並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 87件

新着順 人気順

ありがとう お返し 英語の検索結果1 - 40 件 / 87件

  • インドネシア人が日本語で洋楽カバーしたら人生変わった YouTuberレイニッチ、空前絶後の大反響に「見つかっちゃった」

    ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています インドネシア生まれのとあるYouTuberが、米国を中心に世界規模でバイラルヒット中の洋楽曲「Say So」をオリジナルの日本語歌詞でカバーしたところ、空前絶後の大反響に。本家本元のDoja Cat本人も注目するほどのスマッシュヒットとなり、日本でのメジャーデビューも決定。2020年、世界をクロスする夢のような出来事が、現実に起きました。 Doja Cat本人も認めた日本語カバー レイニッチはインドネシア生まれ、スマトラ島在住のYouTuber。甘めの声質を生かし、自身のチャンネルにJ-POPやアニソンカバー動画などを投稿してきました。3月、TikTok上のダンス動画をきっかけにバイラルヒット中だったDoja Catの「Say So」の歌詞を日本語に訳し、80年代シティーポップを思わすスタイルでカバーした動画を公開すると、1800万

      インドネシア人が日本語で洋楽カバーしたら人生変わった YouTuberレイニッチ、空前絶後の大反響に「見つかっちゃった」
    • 2023年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something

      2013年から「その年ごとにブックマークしたページでよかったもの集めた」と題して、1年分の「自分がブックマークしたページ」を振り返り、まとめています。正確には毎年ではなくて、2022年だけ抜けています。いろいろなことがあり抜けました。そしてあきらめて、2023年版を作りました。 完全に「私得」なまとめなのでカテゴライズなどは一切しておらず、主に自分のブックマークした順番となっています。基本的には、以下の基準で選出しています。 当年に作られたエントリーであること Wikipediaや当年に作られたことが明確でない役所のページなどは除外 ブックマークが多く集まっていてもリンク切れであるものは除外 Yahoo!ニュース(掲載終了)、サイトクローズなど 内容が「閲覧する際に1記事単位になっている(ページャーはOK)」になっていること 有料記事、課金しないと全部読めない記事などは除外 今年は入院した

        2023年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something
      • IT未経験からMLエンジニアになるまでの2年半でやったこと - MLaaSS - Machine Learning as a Self-Satisfaction

        はじめに 自身の転職活動にあたり皆さんの転職エントリが非常に参考になったので、私も同じ境遇の方の参考になればと思い、書き残すことにしました。(ただ、本当に私と似た境遇の方にはなかなかリーチしづらい気がしていますが・・・) TLDR; 30歳でIT未経験からMLエンジニアに転職 約2年半独学で勉強(ほとんどkaggleしてただけ) 無関係に思えた現職での経験もなんだかんだ転職で役に立った 目次 自己紹介 現職について 転職の理由 勉強したこと 転職活動 終わりに 1.自己紹介 かまろという名前でTwitterなりkaggleなりをやっています。kaggleでは画像やNLPといったdeep learning系のコンペを中心に取り組んでおり、2019年の9月に金メダルを獲得しMasterになることができました。 恐らくここが他の転職エントリを書かれている方々と大きく異なる点かと思うのですが、現職

          IT未経験からMLエンジニアになるまでの2年半でやったこと - MLaaSS - Machine Learning as a Self-Satisfaction
        • 『個人開発がやりたくなる本』を自費出版しました #技術書典 - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0

          ご挨拶 自称企画屋・コンセプトデザイナーの@yuzutas0です。 執筆者一同をはじめとして、 アンケートに回答してくださった皆様、各所で書籍を紹介してくださった皆様、 その他何らかの形でご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。 さて、発売から間が空きましたが、 裏話をツイートしたところ反響をいただけたので、ブログに制作秘話をまとめます。 個人開発者や技術書典参加者のヒントになれば幸いです。 『個人開発がやりたくなる本』の経緯・裏話をブログにまとめようと思ったけど、細部まで語りだしたらキリがないことに気付いた。1時間枠で登壇できる内容・分量だ……。 pic.twitter.com/Qr9PcHF46c— ゆずたそ (@yuzutas0) May 3, 2019 もくじ ご挨拶 もくじ 1. はじめに 1-1. 免責・謝罪・注意・お願い 1-2. 書籍概要 1-3. この取り組み

            『個人開発がやりたくなる本』を自費出版しました #技術書典 - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0
          • 【45分で分かる】P&Gでも教わらないブランディングの教科書|石井賢介

            このnoteでは、"ブランディング"に関する体系を教科書のように纏めたいと思います。2020年7月に書いた「【1時間で読める】P&G流マーケティングの教科書」とセットにして、ついに教科書シリーズの完成となります。 これを読めば、マーケティングとブランディングの全体像が体系立てて頭に入ると思います。ウェブマーケティングやSNSマーケティングといった「HOW」に終始する細かい各論よりも、まず初めに全体像を頭にインストールすることには大きな価値があります。あとは実務を通して、その枠組みの中に自社ならではの肉付けをして頂ければよいかと思います。 併せて読んでもらえれば、マーケティングとブランディングに必要な知識としては、国内外のトップ企業で働いているブランドマネジメント従事者と変わらないレベルになると確信しております。 2020年7月に書いた「P&G流マーケティングの教科書」というnoteでは、自

              【45分で分かる】P&Gでも教わらないブランディングの教科書|石井賢介
            • 学術会議に関するデマを集めてみた:ファクトチェック付き【拡散希望】 : 脱「愛国カルト」のススメ

