タグ

2005年7月12日のブックマーク (9件)

  • http://www.infoaxia.com/tools/blog/archives/cat4/index.html

    se-mi
    se-mi 2005/07/12
    infoaxiaのXUL文書
  • Latest > Flakes of Ideas > JavaScriptでDOMを使う――オブジェクト指向入門の入門 - outsider reflex

    2003/9/3 2003/9/4 2003/9/5 2003/9/6 はじめに オブジェクトとプロパティ 連想配列 オブジェクトと連想配列 「クラス」というテンプレート オブジェクトとメソッド 特定の型専用の関数 「メソッド」というプロパティ クラスとメソッド 「オブジェクト指向」の簡単なまとめ DOMとオブジェクト指向 「DOM」とは何か? インターフェースとクラス DOM操作の実例 簡単な処理の例 もっと複雑な処理の例 おわりに Cが分かる人には疑りぶかいあなたのためのオブジェクト指向再入門というページがお勧めです。僕の稚拙な説明よりずっと分かりやすいです。 Home Back to Flakes Prev. Next はじめに JavaScriptでDOMを使う。DOMはHTMLやXMLをスクリプトやプログラムで操作するのにとても便利な技術ですが、簡単なスクリプトくらい書けるからD

    se-mi
    se-mi 2005/07/12
    DOMについて。後でもう一回読み直す。
  • Document Structure - SVG 1.1 - 20030114

    5 文書構造 目次 5.1 SVG文書片を定義する:'svg' 要素 5.1.1 概観 5.1.2 'svg' 要素 5.2 グループ化:'g' 要素 5.2.1 概観 5.2.2 'g' 要素 5.3 参照と 'defs' 要素 5.3.1 概観 5.3.2 URI参照属性 5.3.3 'defs' 要素 5.4 'desc' 要素と 'title' 要素 5.5 'symbol' 要素 5.6 'use' 要素 5.7 'image' 要素 5.8 条件付き処理 5.8.1 条件付き処理の概観 5.8.2 'switch' 要素 5.8.3 re

    se-mi
    se-mi 2005/07/12
    W3Cの翻訳
  • 地域情報「つづき」(Movable Type版): ソフトウェア アーカイブ

    NOTAが一般公開されました。 9/8、京都生まれ横浜育ちのWeb上でホームページが簡単に作れるNOTAがよう やく一般公開されました。(昨年から一部のメンバーに開発・試用として公開 されていましたが、今回一般の方にも公開されました。 CGI等を設置した経験のある方でしたら、簡単に設置出来ると思います。 ロリポップ、Sakuraのサーバーで試してみました。 早速、設置してみました。NOTA通常版です。以前のバージョンは難しかったの ですが、今回のバージョンは簡単に設置出来ました。 また、動作が速くなっていますね。使い勝手も良くなっています。ホームペ ージ更新のお知らせが送れるようになっています。 NOTA(ノータ) http://nota.jp/ 無料版NOTAのダウンロード http://nota.jp/download/ 設置例 つづきパソピアのNOTA http

    se-mi
    se-mi 2005/07/12
    いろいろ
  • Hatena::agenda

    一応この2ヶ月、はてなダイアリで何かできないかを考えてみた。でもやっぱり、JavascriptPHPPythonも使えないし、管理に制限はあるしで実験場としてのメリットは見いだせない。URIの管理に責任を持つことができない以上、他人のドメイン上で記事を公開するのは無責任である。 というわけで、Hatena::agendaの更新は完全に終了することにした。今後のメモはagendaに公開する。過去の記事を消したりはしないので、まあ当分の間はデッドリンクは発生しないだろう。Hatenaを追い出されたり、Hatenaそのものが消えたりした場合には、ログファイルをhttp://purl.org/jintrick/agenda-links/に置くことにする。一応このURIをHatena::agendaのURIとしてアナウンスしていたので。 惰性ではてなダイアリを使い続けてしまったのは結構痛い。ただ

    Hatena::agenda
    se-mi
    se-mi 2005/07/12
    ふむふむ
  • fladdict.net blog: はてなブックマーク用のグリースモンキーを作る注意点

