並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 170件

新着順 人気順

差分の検索結果1 - 40 件 / 170件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

差分に関するエントリは170件あります。 techfeed開発programming などが関連タグです。 人気エントリには 『コミットはスナップショットであり差分ではない』などがあります。
  • コミットはスナップショットであり差分ではない

    Git は紛らわしいという評判です。用語や言い回しが意味するものと、そこから想像する挙動が違ってユーザーが混乱すると言われます。これは、git cherry-pick や git rebase のような「履歴を書き換える」コマンドに最も顕著です。私の経験では、この混乱の根本的な原因は、コミットは 差分 であり順番を入れ替えることができるという解釈にあります。しかし、コミットはスナップショットであって、差分ではありません! Git がリポジトリデータをどのように保存しているかを見てみると、Git を理解しやすくなります。このモデルを調べた後に、この新しい視点が git cherry-pick や git rebase のようなコマンドを理解するのにどのように役立つのかを探っていきます。 本当に深く 掘り下げたいのであれば、Pro Git という書籍の Git Internals の章を読むと

      コミットはスナップショットであり差分ではない
    • Draw.io(diagrams.net)で作成したインフラ構成図をコードで管理する、GitHubで編集差分を確認する | DevelopersIO

      こんにちは、CX事業本部 IoT事業部の若槻です。 Draw.io(diagrams.net)は、JGraph Ltdにより提供されているオンラインのダイアグラム作成サービスです。無料で利用可能です。 Diagram Software and Flowchart Maker 今回は、Draw.io(diagrams.net)で作成したインフラ構成図をコードで管理し、GitHubで編集差分を見る方法を確認してみました。 やってみた VS Codeプラグインの導入 Draw.ioの構成図のデータは、Draw.io Integrationというプラグインを使えばVisual Studio Codeで編集できます。とても便利なプラグインなので導入します。 Draw.io Integration - Visual Studio Marketplace Draw.ioで構成図を作成する Draw.io

        Draw.io(diagrams.net)で作成したインフラ構成図をコードで管理する、GitHubで編集差分を確認する | DevelopersIO
      • ChatGPTの時代になって、GUIで差分を取れるmeldが便利な件 - Qiita

        便利なChatGPT いまさら言うまでもないことですが、ChatGPTはめちゃくちゃ便利です。特に日本語の文章、英語の文章、コードの校正に無類の強さを発揮します。私は学生時代は国語が得意だったのですが、ChatGPTは、私の国語力を大幅に凌駕していると思います。というかChatGPTは職業で日本語を書いている人をのぞくと、ほとんどの日本人よりも日本語が上手なんじゃないかと思います。 ChatGPTに校正してもらった日本語の差分が見たい さて、ChatGPTに文章校正をしてもらいましょう。 さきほどの文章をChatGPTを使って校正してもらいます。 違いがわかりますでしょうか? ChatGPTに修正してもらっても、パッと見て、どこが修正されたか、すぐにはわからないケースが多いと思います。日本語は、まだ比較的違いを把握しやすいですが、英文やコードでこれをやるときに、目視でdiffすると見逃しま

          ChatGPTの時代になって、GUIで差分を取れるmeldが便利な件 - Qiita
        • 二次創作の「差分は有料」に感じる違和感

          最近、二次創作で「差分は有料」と言って支援サイトで公開する絵師が多い。 最近は作品を支援サイトで公開するというやり方が多くて、その流れで二次創作でも同じように差分を有料にしたりする手法が定着してる感じがある。 でもよくよく考えるとこれ、二次創作の姿勢としてどうなの?と思い始めている。 今まで二次創作で収入を得ることが許容されてたのって、一定のリスクがあったからだと思ってる。 二次創作で収入を得る一番の方法と言えば同人誌を売ることだったと思うけど、同人誌って印刷費用がかかるから、売れなきゃ赤字だし、在庫も抱えるしで、当たり前だけどリスクがある事なわけだ。 リスクがあり、手間もかかり、コケれば損をするから、「愛がなきゃあんなことできない」と思って、収入を得ることを許容できてたんだと思う。 作品が好きでやってる、お金の為じゃない、というのは今も昔も二次創作の基本姿勢のはずだ。 しかし支援サイトで

