タグ

ブックマーク / blog.webcreativepark.net (6)

  • Android4.0とiframe

    Android4.0とiframe iframe内でコンテンツを展開するとAndroid4.0でシビレルくらい様々なバグが発生します。 弊社松田の調べによると見つけただけでも以下のような不具合があるようです(Galaxy Nexus調べ)。シビレますね。 a要素に display:block を指定しても、必ずインラインになる position:fixed で配置した要素そのものがタップできない document.body.scrollTop が取得できない -webkit-tap-hightlight-color の指定が効かない ページ内のアンカーリンクが効かない ページの最下部に配置したa要素はタップはできるが、リンク遷移せず、イベントも発火しない z-indexで下に重なる要素が、pointer-events の指定が全く効かなくタップできてしまう js等で要素を位置移動しても、要

    Android4.0とiframe
    se-mi
    se-mi 2012/12/06
    ウンコー
  • Movable TypeとWordpressについて

    Movable TypeとWordpressについて 最近はMovable TypeからWordpressへの移行がはやっているようですね。 [N] Movable TypeからWordPress移行の波がくる? ブログをMovableTypeからWordPressに移行しました - trick7 ブログをMT(3.32)からWordPressに移行しました : akiyan.com 固定リンクを変えずにスムーズにMovableTypeからWordPressに移行するまでの作業ログ 個人的にどちらも愛用しているのですが、どちらもよいCMSですよね。 ちょっと私なりにMovable TypeとWordpressの違いをまとめてみたいと思います。 Googleトレンド ネタフルさんでも利用されているGoogle トレンドでもう少しトレンドを分析してみたいと思います。 Movable Typeと

    Movable TypeとWordpressについて
    se-mi
    se-mi 2009/01/06
    いよいよ日本でも逆転か。
  • 絶対に公開してはいけないPHPプログラミング

    絶対に公開してはいけないPHPプログラミング ネタ元:AjaxMail:Ajaxを活用したフリーPHPメールフォーム これはひどいのに誰もつっこみを入れていないので、ツッコミを入れておきます。 セキュリティーフィックスされたました。 AjaxMailを利用しているサイトはスパムメールの踏み台にされます。 送信プログラムであるsendmail.phpの 150行目でPOSTで受け取ったアドレスをそのまま変数に入れて、 $reto = $_POST['email']; 168行目で直接メール関数に利用している。 if($remail == 1) { mail($reto,$resbj,$rebody,$reheader); } ありえない。 mail関数の第一引数には送信先のメールアドレスを設定できるのですが、カンマ区切りで複数のメールアドレスが指定できます。 リターンメールの性質上、リファラ

    絶対に公開してはいけないPHPプログラミング
    se-mi
    se-mi 2008/03/29
    つかってはいけないAjaxMail。啓蒙の意味でブクマ。
  • サイトのPageRankを一括でチェックできるツール[to-R]

    サイトのPageRankを一括でチェックできるツール Google Page Rank(ページランク)が更新されたようです。 このblogは2月14日にドメインの変更をおこなってからPage Rank 0だったのですが、Page Rank 4をもらうことができたようです。 Page Rankが検索エンジンの上位表示に直接関係するかというと、そんなことはないのですが、影響がないわけではありませんので目安の一つにはなると思います。 blogなどを書いていて気になるのが今まで書いた記事の個別のページランク。 そこでサイトの『サイトのページランクを一括でチェックできるツール』を紹介したいと思います。 Webmaster Eyesというサイトがあり、URLを入力すると、そのURLからリンクが張られているURLの、ページランクを調べることができます。 (追記:提供が中止されているようです。2008/1

    サイトのPageRankを一括でチェックできるツール[to-R]
    se-mi
    se-mi 2007/05/02
  • SEO対策ツールまとめ[to-R]

    SEO対策ツールまとめ よく使うSEO対策ツールのまとめ。 他にもいっぱいあると思うけど個人的に愛用しているもののみピックアップ。 キーワードアドバイスツールプラス Yahoo!JAPANでキーワードが何回検索されたか調べるツール(2007年4月時点のデータ) キーワード出現頻度解析 そのページにおけるキーワードの比率を計算できるツール。 検索エンジンランキングチェッカー 検索エンジンでの順位をチェックできるツール。 何がすごいかって言うと検索結果が記録されていきます。 Google, YST キーワードチェックツール GoogleとYSTの辞書にキーワードがどのように登録されているかチェックするツール。 XML Sitemap Generator Google sitemapを自動で作ってくれるツール Statsaholic 今までのAlexaの順位遷移を比較できるツール robots.

    SEO対策ツールまとめ[to-R]
    se-mi
    se-mi 2007/04/03
  • script.aculo.usでHTML Slidyを改造

    script.aculo.usでHTML Slidyを改造 CSS Nite in Osaka 2007 春の陣 前夜祭のプレゼンで使ったスライドですがscript.aculo.usを使って改造しています。 改造方法をちょっとだけ紹介します。 script.aculo.usというのはPrototype.jp上で動くエフェクトライブラリで、簡単にWEBサイト上の部品にアニメーションのようなインタラクティブな効果を与えることができます。 あの有名なLightboxなどもscript.aculo.usを使い作られています。 まず、script.aculo.usの公式サイトよりライブラリをダウンロードします。 ダウンロードしたファイルを解凍しlibディレクトリの中身とsrcディレクトリの中身をサーバー上のjsディレクトリにアップします。 (ディレクトリ構成は好みに別れますがボクはjsディレクトリに

    script.aculo.usでHTML Slidyを改造
  • 1