並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 57件

新着順 人気順

お店を開くには 雑貨の検索結果1 - 40 件 / 57件

  • たまこまーけっと|出町桝形商店街

    桝形商店街ホームページ制作記念 桝形商店街のホームページがリニューアルしたことを記念して、今年で10周年を迎えた TVアニメ「たまこまーけっと」シリーズのページを制作いたしました!!協力:うさぎ山商店街 たまこまーけっとの世界へ ©京都アニメーション/うさぎ山商店街 京都アニメーションが制作し、2013年1月~3月に放映されたアニメーション作品「たまこまーけっと」。 その舞台となるうさぎ山商店街は、出町桝形商店街をモデルにして制作されました。 商店街の真ん中にはたまこまーけっと作中でも登場するさばのオブジェが! 北白川たまこ役 たまこまーけっとの主人公である「北白川たまこ」役を演じた声優の洲崎綾さんに特別インタビュー! 桝形商店街についてやたまこまーけっとに関連した様々な質問にお答えいただきました。 ©株式会社アイムエンタープライズ I'm Enterprise Inc. 「たまこまーけっ

      たまこまーけっと|出町桝形商店街
    • 会計ソフトの会社「freee」が、東京・蔵前で小さな本屋をはじめます|freee公式編集部

      2023年4月。わたしたちfreeeは、東京台東区の蔵前という街で、小さな本屋をはじめます。 その名も「透明書店」。ちょっと、ふしぎな名前ですよね。 ロゴはクラゲです。なぜ、クラウドサービスを運営するfreeeが、本屋をはじめるのか。なぜ従業員数1,000人を超えたいま、新たな子会社を作り、スモールビジネスを始めるのか……。 今日からスタートする特集『freeeが書店をつくります』では、このふしぎな本屋で起こる出来事を、第三者の視点から見つめ、リアルに記録・発信してもらいます。 以降はご自身も本に囲まれて生活をしているという、ライターの中前結花さんに取材していただきました。 はじめて訪れる、freeeのオフィス。 ここは、ビルが立ち並ぶオフィス街・大崎にそびえ立つ、タワービルの21階です。 東京タワーの見える大きな窓と、あたたかなランプたちに照らされた木目の床を、ちょっと惚れ惚れと眺めてし

        会計ソフトの会社「freee」が、東京・蔵前で小さな本屋をはじめます|freee公式編集部
      • 1.5拠点生活という実験。都心から日帰りできる有機な里山・埼玉県小川町 - SUUMOタウン

        著者: 柳瀨 武彦 蔵を借りて、お店を開く。 まさか自分がそんなことをはじめるとは、学生のころには、いや、3年前にも想像できなかった。 僕は東京の練馬区で生まれ、今も住む33歳。 寅年、早生まれ、一人っ子、AB型、天パ。 新卒で入った広告業界で働き、3年前に独立。 企業や自治体などの宣伝・広報活動の企画やコピーライティングを生業としている。 ずっと同じ業界で働いてきた僕が、今の仕事を続けながらお店を開業するために、今週も東武東上線に1時間ほど揺られ、終点の小川町駅から8分歩いて、重い蔵の扉を開く。 なぜそんなことになったか。それは小川町に不思議なご縁と、楽しい予感を感じたからなのであった。 東京で生まれて、東京で育って やんちゃでむさ苦しい中高一環の男子校も、マッチョでむさ苦しいスポーツ専攻の大学も、ハードでむさ苦しい制作会社も練馬にある実家から通った。人並みに親元を出たいという気持ちはあ

          1.5拠点生活という実験。都心から日帰りできる有機な里山・埼玉県小川町 - SUUMOタウン
        • やりたいことへの道筋は柔軟でいい。カフェから寿司職人へと夢を切り替えた、週末北欧部のchikaさん - りっすん by イーアイデム

          「いつかはこんなふうになりたい」という目標や、やりたいことを持っていても、それをかなえるための具体的な行動に踏み出すのは、なかなか難しいものです。自分なりにやっているつもりでも「これでいいのかな?」と不安になっている人もいるでしょう。 そんなとき大事なのは「やりたいことの本質」をまず見極めることなのかもしれません。 人気ブログ「週末北欧部」のchikaさんは、学生時代の旅行がきっかけで「将来はフィンランドでカフェを開きたい!」という夢を持つように。しかし夢の実現に向かって行動する中で、フィンランドでの寿司職人を目指すことにしました。 カフェと寿司、というと一見かけ離れているように思えますが、chikaさんの中では「自分らしい生き方と働き方を両立できる」という、一貫してブレない軸があります。chikaさんがそのことに気付いたのは「自分が本当にやりたいこと」を探すために、たくさんの寄り道をした

            やりたいことへの道筋は柔軟でいい。カフェから寿司職人へと夢を切り替えた、週末北欧部のchikaさん - りっすん by イーアイデム
          • 名古屋のブルガリアショップで掘り出し物を探す

            変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めて本にした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:米軍基地の脇、見たことないものばかりが集まる中古屋 > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ キリル文字の店に吸い寄せられる キリル文字の店を突然見つけたら気になりませんか? 名古屋には他の街にはない乗物がある。バスのようなバスでないような「ゆとりーとライン」という乗物がそのうちのひとつ。高架の専用道路を一見普通のバスのような乗物が走っているが、写真を撮り忘れてしまった。 そのゆとりーとラインの「守山駅」で降りて、乗換駅である名鉄瀬戸線の「守山自衛隊前駅」にはじめて向かった時のことだ。 守山自衛隊前駅の近くにロシアで使う見慣れないキリル文字の雑貨屋があったのだ。スラブ文字の隣には「

              名古屋のブルガリアショップで掘り出し物を探す
            • 自宅にファンシー文具店の在庫全部ってどんな感じ?