            二次創作の「差分は有料」に感じる違和感
          • 契約書の差分比較をGPT-3を使って自動化する - Qiita

            こんにちは!逆瀬川 ( https://twitter.com/gyakuse ) です! 今日は契約書の更新差分の比較をGPT-3とGoogle Document AIを使ってやってみたいと思います。 概要 異なるバージョンの契約書をPDF解析システムとGPT-3を使って自動的に比較し、リスクなどの検討も自動で出力する仕組みを作る。 Colab 使い方 Document AIの準備 (作成方法など詳しくは後述) Google CloudのDocument AIでプロセッサを作成する プロセッサ一覧から作成したプロセッサを選び、予測エンドポイントをコピーする https://console.cloud.google.com/ai/document-ai/processors json形式のAPIキーファイルをダウンロードしておく OpenAI APIキーの準備 すべてのセルを実行 比較した

              契約書の差分比較をGPT-3を使って自動化する - Qiita
            • ターミナルの diff で、github のように、行の中で具体的に差分がある部分に色付けをしたい

              github の PR の diff 表示では、行ごとの diff に加えて、行中のどこの部分に差異があるのかを表示してくれます。例えば linux の PR から適当に拾ってきたこのページ などが具体例です。 今、コマンドライン上の diff においても、このように色付けができたら便利だろうと思い、その方法を探しています。 diff に色を付けようとして、見つかったパッケージは、 colordiff というツール で、これを使うと、例えば + の行は緑色、-の行は赤色といったように、行ごとに色を付与してくれますが、最終的に実現したい github 的な diff の再現において、「行中の差異の部分の表示」はやってくれていないな、と思っています。 質問 github の PR ページの diff のように、行中の差異の部分まで色わけしてくれるような diff を、ターミナル上で実現したいの

                ターミナルの diff で、github のように、行の中で具体的に差分がある部分に色付けをしたい
              • JSONの差分を取ってJSON Patchを得るにはdiffsonがおすすめ - Lambdaカクテル

                こういうツイートを見た。 Scala (or Java) で、jsonのdiffをpatchファイルみたいな感じでわかりやすいテキストで出力してくれるライブラリないかなあ。そしてjacksonに依存してないといいな— Arthur (@Arthur1__) 2024年1月13日 現代のプログラミングではJSONの差分を取ったり、逆にパッチを当てるということがよくある。可能ならそれがPretty Printできると良い。 JSONの差分をScalaで取る方法についていくつか調べてみたのでメモ。 JSONの差分をどう表現する? JSON Patch diffson diffsonでJSON Patchを生成する diffsonでJSON Patchを適用する diffsonでJSON Merge Patchを生成する diffsonでJSON Merge Patchを適用する JSON Pat

                  JSONの差分を取ってJSON Patchを得るにはdiffsonがおすすめ - Lambdaカクテル
                • 「Colabo 及び仁藤夢乃さんに対する誹謗中傷等について・補足説明 2」の差分情報|ku2info

                  ソース(markdown形式)https://bitbucket.org/ku2info/note_doc/src/main/note/「Colabo 及び仁藤夢乃さんに対する誹謗中傷等について・補足説明 2」の差分情報.md 思うところ頼むから出す前に一度チェックしてください。マジで。 ファイル名変更前:e71fe20ec94f2a94478528b1d0dd5d40.pdf 変更後:9111a466505ad23e518b1ed113c0ce3f.pdf (公式) 差分 1か所目(前) 四半期ごとの都への報告は、実務上、仕訳がすべて完了していない等で必ずしも厳密な確定的金額ではない事情があり、いわば暫定的な金額として報告を行っています。 (後) 四半期ごとの都への報告の金額は、実務上、仕訳がすべて完了していない等で必ずしも厳密な確定的金額ではない事情があり、いわば暫定的な性質を有するこ

                    「Colabo 及び仁藤夢乃さんに対する誹謗中傷等について・補足説明 2」の差分情報|ku2info
                  • いきなり1,000行越えの差分のあるPRのレビューを依頼するのは今すぐやめろ。何年前の開発スタイルだよ

                    いきなり1,000行越えの差分のあるPRのレビューを依頼するのは今すぐやめろ。何年前の開発スタイルだよ 今回語りたいこと PR/リリース単位の違いの変化を時代と共に語るというのが主旨です この記事を書いた意図 最近開発速度を上げたい的なお話が多く、その際に何回も同じ話を説明することになっているので改めてここに書いておこうと思います。 もう少し膨らまして講義としてまとめた上で、オンボーディング研修の受講動画にしたいですね。 変化をざっくり言うと リリースされる単位は時代が下るごとに細かいサイズでリリースする方向に変化しています。 近年だと平均差分の中央値は(差分行数で比較した場合で)一桁台とかありますね。 古代、いにしえの時代 少数の大企業だけが使える「基幹系業務システム」というピラミッドみたいな代物を、SEという大工のような人たちを多数抱えたごく少数の「大規模SIer」という集団だけが造れ