              <ざっくり言うと> 学術会議に関するデマを集めてみました。(10月23日18:55、「『北大の研究を軍事研究と決めつけて非難する声明を出した』はデマ」「自民党・長尾たかしによる責任転嫁」を追加)(10月23日22:00、長谷川幸洋の「学術協会に逆らうと異端扱いされ科研費の恩恵にあずかれなくなる」というデマを追加)(10月25日12:00、「飯塚幸三が委員長をだったという印象操作」を追加 学術会議へのデマが止まりません。そもそも今回の問題は菅政権による任命拒否という問題であり、それは学術会議の在り方などとは別問題であって、そっちの問題を取り扱うのは論点ずらしに乗っかることになってしまうかもしれませんが、あまりにもデマが多すぎるので、忘れないように記録を残しておきたいと思います。 現在私が把握しているデマをまとめてみました。加えてほしいデマや、「この人も『発信者』に入れてくれ」という要望は、k

                学術会議に関するデマを集めてみた:ファクトチェック付き【拡散希望】 : 脱「愛国カルト」のススメ
              • 上田文人とJenova Chenが語る,アートと制作の苦悩,そして「ゲームを作る」ということ――イメージか,ロジックか

                上田文人とJenova Chenが語る,アートと制作の苦悩,そして「ゲームを作る」ということ――イメージか,ロジックか 編集長:Kazuhisa カメラマン:佐々木秀二 日本に,上田文人というゲームデザイナーがいる。 上田氏自らが世に出した作品は,わずか3本。その3本はすべて世界で高く評価されており,“上田ワールド”とも呼べる独自の世界が魅力だ。 2本目の作品である「ワンダと巨像」は,GDCのアワードのゲーム・オブ・ザ・イヤーを含む5部門を受賞し,Time誌が選んだ「All-Time 100 Video Games」※にも選ばれている。最新作の「人喰いの大鷲トリコ」も,日本ゲーム大賞を始めとしてD.I.C.E.Awards,英国アカデミー賞ゲーム部門,文化庁メディア芸術祭エンターテインメント部門など,世界の賞を総ナメにしている。 ※「All-Time 100 Video Games」歴史上

                  上田文人とJenova Chenが語る,アートと制作の苦悩,そして「ゲームを作る」ということ――イメージか,ロジックか
                • 機械学習を用いたテキスト正規化手法の最新動向 高精度を実現する仕組み

                  2019年9月19日「MACHINE LEARNING Meetup KANSAI #6」が開催されました。関西のIT企業が協力して開催している機械学習エンジニアのためのコミュニティイベント「MACHINE LEARNING Meetup KANSAI」。第6回となる今回は、LINE、オムロン、パナソニックシステムデザインの3社がプレゼンテーションを行いました。「機械学習を用いたテキスト正規化手法の動向」に登壇したLINE株式会社の朴炳宣氏は、LINEにおける音声合成技術の紹介と、近年のテキスト正規化手法の動向を解説しました。 機械学習を用いたテキスト正規化の今 朴炳宣氏(以下、朴):ただいま紹介いただきました、LINE株式会社の朴でございます。大勢の方の前でしゃべることはなかなかないので緊張していますが、よろしくお願いします。 まず自己紹介からですが、私、名前から察していただけるように、

                    機械学習を用いたテキスト正規化手法の最新動向 高精度を実現する仕組み
                  • そうだ,選挙しよう。Switch版「トロピコ 6」発売記念,山本一郎氏&ラノベ作家・鳥羽 徹氏と共に挑む,実録・トロピコ島大選挙

                    そうだ,選挙しよう。Switch版「トロピコ 6」発売記念,山本一郎氏&ラノベ作家・鳥羽 徹氏と共に挑む,実録・トロピコ島大選挙 ライター:徳岡正肇 独裁国家運営シム「トロピコ6」のSwitch版となる「トロピコ 6 Nintendo Switchエディション」が,Kalypso Mediaから2021年4月22日に発売された。 プレイヤーが国の指導者たる”プレジデンテ”となり,カリブ海に浮かぶ島国を舞台に国家運営を行う本作。PCとPS4,Xbox Oneでは2019年に発売済のタイトルではあるものの,Switch版の登場で,より手軽に遊べるようになったということで,今回は本作の魅力をお伝えするべく,プレイレポートをお届けしてみたい。 プレイレポートと言っても,これを一人でプレイするだけというのはなんとも寂しい。というわけで,2名のゲストを迎えることにした。4Gamerではおなじみの山本一

                      そうだ,選挙しよう。Switch版「トロピコ 6」発売記念,山本一郎氏&ラノベ作家・鳥羽 徹氏と共に挑む,実録・トロピコ島大選挙
                    • 「HoloCure」開発者インタビュー なぜ海外ユーザーが「ホロライブ」のファンゲームを制作したのか?

                      Home » 「HoloCure」開発者インタビュー なぜ海外ユーザーが「ホロライブ」のファンゲームを制作したのか? 「HoloCure」開発者インタビュー なぜ海外ユーザーが「ホロライブ」のファンゲームを制作したのか? 現在、ホロライブ所属VTuberの間で大きな注目を集めているのが、二次創作ゲーム「HoloCure」です。ホロライブのメンバーがプレイアブルキャラクターとして出演し、彼女たちにゆかりのあるアイテムや武器なども数多く登場しています。 今年の9月には大型アップデートも行われ、日本在住のホロライブVTuberも登場するようになりました。今回は、製作者のKay Yuさんに制作の経緯について詳しくお聞きしました(※制作者は海外在住のため、このインタビューは英語文章で回答をいただきました。記事では内容を翻訳し、掲載します。) ――そもそも「ホロライブ」を知ったきっかけはどういったもの

