タグ

2006年1月28日のブックマーク (8件)

  • @IT Special なめらかなメッセージングを実現するSNS型RSSリーダーの開発

    ブロードバンドの普及とともに、インターネット上でやりとりされる情報の量は加速度的に増えている。ブログやSNSなどのコミュニティビジネスの隆盛を背景に、ネットのコミュニケーションのあり方も大きく広がってきた。 しかし開発者であるアーティキュレイト 副社長 鈴木貴晶氏によれば、ネットのコミュニケーションには3つの問題が起きているという。 (1)マスメディア化 Googleのページランクテクノロジなどによってリコメンデーション・エンジンはアルゴリズムが強固になった。しかしその副作用として、誰がどのエンジンを使っても同じようなリコメンデーションの結果が出ることになってしまい、この結果、ランキング上位に表示される特定のウェブサイトにアクセスが集中し、マスメディア化してしまう現象が起きつつある。 (2)たこつぼ化 ネット上のスフィアはどんどん細かくセグメント化しており、ネットの人々は自分の興味のある特

  • http://www.razona.jp/archives/2006_01_24/000117.html

    se-mi
    se-mi 2006/01/28
    ソーシャルマーケティング
  • So-net Calendar

    So-net Calendarはアクティブなあなたの毎日をしっかりサポートします!事前通知や繰返し設定など今お使いの紙の手帳より断然便利なスケジューラー! 遊びも仕事もアクティブなあなた。見たいテレビ映画、気になるイベントがいっぱいのあなた。(So-net Calendarは、)そんなあなたのプライベートスケジュールを、いつでもどこでもインターネット上のカレンダーで登録・確認できるサービスです。

    se-mi
    se-mi 2006/01/28
    2.0といえばカレンダー
  • http://www.so-net.ne.jp/rss/

  • lista

    se-mi
    se-mi 2006/01/28
    TODO管理ツール
  • まこと先輩と星野君とCSRFの微妙な関係

    念願のWeb担当業務に異動した星野君。上司も同僚も助けてくれず、孤軍奮闘ながらも会社のWeb管理システムに存在したSQLインジェクションを発見した(第2回)。その活躍を認められて(?)ほかのWebアプリケーションの検査と対策もするはめに(第3回)。 Web担当ってWebアプリケーションのセキュリティ検査をする部署なの。いつになったら星野君は「まこと先輩」の顔を見ることができるの? Webアプリケーション検査も手慣れてきました 以前立ち話で聞いた、高橋さんが携わっているプロジェクトに終わりが見えてきたらしい。そのプロジェクトとは、顧客向けにサービスを展開するためのWebアプリケーションを新たに導入するというものだ。テスト環境を構築し、納品されたWebアプリケーションがようやく動く状態になったのだ。 高橋さん 「これから、Webアプリの検収作業をするんだけどさ、手伝ってくれないかな?」 星野君

    まこと先輩と星野君とCSRFの微妙な関係
  • CMS researcher - Greasemonkeyでprototype.jsやscript.aculo.usを使う方法

    Greasemonkeyでprototype.jsやscript.aculo.usが使えたら便利だろうな、と考えたことのある開発者は少なくないのではないでしょうか。ちょっとそんなアイデアを試してみたことのある方ならわかると思うのですが、Greasemonkeyでそういった外部JavaScriptライブラリは簡単には使えません。案外ハードルが高いです。 Googleで調べていたら、面白い解決方法が見つかったので紹介します。 Loading External JavaScript Libraries in Greasemonkey このブログで解説されているアプローチを用いれば、Greasemonkeyで外部JavaScriptライブラリが使えるようになります。 ポイントは、 外部ライブラリがロードされるまで待ち続ける制御構造 unsafeWindowを経由して外部ライブラリにアクセス といっ

    CMS researcher - Greasemonkeyでprototype.jsやscript.aculo.usを使う方法
  • さくらインターネットで PEAR、の利用準備 - ryuzi_kambe の?D

    さくらインターネットで PEAR、の利用準備 PHP, Pear さくらサーバで PEAR を自由に使いたい場合 で、抜けているところを恐る恐る補足。 注意点としては、上ページで例としてあがっているコマンドは、そのまま実行すると 〜(チルダ)付きのフォルダが出来る。多分デフォルトシェルが (FreeBSDなので)tcsh のせい? * では、どうしたらいいの?ということで、 $ pear -s -c ~/.pearrc -d doc_dir=~/pear/docs -d ext_dir=~/pear/ext $ pear -s -c .pearrc -d doc_dir=pear/docs -d ext_dir=pear/ext などとすると、一応ホームディレクトリの下に .pearrc が出来、 その後のコマンドでも ホームディレクトリ直下に pear フォルダが出来る。 他のライブラリ

    se-mi
    se-mi 2006/01/28