                      いきなり1,000行越えの差分のあるPRのレビューを依頼するのは今すぐやめろ。何年前の開発スタイルだよ
                    • csvdiff - CSVに特化した差分ビューワー

                      MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました CSVファイルは今なおシステムの中で現役ばりばりに利用されています。様々なシステムから出力されるCSVファイルに対して、差分を確認したいと考えることはないでしょうか。通常の差分表示では、CSVのようなフォーマットではうまく表示できないかも知れません。 そこで使ってみたいのがcsvdiffです。CSVに特化した差分表示コマンドです。 csvdiffの使い方 普通にコマンドを打ったところです。追加された行、修正された行が確認できます。 $ csvdiff asof.csv asof2.csv # Additions (1) + 20160525 13:15:00.075,AAPL,98.65,10,NASDAQ,98.55,98.56 # Modifications (19) - 20

                        csvdiff - CSVに特化した差分ビューワー
                      • CSV/TSVファイルをExcelのようにテーブル表示 ~「WinMerge 日本語版」v2.16.6+-jp-11/表計算ソフト風の見た目でファイルの差分を表示可能

                          CSV/TSVファイルをExcelのようにテーブル表示 ~「WinMerge 日本語版」v2.16.6+-jp-11/表計算ソフト風の見た目でファイルの差分を表示可能
                        • terraform importしてplan差分がない=環境が再現できているといつから錯覚していた? - Qiita

                          はじめに 先日、Terraform v1.5.0がリリースされました v1.5の目玉はなんと言っても import ブロックと terraform plan -generate-config-out によるtfファイルの生成ですよね〜。これで既存のリソースもimportし放題だと巷で話題です。 ところで、Terraformの特徴として、「インフラをコード化することで環境が再現できる」などと一般的に謳われています。また、Terraformには「既存リソースをimportする機能」があります。別にそれぞれ単独では間違ってはないのですが、これらを組み合わせて、「既存リソースをimportしてplan差分が出なければ元の環境を再現できる」と言えるのでしょうか? 残念ながら現実にはそうとも言い切れません。なんとなく経験上わかってる人もいるとは思いますが、意外と気づいてない人も多そうな気がしたので、ち

                            terraform importしてplan差分がない=環境が再現できているといつから錯覚していた? - Qiita
                          • 【NovelAI】NovelAIでSeed固定をして差分画像を作ろう|かりみや

                            導入方法と基礎的な使い方は上を参考ください。 こんにちは、今回はNovelAIで生成した画像から、差分画像を作る方法を紹介していこうと思います。 普通にpromptを回すと、角度もキャラも全然違う画像が生成されまくりますが、今回の方法を使えば、実用的な差分画像を作れるようになります。 Seed固定で差分を作る方法 1.最初の画像を生成するSeed:1459960033 1girl, hatsunemiku, ukiyo-e, kanzashi, red kimono flower print, light smile, finger to mouth, moonまずは好きな画像を生成します。 今回はサンプルとして、着物ミクさんが月を背景に指を口に当てている絵を生成してみました。 2.Seedをコピーするこの画像の左下の数字をクリック、もしくはスマホならタップします。 するとこの数字をコピー

                              【NovelAI】NovelAIでSeed固定をして差分画像を作ろう|かりみや
                            • 「Visual Studio」にようやく差分表示(Diff)が実装へ? ~叩き台となる拡張機能が公開/ファイル同士だけでなく、クリップボードとの比較も可能

                                「Visual Studio」にようやく差分表示(Diff)が実装へ? ~叩き台となる拡張機能が公開/ファイル同士だけでなく、クリップボードとの比較も可能
                              • リモートのtfstateを書き換えずに安全にterraform state mv後のplan差分を確認する手順 - Qiita

                                はじめに Terraformを長く運用しているとリソース名をリネームしたいというようなリファクタリングが稀によくあります。 これは terraform state mv コマンドを使うとできるのですが、このコマンドはtfstate(Terraformの状態管理ファイル)をデフォルトではその場で書き換えてしまいます。 https://www.terraform.io/docs/commands/state/mv.html しかしながらチーム開発をしている場合、 *.tf はgitでバージョン管理し、 tfstateはリモートのbackend(AWS S3とか)に保存するという管理方法が一般的です。つまり、リモートのtfstateをその場で書き換えてしまうと、masterブランチの状態と差分が出てしまいます。 tfファイル変更のレビュー前に、リモートのtfstateを書き換えずに、terraf

