タグ

tropyに関するse-miのブックマーク (3)

  • Google App Engine で Tropy っぽいやつ作ってみた - IT戦記

    Google App Engine の SDK で 何か作ってみよう! というわけで、 Tropy みたいなやつを作ってみる python で 20 行以上のプログラムを書くのはたぶん初めてだ Tropy とは 以下が詳しいです。 Tropyとは - はてなキーワード ちなみに、以下のスクリーンショットは id:naoya さんが作った Tropy のクローンの Haropy です。 で、僕もそんな感じのものを作ってみた ソースを晒しておきます。 ファイル構成 PyGropy |-- app.yaml |-- edit.html |-- entry.html `-- pygropy.py app.yaml 設定ファイル application: pygropy version: 1 runtime: python api_version: 1 handlers: - url: /.* sc

    Google App Engine で Tropy っぽいやつ作ってみた - IT戦記
    se-mi
    se-mi 2008/04/09
    amachang++
  • Piece FrameworkはRESTに対応しうるか? - スコトプリゴニエフスク通信

    ■[PHP]Piece FrameworkはRESTに対応しうるか? Piece Frameworkをつかって、Tropyクローンを作りました。まだ、いろいろ実験中なので、もう少し安定してからソースを公開したいと思います。 Piece Frameworkに初めて出会ったときに、こういうことができるなと予想していたことが幾つかあったのですが、Tropyを作成している過程で、当たっていた予想と当たっていない予想があることに気づいてきました。 まず、当たっていた予想としては、「Pieceを使ったアプリケーションでは、プレゼンテーション層を他のレイヤーから完全に分離できる」ということ。 これは先日のエントリで紹介したように、独自レンダラを使えば、全く同じビジネスロジックで、プレゼンテーションだけを変更することができるわけです。 HTMLでも、JSON、XMLでも簡単に出力を変更することができるので

    se-mi
    se-mi 2006/09/17
    PieceフレームワークでTropy実装+RESTAPI。何かもう何がなにやら
  • 無印吉澤(※新エントリはhatenablogに掲載中) - one^氏がポエニーを使ってPoenTropyを実装

    吉澤です。このサイトではIPv6やP2Pなどの通信技術から、SNSやナレッジマネジメントなどの理論まで、広い意味での「ネットワーク」に関する話題を扱っていたのですが、はてなブログに引っ越しました。 最新の記事は http://muziyoshiz.hatenablog.com/ でご覧ください。 RSSフィードは http://muziyoshiz.hatenablog.com/feed に手動で変更するか、 Feedly or Live Dwango Reader を使っている方は以下のボタンで変更ください。 ■[P2P]one^氏がポエニーを使ってPoenTropyを実装 PoenTropy α1(デー) http://d.hatena.ne.jp/ultraist/20060311/p1 PoenTropy α1.2(デー) http://d.hatena.ne.jp/ultrais

    se-mi
    se-mi 2006/03/14
    意外な展開を見せる
  • 1