タグ

ブックマーク / yohei-y.blogspot.com (5)

  • yohei-y:weblog: RESTful Web サービスの読みどころ: 4章 リソース指向アーキテクチャ(ROA)

    t-wada さんも書かれてますが、この4章は書の一つの山場です。 RESTの制約に基いたWeb技術(HTTP/URI/XML)ベースの具体的な アーキテクチャであるリソース指向アーキテクチャについて説明しています。 先週、池袋のジュンク堂に以下のような POP を置いてきたのですが この一つ目の質問「URIをメールで送れるのはなぜか?」 についての回答がこの章に書いてあります。 キーワードは「アドレス可能性」と「ステートレス性」そして「統一インターフェース」です。 Web 上のリソースは URI によって「アドレス可能」となります。 すなわち、「このWebページ」とか「この写真」というリソースを URI によって 指し示すことができるようになります。 URI をメールに書くためには、このアドレス可能性という性質は必要不可欠です。 URI が発明される以前は、「example.com と

    se-mi
    se-mi 2008/01/21
    のんびり読んでるのでまだ3章/新宿紀伊国屋でTシャツもろた
  • yohei-y:weblog: [これはすばらしい] mixi ステーション API。ただ一つ注文が…

    via: mixi あしあとAPI発掘 mixi が Atom Publishing Protocl (APP) 対応の Web API を mixi ステーションで利用しているそうだ。 さっそく手元にあった APP クライアントで試してみると 30分くらいであっさりと接続成功。当に素晴しい。 ざっくりと Web API を見させてもらったのだけれど、 拡張タグの使い方などセンスが良いし、さすがという感じだ。 ただ一点だけ、どうしても直してほしいのは APP の service document の名前空間 URI。 これは http://www.w3.org/2007/app が番仕様である。mixi の Web API は古い名前空間を使ってる。 中の人はわかっていると思うんだけど、APP はもう少しで RFC になる。 APP を実装する人は必ず RFC になる名前空間 URI

    se-mi
    se-mi 2007/07/02
  • yohei-y:weblog: REST ってやっぱり難しいかも。

    前のエントリでこんなことを書いたばかりだけれど、REST ってやっぱりどうよ、という気分になったので久々に blog を更新してみる。 ただただしさんのおれだったらフォト蔵APIをこうするを読んで、僕が del.icio.us に書いた感想は +1。ID == URI ですよね。Cool URI は名詞であるべき、というのは強調したい。「日REST協会」入りたくないなー(笑)。みんな休んでそう というもの。たださんのエントリでは URI と書くべきところが ID になっててちょっと気になったり、「作法」は「アーキテクチャ」じゃなくて「アーキテクチャスタイル」だ、とか思ったのだけれど、でも筋としては納得の内容だった。 しかし、たださんのエントリの、たかはしさんや mizzy さんのコメントを読んでうーんと唸ってしまった。 僕にはお二人の言いたいことがわかる。んで両方間違っていないと思う。

    se-mi
    se-mi 2006/03/04
  • yohei-y:weblog: Javascript HTML のデザインパターン

    僕もご多分に漏れず Javascript で遊んだり調べたりしています。 いろいろなクールなサイトの生 Javascript を見て勉強しているのですが、 まず面白いなと思ったのがロールオーバーの実現方法です(JavaScriptHTML をわかってる人には当たり前の内容だと思うので、ツマラナイ話だと思いますが)。 WaSP の左上の画像のロールオーバーは <img id="logo" src="/img/logo.gif" height="100" width="103" alt="Web Standards Project logo" /> 生 HTML はこんなかんじで onmouseover/onmouseout 属性を記述せず、 JavaScript で function initRollOvers() { var logo; if (document.getElement

    se-mi
    se-mi 2005/09/18
    振る舞いの注入?
  • yohei-y:weblog: REST 入門(その1) はじめに

    » REST 入門 目次 REST は Apache 創始者のひとりであるロイ・フィールディングさんが、 彼の博士論文で提唱したネットワーク分散システム、特に WWW のアーキテクチャスタイルです。 WWW 技術はなぜ成功したのか、その特徴は何なのか、 ということについてソフトウェアアーキテクチャの観点から見直し、 そのあるべき姿について論じるための基礎的な資料となるものです。 REST は既存の Web アプリケーション(人間が使うサービス)だけではなく、 いわゆる Web サービス(機械が使えるサービス)のためのアーキテクチャスタイルでもあります。 いわゆる SOAP を使った Web サービスとはアーキテクチャが真っ向から対立するため、 REST と SOAP はしばしば対立軸で語られます。 残念なことに、日ではアーキテクチャスタイルとしての REST はあまり論じられてこなかった

    se-mi
    se-mi 2005/05/17
  • 1