              川崎市で文具店を営んでいた知人が、昨年末に実店舗をたたんで、通販オンリーにシフトするという。 表層的には「あー、そういう時代なんだね」ぐらいで終わっちゃう話なんだけど…ただ、店舗在庫の文房具をぜんぶ自宅に引き取ってしまったため、家の中がすごいことになっているらしいのだ。 コレクターである僕の家もなかなかに文房具まみれだけど、文房具屋の在庫を全部入れたほどじゃない。 どんな感じなのか、見せてもらおう。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:雪のない上毛高原で冬の高原っぽさを求めさまよう~新幹線の駅にひとり置き去り~ > 個人サイト イロブン Twitter:tech_k 自宅文具倉庫

                自宅にファンシー文具店の在庫全部ってどんな感じ?
              • 僕は地方公務員。兵庫県・清荒神の参道で、みんなが集まる場所をやる(文・平田良) - SUUMOタウン

                著者: 平田良(チャン) 竈門の神様がいるマチ、清荒神 僕が住んでいるマチ、兵庫県宝塚市清荒神(きよしこうじん)。近くに宝塚歌劇場や図書館やハイキングコースがあり、大阪の中心街・梅田駅からも電車で30分程の場所にあって、意外と都会へのアクセスも良く、緑も近くて気持ちのいい場所だ。そして、さすが「神」が付くだけあって、近くに神社がある。 僕はこのマチにあと30年近く住むつもりでいる。 神社へ続く参道の坂道をわっせわっせと登っていくと、竈門(かまど)の神様が祀られている立派な社があり、同じ境内にはお寺もある。「荒神さん」と親しまれているこの場所の歴史は古く、1100余年前に「日本第一清荒神」の称号が与えられたのだとか。竈門の神様は火の神様とも呼ばれ、境内の一角には沢山の厄除け火箸が奉納されている。お正月になると参道沿いのお店が一斉に開き、大変活気のある参道に変貌する。 僕が小さいころ、参道には

                  僕は地方公務員。兵庫県・清荒神の参道で、みんなが集まる場所をやる(文・平田良) - SUUMOタウン
                • ハチ公前のくすり屋さん 三千里薬品・藤山雅朗さん - 渋谷の貸店舗・貸事務所の物件情報ならシブテナ

                  渋谷駅前徒歩1秒 誰もが知っているあのお店 先日の兆楽の藤山光男さんの取材に続き、今回はお兄様の藤山雅朗さんを取材しました。 藤山雅朗さんは渋谷に来た人は必ず見たことがあるであろう「三千里薬品」のオーナーさんです。 そう、スクランブル交差点に面して2店舗ある、あの赤色の看板のくすり屋さんです。 渋谷駅前徒歩1秒の三千里薬品神南店 MAGNET by SHIBUYA109の角にある三千里薬品(神南店)ができたのは1962年(昭和37年)。 実は今のくすり屋さんのスタイルになる前に今の場所で違うお店を開いていました。 藤山雅朗さんの叔父さんが1952年(昭和27)に会社を設立し、「三千里食堂」を始めたのがスタートです。 その頃のお店は20坪もあり、駅前の食堂として大変賑わっていたそうです。 また藤山雅朗さんのお父様が食堂の一角で、甘栗の販売をしたのが、今の甘栗屋さんのスタートになります。 19

                    ハチ公前のくすり屋さん 三千里薬品・藤山雅朗さん - 渋谷の貸店舗・貸事務所の物件情報ならシブテナ
                  • 道ゆく人からの売上げ毎月100万円!? 新宿ど真ん中で140年続く材木店の意外な生き残り方 - イーアイデム「ジモコロ」

                    新宿にある「遠藤材木店」は、明治11年から続く老舗の材木屋。創業から140年以上の歴史を持ちながら、デジタル機材の導入やDIYカフェの経営など、時代に即した新たな取り組みを続けています。変わりゆく新宿や材木業界の中で生き抜く秘訣について、7代目社長の遠藤通郎さんに聞きました。 こんにちは、ライターの淺野(あさの)です。いま僕は東京の新宿に来ています。 世界一の平均乗降客数を誇る新宿駅や、世界的スポーツイベントの舞台にもなった新国立競技場を抱え、三大副都心のひとつとも呼ばれる新宿区。 かつて日本一高いビルだった東京都庁を筆頭に、高層建築が並ぶ様子はまさに「コンクリートジャングル」とでも呼ぶべきでしょうか。 都会ゆえに本物の木々が足りない気もしますが、建物について言えば新宿に限った話でもないようで。林野庁の調査によれば、新設される共同住宅の木造率は、平成30年時点で18%(※)程度となっている

                      道ゆく人からの売上げ毎月100万円!? 新宿ど真ん中で140年続く材木店の意外な生き残り方 - イーアイデム「ジモコロ」
                    • 優秀な買い物バッグ。アンジェのレジカゴバッグはコンパクトで大容量 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                      レジカゴバッグのモニターします ベア「そろそろ買い物に行けなきゃ!」 ポニ「冷蔵庫に何もない!」 そうだね。 ポニたん、エコバッグ持ってきて。 ポニ「はい!」 あ、ううん。 イケアのは車に積んどく用にしたんだ。 今度から別のを持っていくよ。 ベア「何スカこれ?!超コンパクト!」 これアンジェさんっていう雑貨屋さんの レジカゴバッグなんだ。 なんと今回モニターに 選んでいただいたんだ。 このバッグ小さく見えて 大容量で使い勝手もいい。 でもどんなものにもデメリットはある。 今回はこのバッグのメリットデメリットを レビューしていくよ。 前の買い物バッグはイケア MS家は家のために節約生活をしている。 何を優先するかは人それぞれ。 MS家にとっては食<家や家具。 食費は週二人で1,500円〜3,000円。 家計簿はつけず献立表で管理。 記事▶︎無印スケジュール帳で献立表を作り食費ダウン 加工食品

                        優秀な買い物バッグ。アンジェのレジカゴバッグはコンパクトで大容量 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                      • 街の様子どうですか?からの大臣しっかりしろ! - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬

                        皆さんお買い物 どうしてますか? ターミナル駅 に久しく近寄らず お買い物はおうちの近所で 済ませがちだったので 毎月お給料日に ターミナル駅で 銀行回りをするのが 習慣なのですが 3月も人が減ったなぁ と感じていましたが 4月5月は駅ビルも閉まり 商店街もまばらにしか お店が開いておらず 開いていてもTake outのみ の飲食店が目立ちました いつも行列の絶えない スタバも誰もおらず 店員さんに歓迎されて 恐縮してしまいました(^-^; ひめちゃんに 久々のスタバでサプライズしようと Take outしたのですが あまりのひとけのなさに いくら営業努力を したところで これでは街は死んでしまう のではないかと 心配してしまいました 緊急時代宣言も解除されました でもコロナの特効薬はありません 無理して街に行く 必要はないですし 私も行っていませんが 必要なものがある時は ネットで済ませ

                          街の様子どうですか?からの大臣しっかりしろ! - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬
                        • 大成功!安倍政権による布マスク配布により、紙マスクが暴落し出回る!!商社も在庫を吐き出し、一般工場は医療用マスク製造にシフト!!これは日刊ゲンダイも認める事実!! #ありがとう、安倍総理!! | 政治知新

                          HOME 与党 , 政治ニュース 大成功!安倍政権による布マスク配布により、紙マスクが暴落し出回る!!商社も在庫を吐き出し、一般工場は医療用マスク製造にシフト!!これは日刊ゲンダイも認める事実!! #ありがとう、安倍総理!! 大成功!安倍政権による布マスク配布により、紙マスクが暴落し出回る!!商社も在庫を吐き出し、一般工場は医療用マスク製造にシフト!!これは日刊ゲンダイも認める事実!! #ありがとう、安倍総理!! 2020.04.21 539,795 views ここ最近、マスクの流通が回復しつつある。これは以前指摘したように、商社がため込んでいたことも大きかったのだが、彼らが在庫を吐き出しつつあるのだ。岡山の名物社長も日刊ゲンダイも市場にマスクがあふれていると指摘しているが、これは政治知新も実感しているところだ。 今や路上でもマスクは投げ売りされる有様だ。そして、一般マスク工場は医療用マ

                            大成功!安倍政権による布マスク配布により、紙マスクが暴落し出回る!!商社も在庫を吐き出し、一般工場は医療用マスク製造にシフト!!これは日刊ゲンダイも認める事実!! #ありがとう、安倍総理!! | 政治知新
                          • ニセコくっちゃんエリアの観光を完全攻略!夏の北海道旅行に最高 | SPOT

                            「夏の北海道って、けっこう良いらしいよ!」 「どのへんが?」 「なんか涼しくて自然とかが凄いんだってさ」 「ふ〜ん」 本州で暮らしていると一度は耳にする会話です。 いよいよ訪れる夏シーズン。北海道の涼しい大地でストレスを解放できたら最高ですよね。そう思って「北海道 夏 旅行」で検索すると気付くことがあります。 「北海道、広すぎてどこ行けば良いかわかんない……」 そんなあなたにぴったりの旅先、それはニセコくっちゃんエリアです!! 真夏の心が北海道に求めるもの……それは、 美しい自然、 最高の温泉、 絶品グルメ、 贅沢な宿。 そんな北の大地の冒険とリゾート全てを満喫できる地域がニセコくっちゃんなんです! 実際に確かめて参りました! 今回は倶知安観光協会さんを始めとするニセコ観光圏の皆さまにご協力を頂き、1泊2日で夏の北海道の魅力を満喫する旅を敢行! その魅力の全てをギュギュッとお伝えします。

                              ニセコくっちゃんエリアの観光を完全攻略!夏の北海道旅行に最高 | SPOT
                            • 【初心者でも簡単!】楽天ルームの仕組みは?始め方など徹底解説!小遣い稼ぎにおすすめ! - 0から始める小遣い稼ぎ~ayuzublog~

                              2021-10-01楽天経済圏にいる方や、お家で簡単にできるアフィリエイトの「楽天ルーム」。 Twitterなどでも「楽天ルーム」利用されている方もよく見かけますね。 私自身、ずっと気になっていたので始めてみました! 今回は、「楽天ルーム」の仕組みや使い方をまとめていきます! 楽天ルームとは? 楽天ルームの仕組み 通常報酬の商品ジャンル別の成果報酬料率 ポイント獲得までの期間 注意:月間3,000ポイントを超える場合 ~楽天カードを作るなら!~ ROOMランクについて ランクC・D・Eの条件 ランクBの条件 ランクA・Sの条件 ランクが上がるタイミング ランクが下がるタイミング 楽天ルームの使い方 商品をコレ!(紹介)する ~ほかの人の商品をコレ!する~ 商品を探す ~フィード~ ~見つける~ my ROOMで出来ること ~プロフィール設定~ ~ランクの確認~ 成果報酬の見方 初心者が楽天

                                【初心者でも簡単!】楽天ルームの仕組みは?始め方など徹底解説!小遣い稼ぎにおすすめ! - 0から始める小遣い稼ぎ~ayuzublog~
                              • 社員旅行で初海外! 初心者が体験した4泊6日【バリ島】旅行記(街並み・グルメ編) - たつブロ

                                どうも、たつとらです。 今回、「バリ島」旅行記2回目になります。 その他のバリ旅行の記事はこちら check!! 社員旅行で初海外! 初心者が体験した4泊6日【バリ島】旅行記(ホテル・クタビーチ編) - たつブロ 社員旅行で初海外! 初心者が体験した4泊6日【バリ島】旅行記(観光編)+おまけのシンガポール - たつブロ まぁ、ただの旅行記なので余り役に立たないかもしれませんが今回もカテゴリー別に紹介します。 賑やかなバリの街並み バリで食べた料理 定番のナシゴレン 「ミーゴレン」や「サテ」など バリのビール ビーチでシーフードバーベキュー 最後に 賑やかなバリの街並み 今回旅したバリ島の街並みですが、ホテル周辺のクタ地区は人の往来も多く観光客もあちこちに。 また、バリ島全体に言えますが車の量も半端なく、原付バイクの数も日本の比ではありません。(これは東南アジアの他の国でも言えるかもしれませ