                        「HoloCure」開発者インタビュー なぜ海外ユーザーが「ホロライブ」のファンゲームを制作したのか?
                      • ChatGPTに図書館業務の手助けをしてもらう - やわらか図書館学

                        昨日に引き続き、ChatGPTでいくつか遊んでみたテストです。 アイディア次第でいくらでも使い道があると思われますが、いくつかベタなところでご紹介したいと思います。 メールの文例の作成 Q. あなたは大学図書館の司書です。 新しい電子ジャーナルの購入をリクエストしてきた教員に対して、予算の都合上、購入できない旨、申し訳なさそうにお伝えするメールの文案を考えてください。 A. 以下は、新しい電子ジャーナルの購入をリクエストしてきた教員に対する返信メールの例文です。 件名: 電子ジャーナルの購入リクエストについて XXX先生 いつも大変お世話になっております。お送りいただいた電子ジャーナルの購入リクエストについて、誠にありがとうございます。 残念ながら、今年度の予算の都合上、当館では新しい電子ジャーナルの購入ができない状況にあります。大変申し訳ございません。 今後も引き続き、教育・研究に必要な

                          ChatGPTに図書館業務の手助けをしてもらう - やわらか図書館学
                        • 新しいアートのフォーマット ― ハイブリッド・エディション,ブロックチェーン(NFT)と物理世界 | GOH.WORKS

                          2021年に追記-アートとNFTの真実この記事は2019年に英語で公開したもので,新しいアートフォーマットを作って販売する際にリスクなどもまとめて発信することを目的としたものです.それをそのまま日本語にしたので記事内に「販売しています」等の記述がありますが,現在は販売していません. 19年の当時に僕が作ったのは,NFT が含まれるハイブリッド・エディションという作品形式です.それは NFT のみに特化したものではなかったのですが,今 NFT が話題のわりにアート関係ではまともな情報がほとんどないことや,元記事の公開から 2年が経っていて良い機会ですし,NFT 周りの事を追記して振り返ることにしました. 2021年の今では NFT の状況も変わってはいますが,根本的な問題は変わっておらず,むしろ問題を誤解して偽の解決策や誇大広告を喧伝する人が増えて,収拾がつかなくなっている印象です. 本題に

                            新しいアートのフォーマット ― ハイブリッド・エディション,ブロックチェーン(NFT)と物理世界 | GOH.WORKS
                          • プログラミング演習 Python 2021( Version 2021/10/08 (コラム編) )

                            プログラミング演習 Python 2021 コラム編 京都大学 国際高等教育院 喜多 一 京都大学 情報環境機構 森村吉貴 京都大学 高等教育研究開発推進センター 岡本雅子 Version 2021/10/08 目次 Next Chapter Table of Contents 2 目次 目次 2 0. コラム 0 始まり ........................................................................................................4 0.1 Python は 0 ではじまる .................................................................................. 4 0.2 1 始まりではいけないのか .......

                            • 祖父の葬儀に来た坊主がニセ坊主だった話(戒名検証編の追記あり)|山内健太郎|note

                              先日、2人の伯父(母親の兄と弟)と3人で食事する機会がありました。 2人とも60歳を超え、話題は自然と『墓じまい』に。するとその流れで20年ほど前に亡くなった祖父の話になりました。 兄が「いやー、親父の時は大変だったね。坊さんがニセ者ってわかった時には本当にびっくりしたもんね」とポツリ。 え?なにそれ?ニセ者?全く話についていけません。 1人でめちゃくちゃ動揺していると「あれ?知らない?」と驚いている2人の伯父。 話をまとめるとこうでした。 ・祖父の葬儀の時に来ていたお坊さんはニセ坊主だった ・お寺に葬儀の連絡をしたときに電話を取った事務のおじさんが、お坊さんに扮してお経をあげて帰っていった ・葬儀から1年後、お寺に「一周忌法要を…」と連絡したところ、先方が大慌てになり「うちの事務員でした」と謝罪 信じられません。なにより驚いたのが「戒名もニセ坊主が適当につけたもの」だったことです。 祖父

                                祖父の葬儀に来た坊主がニセ坊主だった話(戒名検証編の追記あり)|山内健太郎|note
                              • 「3万人のエンジニア組織で自分のインパクトはちっぽけだ」 Appleを辞めた僕がmenuへ転職した理由

                                技育祭は「技術者を育てる」ことを目的としたエンジニアを目指す学生のための日本最大のオンラインカンファレンスです。ここで登壇したのは、株式会社レアゾン・ホールディングス 執行役員の赤川未來氏。新卒で入社したApple社、現職menu社での経験について話しました。全2回。後半は、Apple社で経験した学びと失敗、menu社に転職した理由について。 インターンシップを経験後、Appleからもらった正式オファー 赤川未來氏(以下、赤川):もう1つ質問をします。先ほどとは変わったスタイルです。「親友からクリスマスにキレイにラッピングされたプレゼントをもらいました。どう反応しますか?」。こちらについても考えて、チャットに意見をお願いします。 「おぉ! ありがとう!」、そうですね。「メチャクチャうれしくてその場で開けてしまう」、いいですね。「マジ!?」(笑)。「うれしくないものでも喜ぶ」「ありがとう。ビ

                                  「3万人のエンジニア組織で自分のインパクトはちっぽけだ」 Appleを辞めた僕がmenuへ転職した理由
                                • 海外の超絶ナードコアコレクター、Yuri2356に直接話を聞いてみた【ナードコアの日2021 特集インタビュー】 - NordOst_Log

