タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

JavaScriptとJavascriptとwindowsに関するse-miのブックマーク (2)

  • WSHいいよ。ライブラリを作って公開したいと思います。 - あおうさ@日記

    WSHのなにがいいか? windowsなら何もインストールせずに使える windows操作の為の言語?なので大抵のことは出来る。 何もインストールせずに使えるのでお客様のサーバとかで気楽に実行できます。今まではbatやvbsくらいでしか自動化出来ませんでした。 そんな時に最近wshと言うものを知ったんです。(それrubyでって思いますが、、) wshはvbscriptとjscriptが使えます。jscriptってWeb好きなら得意なjsじゃんと気付いたのです。試しになにができるのかを調べてみるとjsでファイル操作やイベントログ取得したりftpやDB接続も出来るじゃないですか。 ただ、少しだけ問題があります。ファイル操作などのapiが使いにくすぎるのです。でもjsでラッパークラス作れば良いよね。ということでライブラリ作ってます。jsの強力な言語仕様とvb譲り?の強力なwindows操作を融合

    WSHいいよ。ライブラリを作って公開したいと思います。 - あおうさ@日記
    se-mi
    se-mi 2009/01/09
    WSH気になる
  • XMLHTTP で Bloglines Notifier - (new Hatena).blog()

    Windows ユーザーで Bloglines ユーザーの私は、デスクトップの右下でこんなことをしています。 これは意外と知られていない機能なんじゃないでしょうか。タスクバーの項目にウェブ・ページを指定できるという機能です。JavaScript なり VBScript で書いたページを常駐プログラムとして利用できるわけです。 画面は document.title を変更して現在の Bloglines の新着記事数を表示しているところです。普通の常駐プログラムとの違いがお分かりだと思います。 マイクロソフト の XMLHTTP には XMLHttpRequest のような、余所のドメインにアクセスできないという制限がありません。なので、一つのスクリプトで多目的に使うこともできます。

    se-mi
    se-mi 2005/12/10
    おっと
  • 1