タグ

programmingとProgrammingに関するseamlessbiasのブックマーク (161)

  • wakaponさんの超☆Perl備忘帳: nmake makefile

    seamlessbias
    seamlessbias 2007/07/24
    makefileの書き方ってすぐ忘れちゃうんだよなぁ。
  • OSKitで遊ぼう

    この文書の内容はかなり古い(2003年頃)ですが,OSKitの日語の情報があまりないため残してあります. OSKitは既にメンテナンスされていません. このページはVMware 2.x for Linuxをベースに記述しています.より新しいVMwareでも動くと思いますが,確認していません. UNIX USER2003年3月号に高野了成氏による “OSKitではじめるDIY感覚のOS開発自分だけのOSを作ろう!” という記事が掲載されています.OSKitに興味がある人には一読をお勧めします.(このWebページも紹介されています.) 目次 OSKitとは何か OSKitの入手とコンパイル VMwareを使って遊ぶ NetBootが含まれたGRUBフロッピーイメージの作成 BOOTPサーバの準備 NFSサーバの準備 サンプルカーネルの起動 仮想シリアルコンソールの使用 カーネル起動の自動化

  • Regular Expression Tool

    RegExp Global Multiline Ignore case Sample Text ? Result . any character except a newline \d any decimal digit \D any non-digit \s any whitespace character \S any non-whitespace characte \w any alphanumeric character \W any non-alphanumeric character \number the contents of the group with the given number * zero or more of the preceding block *? zero or more of the preceding block (non-greedy) + o

  • ネットへのアクセス2 - imHo

    anarchy golf - example_com で、ネットワークへのアクセスがしたかったのだが、Network.HTTP モジュールは入ってないようで使ってもエラーが出る。それどころか、 import Network もエラーが出た。どーしろっつーんじゃああ! 関数型プログラミング言語Haskell Part6#607 に書いてあるが、ソケットを使ったやり方は次の通り: import Network.Socket main = putStrLn =<< do sock <- socket AF_INET Stream 0 addr <- inet_addr "66.249.89.104" >>= \x -> return $ SockAddrInet 80 x connect sock addr send sock "GET / HTTP/1.1\nHost: www.google.

    ネットへのアクセス2 - imHo
    seamlessbias
    seamlessbias 2007/07/20
    低レベルなアクセス。特に必要な場合以外はより高レベルなモジュールを使う。
  • ネットへのアクセス - imHo

    Haskell HTTP package パッケージをダウンロードして、Installation どおり Configure: $ runhaskell Setup.lhs configure Compile: $ runhaskell Setup.lhs build Install (as root): # runhaskell Setup.lhs installとして、サンプル get.hs を動かしたらアクセスできた。

    ネットへのアクセス - imHo
  • イテレータの変数名 - ぐるぐる~

    Hoge[] hoges = hogeService.getAllHoge(); TreeMap<String, Hoge> tmap = new TreeMap<String, Hoge>(); for (Hoge hoge : hoges) { tmap.put(hoge.getValue(), hoge); } int i = 0; for (Iterator<Entry<String, Hoge>> ite = tmap.entrySet().iterator(); ite.hasNext();) { hoges[i] = ite.next().getValue(); i++; } あきれたソース - 神様なんて信じない僕らのために うわぁ、これはひどい。なんかもう色々とめちゃくちゃ。Comparatorを知らなかったのかな。キーの重複が発生しないことを祈ります。 題とは全く関係

    イテレータの変数名 - ぐるぐる~
  • [Java]正しい無限ループの書き方 - きしだのはてな

    boolean д = true; for(;д;){ System.out.println("でれません"); } boolean ω = true; for(;ω;){ System.out.println("ぬけれません"); } boolean ェ = true; for( ;(ェ); ){ System.out.println("終わりません"); } boolean TдT = true; while(TдT){ System.out.println("帰れません"); } 参考 while(1)をfor(;;)って書くやつ(2ch)

    [Java]正しい無限ループの書き方 - きしだのはてな
  • プログラマレベル:Geekなぺーじ

    レベル0 レベル0の人はプログラムを一度も書いた事がありません。 レベル0の人は、プログラミングとはどのような作業なのか想像もつきません。 世の中のほとんどの人は、このレベルです。 レベル0の人は、プログラムをかけるプログラマはいわゆるオタクだと思っています。 ありがちな発言 「プログラミングできるんだ。ふーん。凄いね。」 レベル1 レベル1の人は学校の授業の課題としてプログラムを書いた事があります。 しかし、あまりプログラミングには興味を持てず、コンピュータに詳しい知人に課題をやってもらったり、教えてgooなどで課題の答えを聞いたりしているので、仕事としてプログラミングはできません。 ありがちな発言 「教えて下さい」 レベル2 このレベルの人は、2度ほど何かの小規模プログラムを書き上げた経験を持っています。 段々とプログラミングへの興味が広範囲に及ぶようになり、勉強をするのが楽しくて仕方