                                  「ナードコア」「J-CORE」と言われる、通常の流通手段を経ず、同人誌即売会を中心にひとつのシーンを築き上げた"特別なテクノ"の虜になって久しいです。今ではすっかり駿河屋の奴隷に成り下がりました、皆さんはいかがですか?僕はCDに埋もれて死にそうです。 サイケアウツにSHARPNEL、日本國民に八卦商会。そして「PING-Music Label」や「既出技術(Maid Technology)」、「Je Te Veux」など、まだ見ぬ謎レーベルの数々。これらの多くが90年代~00年代のWeb黎明期にかけてのリリースとなり、現存する情報はDiscogsやWeb魚拓サイト、あるいは「イアンのナードコア大百科」などに限られています。 chigai.pico2culture.jp ナードコア研究の第一人者、Ianさんは永久にリスペクト。 [※2021/7/6追記…BandCamp等の入手経路が現存する

                                  • Ruby知識ゼロから初参加したRubyKaigi 2024レポート - 共沸

                                    TL;DR 楽しかった! 本編 おはようございます。手札事故(twitter:@hand_accident)と申します。 Ruby知識ゼロから初参加したRubyKaigi 2024レポート、略してルゼロ*1という感じでやっていきたいと思います。 < Day 0 自己紹介でもしとくか。生まれ育った愛媛県松山市*2に帰って非IT企業でパソコン係をやっている過程で、すべてが個人開発の労働環境で趣味全ブッパ技術選定をした結果HaskellとNimを書くようになりました。すこしSvelteもします。 Rubyは名前を聞いたことがあるしちょっとニッチなPythonライブラリ探そうとしたら時々検索にgemが引っかかってそちらにはあるのねえという感想を抱くなどしていましたが何の因果か触ってみるには至らず、沖縄に来て初めてコードを見たまであります。 愛媛県松山市で趣味の音楽ゲーム(DDR)に高じていたところ

                                      Ruby知識ゼロから初参加したRubyKaigi 2024レポート - 共沸
                                    • ブロガーバトンを渡されたから公開しちゃいますの! - 元IT土方の供述

                                      みんなー!うしるだよー☆ 今回はねえ!ブロガーバトンを渡されたから公開しちゃうんだぞ! うしるきゅんが一生懸命書いたから刮目して見てね♡ え?てめえはブロガーじゃなくて変態だろって? うしるきゅんは変態じゃないもん!仮に変態だとしても紳士だもん!! ブロガーバトンとは? ブロガーバトンは、このフォーマットに則ってプロフィールみたいなのを書いて、知り合いのブロガーに渡すって巷を騒がせてる企画で、廃墟巡りとかされてる?お初にお目にかかるでござるヒヤパ (id:hiyapa)さんが始めたらしいの! 天機 (id:reasongomainstream)さんからバトンを渡されましたの! うしるきゅんのブログの読者で、うしるきゅんも読者の天機さんからバトンを渡されたの! 天機さんは哲学的な事から占いまでスピリチュアルっぽいブログを書いてる人なの! まさかうしるきゅんの所に回ってくるとは思わなかったぞ!

                                        ブロガーバトンを渡されたから公開しちゃいますの! - 元IT土方の供述
                                      • とあるはてなブロガーが語るTwitterについての雑感 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                        フォッフォッフォ!アケビと小童でお届け致しますのじゃ。 はてなブロガーとしてそろそろ初心者ではなくなって来たと思いますが、Twitterは・・・ ・Twitterについて ・Twitterを始めた動機 ・Twitterのフォローボタンについて ・Twitterの成果 ・Twitterへの紹介からの訪問からの流入 ・Twitterは「延長線」 ・Twitterはネタの宝庫 ・Twitterのデメリット ・まとめ…とあるはてなブロガーが語るTwitterについての雑感 はてなブロガーとしてそろそろ初心者ではなくなって来たと思いますが、Twitterは・・・ ・Twitterについて あれ?タイトルだとレトロゲーでもドラクエウォークの記事でもありませんが・・・。 黙れェ!たわけ!!!管理人め!!!もうたくさんじゃワイ!ワシになんちゃら担当みたいなレッテルを貼るな!!!雑記にも関係なく出ちゃる!!

                                          とあるはてなブロガーが語るTwitterについての雑感 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                        • いつも感謝です。友人の要望もあり書いた絵(何事もなければ2月10日月曜日か2月11日火曜日頃に更新予定) - ponyoponyokunの日記

                                          いつも優しい心遣い、ブログのご訪問をありがとうございます 。 父の介護は、ちゃんとした訪問医や訪問看護師の方に従い進めているので御安心を。 (もし、今の病院での診察に不安がある方は、私的に、セカンドオピニオンで、別の医師に相談するのも良いかなと思う感じです) 父は、歩ける方のパーキンソン病で。 父は体調を崩しやすい病気のため、熱を出さない為には、楽ではなくキチンと介護をしなければ無理との御理解を感謝です。 また、認知症も伴っている父なので、使い方を忘れるため、タブレットやパソコンで解決は、無理な感じです。 という事で、見守るだけでは、急に外へ出て赤信号を渡り事故の心配がありますし。 約束も忘れ、安全に過ごす約束も無理な父ですが。 ケガで命の危機にならないよう介護をしたい思います。 ちなみに、ケガに注意し、私が父の書類を取りに行く時など、(もちろん車に注意しつつ)私と一緒に父は散歩しています

                                            いつも感謝です。友人の要望もあり書いた絵(何事もなければ2月10日月曜日か2月11日火曜日頃に更新予定) - ponyoponyokunの日記
                                          • 【はてなブログ】相手のブログの「読者になる」とあなたのブログの「アクセスアップ」につながるのか! - takabonblog.com

