タグ

ブックマーク / yandod.hatenablog.com (3)

  • 【戯れ言】PHPフレームワーク選択のベストプラクティス - yandod's blog

    【戯れ言】symfonyはCakePHPよりは大規模向けです - ぷぎがぽぎ すでに過去の資料に言及されていますが、敢えて釣られてみます。 自分の基的なスタンスとしては大規模であろうと小規模であろうと好きなフレームワークを使って開発するのが良いと思います。 結局のところ同じ程度に成熟していればどのフレームワークを使っても、レアなケースを除いて望んだアウトプットが得られると思います。 ただそれぞれのフレームワークにベストプラクティスというか勝ちパターンのようなものはあると思います。 業務での利用について自分なりに知っていると思えるCakePHPとsymfonyについて勝ちパターンを考えてみました。 CakePHPのベストプラクティス PHPのコーディングかRailsの経験者がチームに居る 連想配列が中心となるデータモデルに慣れる 各種日語書籍で全体感をつかんでおく 開発のイメージにフレー

    【戯れ言】PHPフレームワーク選択のベストプラクティス - yandod's blog
  • CakePHP開発合宿開始!&candycaneを開発します - yandod's blog

    CakePHP開発合宿アルファ版 - events.php.gr.jp 無事、宿にも到着し環境が整ってきました。 過酷なスケジュールの中ですが、随時レポートができればと思います。 またメインプロジェクトは「candycane」という名前のプロジェクトです。 内容は「redmineをCakePHPに移植する」という試みです。 詳細については下記のスライドを見て頂ければと思います。 CandycaneView more presentations from yandod. さらに開発途中のスクリーンショットも少しだけ。

    CakePHP開発合宿開始!&candycaneを開発します - yandod's blog
    se-mi
    se-mi 2009/04/10
    気になる
  • CakePHP1.2と thechaw(チョー) について発表してきた - yandod's blog

    第39回PHP勉強会@関東 - events.php.gr.jp 発表資料ダウンロード 今年一回目のPHP勉強会。今回はCakePHPで作られたプロジェクト管理サービス、thechaw(チョー)について話してきました。 ruby関係では有名なgithubというサービスのPHP版といった形です。 おそらくオープンソースソフトウェアの開発ではtracなどを利用したチケット駆動型の開発が現在では比較的多いかと思います。その場合に抱えている問題点として 開発者側が感じる問題 チケットの情報の精度が低い(再現情報がない) パッチを付けてもらいたいが、なかなか難しい コミッタを増やして活動を活性化したいが、適切なメンバー選びが難しい 既存のコミッタの活動が安定敵に続くかわからない 利用者側が感じる問題点 チケットで自分の状況を説明するコードを抜き出しにくい 直接コミットしてコードを修正したいが、なかな

    CakePHP1.2と thechaw(チョー) について発表してきた - yandod's blog
  • 1