                                  社員旅行で初海外! 初心者が体験した4泊6日【バリ島】旅行記(街並み・グルメ編) - たつブロ
                                • 2022年上期ヒット商品番付 - 木瓜のぽんより備忘録

                                  時の流れは早いもので 2022年の半分が過ぎようとしています。 (´・ω・`) そんな中 日経MJさんが恒例の 【ヒット商品番付】を発表しましたよ♪ 番付表を眺めていると 世の中の様子がなんとなく見えてくるかも? 2022年上期ヒット商品番付 横綱 東:値上げ消費 西:リベンジ旅行 大関 東:ノンアル生活 西:メタバース 関脇 東:次世代自動販売機 西:平成ギャル文化 小結 東:電動キックボード 西:銀座100円ショップ 前頭 東:ヤクルト1000/Y1000 東:東洋水産「マルちゃんZUBAAAN!」 西:日清食品「0秒チキンラーメン」 西:スパイファミリー 西:ワークマン「撥水ライトプリーツスカート」 西:タイガー魔法瓶「真空断熱炭酸ボトル」 西:ラボグロウンダイヤモンド おわりに 参考にした番組 WBS@テレビ東京6/7放送分 2022年上期ヒット商品番付 2022年上期ヒット商品番

                                    2022年上期ヒット商品番付 - 木瓜のぽんより備忘録
                                  • 【埼玉県・深谷市】七ツ梅酒造跡でレトロな時代へタイムスリップ - 旅のRESUME

                                    ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 たくさんある〝行ってみたい場所〟の一つ、埼玉県深谷市にある七ツ梅酒造跡へ行ってきました。 レトロな風景が好きな人、映え写真が撮りたい人にはとても良い場所です。 べるは腕とセンスが無いので映え写真が撮れません( ;∀;)が見てくださ~い アクセス 無料の「深谷商店街共同駐車場」がすぐ近くにありました。 広いですが、あまり整備されていない砂利の駐車場なので、バックの際は落ちないように気を付けてください(^^;) JR深谷駅から歩いて行くことも出来ます。 七ツ梅酒造跡 旧中山道沿いにある、300年続いた酒造跡地に歴史ある建築物が残り、映画館や古本屋、雑貨屋、居酒屋、食堂などがあります。 お正月に行ったのでお店は開いてなくて、やや廃墟感のほうが強いのでご了承ください。 ▼酒蔵を改造した映画館深谷シネマ ロードショーにこだわらず、厳選した映画を上映してい

                                      【埼玉県・深谷市】七ツ梅酒造跡でレトロな時代へタイムスリップ - 旅のRESUME
                                    • 「ウイルス モッテクルナ」「まだ開けてんのか」 脅迫はがきや電話…コロナ禍で暴走した正義 | 京都新聞

                                      黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは本文解析で自動付与されたものです。 「オオサカ ヨリ コロナウイルス モッテクルナ」 4月20日、京都市中京区の雑貨店に、脅迫めいた文言が書かれた郵便はがきが届いた。差出人は不明だが、消印から同区で投かんされたことが分かる。店主の60代男性は「とにかく気持ち悪かった」と振り返る。 大阪市から通勤し、店を経営している。気さくな人柄で、客に「大阪から通ってるから、帰りの電車賃分くらい買ってくれるとうれしいわ」などと、よく冗談めかして雑談していたため、大阪在住だと知る人は多かったという。 はがきが届く前の同16日未明には、店のショーウインドーのガラスが割られる被害もあった。当初は「酔っぱらいがぶつかったのか」と思っていたが、はがきが届いて怖くなった。 営業を続けるつもりだったが、家族に「刺されたらどうするの」と心配され、

                                        「ウイルス モッテクルナ」「まだ開けてんのか」 脅迫はがきや電話…コロナ禍で暴走した正義 | 京都新聞
                                      • べゾアール・ストーンの現在: ヤマアラシの胃石と先住民・ミドルマン・ 華人社会

                                        べゾアール・ストーンの現在: ヤマアラシの胃石と先住民・ミドルマン・ 華人社会 奥野 克巳 (桜美林大学 リベラルアーツ学群) 市川 哲 (立教大学 観光学部) 1. はじめに 2013年の3月、ブラガ川上流のU村のプナン人たちを訪ねた。彼らは、狩猟や漁労に出かける以外は、たいていは一日中ぶらぶらと過ごしており、あればたまに労賃を稼ぐ仕事に出かけるというように、まるで「旧石器時代」の狩猟民のような暮らしをしているように見える。そうしたプナンの男性の一人が、2012年のクリスマスの直前に、狩猟に行って仕留めたヤマアラシの胃袋のなかに「石」を見つけた。その直後、それを売ったお金を頭金にして、翌2013年の1月に、ローン払いで、四輪駆動車(Toyota Hilux)を購入していた。彼は、アブラヤシのスモールホルダーであるクニャー人から仕事を請け負ったりして、その車でプナン人の送り迎えや資材の運搬

                                          べゾアール・ストーンの現在: ヤマアラシの胃石と先住民・ミドルマン・ 華人社会
                                        • 「コットン」生地をご紹介!オックスフォードとシーチングはどんな生地? - 明日にplus+

                                          皆さん、こんにちは!コマさんです。 私は「コマの雑貨店」というハンドメイドのお店を開いていて、店長もやっております! 手作りすることが大好きで、いつもそばには生地がたくさんあります。 今回は、作品でも使う「コットン」について書いてみたいと思います(^O^)/ コットンとは コットンの性能 オックスフォードとシーチング オックスフォード シーチング おしまいに コットンとは コットンとは皆さんもご存知の通り、綿のことです。 綿花からできている綿は天然素材。 合繊の生地とは違って、とてもナチュラルな風合いです。 身近には、綿の製品がたくさんありますよね。 皆さんが毎日着る服や、持ち物なども綿製品が多いのではありませんか? でも、ひと口に綿と言っても種類はたくさんあります。 薄い生地からご紹介すると ローン ➡ ブロード ➡ シーチング ➡ オックス ➡ 帆布 と、このような順になっています。

