p2js - Google Code PHPの関数をJavaScriptで利用する為にピュアJavaScriptで移植しました(しています。) PHPの関数をJavaScriptで使う「p2js」。 使い慣れているPHP関数をどうにかJavaScriptで実装できないかと以前考えたことがありましたが、Google Codeにてそういうプロジェクトを発見しました。 標準のJavaScript 機能だと、PHPほど標準関数なんかが充実していないこともあって、こういうのが使えると便利ですね。 まだ全ての関数があるわけではないですが、つくり中ということで、今後に期待ですね。 あとは機能ごとにファイル化して、script.aculo.usのように、ファイル指定で簡単に必要な機能だけ読み込める機能なんかがあったらなかなか使われそうな気がしますね。 関連エントリ JavaScriptから使える便利なUR
使いこなしているからこそ KDEベースのリモートデスクトップマネージャです。rdesktop、VNCの接続を管理、設定できます。 使いこなしているからこそ リモートデスクトップやVNCはモニタがなくとも他のPCが使えるようになる便利なソフトウェアだ。特にX Windowを使わざるをえない場合のサーバ操作や、共用PCの操作に有効だ。 だが、接続先が色々増えると管理が大変だ。そのような悩みを抱えている方はこれを使おう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはkrd、リモートデスクトップマネージャだ。 krdではrdesktopやVNCの接続を作成、管理する事ができる。パスワードをKDEウォレットマネージャを利用して保存しておく事も可能だ。なお、VNCはRealVNCではなく、TightVNCなのでご注意いただきたい。 この手のツールの便利な点は、やはり面倒なオプション設定をGUIベースで手
PHP Classes - Class: MySQL to JSON Convert data from MySQL query results into JSONMySQLの検索結果を即座にJSONにするためのクラス、MySQL to JSON。 SQL→連想配列→JSON が SQL→JSONに出来るっぽいです。 Ajaxからそのままレコードを牽きたいような場合に使えそうですね。 単純にラッパークラスを作るという手もありますが。 関連サイト PEAR::Services_JSON 関連エントリ XML→JSON形式に一発で変換:BadgerFish json用PHP機能拡張 php-json
古くからPHPの情報を配信しているDo You PHP? にてmRss拡張モジュールとJSON拡張モジュールのレビューが掲載されました。 mRss拡張モジュールとJSON拡張モジュールはそれぞれC言語で書かれたPHP拡張モジュールで、UNIX系の場合、phpizeなどを用いてビルドし、使用することになります。 mRss拡張モジュールはRSSの読み書きを行うライブラリで、RSSバージョン0.91、0.92、1.0、2.0に対応しているようです。 また、RSSの読み書き両方に対応しているようですが、レビューでは書き込みがうまくできなかったようです。 JSON拡張モジュールはJavaScript用のオブジェクト形式(JavaScript Object Notation)を扱うライブラリで、JSON形式とPHP配列を相互変換することができ、主にAjaxなどでの使用が期待されます。 また、PECLと
[2006/10/31] php-jsonはPHPのソースツリーに取り込まれ、PHP5.2.0からデフォルトで組み込まれるようになります。 Web2.0の盛り上がりに連れてますます盛り上がっているAJAXですが、非同期通信でやりとりされるデータフォーマットとしては、 XML形式 JSON(JavaScript Object Notation)形式 があります。以前AJAXのサンプルを作ったときはデータはXML形式でしたが、(今更ですが)今回はJSONを色々試してみます。 PHPでJSONを扱う場合、現時点で以下の二つのモジュールがよく知られています。いずれも配列・連想配列などをJSON形式へ変換する機能を提供しています。 PEAR::Services_JSON php-json 今回はこれらのインストール手順のまとめと簡単な動作サンプルの作成、前回の郵便番号検索をそれぞれのJSONに焼き直
JamesDam.com ? AJAX Login System Demo This is an example of a login system that does not require page refreshes, but is still very secure. Ajax+PHPでの画面遷移なしのログイン画面作成サンプルが公開されています。 フォームに、user1, pass1 を入力すると即時認証が行われ、次のようにログイン状態になります。 認証には、Ajaxを使ったワンタイムパスワード方式が使われます。 具体的には、Ajaxでサーバからチャレンジコードを取得し、チャレンジコードとパスワードをmd5でハッシュして、更にその値をサーバに送信し、認証を取ります。 このため、従来の方式よりは安全な認証が可能となります。 Ajaxが出てきたことで、ブラウザを開いたままの状態でインタ
J4P5: Javascript For PHP 5 J4P5 is a JavaScript interpreter written in PHP 5, that allows to run untrusted scripts in a sandbox on your server. It aims to implement most of Ecma-262 3d edition. PHP5上でかかれたJavascriptインタプリタ。 JavascriptのソースをPHP5で動かすことが出来るようです。 次のようなソースで、JavascriptのソースがPHP5上であまりにも簡単に動いてしまうからかなり驚き。 <?php /* * P4J5のサンプル */ // モジュールの読み込み include "js.php"; // Javascriptのコード記述し$codeに代入 $cod
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く