                                            結論!必ずアクセスアップします! 今から説明することは、あなたのブログの「信頼性アップ」と「アクセスアップ」を実現させます。 なぜそれが可能かというと、例えばあなたがあるブログの「読者になる」と相手からも読者になってもらえる可能性が高いことが1つ、そしてもう1つがあなたのブログの読者が増えるとあなたのブログの信頼性がアップするからです。 事実、筆者のこのブログの読者は80名程度だったのですが、わずか10日前後で読者が240名を超えるほどにまでになりました。 そして1日のページビューが平均で400PVぐらいだったのがなんと多い日には1,500PVを超えてしまいました。 これには筆者本人が一番驚いたほどです。とにかく繰り返し繰り返しいろんな方のブログの読者になっていった結果がこうなったということです。 人って読者になってもらえるとうれしくてお返しに相手の読者になろうって思う人が結構いるのです。

                                              【はてなブログ】相手のブログの「読者になる」とあなたのブログの「アクセスアップ」につながるのか! - takabonblog.com
                                            • 元無職がシリコンバレーで出資を受ける|freerider

                                              シリコンバレーのアクセラレーター、Pioneerで首位を獲得して5ヶ月が過ぎようとしています。同プログラムを卒業後、私たちはUberやRobinhoodの初期投資家として知られる、Jason Calacanis氏より出資を受けるに至りました。 結局、COVID-19の影響もあって、対面では誰とも会うことがないまま、チームを組織し、Remotehourが始まって以来、初めての資金調達を完了することにもなったのですが、こうしたケースはまだ一般的ではないかと思います。 フルリモートの条件下であれば、場所に捉われず、どこにいても「世界中で使われるプロダクトを作る」チャレンジができるようになりました。私たちもまだ、次に進めるかどうかの瀬戸際でもがく毎日を送っているものですが、少しでもここまでで経験した試行錯誤や、判断が、日本人でシリコンバレーで出資を受けてみたいと考えている方の参考になれればと思い、

                                                元無職がシリコンバレーで出資を受ける|freerider
                                              • 斉藤一人さん 自分をブランディングするには - コンクラーベ

                                                「21世紀は魂の時代」というテーマについて。 その人の捉え方によっては、とても素晴らしい時代になるはずだ。 では、そんな「魂の時代」とはどんな時代なんだろう? 自分をブランディングするには? 一人さん流・与えたものは戻ってくるルールとは? 思いがすぐに叶う「魂の時代」とは? 思いがすぐに現実になるのなら、人生を肯定しよう 追伸 魂の時代に国境はないよ 自分をブランディングするには? Q 自分をブランディングする時には、どんなことを意識したら良いでしょうか? 一人さんは何か意識していらっしゃいますか? 斎藤一人さん 自分だけの個性をブランドにできない人が多いよね。 それよりも、親の期待に応えようとしたり、学校の先生に言われたことを気にしたりして、世間はどう思うだろうかという「世間ブランド」になっちゃっている人が多いんだよ。 例えば、シャネルというブランドは、ココシャネルという人がいたからこそ

                                                  斉藤一人さん 自分をブランディングするには - コンクラーベ
                                                • アニメ「2021年のエヴァンゲリオン」雑文集(1/15~3/5)|小鳥猊下

                                                  0.「新劇」過去の感想アニメ「シン・エヴァンゲリオン劇場版・本予告」感想 アニメ「エヴァQ IMAX版」感想その1 アニメ「エヴァQ IMAX版」感想その2 1.「序」実況 やっぱりこれ、葛城「ミサ」って言ってるよねえ? かつての伏線の残骸? 2.「破」実況 「碇司令と冬月副司令が同時に登場するとき、必ず副司令の台詞が先になる。これは新劇では、ナディアのガーゴイルよろしく、冬月の方が上位者であることの伏線に違いない」などと考察していた頃が、いちばん幸せだったなー。 あれ、アスカの「ケンカ売る気」がちゃんと聞き取れる? ビデオ版はコネメガネの「もったえー」と同じく、「けーかるぬき」みたいな呂律のあやしい発音だったような……? ここのエヴァ走りのCG、旧劇の量産機戦とまでは言わないけど、重量感があってすごくいいのに、なぜシンエヴァの殺陣はあんな感じに……。 ここ、震災の津波を予言してたと思うん

                                                    アニメ「2021年のエヴァンゲリオン」雑文集(1/15~3/5)|小鳥猊下
                                                  • 斉藤一人さん 楽しく遊べばそれだけで人生はうまくいく - コンクラーベ

                                                    あのね、一人さんに言わせると、嫌なことを努力するとますます嫌になることはあっても、一流にはなれないよ。 一流になりたいんだったら、自分の好きなことで顔晴らなきゃ。 好きを極めた人が一流になる 人間はジグソーパズルみたいなもの あなたの違和感が周りじゅうに迷惑をかける 自分らしくいることが一番幸せ 世界は自分中心に回っているんだ 追伸 一人さん流・与えたものは戻ってくるルールとは? 好きを極めた人が一流になる 努力が必要なことって、「俺「神ごと」じゃないんです。 だって神様は完璧な存在だから、努力なんかしなくても成功するはずだから。 神様って失敗することができない。 成功しかないんだよね。 その神様と同じ存在である俺たちだって、努力なしに成功できるんです。 なのにみんな、すぐ「努力が大事」「何事も忍耐だ」とかって言う。 神様って失敗することができない。 成功しかないんだよね。 その神様と同じ

                                                      斉藤一人さん 楽しく遊べばそれだけで人生はうまくいく - コンクラーベ
                                                    • ハリウッドスターが選ぶベストオブ2024年冬アニメ【第96回アカデミー賞授賞式から生中継】 - 123sheer heart attack