    seamlessbias
    seamlessbias 2007/07/09
    まだまだlv.2
  • http://ja.doukaku.org/

  • 名前解決のコスト : blog.nomadscafe.jp

    名前解決のコスト アプリケーションのConfigとかでホスト名を使っていることが多いのだけど、ホスト名からIPへの名前解決、gethostbynameのコストが気になったのでテスト テストのパターンは 名前解決なし /etc/hostsファイルに書いた場合 DNSに問い合わせるパターン をやってみた。 Perlのコードは以下。 #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use Benchmark; timethese( 50000, { 'no_lookup' => sub { gethostbyname('10.101.100.51') }, 'hosts_lookup' => sub { gethostbyname('nomadscafe') }, 'named_lookup' => sub { gethostbyname('nomadscaf

  • 404 Blog Not Found:電脳言語を嫁に例えると....

    2007年06月13日02:20 カテゴリLightweight Languages 電脳言語を嫁に例えると.... Dave Thomasにインスパイヤされて。 日 Ruby 会議 2007 - Log0610-S5 なぜRubyを愛しているのか - それは難しい質問だ。 なぜ奥さんを愛しているのか簡単には答えられないよね。 なお、「」となっているのは、私がたまたま「夫」だから。他意も鮃もございません。 以下、アルファベット順。夫に例えばバージョンや他の言語は読者の皆さんにおまかせします。 C 不器用 でも子だくさん。 他の嫁達の多くが、彼女の娘。 不器用だが、一番きつい仕事もしてくれるので、未だに娘達が家事を押し付けに実家にやってきたり。 C++ Cが高齢出産した娘 英才教育を受けたが、親の期待が大きすぎたのか、妙な行動を取る事も多く、美人なわりにもてなかった。 しかし親を吹っ切れ

    404 Blog Not Found:電脳言語を嫁に例えると....
  • erlang & perl - 並列論理演算 : 404 Blog Not Found

    2007年06月01日00:05 カテゴリLightweight Languages erlang & perl - 並列論理演算 これ、erlangにうってつけの問題なのに、どうやらまだ手つかずのようなので。 sumiiの日記 - 並列論理和 では、「第一引数と第二引数のどちらかが真になったら、もう一方の引数に関わらず真を返す」ような論理和演算「por」は実装できるでしょうか? つまり、 int f() { return 1; } /* 引用者追補 */ int g() { return g(); } /* 同上 */ int main() { return por(f(), g()) && por(g(), f()) && !por(0, 0); } のようなプログラムが1を返す「por」マクロは書けるでしょうか?まずはerlang版。条件はリストに複数書けるようにしてあります。まだ終

    erlang & perl - 並列論理演算 : 404 Blog Not Found
  • hnwの日記 - PHPの奇妙なround関数

    (2012/11/01追記) 4年ほど前の記事「PHP5.3.0alpha3のround関数の実装がPHP5.2.6と変わった - hnwの日記」でお伝えした通り、PHP 5.3.0から別の実装が採用されており、ページで指摘しているような挙動のPHPは既に絶滅危惧種です。念のため。 さて、プログラミングの話題もたまには書いてみます。今回はPHPのround関数の挙動が変だ!という話題です。 round()は浮動小数点数を四捨五入する関数で、大抵の言語に同じ名前で実装されているかと思います。ではPHPのround関数の何が問題なのか、ちょっと試してみましょう。 $ uname -sro Linux 2.6.9-42.0.10.plus.c4smp GNU/Linux $ php --version PHP 5.1.6 (cli) (built: Feb 23 2007 06:56:38)

    hnwの日記 - PHPの奇妙なround関数
    seamlessbias
    seamlessbias 2007/05/28
    なにそのふしぎ実装。
  • 最強のたらいまわし : 404 Blog Not Found

    2007年05月25日05:00 カテゴリLightweight Languages 最強のたらいまわし これ、現在知られている中で最強のたらい回しアルゴリズムだと思われます。 404 Blog Not Found:Cで強引にたらいを後回し - a-higutiさんのコメント 以前、同じことを考えたことがあります。 で、出た結論が → http://ml.tietew.jp/cppll/cppll/article/10669 オリジナルのC版はリンク先をご覧頂くとして、JavaScriptに移植したものが、以下です。 function laziest_tarai(x, y, zx, zy, zz){ return x <= y ? y : laziest_tarai(tarai(x - 1, y, z), tarai(y - 1, z, x), tarai(zx, zy, zz) - 1,

    最強のたらいまわし : 404 Blog Not Found
    seamlessbias
    seamlessbias 2007/05/25
    高速たらいまわし。
  • 404 Blog Not Found:君は新言語xtalを知っているか?