    はてなブックマーク用のグリースモンキーを作ろうとしたら、まったくもってHTMLの構造が微妙でつっかえまくるので、メモ。 ・idが存在しない ヘッダーやメニュー等のユニークな要素がIDを持っていない。getElementByIdが使えないので、代替物としてgetElementsByClassNameを自力で実装する必要がある。せっかく、はてなグリースモンキーを作ってもここで挫折する人が多いと思う。 ・各ブックマークにコンテナとなるタグが存在しない 各ブックマーク毎のタグ構造が、3つの並列なタグで構成されている。 <dt class="bookmark"></dt> <dd>日付、ドメインキーワード等</dd> <dd class="comment">タグとコメント</dd> この為、ブックマークを抽出するには、全てのdtタグを抽出→クラス名がbookmarkのものを抽出、日付等は dtノード

    se-mi
    se-mi 2005/07/12
    なるほど
  • ブログで注目すべきはRSS――サイボウズ

    特集「Blog情報共有の未来」、関連企業インタビューの第4弾は、「サイボウズ Office」シリーズで躍進を続けるサイボウズ。インターネットサービスへの参入表明など、同社はいま第二創業期と称したドラスティックな動きを見せている。 サイボウズは1997年の創業以来、Webベースのグループウェア製品を中心に、企業向けソフトウェアを提供してきた。その主力商品であるグループウェア「サイボウズ Office」シリーズは、国内2万社を超える企業に導入されている。 現在、同社は体制を変更して第二創業期に入ったと言い、これまでのグループウェア製品を提供していくだけでなく、新たなソフトウェアとインターネットサービスの提供に力を入れていくという(関連記事)。このインタビューでは、プロダクトマネージャーの札辻秀樹氏と小川 浩氏に、グループウェアからの見解から、現在のBlog事情をどのように見ているかを聞いた。

    ブログで注目すべきはRSS――サイボウズ
    se-mi
    se-mi 2005/07/12
    小川さんプロダクトマネージャーか。。
  • SNSユーザーの3分の1が「毎日アクセス」

    NTTレゾナントと三菱総合研究所が7月11日に発表したソーシャルネットワーキングサイト(SNS)に関する調査結果によると、ユーザーの3分の1が毎日アクセスしており、8割以上が今後も利用したいと考えていることが分かった。 調査は「gooリサーチ」モニター2070人(男性47.4%、女性52.6%)に対して5月31日から6月2日まで、ネットアンケートで行った。 SNSを現在利用している人は6.6%(136人)。過去に利用したことがある人を足すと、利用経験者は8.8%だった。「全く知らない」人が圧倒的に多く、52.6%を占めた。「名前だけ聞いたことがある」人は27%、「登録したことはないが、内容は知っている」人は11.7%だった。 利用しているSNSは、多い順に「mixi」(44.1%)、「livedoor フレンドパーク」(23.5%)、「GREE」(20.6%)、「フレンドマップ」(12.5

    SNSユーザーの3分の1が「毎日アクセス」
    se-mi
    se-mi 2005/07/12
    なんかこの調査結果いまいちだな。
  • コミュニティーの意志? 何それ?――OSS Roundupにて

    コミュニティーの意志? 何それ?――OSS Roundupにて:OSS Roundup Report オープンソースのコミュニティーが企業の論理で動かされているのではと質問者。その議論はコミュニティーを仮想的な生物のように扱うことの違和感へとつながっていく。 佐渡 コミュニティーとは何かを考えさせられる質問ですね。僕の感覚ではオープンソースにかかわる企業はその企業もコミュニティーなのです。オープンソースもあまりお金が絡まないとはいえ経済活動には変わらないわけで、そこでの企業の活動に金銭が絡むか絡まないか、その程度の違いしかないと思うんですね。僕からするとオープンソースを始めたころからコミュニティーという言葉は非企業とか非金銭的なものを指して使ってはいなかったように思います。 八田 質問ではこうありますが、実際に企業が金の力などでコミュニティーの方向性をねじ曲げた事例があるのかを問いたいです

    コミュニティーの意志? 何それ?――OSS Roundupにて
    se-mi
    se-mi 2005/07/12
    ふははは