                                            「コットン」生地をご紹介!オックスフォードとシーチングはどんな生地? - 明日にplus+
                                          • ジョニーウォーカー、ラベルシリーズ最高峰「ジョニーウォーカー ブルーラベル」 - アラサーからウイスキーにハマった人が、ソーダ割(ハイボール)に合うウイスキーを探すブログ(*´з`)

                                            今回のウイスキーは? 「ジョニーウォーカー ブルーラベル」! ジョニーウォーカー 最高峰!!ジョニ青! ジョニーウォーカー ブルーラベル 750ml 40度 箱付き 「並行輸入品」 出版社/メーカー: JOHNNIE WALKER(ジョニーウォーカー) メディア: この商品を含むブログを見る 【あす楽】ジョニーウォーカー ブルーラベル (青) 正規品 40度 750ml ジャンル: ブレンデッド・ウイスキーショップ: お酒のちゃがたパーク 楽天市場店価格: 14,800円 大体どこで買っても万越えはしちゃいます。 目次 今回のウイスキーは? 一度は飲んでみたかった 気になるお味の方は? ジョニーウォーカー ブルーラベル 自己紹介リンク 一度は飲んでみたかった 私がF1好きという事もあり。 「ジョニーウォーカー」は昔から知っている企業。 そしていつしか、ウイスキーにはまり。 ジョニ赤・黒・緑

                                              ジョニーウォーカー、ラベルシリーズ最高峰「ジョニーウォーカー ブルーラベル」 - アラサーからウイスキーにハマった人が、ソーダ割(ハイボール)に合うウイスキーを探すブログ(*´з`)
                                            • 「アニソン・ゲームミュージックの聖地化を目指す」 1万点を超える商品を扱う専門店に行ってみた(鴫原盛之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                              ディスクユニオンは、東京都新宿区にアニメとゲームのCD・レコード専門店「ディスクユニオン アニソン・ゲームミュージックストア」を7月24日にオープンした。 店内は、お世辞にも広いとは言えないが、新旧のアニメ・ゲームミュージックサントラがずらりと並び、取り扱う商品は常時1万点を超えるという。CDだけでなく、廃盤になって久しい懐かしのレコードやカセットテープに加え、アニメ・ゲームの関連書籍や雑貨なども販売しており、中古品の買い取りも行っている。 中古ソフト・ハードを扱うゲームショップは珍しくも何ともないが、アニソン・ゲームミュージックに特化したCD・レコード店は、今も昔も非常に珍しい。 8つの音楽ジャンルの専門店がある「ディスクユニオン新宿」のビル。「アニソン・ゲームミュージックストア」は1階にある(※筆者撮影。以下同) 新譜も中古も好セールスを記録筆者が取材に伺った8月26日は「ゲームミュー

                                                「アニソン・ゲームミュージックの聖地化を目指す」 1万点を超える商品を扱う専門店に行ってみた(鴫原盛之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                              • 「レイヤードミヤシタパーク」は渋谷の宮下公園跡地の新名所 - なるおばさんの旅日記

                                                宮下公園と言えば、ホームレスが多く住んでいたりして、治安という面で問題視されていた渋谷の線路脇の公園でした。 オリンピックを控えて、渋谷は大きな変貌を遂げています。 そして7月28日、「レイヤードミヤシタパーク」がとうとうオープンしました。 ↑ ここがあの宮下公園??のあったところ??ってなりました 私たちが行ったのは8月1日だったので、まだ飲食店の方は全て閉まっていましたが、一部中に入れるゾーンがあったので見学してきちゃいました。 ↑ 入場制限されているので予約してから行きましょう(#^^#) 7月28日から順次オープンということだったようです。 そして、8月3日には飲食店も開き、いよいよ渋谷のひとつの顏がオープンです! ↑ 2階から1階を見下ろすと、、、ん?KitKatじゃん! 現在の状況下では「密を避けるため」事前予約制の入場制限を行っています。 1日はまだ空きがあったため、当日入場

                                                  「レイヤードミヤシタパーク」は渋谷の宮下公園跡地の新名所 - なるおばさんの旅日記
                                                • 東京で、本場台湾を感じる旅。年4回台湾を旅するプロがご案内! - びゅうたび

                                                  暮らしのエッセイを書いている柳沢小実と申します。旅も好きで、台湾好きが高じて、台湾を紹介する『わたしのすきな台北案内』『わたしのすきな台湾案内』(ともにマイナビ出版)という著書もあります。 ここ何年か、年に4回、計1~2カ月は台湾へ通っています。特に、屋台から高級レストランまで、バリエーション豊富な台湾料理の数々に、とても惹きつけられます。 食を求めてせっせと台湾へ通っていましたが、東京でもとっておきの台湾と出合うことができます。どこの料理も、現地に匹敵するほどのレベルの高さ。胸を張って紹介したい名店ばかりです。今回は、私の行きつけのお店をご案内します。 五反田 台湾の定番朝ごはんを JR東京駅から山手線で約20分、まずはJR五反田駅に向かいます。 五反田駅から徒歩5分ほどのところにある「東京豆漿生活(トウキョウトウジャンセイカツ)」は、台湾の朝ごはんを体験できる話題のお店。神田「東京豆花

                                                    東京で、本場台湾を感じる旅。年4回台湾を旅するプロがご案内! - びゅうたび
                                                  • アパートの一室にある謎のお店に潜入したら、まさかの事態になりました。 - あおい空勁気功教室