                                  リモートのtfstateを書き換えずに安全にterraform state mv後のplan差分を確認する手順 - Qiita
                                • Java 言語仕様・JVM仕様のバージョンごとの差分を見れるページを作りました。 - Qiita

                                  世界 30 億の Java エンジニア向けに、Java 言語仕様・JVM仕様のバージョンごとの差分を見れるページを作りました。 The Java Language Specification diffs The Java Virtual Machine Specification diffs ぜひご利用ください! なにこれ? Java の各バージョンごとの言語仕様・JVM仕様はこちらのページで公開されています。 Java Language and Virtual Machine Specifications ただ、バージョンごとの変更点がありませんでした1。 そこで、各ページからテキストを抜き出して2、GitHub 上で差分が見れるようにしました。 更新について 細かい誤字脱字の変更とかを除いた差分が作れるとより良いのですが、そうすると今後の更新に手間がかかってしまいまそうでした。 それよ

                                    Java 言語仕様・JVM仕様のバージョンごとの差分を見れるページを作りました。 - Qiita
                                  • OneDriveの全ユーザーが差分同期を利用可能に

                                      OneDriveの全ユーザーが差分同期を利用可能に
                                    • 新卒エンジニアはまず先輩との差分を言語化した方がいいという話 - Speee DEVELOPER BLOG

                                      ※この記事は、2022 Speee Advent Calendar 23日目の記事です。 昨日の記事はこちらからチェック! tech.speee.jp はじめに 初めまして、2022年度新卒でSpeeeに入社し、現在Housii(ハウシー)という完全会員制の家探しマッチングプラットフォームの開発チームでエンジニアをしている大金と申します。 今回は、先輩エンジニアと比べ、経験や技術力・経験の乏しい新卒エンジニアである自分が、どうやって同じスピード感で開発を進めていくのかを言語化を通して模索した話をブログとして公開します。 現在新卒で中々自分の開発のスピードが上がらないことに悩んでいる方や、これから新卒エンジニアになる方々にとって少し参考になれば嬉しいです! 大きな開発物の開発においてスプリントがなかなか達成できないという壁 Housiiにjoinして1ヶ月くらいの間、プロダクトのキャッチアッ

                                        新卒エンジニアはまず先輩との差分を言語化した方がいいという話 - Speee DEVELOPER BLOG
                                      • Next.js の「next start・next dev」挙動差分一覧

                                        Next.js で開発をしていると、ドキュメントに書かれている通りに記述してもうまく動かず、実は「next build && next start しないと確認できないものだった」という事がしばしばあります。そこで、気づいた時雑多に放り込む場所があると良さそうと思い、スクラップを開きました。 どなたでも投稿大歓迎です。

                                          Next.js の「next start・next dev」挙動差分一覧
                                        • 『ポプテピピック 再放送』ただの再放送と侮るなかれ、初回放送時との声優変更など差分を盛り込んだ実質新番組をブチ込んでくる

                                          アニメ「ポプテピピック」公式 @hoshiiro_anime 【このあとすぐ!】 『ポプテピピック 再放送』 #1「出会い」 放送日時:10月9日(土)25:30~ 放送局:TOKYO MX、BS11、AT-X #PPTP #ポプテピピック pic.twitter.com/iRThUR2AC1 2021-10-10 01:00:02

                                            『ポプテピピック 再放送』ただの再放送と侮るなかれ、初回放送時との声優変更など差分を盛り込んだ実質新番組をブチ込んでくる
                                          • ポート転送機能を内蔵した「Visual Studio Code」2023年8月更新(v1.82.0)が公開/「コマンド センター」と新しい差分エディターは既定で有効化、

                                              ポート転送機能を内蔵した「Visual Studio Code」2023年8月更新(v1.82.0)が公開/「コマンド センター」と新しい差分エディターは既定で有効化、
                                            • Google、「差分プライバシーライブラリ」をGitHubで公開

