タグ

2007年10月29日のブックマーク (7件)

  • どさにっき - docomo の送信ドメイン認証

    2007年10月21日(日) ■ 無題 _ まさかそんなことができるはずないだろうと思ったけど、まあ試すだけならタダだから、とやってみた。 _ ……できちゃった。えー。 _ えーと、ニコニコ動画は、プレミアム会員にならなくても混雑時間帯にエコノミーモードで画質を落とされずに閲覧できます。アカウントを取得したばかりのそもそもその時間帯にログインできないような人はさすがに無理だけど。 _ さすがに影響がデカいと思うのでその方法をバラすのはやめとくけど、そんなに難しいことはしない。 この前のスクリプトの場合だと1行修正するだけ。っていうか、ぱっと見てすぐに思いついたけどまさかほんとにそれでできるとは思わず、1週間ほど試さず放置してたわけで。あまりにカンタンすぎる方法なんだけど、greasemonkey や proxomitron のフィルタを公開しているサイトを探しても見つからないね。ニコ動の運

    se-mi
    se-mi 2007/10/29
  • http://naoyagi.exblog.jp/7635771/

  • class名のつけ方 | Takazudo Clipping*

    デカいサイトでのclass名のつけ方って、すごい難しいと思う。 だけど、CSSいじったりし始めたりした人は、その、すごい難しいってことに気付かないと思う。 別にCSSだけの話じゃなくて、プログラム書くときの関数名とか構造も同じだと思うんだけれど。 ベストなclass名のつけ方は、完全にサイトの構造を把握してないと無理だと思う。 そして、そのサイトに要素が追加されたときにも柔軟に対応できるルールを持ったclass名のネーミングルールが必要だ。 破綻が起きて、CSSが混沌になってしまわないように。 今自分がこれがイケテルーと思うのは、こんなかんじ。 まず、ページで使われる要素を、モジュール化する。 (みんなやっていることだとは思うが) このモジュールの中で使われるclass名は放っておくとして、この、モジュール単位のクラス名が超重要。具体的には、見出しとかリストとか、ナビのリス

    se-mi
    se-mi 2007/10/29
  • 大西健丞 セブンアンドワイ - スタジオジブリ - 大西健丞『NGO、常在戦場』

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    大西健丞 セブンアンドワイ - スタジオジブリ - 大西健丞『NGO、常在戦場』
    se-mi
    se-mi 2007/10/29
    ブーン、ブーン…ねえ、なんか変な音聞こえない?
  • Zooomr Launches Mobile Features and Opens Japan Office

  • MOONGIFT: » AIRでTwitter「Spaz」:オープンソースを毎日紹介

    みんな大好きTwitter、日々情報を発信している人も多いのではないだろうか。楽しいものだけに、素っ気ない画面では面白みがない。 そこで今、注目の集まるAIRを使ったクライアントアプリケーションを使ってみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSpaz、AIRを使ったTwitterクライアントだ。 Spazは上品でエレガントな見栄えをもったTwitterクライアントだ。情報発信はもちろん、受信もできる。何よりAIRさえ入っていれば、Windows/Mac OSX/Linuxとマルチに動作させられるのが魅力だ。 人の発言にはリプライを付けたり、個人宛のメッセージを送る事もできる。通常の操作は問題なく、日語の表示も大丈夫だ。 Twitterを楽しむには、楽しいインタフェースを欠かす事はできない。エレガントさを求めていた人はぜひSpazを。 funkatron.com : Spaz

    MOONGIFT: » AIRでTwitter「Spaz」:オープンソースを毎日紹介
    se-mi
    se-mi 2007/10/29
    アラートのダイアログでまくりんぐ
  • モジラ、「Prism」プロジェクト発表--ウェブアプリをデスクトップに統合へ

    人気の高いウェブブラウザ「Firefox」を開発しているMozilla Foundationさえも、ブラウザ以外の分野への参入を考えているようだ。 Mozillaの開発者らは米国時間10月25日、「Prism」という名のプロジェクトを発表した。Prismとその他の「実験」により、ウェブアプリケーションをさらにデスクトッププログラムに近いものにする予定である。 Prismの目的は、ユーザーが好みのウェブアプリケーションを自分のデスクトップOSに統合できるようにすることである。 例えば、「Mac OS」や「Windows」のアプリケーションメニューからウェブベースのプログラム「Gmail」や「Facebook」にアクセスすることが可能となる。また、デスクトップ上にFacebookのアイコンを作成し、そのウィンドウ内で起動することができるようになる。 Prismは、ウェブ技術を用いてデスクトップ

    モジラ、「Prism」プロジェクト発表--ウェブアプリをデスクトップに統合へ
    se-mi
    se-mi 2007/10/29
    MozillaによるOSS版Air風味RIA。てか中身はXULRunner