タグ

マーケティングとWebに関するse-miのブックマーク (7)

  • Web2.0は死んだとか言うbuzzwordに影響されてる開発者は、自分の開発手法が当たり前のようにWeb2.0化していることに気がつくべき。

    Web2.0は死んだとか言うbuzzwordに影響されてる開発者は、自分の開発手法が当たり前のようにWeb2.0化していることに気がつくべき。 結構、このblogでもWeb2.0というキーワードについて書いてきてしまったので、もしかしたら矛盾しちゃうかもしれないけど、改めてオライリーさんが書いているWeb2.0とは何か?という以下の文章の翻訳版を読んでみました。 Web 2.0:次世代ソフトウェアのデザインパターンとビジネスモデル(前編):コラム(終了) - CNET Japan この文章すら読まないで、Web2.0って何?とか言ってる人って多かったんだろうなぁとつくづく思わされる。Web2.0ブームって、この文章を読んだ誰かの私見が切り売りされていったんだろうなぁ。 だってタイトルに「次世代ソフトウエアのデザインパターン」って書いてあるじゃん。デザインパターンだよパターン。 プログラムで

  • TABLOG:ネットサービスのコンセプトを「そもそも論」で点検する12の質問 - livedoor Blog(ブログ)

    2009年04月09日 ネットサービスのコンセプトを「そもそも論」で点検する12の質問 ライブドアでは、様々なコンテンツ、ネットサービス、メディアが運営されています。 しかし、競合も、ユーザーも、マネタイズの手段も、どんどん変化していくネットの業界では、少しでも、気を抜くと、すぐに「そもそもでいうと、このコンテンツって、何をやりたかったんだっけ?」と、サービス立ち上げ当初の仮説からいつの間にか離れてしまい、コンセプトがボンヤリして、マンネリ運営になってしまう危険が常にあります。 それを防ぐためには、How(どうやるか?)ばかりでなく、What(何をやるか?)やWhy(なぜ、やるのか?)といった青臭い話を、キチっと正面から向き合って話すメカニズムを、埋め込むことが必要です そこで、重要サービスに対して、「骨太のコンセプト」を再確認して、マネジメントと現場が、お互いに同じ思いを共有するために、

  • MarkeZine Day 2008

    MarkeZine Dayは、マーケティング専門メディアである『MarkeZine』のネットワークを最大限に活かしたイベントです(2007年9月に第1回を開催)。業界の最新動向はもちろん、新しいスタンダードとなりうる手法や普遍的なノウハウ、成功事例がキーパーソンたちから共有されます。デジタルを中心とした新しいマーケティングを習得・実践していきたいとお考えの方は、ぜひご参加ください。 最新のマーケティングトレンドやマーケターの思考を学ぶことができ有意義な時間でした。 現場ですぐに使える実践的な内容が多く、他のセミナーに比べて収穫が多かったです。 毎回新しい情報を収集するために参加しています。今回も非常に参考になりました。 事例が多く、同業種/他業種の取り組みを知ることができて有益です。 運営がしっかりしていて、プログラムも質が高いです。次もぜひ参加したいです。 無料とは思えない内容で大変満足

    MarkeZine Day 2008
    se-mi
    se-mi 2008/09/04
    うお。行きたい。
  • 【売れるネット広告】今すぐサイトのコンバージョン率を上げるには?

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    【売れるネット広告】今すぐサイトのコンバージョン率を上げるには?
    se-mi
    se-mi 2008/04/03
    導線の設計とか
  • Webブラウザ戦争でAcidレースの局地戦が白熱 - @IT

    2008/03/27 Internet Explorerのシェアを緩やかにFirefoxが奪いつつあるという調査が多くある一方、“世界最速”をうたうSafariがWindows版でもリリースされて評判となるなど、今また「Webブラウザ戦争」という言葉がささやかれ出している。1990年代後半のマイクロソフト対ネットスケープの激戦を第1次とすれば、今回は第2次Webブラウザ戦争だ。 ここ数日、第2次Webブラウザ戦争の局地戦“Acidレース”が加熱気味だ。Webブラウザの標準規格への適合度合いをテストする「Acidテスト」の最新バージョン「Acid3」が3月3日に登場して以来、どのWebブラウザが一番にAcid3に合格するかを巡ってデッドヒートが繰り広げられている。 AcidテストはWeb技術の標準化を目指した活動を行うWeb Standard Project(WaSP)が開発するテストスイー

    se-mi
    se-mi 2008/04/02
    ブラウザのWeb標準準拠はマーケティングの側面をもつ
  • Microsoft PowerPoint - CA-20071126.ppt

    マーケティングの責任者から見た インターネットの当の価値 2007/11/26 Takeshi KOUNO. 元 自己紹介 • 河野武 / KOUNO Takeshi – 1974年7月3日生まれ。立命館大学経済学部卒。 コミュニケーション・デザイナー。 – 1997年、ニフティ入社。2001年にニフティ退職後、 フリーランスとして数年過ごし、2004年から2005 年までオンライン書店ビーケーワンの専務取締役 兼COOを務める。2005年から2007年までシック ス・アパート株式会社のマーケティング担当執行役 員を務める。その他、ブックオフオンライン株式会 社取締役、ウノウ株式会社アドバイザーを務める。 現在はフリー。 でははじめます インターネットの価値 インターネット ? インターネットって何を指してる? • インターネット – 広義(an internet)では複数のコンピュータ

    se-mi
    se-mi 2007/11/27
    前半~中半はネット上のキャンペーンなどは効果がない、言われてる成果は嘘だらけというショッキングな内容。後半はネットマーケの真の価値にスポットを当てる。
  • ウェブサイトの効果測定について : LINE Corporation ディレクターブログ

    はじめまして、livedoor にウェブディレクターとして入社した坪田と申します。まだ入社して間もないので、現在は先輩ディレクターから業務を教えてもらう日々です。今回は、いままでの経験をもとにウェブサイトの効果測定について書いてみたいと思います。 ■アクセス解析を利用した効果測定の考え方 ウェブサイトの効果測定は大きく分けてふたつの方法があります。ひとつは解析ツールを利用した「アクセス解析」、もうひとつはユーザーにテストしてもらう「ユーザーテスト」です。今回は、そのひとつ「アクセス解析」の効果測定についてお話します。 効果測定を行う目的は、サイトの最適化を行い、収益をあげることです。ウェブサイトを公開している企業であれば、必ず目的や目標が設定されていると思います。その目標達成のために、ウェブサイトの効果測定は必要不可欠だと考えます。私が効果測定を行う時に重視するのは下記の3点です 1. ユ

    ウェブサイトの効果測定について : LINE Corporation ディレクターブログ
    se-mi
    se-mi 2007/11/27
    アクセス解析からユーザー行動パターン分析・問題点把握・改善までのフロー、概略。
  • 1