                                              米Googleは9月5日(現地時間)、自社サービスの強化に使っている「differential privacy library」(差分プライバシーライブラリ)のオープンソース版をGitHubで公開した。 差分プライバシーを使うデータ分析は、個人データが識別されないようにしながら大規模なデータセットから学習できるようにするアプローチ。分析の結果から個人データを再識別することもできないよう保護できる。例えばヘルスケア分野で、様々な病院の患者の入院平均時間を比較したい場合、患者を個人として特定できない状態でデータを利用できる。 ライブラリはほとんどの一般的なデータサイエンス操作をサポートし、プライバシー保護を確実にするための「確率的差分プライバシーモデルチェッカーライブラリ」を含み、集約機能、プライバシー予算管理などの拡張用モジュールもある。 Googleは、例えばGoogleマップで検索したレ

                                                Google、「差分プライバシーライブラリ」をGitHubで公開
                                              • AIで顔イラストを生成し絵師が全身を制作、表情差分・高解像度も納品可能「彩ちゃん+」リリース | Ledge.ai

                                                サインインした状態で「いいね」を押すと、マイページの 「いいね履歴」に一覧として保存されていくので、 再度読みたくなった時や、あとでじっくり読みたいときに便利です。

                                                  AIで顔イラストを生成し絵師が全身を制作、表情差分・高解像度も納品可能「彩ちゃん+」リリース | Ledge.ai
                                                • jsondiff: JSONの構造の一部を無視して差分をとれるGoのライブラリを書いた - Sexually Knowing

                                                  github.com 背景 仕事でお世話になっているkayac/ecspressoの機能の中にローカルのタスク・サービス定義と現在使われている定義を比較して差分を出力してくれるものがある。 github.com これから加えようとしている差分をプレビューできるだけではなく、たとえばデプロイしようとしているわけでもないのに差分があればローカルの定義が古びていることがわかるのでCIに組み込めると便利。 しかし実際に使おうとすると困る点が見つかった。 たとえばタスク定義にイメージタグを書く際に {{ must_env 'IMAGE_TAG' }} のように環境変数を参照している時に「イメージタグ 以外 に差分がない」ことを確認するのが難しいということ。 理想的には image を無視したJSONの構造を比較して差分が出せると良い。あるいは出力されるdiffをパースして image の差分は無視す

                                                    jsondiff: JSONの構造の一部を無視して差分をとれるGoのライブラリを書いた - Sexually Knowing
                                                  • Visual Testingに最適な画像差分検知ツール「Gazo-san」をOSS化しました - LIFULL Creators Blog

                                                    こんにちは! LIFULLのSETグループ (Software Engineer in Testグループ)のRueyです。 前回はE2Eテストで使うテストフレームワーク「Bucky」を公開しました! www.lifull.blog そして今回はVisual Testingで使う画像差分検知ツール「Gazo-san」を公開しました! github.com この記事はVisual Testingと「Gazo-san」のポイントを紹介したいと思います。 目次 Visual Testingについて なぜVisual Testingが必要か Visual Testingツールの三要素 撮影機能 📷 差分検知機能 🔍 レポート機能 📑 E2Eテストとの違い E2Eテストは動作の保証、Visual Testingは見た目の保証 Visual Testingはメンテナンス不要 LIFULL SETグ

                                                      Visual Testingに最適な画像差分検知ツール「Gazo-san」をOSS化しました - LIFULL Creators Blog
                                                    • GitHubで前にレビューしたときからの差分を確認したいときの小技 - Qiita

                                                      プルリクエスト(以下PR)のレビューでフィードバックを返し、修正されたものを再度チェックすることってあると思います。 その時、前回見たときの差分を確認できたら便利なんじゃないでしょうか? 実はそれ、簡単にできるんですよ ってドヤ顔で書いたらコメントでもっと便利な方法がある と教えていただきました。 プルリクの Files changed タブにある「コミットを選択するプルダウン」で Show changes since your last review を選択すると、前回レビュー時からの差分を見ることができます まあ /compare/ 自体はPRに関係なくGitHub上で使えるのでこの記事はこのままにしておきます。 /compare/[branch or hash]...[branch or hash] にアクセスする Comparing c5d4b6e...sample4/increm

                                                        GitHubで前にレビューしたときからの差分を確認したいときの小技 - Qiita
                                                      • 差分指向テスト(DOT: Difference Oriented Testing)という考え方 - MNTSQ Techブログ

