている。 幼い頃から吃音(きつおん)に悩んでいた。疎外感を抱いていた00年ごろ、性同一性障害の人たちと交流する機会があった。「自分たちの存在を認めないのはおかしい」と訴える姿がとてもポジティブに映った。「自分も同じ(性同一性障害)だ」と考えるようになり、03年にタイで男性器切除の手術を受けた。 04年に一定の条件を満たせば性別変更が認められる特例法が施

    性別変更後「元に戻したい」 同一性障害、こんな悩みも:朝日新聞デジタル