タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

サービスとアイデアに関するse-miのブックマーク (2)

  • ペアプログラミングのマッチングサービスがあったら面白いと思う | fladdict

    ペアプログラミングで新言語を勉強したい人同士のマッチングサービスがあったらいいんじゃまいかと思った。俺ActionScript教えるから、お前Ruby on Rails教えてよ、みたいなサービス。 作れば結構おもしろいITサロンみたいになると思うんだけどな。人材の交流、発掘、引き抜き発展場みたいな感じ。クライアントサイド職人とサーバーサイド職人の交流も生まれそうだし。 自分で作ろうかとも思ったけど、cakephpに挫折したので誰か俺の遺志をついでくれ。賛同する人がいて、はてぶとか駆け上がったら、誰か作ってくれるんだろうか。

    se-mi
    se-mi 2008/05/12
    ペアプロSNSとかおもしろいかも。ustream+partty.orgだけでまかなえるかな?
  • 個人サービスを作るコツ | ランサーズ社長日記

    いいね! 5 ツイート B! はてブ 477 Pocket 96 今、個人発サービスがアツイ。字幕inやSocialTune、コトノハなど人気サービスの一部には個人サービスが多い。その背景には、安い高性能マシン、何でも無料の開発環境、ウェブ上にある各種ノウハウ情報などがある。 個人的には、このような環境であれば、もっともっと個人発サービスが出てきてもよいと感じるのだが、それほどまで爆発的に増えているようには思えない。やはりそこには、誰でもできる超参入障壁の低い個人サービス、自由が多くなんでもできる個人サービスだからこその「自由の中の不自由」みたいなものがある。実際に作る時間を作るのは難しいし、開発をいつでもやめる自由もある。責任もない。飽きる。と現実にサービスを出すとなると大変なのである。 長々とひっぱったが、そんな個人サービスを作るコツを今までの経験から書き出してみた。 個人サービスをつ

  • 1