                                                      映画と萌アニメを愛する全世界のみなさん、第96回アカデミー賞授賞式へようこそ。 司会のジミー・キンメルです。 いよいよ開場の時間が迫っていますが、今回は授賞式が始まるまでの余興として、来場している俳優やクリエイターたちに、2024年冬アニメのベスト作品を聞いていきたいと思います。 さあ、ドルビー・シアター正面のレッドカーペットと中継が繋がっているようです。 インタビュアーの123sheer、そちらの様子はどうかな? ハイ、ジミー。こちらドルビー・シアターの入場ゲート前です。 世界最高峰の映画賞の授賞式ということで、今を輝くハリウッドスターたちが勢揃いしています。 彼らは現在どんなアニメで萌えているのか。 さっそく来場者にインタビューしてみましょう。 最初にレッドカーペットに現れたのは……オセージ族連続殺人事件にまつわる歴史の闇に切り込んだマーティン・スコセッシ監督最新作『キラーズ・オブ・ザ

                                                        ハリウッドスターが選ぶベストオブ2024年冬アニメ【第96回アカデミー賞授賞式から生中継】 - 123sheer heart attack
                                                      • 斎藤一人さん 美化法則 - コンクラーベ

                                                        目覚めたら今日も一日美化しよう!! 美化法則 パートナーとラブラブでいる方法 成功するための秘訣 「バランスの法則」ずっと成功を続けるために知っておきたいこと 追伸 一人さん流・与えたものは戻ってくるルールとは? 美化法則 最近、一人さんは目が覚めると、こう思うことにしているんです。 「よし!今日も1日、美化して生きよう」 「美化」というのは、部屋をせっせと掃除することではないんだよ。 「自分に起きたことを、そのまま受け止めず、ほんのちょっとよく上乗せして受け止めること」 これが、私の言う「美化」なんです。 例えば、会社で仕事をしている時に、ちょっとしたことでガミガミ言う上司がいるとするよね。 そうしたら、こう思うんです。 「あの人は、私をビシビシ鍛えて、最強のサラリーマンにしてくださっているんだね。 ああ、ありがたいな」 仕事が終わって、疲れて家に帰った時、奥さんが「待ってました」とばか

                                                          斎藤一人さん 美化法則 - コンクラーベ
                                                        • 斉藤一人さん 今うまくいってても3年後には通用しないんです - コンクラーベ

                                                          それは、神が許さないんです。 私たちを休ませないようにしているのは、神の愛なんです。 今うまくいってても3年後には通用しないんです 自分から率先してやればなんだって楽しいんだよ 悪いことをすると後で必ず報いが来るんです 魂が成長してくると神の仕組みがわかってくるんです 「世界がひとつの家族」になる時が行ってくるんです よく遊んだ後は、社会に対するお返しをしなきゃいけない 追伸 苦手なことは、人に任せる謙虚さが大事だよ 今うまくいってても3年後には通用しないんです この世には、常がありません。 無常なんです。 だから、人もその流れとともに、変わっていかなきゃいけないんだよね。 おかげさまで、私が講演会をすると、たくさんの人が来てくれるんですね。 普通は、こういう思想家みたいな人って、時間が経つと枯れちゃうか、飽きられちゃうかのどちらかなんです。 私は世の中が常に変わるって事を知ってるから、話

                                                            斉藤一人さん 今うまくいってても3年後には通用しないんです - コンクラーベ
                                                          • 10万円あったら何に使う?の追記

                                                            たくさんのコメント、ありがとう。 ■決定事項 ・よいお酒(ウィスキー) ちょうど来週はホワイトデーのお返しを買わねばならんので、そのついでに買ってみようと思う。 そういえばNHK72時間ドキュメントで試飲のできる銀座の酒屋やってたのを思い出した。あそこに行ってみよう。 ・小旅行 ちょうど3連休が間近だから、このタイミングで18きっぷ使って行こうかな。なるべく花粉の少ないところにいきたい。 行くなら北関東か西東京か山梨かな。 あと、静岡の「さわやか」に行ってみたいんだよな。 ■20年度予算での支出を強く検討予定のもの 20年度の特別支出枠は42万円(月3.5万円)の予定。また来年度末にちょっと余るかも。 ・自己啓発(オンライン英会話、プログラミング) →仕事で使うので。家計簿もアップデートしたいので。 ・親孝行 →温泉にでも連れて行ってあげたい。 ・寝具 →睡眠の質を上げていきたいと思ってい

                                                              10万円あったら何に使う?の追記
                                                            • 「神様、この「一筋の光」を・・・」② 前記事への皆様のコメントが素晴らしすぎて、嬉しすぎて、もったいなくて・・・ - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

                                                              娘のこれまでの闘病を通じて、私的には、一つの山を越えたのは、今年の3月の下旬。 それは、娘が、夏・秋・冬と一日に4~5時間しか目を覚ましていられる時間がなく、(それも起きているのではありません…)、昏睡状の睡眠を続けていた状態から、時々朝目を覚ましたり(ご飯を食べてまたすぐ寝てしまいましたが)、夜に起きていられるようになったり(午後3時ごろ起きてその後こまめに睡眠をとりながらですが)するようになった時期です。 これにより、言葉は悪いですが、「廃人」から「病人」に改善したという実感を持ちました。 そうして、廃人状態の時には不可能だった、勉強をすることを支援学校の先生方の力を借りて実現できました。 何もできない、ただ眠るだけの長い期間を経て、中学生である自分を取り戻して教科書を開き、文字を読めるようになったことは、思えば画期的な事でありました。 それを今改めて思い返すと、「まずは、一つの小さな

                                                                「神様、この「一筋の光」を・・・」② 前記事への皆様のコメントが素晴らしすぎて、嬉しすぎて、もったいなくて・・・ - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
                                                              • 京都大学プログラミング演習Python2019コラム編.pdf

                                                                プログラミング演習 Python 2019 コラム編 京都大学 国際高等教育院 喜多 一 Version 2020/02/13 0 目次 次の章へ 目次へ 2 目次 0. コラム 0 始まり ............................................................................ 4 0.1 Python は 0 ではじまる............................................................ 4 0.2 1 始まりではいけないのか ........................................................ 4 0.3 結局は .........................................................