    2007年05月23日05:00 カテゴリLightweight Languages 君は新言語xtalを知っているか? Lua に関してねっとをぼげぇ〜と眺めていて発見。 xtal-language - Google Code xtal_doc/syntax xtal_doc/ref xtal_doc/cpp 新言語 Xtalを作る日記 DOFI-BLOG どふぃぶろぐ Matzさんでさえ言及した様子がないこのxtalですが、なかなかどうして面白い。for loopの後ろにelseが書けたり、Fiberを持っていたり...callee()で無名再帰関数も書けたり...そうそそう、...といえば、可変引数の引数は、...という配列に入って、...[0]がその最初の要素というのも楽しいですね。 XTALというとOSの方を思い出してしまいますが、組み込み向けという点で共通しているかも。偶然の一

    404 Blog Not Found:君は新言語xtalを知っているか?
    seamlessbias
    seamlessbias 2007/05/23
    初めて聞いた名前かな。気が向いたら試すかも。
  • 英語コメントの書き方の疑問 - higepon blog

    ; ここから コードがここに書かれる ; ここまではxxx 英語でこういうコメントを書きたい場合はどうすればいいんだろうか。

    英語コメントの書き方の疑問 - higepon blog
    seamlessbias
    seamlessbias 2007/05/22
    とりあえず<foobar>...</foobar>って書いたりするけど、どう書くんだろ?
  • 最小完全ハッシュ関数の作り方

    ■順列型の最小完全ハッシュ関数 0から4までの5個の数字が下のように並んでいる場合を例にして説明します。 5個の数字の並べ方は5!通りありますので5!(=120)通りの並べ方の総てに対して0から119までの数値を一意に割り付けることが目的となります。 34102 ここでは左側から順に数字を見ていくことにします。最初の数字は3で残りの数字の個数は4個ですね。 この残れさた数字の個数分の総順列数は4!ですが、この数量を基数と言います。 つまり左端の数字が何であるかを完全に識別する為に最低限必要な基となる重みのことです。 従って先ず最初の数字3に基数である4!を掛け算してはじき出します。 [3]4102 → 3*4! 次に左から2番目の数字ですが、ここから先はとても注意が必要です。 2番目の数字は4で残りの数字の個数は3個です。残りの数字の個数が3個なので基数は3!になります。つまり基数が変化

  • perl - 勝手に添削^2 - loop control : 404 Blog Not Found

    2007年04月19日04:15 カテゴリLightweight Languages perl - 勝手に添削^2 - loop control 他にもつっこみどころはあるのですが今回は、loop controlに的を絞って。 Perl Best Practices Damian Conway [邦訳:Perlベストプラクティス] ここギコ!: 安易なループは慎むべきですね jnaoyaのはてな日記 - 添削その2 [H.Iさんのコメントを受け加筆訂正アリ] まずは、DCONWAY先生の一言から。Loopに関する黄金則です。Perl以外でも有効。 Reject As many iterations as possible, as early as possible. 繰り返しは排除せよ、それもなるべく早い段階で 以下をご覧下さい。 jnaoyaのはてな日記 - 添削その2 while (m

    perl - 勝手に添削^2 - loop control : 404 Blog Not Found
    seamlessbias
    seamlessbias 2007/04/19
    id:miya2000 もっと標準モジュールを使おう、ぐらいの意味じゃないですかね。
  • Dependency Injection の基本的なアイディア - bkブログ

    Dependency Injection の基的なアイディア Inversion of Control コンテナと Dependency Injection パターンを読みました。関連する事柄を広くカバーした、隙のない記事です。 ただ、割とボリュームがあるので、「Dependency Injection って結局何なの?」ということを手っ取り早く知りたい向きにはあまり向かないかもしれません。そこで、基的なアイディアを手短にまとめてみました。 Dependency Injection (依存性注入、DIと略) とはその名の通り、依存性を注入するパターン (テクニック) です。もう少し言葉を加えると、依存性を内部に抱え込まずに外部から注入する、パターンです。 Dependency Injection の基的なアイディアは「依存性を外部から注入する」です。 DIコンテナと呼ばれるフレームワ

  • コーディング・スタイル - 矢野勉のはてな日記

    Javaスタイル1 public class Test { public void testMethod() { //test code } } スタイル2 public class Test { public void testMethod() { //test code } } スタイル1を「サタデーナイトフィーバースタイル(SNFS)」、スタイル2を「ローマの休日スタイル(RHS)」といいます。 今年から常識になりました>< みんな覚えてください><  飲み会で普通に出てくる単語ですから>< よろしくお願いします><K&R記法?なにそれ? t_yano the SNFS.

    seamlessbias
    seamlessbias 2007/04/06
    基本はSNFS。時と場合によってRHSも使う。