                                                        はじめに MNTSQ(モンテスキュー)株式会社 フロントエンド担当の安積です。 入社して4ヶ月とちょっと。 コードに取り組もうと入社して、まさに日々格闘しております。 私の後ろの席にはこんなバズ記事書く人や、こんなイカつい記事書く人が座ってまして、そんなプレッシャー期待の中からお送りいたします。 tech.mntsq.co.jp tech.mntsq.co.jp 昨日はこんな記事も公開されています。 tech.mntsq.co.jp はじめに 現在のステータス またはMNTSQ考古学 リファクタリングやるぜっっ! 仕様書大事だよね 差分指向テストとは テスト環境の概要 テストデータ ブラウザ操作自動化 スクリーンショット比較 Playwriteの操作 ちょっとコードのサンプル 最後に この記事を書いた人 現在のステータス またはMNTSQ考古学 コードベースから見たMNTSQのフロントエン

                                                          差分指向テスト(DOT: Difference Oriented Testing)という考え方 - MNTSQ Techブログ
                                                        • turborepo で monorepo の差分ビルド

                                                          Turborepo vercel が開発した monorepo 環境のためのビルドツールです。vercel ですが next 非依存です。 turborepo が何を解決するか node.js に限らず monorepo 環境下では、それぞれの内部モジュールのビルドは個別に行われることが多いです。ここでいう内部モジュールは、 package.json を持つディレクトリ単位、と捉えてもらって結構です。 apps/ web/ package.json # => foo, bar を参照 packages/ foo/ package.json dist/ index.js bar/ package.json # => foo を参照 dist/ index.js package.json このビルドが、(ビルドしない素の js と比べて)面倒な問題を引き起こします。 更新時にビルドを忘れて古い

                                                            turborepo で monorepo の差分ビルド
                                                          • AppleやGoogleも活用する最先端のプライバシー保護技術「差分プライバシー」とは? | LayerX PrivacyTech Blog

                                                            こんにちは、LayerXのPrivacyTech事業部で事業開発を担当している野畑(@isseinohata)です。 本ブログではPrivacyTech事業部(https://www.anonify.layerx.co.jp/ )が研究開発を進めている、差分プライバシーという技術についてご紹介します。 パーソナルデータ利活用におけるプライバシー保護の難しさ 昨今、国内でもデータ利活用の民主化、高度化が進み、自社の持つデータを新たなビジネス創出やコスト削減、外部企業との連携、価値共創に活用する取組みが加速しています。 一方で、プライバシー保護に関する法規制により大手IT企業に巨額の制裁金が科されたり、直近米国では、データブローカーによるスマートフォンの位置情報の売買が広く問題視されるなど、世界的にプライバシーに関する社会や消費者の関心が高まっています。 このような背景から、プライバシー保護と

                                                              AppleやGoogleも活用する最先端のプライバシー保護技術「差分プライバシー」とは? | LayerX PrivacyTech Blog
                                                            • Notebookの差分をhtmlで出力するGithub Actionsを作った - kuromt blog

                                                              diff-notebooks Notebookの差分をArtifactとして生成するdiff-notebooksをGithub Actionsとして公開しました。 github.com 想定する使い方はpull_requestをトリガーとするGithub Actionsへの組み込みです。 実行すると画面のようにNotebookの差分結果がArtifactとして保存されます。 中身はhtmlになっておりブラウザ上で開くとこのように差分を確認できるので、プルリクを受け取ったときのNotebookの差分チェックがGithub上の操作で完結します。 nbdiff-notebooksの中身 このGithub Actionsの中では、nbdiff-webで生成した差分のhtmlをファイルとして出力する自作ツールnbdiff-web-exporterを実行しています。 github.com nbdiff

                                                                Notebookの差分をhtmlで出力するGithub Actionsを作った - kuromt blog
                                                              • 『データ指向プログラミング』読んだ / OOP以前とDOPとの対比と差分などについて - Lambdaカクテル

                                                                先々月あたりに邦訳が出た『データ指向プログラミング』を読んだ。めちゃくちゃざっくり言うとオブジェクト指向における「データと振舞いの一体化」というドグマを手放させるもので、めちゃくちゃざっくり見るとC言語的な構造化プログラミングの世界に回帰するようにも見えることから、世間的には色々な評価があるらしい。 イミュータビリティが良い、みたいな話は重々承知なので適宜飛ばしながら読んだ。また、lodashまわりの話は単なるライブラリ紹介であり、特筆することがないので飛ばした。 こういう感じで言及されている zenn.dev slides.com 自分なりに読んで思ったことをまとめる。面白い本だったし、自分の思想にも近しいものがある。僕は普段ScalaやTSを書いているので、その観点からの感想が多いです。OOPの歴史に詳しいわけではないので、不足があったらすみません。 OOP以前の世界との差異 イミュー