                                                                • フランスの味【香港あるある】 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                                                                  久しぶりに、香港で見かけたなんか面白い日本語たち。 意味は分かるし、 日本語としては決して間違ってはいないけど なんとなく気になっちゃう日本語たち。 今日も香港の色々なシーンから お届けしますよ~。 10年連続グルメ大賞 特大国産うなぎ蒲焼き3種セット うなぎ ウナギ 鰻 蒲焼き 国内産 国産 土用丑の日 お中元 ギフト 誕生日 食べ物 食品 お礼 内祝 送料無料 夏ギフト 御中元[MP][SI] 価格:6380円(税込、送料無料) (2020/8/28時点) まずは、香港のスーパーでよく見かけるこちらのお菓子。 「フランスの味」 英語で「フレンチトースト」と書いてあるので、 きっとそこから「フランスの味」が来たんだろうな~ と想像がつきますね。 それにしても、なぜ日本語で・・・ 八天堂 フレンチトースト詰合せ(5個入)【送料無料】【メーカー直送】 スイーツギフトセット お菓子 洋菓子 ク

                                                                    フランスの味【香港あるある】 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                                                                  • チャジャンミョン(ジャージャー麺)のレシピ、クルクル鍵付き小布施堂の栗羊羹 - temahime’s blog

                                                                    お越しいただきありがとうございます。 ハナミズキは桜のあとに咲く花ですね。 昔、東京がアメリカに桜を贈り、お返しにアメリカから贈られた花というのは有名な話。アメリカを代表する花木で、英名はdogwood(ドッグウッド) 犬の木って変な名前ですね。 調べてみると、木を煎じた液で犬の皮膚病を治療したことに因んでいるそうです。また他説で、dogは古英語では短剣を意味するdaggeeのことで、ハナミズキの材質が固く武器などに利用されたからだとも言われているそうです。 さて、 相変わらず、韓国料理を作るのが楽しいですが、そればかりを作っているわけではありません。 でも、今日記事にするのはやっぱり韓国料理にしてみます(笑) チャジャンミョンです。 これは一度作ったのに、画像を捨てて記事が書けなかったレシピです。 もう一度、いえ、実はもう3回作りました。アレンジも2回ほど(笑) 味の想像ができなかったの

                                                                      チャジャンミョン(ジャージャー麺)のレシピ、クルクル鍵付き小布施堂の栗羊羹 - temahime’s blog
                                                                    • お金持ちになる為に大切なたった1つの教え 続 - お金の塾講師

                                                                      お金の塾講師himamoriです。 今回の内容は前回からの続きになりますので、 前回をご覧頂いてない方は、こちらから先にご覧下さい。 www.himamori.com それでは本編へ。 お金持ち族なユダヤ人の世界での圧倒的な存在感 皆さん、ノーベル賞はご存知だと思います。 世界中で素晴らしい発見や発明を した人を讃える為にある偉大な賞です。 なんと! このノーベル賞を10回あれば2回はゲット していくのがユダヤ人の方なのです! ユダヤ人の人口比率が物凄く多い なんてわけではありませんよ。 全米で見たら、ユダヤ人は2%もいませんから(^-^; 長者番付(金持ちランキング)では 400人中100人以上がユダヤ人という結果が 出ており、頭が良くて運が良くて (頭の良さだけではノーベル賞にはたどり着けません。) お金持ちなのがユダヤ人なのです(><) 知性を今から真似るのは難しいが、後はどうにかな

                                                                        お金持ちになる為に大切なたった1つの教え 続 - お金の塾講師
                                                                      • 災害への備え8 挨拶の習慣 - Tamago Studio Japan

                                                                        いつもご訪問いただきありがとうございます😊 たまごです。 皆様のお心遣い、温かいコメントに いつも心から感謝しています! ※英語やフランス語の勉強に 集中していますので、 今後のブログは 更新頻度が低くなる可能性があります。 予めご了承下さい🙇🏻‍♀️ (皆様のブログには出来る限りお邪魔します) さて 昨年書いていた備えシリーズ、 再開しました。 前回の記事、 まだの方はこちらをどうぞ↓ 🌿🕊🌿🕊🌿 いつかの年始のこと。 出かけに母が近所の人とすれ違い、 気さくに 「あけましておめでとうございます」 と言っていて 私は「同じことをとっさに言えただろうか」と自問しました。 つい 相手から何かしてくれることを 相手から声かけしてくれることを 期待してしまいがちな私ですが、 今年の抱負に “ご挨拶、 「はじめまして」は自分から。” を追加し、 作用されるものでなく 作用するものに

                                                                          災害への備え8 挨拶の習慣 - Tamago Studio Japan
                                                                        • 返報性(へんぽうせい)の法則を活かして幸せを呼びこむ! - りらっくすぅーる