                                                    皆さんこんにちは。 今日は気功の先生と過ごした思い出話しです。 先生の温かい人柄を思い出して書きました。 先生に気功を習っていた当時は、平日の仕事が終わる時間が不定期だったため、いつも日曜日の午後から教室に通っていました。 マンションの一角にある教室に着くと、いつもお茶を出してくれますので、それをいただいて一服してから練功を始めます。 日によって、パンやお菓子、お粥を作ってくださる時もあり、本当に家族のように接してもらいました。 練功後も、水分補給のため暖かいお茶を飲みながら、先生と色々なお話をさせていただいて、楽しい時間を過ごしていました。 とある日曜日、練功が終わって先生とお茶を飲んでいると、、 先生「この後、何か予定がありますか?」 私「休みなので、今日は特に予定はないです。」 何かあるのかな?と昔を思い返すと、、 教室の近所に六義園という大きな公園があり、以前何度か一緒にそこへ連れ

                                                      アパートの一室にある謎のお店に潜入したら、まさかの事態になりました。 - あおい空勁気功教室
                                                    • (初心者必見! 小説の書き方のルール)番外編/投稿済み作品集(3) - ショートショート作家 R・ヒラサワの〜Novelist's brain〜

                                                      投稿済み作品集(3) この作品集は小説コンテストサイト『時空モノガタリ』様に投稿、掲載されていた物ですが、当ブログでも閲覧出来る様、掲載させて頂いているものです。 後に当ブログにて、創作プロセスを順次公開してゆきます。 【CONTENTS】 新生物 私の庭 異音 新生物 「私にしてみれば、タチバナ君だって『新生物』の様なものだ」と、所長は心の中で思った。 所長の居る研究所は、食品会社が百パーセント出資している子会社で、主に原料となる植物の研究をしており、品種改良による理想の苗を開発するのが目的だった。 数名いる研究員の中で、一番若手のタチバナは、所長と親子ほど年齢が離れていて、その扱いに頭を悩ませていた。 基本的に打たれ弱い。注意するにも気を使う。ネット世代の象徴か、知識だけは豊富に持っていて、常にプライドが高かった。 タチバナの経験不足は直ぐに結果に表れた。現場で想定外の事に対応出来ない

                                                        (初心者必見! 小説の書き方のルール)番外編/投稿済み作品集(3) - ショートショート作家 R・ヒラサワの〜Novelist's brain〜
                                                      • 今年の計画。 - gene_design_works

                                                        皆さまこんにちは。今更ながら触れますが、今年も引き続き新型コロナで大変ですね。 まだまだ収束も見えませんがワクチン開発も進んでるようで。期待して良いのかどうか。 とにかく今年も変わらず対策をしましょう。 僕の住む山梨でも日に日に増えてきています。気をつけましょう。 今年の目標なんですが、計画がありまして。 去年の年末から準備はしているんですが、 これです。 ちょっと想像できないかもしれませんが、お店に改装しようと思ってます。 僕の作った家具たちを中心にインテリア雑貨、アパレルもセレクトしながら並べたいなと考えてます。 そうなんです、いよいよ夢のお店を開く準備をしています。 高校生くらいから自分のお店を持つのが夢ではあったんですよね。 家業も自営で洋服屋さんをやってたので、僕も洋服でなくても何か商売はしたいなと漠然と思ってました。 それで高校卒業して、通っていた洋服屋さんにバイトで入ったんで

                                                          今年の計画。 - gene_design_works
                                                        • ぶらりと近くの知らない場所へ - ururundoの雑記帳

                                                          病院のすぐそばに 「なんと懐かしい」と思った商店街がある。 シャッターの降りている店もあるが そこそこ元気な通りだ。 夫の迎えの車を待つ間に ぶらりと足を運んだ。 この商店街の中に 滋賀県一の知名度を誇るスーパーの 食品だけの大きな店がある。 多分 洗剤なんかも置いているはずだ。 間口の広いこの雑貨屋は ちゃんと店を開き トイレットペーパーから鍋まで売っている。 洋装店が何店もある。 マネキンも開店当時と変わらず。 地元の週刊新聞社「滋賀民報」 知らなかった。 でも 頑張りを感じるな。 懐かしい面影を残す 古本屋。 店の奥に店主さんが座り こちらを見ていた。 「寺田屋お登勢の生誕の地」らしいお饅頭屋。 花屋 肉屋 八百屋 酒屋 喫茶店 骨董屋 時計屋 宝石屋・・・沢山の店が並ぶ。 そして 商店街の入り口近くの昆布屋。 道路拡張で一軒だけ立ち退かない店が 以前から気になっていた。 立ち寄りキ

                                                            ぶらりと近くの知らない場所へ - ururundoの雑記帳
                                                          • 池袋北口に広がる“本当の中国”

                                                            横浜中華街や神戸南京町は華やかな非日常のチャイナタウンだ。飾り気のない「日常の中国」に出会いたければ、池袋北口に行けばいい。ここには1980年代以降に来日した新華僑の経営する店が約200店舗もある。西口なども加えた池袋駅周辺全体ではその数は300とも400とも言われる。中華料理店だけでなく、食材・雑貨店、旅行代理店、不動産仲介店、美容院、保育園、自動車学校、インターネットカフェなど様々な種類の店や施設がある。池袋の中華街は中国人の日常生活を支える街である。 駅の地下街から階段を上り、北口に出ると、中国語のフリーペーパーを配るおばさんがいた。横には携帯電話を耳に当て大声で中国語をしゃべるビジネスマン風の男。目の前には池袋の中国人に食材を提供する食品店のビルが立つ。「陽光城」と書かれた赤い看板が日射しを浴びて輝いていた。 ここには中華街の入り口を示す楼門もなければ、関帝廟もない。それどころか、

                                                              池袋北口に広がる“本当の中国”
                                                            • 【読書感想】『お探し物は図書室まで』あかん…泣いてまう… - りとブログ