                                                                  『データ指向プログラミング』読んだ / OOP以前とDOPとの対比と差分などについて - Lambdaカクテル
                                                                • ローカル環境のコード差分をリモートで実行する際に再現性を担保できるコマンドラインツール「Git Ghost」公開 - Preferred Networks Research & Development

                                                                  概要 大村、谷脇で開発したローカル環境のコード差分をリモートで実行する際に再現性を担保できるコマンドラインツールGit Ghostをオープンソースとして公開しました。このツールを使うことで、試行錯誤しながら実験をするフェーズにおいても、以前修正して実行したローカル環境のコードに簡単に戻ることができます。 開発の動機 機械学習のジョブを実行中に試行錯誤でさらに他のジョブを実行することはよくあります。Git Ghostを作る前では、そのための一番単純な方法として、例えば、ソースコードをgitで管理し、rsyncコマンドでローカル環境での差分をKubernetesクラスターに同期して機械学習ジョブを実行していました。その際、実行したプログラムが良い結果を出した場合に、以前に修正したコードに戻りたいことがよくありましたが、この方法では、gitでソースコードをバージョン管理していても、rsyncで同

                                                                    ローカル環境のコード差分をリモートで実行する際に再現性を担保できるコマンドラインツール「Git Ghost」公開 - Preferred Networks Research & Development
                                                                  • 新 App Store 審査ガイドライン 翻訳&差分ガイド 2020年3月号 - Qiita

                                                                    はじめに これは2020年3月4日付けで変更された App Store 審査ガイドラインの翻訳&差分ガイドです。 前回からの主な変更点は、プッシュ通知の広告利用や飽和カテゴリの更新などです。これまでプッシュ通知の広告利用は禁止されていましたが、条件付きで認める方針に変更されました。App Store で飽和しているカテゴリには、占いや出会い系が加わり、該当アプリの審査は厳しくなるようです。 multi-player から multiplayer への変更など、軽微な変更は修正項目から除外しています。 修正の撤回 1.4.4 と 5.1.5 について、改訂翌日に変更が無かったことにされているため、改訂当日に確認した方は注意が必要です。 急遽撤回されただけなのか、明示しない方針に変えたのか、真意は不明ですが、少なくとも文書上では 1.4.4 と 5.1.5 は変更無し、が正です。 本記事では「

                                                                      新 App Store 審査ガイドライン 翻訳&差分ガイド 2020年3月号 - Qiita
                                                                    • 「AIは同じキャラが出せない」はおしまい!新機能Reference-onlyなら学習なしでも画像だけで差分作成からアイコラも出来ちゃうぞ!!【Stable Diffusion】

                                                                      キョージュ@AIイラスト沼 @kyohju_rasp (リンク先の動画が再投稿されたみたいなので再共有します)ControlNetのreference_only試してみたのだが、これは予想以上の再現度…二次創作が捗りそう youtu.be/DZod-nQWTw4 2023-05-15 21:54:34

                                                                        「AIは同じキャラが出せない」はおしまい!新機能Reference-onlyなら学習なしでも画像だけで差分作成からアイコラも出来ちゃうぞ!!【Stable Diffusion】
                                                                      • 広告システムにおける機械学習モデルの推論差分検知について - Gunosy Tech Blog

                                                                        こんにちは。データサイエンス部の石川です。 弊社では広告配信の最適化のために CTR・CVR*1 を推定する機械学習モデルを開発していて、定期的な学習とモデルの更新を行っています。 このようなシステムにおいて、学習済みモデルが推論システムで問題なく動作することを保証するために、デプロイされるモデルの挙動を検証する仕組みが必要です。 特に、学習時と推論時で同一の広告リクエストに対して同じ推論値を出力するかを確認する仕組みを「差分検知」と呼んでいます。 この記事では、弊社の広告システムにおける機械学習モデルの差分検知について紹介します。 背景 課題 解決策 PyO3 の実装 まとめ 背景 弊社の CTR・CVR を推定する機械学習システムでは、ワークフローエンジンが定期的にモデルの学習を実行し、その後学習済みモデルを S3 にアップロードします。 広告スコアリングサーバは S3 上のモデル変更

                                                                          広告システムにおける機械学習モデルの推論差分検知について - Gunosy Tech Blog
                                                                        • ydiff - ターミナルで左右に並べた差分表示

