タグ

2020年1月30日のブックマーク (2件)

  • Q. ゲーム実況中継で最も伸びているサービスは?|決算が読めるようになるノート

    新着記事を(無料で)Facebookメッセンジャー・LINEへお届けします。以下のリンクからご登録ください。 Facebookメッセンジャー: https://m.me/irnote LINE: https://line.me/R/ti/p/%40pap3801g ---------------------------- A. YouTube Gaming Live、視聴時間の市場シェアが27.6%まで増加。 今日の記事では、ゲームの実況中継サービスのグローバルな競争環境を見ていきたいと思います。 StreamlabsとNewzooによるレポートから、詳細を見ていきましょう。 Streamlabs & Newzoo Q4 Year in Review Live Streaming Industry Report ゲーム実況中継の3大サービスとは?初めにグローバルでトップ3に挙げられるゲーム

    Q. ゲーム実況中継で最も伸びているサービスは?|決算が読めるようになるノート
    se-mi
    se-mi 2020/01/30
    Amazon対Google対Microsoft。いまんところAmazonが強いけどここから販売に繋げられているのかなあ。
  • 結局「シェンムーIII」とは何だったのか

    ※この記事はワニウエイブ/文章書く彦さんのnoteから転載したものです。 実は去年末あたり「シェンムーIII」のレビューに取り組んでおり、結局うまく書けずにわやになってしまったりなどしていた。なぜうまく書けなかったのか自分なりに分析すると、あまりメディア向けの言葉をつかって説明するのに適していない(とオレは感じる)ゲームだからなのではないかというような気がした。お行儀の良い、「レビュー」の言葉遣いでは、少なくともオレにとっての作を正確に描写することはできない。「シェンムーIII」は、有り体にいえば中年ゲーマーの懐古主義であり、アジアへの(誤解に基づいた)憧憬であり、ここではないどこか、今ではないいつかに作られたゲームかのようだった。だから作をたった今現在、この場所から語ることには多大な困難が伴う。昨日見た夢の話をするようなもんだからだ。 ライター:文章書く彦 主にPCゲーム海外ゲーム

    結局「シェンムーIII」とは何だったのか
    se-mi
    se-mi 2020/01/30
    無邪気に褒めちぎるIGNJのライターに読ませたい一文。鈴木裕さんの長いブランクが悪い方に出たと思う。