                                                              小説で久々に泣いてしまいました。 恋人が不治の病で余命幾ばくもなくて感動する系ではなく「良かったねぇ!」って涙が込み上げてくる小説を読んでしまいました。 青山美智子さん著の『お探し物は図書室まで』です。 お探し物は図書室まで 作者:青山美智子 ポプラ社 Amazon 以下、あらすじ紹介程度のネタバレがあります。 爽やかな涙を流したい方はしばしお付き合いください。 この小説は、人生の迷子になっている人が、コミュニティセンターに併設された図書室にひょんなきっかけで訪れて、不思議な司書さんにおすすめされた本を読んで進む道を見つけてく様を描いたオムニバス形式のお話です。 各章のタイトルがそのままその章の主人公のプロフィールになっています。 ちょっと引用させていただきながら、あらすじをりとフィルターで書かせてもらいます。 「一章 朋香 21歳 婦人服販売員」 田舎が嫌で上京してスーパーの婦人服売り場

                                                                【読書感想】『お探し物は図書室まで』あかん…泣いてまう… - りとブログ
                                                              • センス抜群!個性的なデザインのインテリア&雑貨を探すならここ【おすすめショップ】続編 - イタリアのすすめ

                                                                前回の、 北欧・ドイツ発の「おしゃれなインテリア&雑貨ショップ」ご紹介記事に続いて、 今回は、フランス、イタリア、アメリカ、カナダ発のセンス抜群で、個性的なデザインのアイテムがみつかるショップをご紹介いたします。 大掃除も終わって、すっきりキレイになったお部屋に… 何か、もう少し個性的なアクセントをつけたいなぁ 今までとは少しちがった雰囲気にイメージチェンジしてみようかな? 収納を工夫して、散らかりにくいお部屋にしたい といった方に、参考にしていただければうれしいです。 (本ページはプロモーションが含まれています) 前回の「ドイツ・北欧スタイルのインテリア&雑貨」についての記事は、 こちら👇 からご覧になれます。 miketta-violinista.hatenablog.com スポンサーリンク フランス人オーナーが厳選したアイテムがみつかる【Loane(ロアン)】 どんなアイテムがみ

                                                                  センス抜群!個性的なデザインのインテリア&雑貨を探すならここ【おすすめショップ】続編 - イタリアのすすめ
                                                                • 安いニッポンに値上げラッシュ 回転寿司、100円の呪縛外せるか 変わるか、安いニッポン(1) - 日本経済新聞

                                                                  色鮮やかな食器やタオルが所狭しと並ぶ。ここは東京・銀座の雑貨店「スリーピー」。商品の8割を税別300円で販売する。100円ショップ「ダイソー」を展開する大創産業(広島県東広島市)が4月に店を開いた。「300円としては良い商品がある」。5月初旬、店内で品定めしていた進藤典子(70)のまなざしは真剣だった。バブル経済崩壊直後の1991年にチェーン展開を本格化したダイソーは、日本経済の映し鏡だ。物価

                                                                    安いニッポンに値上げラッシュ 回転寿司、100円の呪縛外せるか 変わるか、安いニッポン(1) - 日本経済新聞
                                                                  • 誰でも使いやすいECショップを メルカリShopsと、それをつくるソウゾウのエンジニア文化

                                                                    メルカリのEコマースプラットフォームである「メルカリShops」を開発するために作られた株式会社ソウゾウ。今回、組織体制や採用を強化していくなかで、CEOの石川佑樹氏と CTOの名村卓氏が、今後のプロダクトの展望やソウゾウの中身について共有しました。 2020年に起こった2つの変化 石川佑樹氏(以下、石川):じゃあまず「メルカリShops」について、僕から20分ほど簡単にお話しさせていただければなと思います。よろしくお願いします。ここでは、「メルカリShops」というサービスを作るにあたって、どういう考え方で進めて来たのかをご紹介させていただければと思います。 「メルカリShops」を作るにあたって、何点か考えたことがあったんですけど。その中でも、特に2020年の1年間で起こったことを受けて非常にいろいろ考えました。 2020年に起こったことは、大きく2つあったかなと思います。一番大きかっ

                                                                      誰でも使いやすいECショップを メルカリShopsと、それをつくるソウゾウのエンジニア文化
                                                                    • バンコクで人気のナイトマーケット【SNS映えスポット】とは? - DAINOBOOK5分つぶし

                                                                      微笑みの国タイ・バンコクには毎年、世界各国からたくさんの観光客が訪れています。 各所には寺院やマーケットなど、いくつもの観光スポットがあり連日、観光客で賑わっていますが その中でもひときわ輝きを放ち見る者を魅了してくれる場所こそが、今回ご紹介する タラート・ロットファイ・ラチャダー というなんとも覚えにくい名前のナイトマーケットなのです。 とても有名でSNSなどでも話題になり、知っている方もおられると思いますが、楽しみ方や私の感想などまとめてみました。 タラート・ロットファイ・ラチャダー グルメ、買い物、パブ 絶景、写真スポット 行き方や場所 営業時間や定休日 まとめ タラート・ロットファイ・ラチャダー こちらのナイトマーケットは2015年にオープンし、年々店舗数が増え今では1300軒ほどのお店がひしめき合っています。 「タラート」は市場「ロットファイ」は鉄道を意味し「ラチャダー」は場所を

                                                                        バンコクで人気のナイトマーケット【SNS映えスポット】とは? - DAINOBOOK5分つぶし
                                                                      • 不評アベノマスクまた誤算…ネットやリアル店舗で供給回復(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

                                                                        「混乱を招いたことは私の責任。おわび申し上げる」 コロナウイルス禍を巡り5回目となった17日の会見で、安倍首相は珍しく頭を下げた。緊急事態宣言の対象地域の唐突な全国拡大や、臨時給付金30万円案を撤回して一律10万円給付を決めたドタバタを謝罪。もっとも、それ以外は新味も中身もゼロ。きのうから配布が始まった不評のアベノマスクについては「需要はある」と相変わらずの強弁だったが、品薄とはいえ紙マスクは少しずつ流通し始めている。泥縄対策にはほとほとウンザリだ。 ■都内には週4万~5万枚入荷のショップも 国民の怒りの火に油を注いでいるのが、各世帯に2枚ずつ配られ始めたアベノマスク。466億円もの血税を投じた上、「小さすぎる」と批判噴出。その揚げ句、このタイミングで不織布マスクの供給が回復し始めているのだ。定期的に売り出すネット店舗が増え、新聞広告でも頻繁に販売。リアル店舗でもチラホラ見かけるようになっ