                                                                          こんにちは。ももです。 「返報性(へんぽうせい)の法則」という言葉をご存知ですか? 「返報性(へんぽうせい)の法則」とは相手から受けた好意に対して「お返し」したいという気持ちや、何かお返ししなければいけないと感じる心理のことです。 今回は、「返報性の法則」を活かして幸せを呼び込む方法について考えてみました。 参考にしていただけると嬉しいです。 「返報性(へんぽうせい)の法則」とは 「返報性の法則」4つの分類 好意の返報性 敵意の返報性 譲歩の返報性 自己開示の返報性 「返報性の法則」を言い換えると 「返報性の法則」を活かして幸せを呼びこむ! 「返報性(へんぽうせい)の法則」とは 「返報性(へんぽうせい)の法則」とは例えば、友達からプレゼントをもらったら、「今度何かお返ししたい」と思ったり「何かお返ししないといけない」と思う心理です。 相手から受けた好意に対して「お返し」したいという気持ちや

                                                                            返報性(へんぽうせい)の法則を活かして幸せを呼びこむ! - りらっくすぅーる
                                                                          • 【AWS】AWS認定『デベロッパー - アソシエイト』(DVA)に合格した話 - Rのつく財団入り口

                                                                            AWS認定の開発者向け資格、デベロッパー - アソシエイトに、2019年12月末に一発合格することができました。祝ってくれた皆様ありがとうございます。いかに突破してきたかを合格エントリとして振り返り、これから挑戦する方向けに残そうと思います。 挑戦への経緯 きっかけ 書いている人のスキルセット(笑) AWSの実務経験とよく使う興味のあるサービス やったこと 基本方針の確定 スタプラで学習記録を可視化する イベントに行ってみる ネット上の合格エントリを参考にする 学習時間の確保に立ち向かう 学習の流れ やらなかったこと:WHIZLABS Udemyの講座で学ぶ 読んだ本 サブで読んだ本 公式模試を受ける 試験当日 試験まとめ 得点の話 費用:1万ちょい 学習期間と時間:2ヶ月弱65-70H デベロッパー - アソシエイト試験所感 全体の所感 オンプレの開発経験も活かせる話 AWS最強理論の応

                                                                              【AWS】AWS認定『デベロッパー - アソシエイト』(DVA)に合格した話 - Rのつく財団入り口
                                                                            • VTuber113名のコメントが集合! 2023年の思い出と2024年の目標は?

                                                                              VTuber113名のコメントが集合! 2023年の思い出と2024年の目標は? 2023年のMoguLiveの締めくくりとなる企画は、VTuberからの特別コメント記事です。「Q1:2023年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など」と「Q2:2024年にやってみたいこと、抱負、読者へのメッセージ」の2つの質問に回答していただきました(※記事公開後に1名コメントが追加されたため、タイトルを更新いたしました)。 Q1 2023年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など ショートアニメ「逆異世界転生エージェントエーコさん」で初主演を務めたこと。活動6年目にして1stアルバムをひっさげてメジャーデビューしたこと。その1stアルバムがオリコンデイリーランキング15位に入ったこと。人生初のワンマンライブ開催を発表できたこと。今年もたくさんの人に支えられながら、1年駆け抜けること

                                                                                VTuber113名のコメントが集合! 2023年の思い出と2024年の目標は?
                                                                              • ベトナム ダナンでのもう一つの「日本語体験」 日本語ツアーも捨てたものではありません - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

                                                                                こんばんは。 本日もこのブログにお越しいただきましてありがとうございます。 昨日の記事では、初めてのベトナム一人旅の初日に、ローカルの方に日本語で話しかけられたことをお伝えしました。 彼女のご厚意に甘え、無事にダナン市街地にたどり着くことができました。 自分の国の言葉で話しかけられることに、多くの人は嬉しさを感じます。親近感を覚えますからね。 また、今回の体験でもそうだったのですが、「自分の母国語を学んでくれている」という事実がさらに嬉しさをアップさせてくれます。 (英語を除く)ある国の言語を学ぶ理由はいくつもあると思います。ただ、少なくともその国に興味がある、好きであるという部分がないと、わざわざ時間と労力をかけることはないでしょう。 「自分の国が好かれている」と感じると、その人に対して好意をお返ししたくなるのです。 このベトナム旅では、これ以外にも人の温かさを感じる機会が多くありました

                                                                                  ベトナム ダナンでのもう一つの「日本語体験」 日本語ツアーも捨てたものではありません - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
                                                                                • 【週末の簡単おつまみ】【スタッフドマッシュルーム】【ベイクドカリフラワー】 - Kajirinhappyのブログ

                                                                                  スタッフドマッシュルーム ベイクドカリフラワーとブロッコリー 二人で一枚ステーキ スタッフドマッシュルーム きのこ🍄好き(特にしいたけとマッシュルーム)の私は、マッシュルームを見つけると買わずにはいられません。 それから、きのこや野菜に何か詰めたり、巻いたりするのが好き。 この日も12個入って150円の新鮮なマッシュルーム🍄を見つけて即購入。 スプーンで軸を取って、その軸とニンニク、パセリのみじん切りとパルメジャーノレッジャーノと、オリーブオイルと塩を加えて混ぜて詰めました。 オーブントースターで10-15分焼いて出来上がり。 我が家は1300Wのオーブントースターで焼きました。 やや塩気が少な目でしたけど、それはそれでよし。 今度は、スペイン風にハムやベーコンを加えて焼きましょう。 ベイクドカリフラワーとブロッコリー 何でも英語にするもんじゃないですね😁 カリフラワーとブロッコリー

                                                                                    【週末の簡単おつまみ】【スタッフドマッシュルーム】【ベイクドカリフラワー】 - Kajirinhappyのブログ