タグ

2009年2月7日のブックマーク (7件)

  • vgvd.jp

    se-mi
    se-mi 2009/02/07
    ビレバンに売ってるのかな。ちょっと覗いてみよ。
  • [OGC 2009#02]NHN森川氏が語る,ハンゲームが巨大なコミュニティを形成した理由と「アバターCool」に見る今後の展望

    [OGC 2009#02]NHN森川氏が語る,ハンゲームが巨大なコミュニティを形成した理由と「アバターCool」に見る今後の展望 ライター:大陸新秩序 NHN Japan 代表取締役社長 森川 亮氏 よくいわれていることだが,オンラインゲームとコミュニティは切っても切り離せない関係である。それはスタンドアロンのゲームと異なり,オンラインゲームはその性質上,プレイするうえで他者との交流がなければ成立しないシステムを採用しているからだ。 それゆえに,オンラインゲームの評価軸には,それを取り巻くコミュニティの雰囲気が組み込まれるケースも多いわけだが,そうした状況の中,「ハンゲーム」は日のオンラインゲームポータルの中で,最大級のコミュニティを擁している。ハンゲームがコミュニティをどう捉え,成長させていくにあたって,どのようなコンセプトを持って臨んだのか,新サービスの話題も含めて,NHN Japa

    [OGC 2009#02]NHN森川氏が語る,ハンゲームが巨大なコミュニティを形成した理由と「アバターCool」に見る今後の展望
  • 『OGCを振り返って 今年の潮流(1)』

    ゲーム屋がフィギュアSNS+ソーシャルゲームを始めました! 任天堂を独立してWebとゲームの会社を作りました。 OGCは当に刺激的でした。 たくさんのオンラインゲーム関係者、ネットサービス関係者が集まるイベントですから、 今この業界がどんな方向に進んでいるのか、なんとなく全体的な流れを感じるコトができました。 大きく2つの流れを肌で感じました。 1つはSNSというものに飽きてきたというコト。 mixiをリファレンスとした典型的なSNSは機能が大きくなりすぎて、 1人のユーザーがいくつも使いこなすのは難しく、 去年の後半から「特化型SNS」と呼ばれるジャンルがどんどん立ち上がっています。 fgもその1つといえるかもしれません。 ウェブカレ 、ツツヌケ のようなゲーム感覚のSNSも増えています。 SNSの皮をかぶったオンラインゲームといってもいい。 モバゲーが推進しているアイテム課金型オンラ

    『OGCを振り返って 今年の潮流(1)』
    se-mi
    se-mi 2009/02/07
  • フィギュア写真投稿サイト「fg」、狙うは“立体物のpixiv”

    フィギュアなど“立体物”の写真を投稿・共有するコミュニティサイト「fg」が11月初めにオープンし、3カ月を待たずに1万人近くの登録会員を集める人気を呼んでいる。同サイトを運営するエンタースフィアの代表取締役・岡基氏に話を聞いた。 岡氏は、同人誌の展示・販売イベント「コミックマーケット(コミケ)」に対して、フィギュアのイベント「ワンダーフェスティバル(ワンフェス)」があるように、イラストの投稿コミュニティサイト「pixiv」に対して、フィギュア写真の「fg」を開始したと説明する。pixivは2008年末で50万会員を突破するまでに急成長し、イラスト人口の大きさと同市場の可能性を示したが、「fg」が扱うフィギュアとはどのような分野なのだろうか? ● 立体物なら何でもOKの写真投稿コミュニティ 「fg」という名称は「figure garage」「figure garden」を略して付けたもの

    se-mi
    se-mi 2009/02/07
    同じ方向を見てる人。気になる。ウェブカレについても言及されてる
  • asahi.com(朝日新聞社):プリクラも不況…1号機発売のアトラス撤退 - ビジネス

    95年7月に発売された「プリント倶楽部」の1号機(アトラス提供)  90年代後半に女子中高生の爆発的な人気を集めた写真シール印刷機「プリント倶楽部(くらぶ)」(プリクラ)の1号機を発売したアトラスは6日、プリクラを含む業務用ゲーム関連事業を3月31日で廃止する、と発表した。カメラ付き携帯電話の普及に加えて最近は節約志向も広がり、利用頻度が落ち込んでいたうえ、原材料費の高騰で開発費も上昇、収益を確保できる見込みがないと判断した。  同社は95年7月、セガとの共同開発でプリクラ1号機を世に送り出し、一時は米国やシンガポールでも販売。プリクラを登録商標として圧倒的な人気を集めたが、類似品を出す他社との競争に後れをとり、次第にシェアが低下。08年の売上高はピークの約6分の1に落ち込み、ここ数年は利益がほとんど出ていなかった。最近の機種では、赤外線通信で携帯電話に撮影した画像を送れるほか、肌と髪の色

    se-mi
    se-mi 2009/02/07
    なんと!
  • Subversionリポジトリのバックアップ方法いろいろ - ぱせらんメモ

    Subversionリポジトリのバックアップ方法が色々ありすぎて何がベストなのかわからなかったので調べてまとめてみた。 ただのファイルコピー 普通にファイルシステム上でディレクトリをコピー(あるいはアーカイブ)する方法。非推奨。 誰かがリポジトリにアクセスしている最中にやると壊す可能性がある。 リポジトリディレクトリをコピーしたいならsvnadmin hotcopyを使うべき。 長所 簡単。 速い。 短所 バックアップデータの可搬性に乏しい(アーキテクチャ依存)。 リポジトリをロックしないので壊す可能性がある。 データエラーが検出できない。 svnadmin dump/load svnadminのdumpとloadを使う方法。 誰かがアクセス中でも一貫性が保たれる。 あくまで管理対象のファイルのみのバックアップなので、設定やフックなどは別途バックアップが必要となる。忘れがち。 差分バックア

    Subversionリポジトリのバックアップ方法いろいろ - ぱせらんメモ
    se-mi
    se-mi 2009/02/07
    知らないのがいくつかあるな
  • 「機械はどれだけ人間に近づけるのか」 チームラボが人工無能コンテストを開催中

    オモロ検索エンジン「サグール」や「サグールテレビ」で知られるチームラボは2月5日、第2回チームラボアルゴリズムコンテストの募集を開始した。「人間の手によらずさまざまな行動を起こす機械をつくること」をテーマに、Webアプリケーションやボットの制作を競う。受付期間は、2009年3月16日(月)午前0時まで。 このアルゴリズムコンテストでは「機械はどれだけ人間に近づけるのか」というお題を通して、自然言語処理や検索、フィルタリングといったさまざまな要素技術やインターネット上のサービスを組み合わせることで、技術者が日ごろ持っているアイデアを実現させ、新しい価値や情報を創造することを目的とする。 参加条件は「お題である『ウェブ上に公開された、人間の行動に対して反応を返すボット』を満たすこと」で、使用するプログラム言語などによる制限はない。既存のボット作品を転用しての参加も可能だが、自分のプログラム・ア

    「機械はどれだけ人間に近づけるのか」 チームラボが人工無能コンテストを開催中