                                                                          バージョン管理では差分表示ツール(diffツール)がセットとして使われています。ターミナルなどでは縦型の差分表示が多いですが、GUIやWebでは左右に並べた表示が多くなっています。左右の方が、実際には分かりやすいのでしょう。 そこで使ってみたいのがydiffです。ターミナルベースで、左右に並べた差分表示が実現できます。 ydiffの使い方 表示例です。 ydiffは左側に修正前、右側に修正後のコードを表示します。GUIアプリなどでは一般的な表示でしょう。文字単位で差分を出してくれるのも便利です。Gitコマンドなどでそのまま使えるので、設定しておくと開発が捗ることでしょう。 ydiffはPython製のソフトウェア(ソースコードは公開されていますがライセンスは明記されていません)です。 joshuarli/ydiff: side-by-side, character-level git un

                                                                            ydiff - ターミナルで左右に並べた差分表示
                                                                          • Illustratorを使って複数ページのPDFの差分を確認する方法 - 0.5秒を積み上げろ

                                                                            今回は、macでもwindowsでも、Illustratorがあれば無料で複数ページのPDFの差分を抽出できる方法をご紹介(Illustrator自体が無料ではありませんが…)。 以前書いた記事でも差分の出し方を紹介しました。が欠点もありました。 今回の方法はその欠点を補ってくれます。(ただし今回は今回で欠点があります。よろしければ以前の記事もぜひご一読ください。) ということで、2019年5月、Adobe creative cloudの過去バージョンに関するダウンロードのルールが改変されるのにともなって、各業界激震が走りました。 特にIndesign。DTP業界に大きく関わるこのソフトを、今後バージョンアップをせざるを得ないシーンも増えてくる可能性があります。 ところが、indesignは、バージョンの互換性が不安定。 作ったバージョン以外の別バージョンでファイルを開くと、何かしら崩れた

                                                                            • CloudFormation Resource ImportによるRDSバージョンアップ時の定義差分を解消する一手法 - ZOZO TECH BLOG

                                                                              こんにちは。ZOZOテクノロジーズSRE部の西郷です。普段はAWSを用いてマルチサイズプラットフォーム事業(以降MSPと記載します)のシステム構築や運用に携わっています。 このMSPのシステムではRDBにAmazon Aurora PostgreSQLを採用しています。DBを含むネットワークは全てCloudFormationで管理しており、変更は原則テンプレート修正にて行っています。 さて、このAmazon Auroraは定期的なバージョンアップが発生します。この対応についてもテンプレートを更新して行うのですが、組み合わせの悪い部分があり、都度対応を検討してきました。 その問題について、CloudFormationのResource Importを用いることできれいに解決できたため、事例としてご紹介します。 MSPとその生産を支えるインフラ まずはMSPについて少し触れておきます。MSPは

                                                                                CloudFormation Resource ImportによるRDSバージョンアップ時の定義差分を解消する一手法 - ZOZO TECH BLOG
                                                                              • TTS on Twitter: "1月15日の16時10分~20時50分までのひまわり8号のバンド8(6.2μm)上層水蒸気の画像から前後フレームの差分(10分間)を取ってみると、日本時間20時40分頃のトンガ諸島の火山噴火によるソニックブーム(?)の到着が可視化… https://t.co/QGvFRSwrzG"

                                                                                1月15日の16時10分~20時50分までのひまわり8号のバンド8(6.2μm)上層水蒸気の画像から前後フレームの差分(10分間)を取ってみると、日本時間20時40分頃のトンガ諸島の火山噴火によるソニックブーム(?)の到着が可視化… https://t.co/QGvFRSwrzG

                                                                                  TTS on Twitter: "1月15日の16時10分~20時50分までのひまわり8号のバンド8(6.2μm)上層水蒸気の画像から前後フレームの差分(10分間)を取ってみると、日本時間20時40分頃のトンガ諸島の火山噴火によるソニックブーム(?)の到着が可視化… https://t.co/QGvFRSwrzG"
                                                                                • 「Docker Desktop 3.0.0」が正式リリース ~差分更新によりアップデートが手軽に/“Edge”と“Stable”の区別も廃止。すべてのユーザーが同じリリースを利用するように

                                                                                    「Docker Desktop 3.0.0」が正式リリース ~差分更新によりアップデートが手軽に/“Edge”と“Stable”の区別も廃止。すべてのユーザーが同じリリースを利用するように

                                                                                  新着記事