                                                                          不評アベノマスクまた誤算…ネットやリアル店舗で供給回復(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
                                                                        • ハワイ会社設立&進出コンサルティング|汐留パートナーズ株式会社

                                                                          私達の目指す世界 Well-being 好きなことやワクワクすることを仕事にする「企業」を応援します Well-being(ウェルビーイング)とは、「幸せ」「健康」「福祉」などと和訳されますが、人々が、精神的、身体的、社会的に「よきあり方」「よい状態」であることをいいます。汐留パートナーズはWell-beingの追求をフィロソフィに掲げております。当社はアメリカ合衆国ハワイ州にある米国法人であり、ハワイ進出コンサルティングサービスを提供しています。 日本人にとって最もなじみのある海外の1つがハワイであると思います。大好きなハワイでビジネスをしたいという企業のご支援をしております。当社は好きなことやワクワクすることをビジネスにする企業を応援しております。もし世の中がベーシックインカムに近づいてくるならば、エンターテインメントやアートなどは大変脚光を浴びることでしょう。ハワイが大好きな日本人は

                                                                          • 新型コロナウイルス アパレル・化粧品市場に与える影響と採るべきアクション | ROLAND BERGER CGR STUDY(サマリー版)| 2020年4月22日時点版、東京

                                                                            新型コロナウイルス アパレル・化粧品 市場に与える影響と 採るべきアクション 2020年4月22日時点版、東京 ROLAND BERGER CGR STUDY (サマリー版) CO VID - 1 9 Current status and economic impact 2 CGR STUDY COVID-19_summary.pptx CGR STUDY COVID-19_summary.pptx Contents Page This document shall be treated as confidential. It has been compiled for the exclusive, internal use by our client and is not complete without the underlying detail analyses and the or

                                                                            • 第126回:ついに到来! 楽しい世界恐慌の生き方(松本哉)

                                                                              さあ、世界同時株大暴落でいよいよ世界恐慌が近づいてまいりました。いや〜、楽しくなってきましたね〜。巷では、やれ金融政策はどうしたほうがいいとか、恐慌回避の手立てがどうのこうのとおおわらわの大パニックになってるが、我々底辺中の底辺、庶民中の庶民にとってはそんな議論したってしょうがない。金もうけ至上主義社会を作り上げた奴らの身から出たサビ。こっちを巻き込まずに自分らでちゃんと処理してもらいたいし、我々が頭をひねってやる筋合いはない。ま、強いて考えるならば百姓一揆や米騒動を起こすか起こさないかの二択ぐらい。…と、いうわけで、お金大好きな人たちが慌てふためく間に、こっちはこっちで万一に備えて世界恐慌をのんびり暮らす準備に入りたい。ということで、今回は我々貧乏人が世界恐慌を楽しく生きる作戦を考えてみましょう〜。 あ、「っていうか、自分貧乏人じゃないし」とか言ってるそこのキミ。仕事をやめて数ヶ月したら

                                                                                第126回:ついに到来! 楽しい世界恐慌の生き方(松本哉)
                                                                              • SNSで話題、リヤカーで焼き芋を2時間で完売させる岐阜の少女「ふじちゃん」とは? - TRiP EDiTOR

                                                                                リヤカーで焼き芋を売る少女「ふじちゃん」とは 「リヤカーで焼き芋を売っている女の子が岐阜にいる」「しかも、その焼き芋がとびきりおいしい」と、話題になっています。彼女のニックネームは「ふじちゃん」。ふじちゃんが笑顔で焼き芋を販売する姿がSNSで火がつき、他府県からもわざわざ買い求めに訪れるお客さんが後を絶たないのだそうです。 SNSで話題に。リヤカーで焼き芋を売る前掛け姿の女の子ふじちゃん image by:GIFUおいもYA 元気いっぱいな様子がSNSの画像から伝わってくる image by:GIFUおいもYA それにしても令和の女子と、昭和レトロ感満載の、今ではめったにお目にかかれない「リヤカーの焼き芋屋さん」とのミスマッチが尋常ではありません。そして興味が湧いて取材してみると、背景には想像以上にアツアツなドラマがあったのです。 神出鬼没の「ふじちゃん」を発見! 焼き芋女子「ふじちゃん」

                                                                                  SNSで話題、リヤカーで焼き芋を2時間で完売させる岐阜の少女「ふじちゃん」とは? - TRiP EDiTOR
                                                                                • 資産数百億円!? ココイチ創業者の宗次氏「贅沢な暮らしをしたいと全く思わない」

                                                                                  なかむら・まさき/週刊ダイヤモンド編集部所属。これまで雑貨メーカー、ネット通販、IT、自動車部品、メガバンク、地銀、第二地銀、協同組織金融機関、政府系金融機関、財務省、総務省、民生電機、生命保険、損害保険などを担当。趣味は読書。 有料記事限定公開 ダイヤモンド・オンラインの有料会員限定記事を、特別に無料で公開します。 バックナンバー一覧 資産が数百億円にも上る「超富裕層」は、お金に対しどのような哲学を持ち、またどのような生活をしているのか。特集「富裕層のカネ・節税」の#11では、カレーチェーン「CoCo壱番屋(ココイチ)」の創業者で、現在はNPO法人代表として福祉活動に汗を流す宗次徳二氏に聞いた。(ダイヤモンド編集部 中村正毅) ──ココイチを創業する以前は、どのような仕事をしていたのですか。 高校卒業を控えて、自動車の普通免許を取ったばかりだったので、車を乗り回せる仕事がいいかなと。そん

                                                                                    資産数百億円!? ココイチ創業者の宗次氏「贅沢な暮らしをしたいと全く思わない」