並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 128件

新着順 人気順

みかんの皮 食べるの検索結果1 - 40 件 / 128件

  • 日本の「ご当地ソーセージ」には無限の可能性がある! ソーセージ研究家がおいしい商品を選んで語り尽くす #ソレドコ - ソレドコ

    「ソーセージの世界ってこんなに広くて深かったのか?」 現代ソーセージ研究家として、世界中のソーセージ研究し、ご自身でもソーセージの製造をする村上武士さん。今回はそんな村上さんに「通販で手軽に買える日本のご当地ソーセージ」を語っていただきました。浮かび上がってきたのは、村上さんの情熱と、限りなく広くて深いソーセージ沼! どうぞ、ご覧ください。 私はソーセージという存在が大好きで、これまで食べてきたソーセージは国内外合わせて1,400種程度になるかと思います。また、東京・恵比寿でオーナーシェフとしてレストランを開業し、現在は山梨県でソーセージの製造・開発の仕事を主に行っています。まさにソーセージの沼にハマる日々です。 ソーセージと聞くと皆さんは、ドイツを連想しますよね。ソーセージの本場ドイツ! ドイツのソーセージは1,500種を誇り、一人当たりの年間消費量は約30kg(ソーセージ、ハム、加工肉

      日本の「ご当地ソーセージ」には無限の可能性がある! ソーセージ研究家がおいしい商品を選んで語り尽くす #ソレドコ - ソレドコ
    • みかんとコーヒーとオトンの初恋(有村架純)

      「みさちゃんさ、みかん食べる?」 寒い寒いと言いながら、三時のおやつでも食べようかとリビングに降りてきた私に、キッチンから父がボソッと声をかけた。 「いや、みかんはいらん。寒い。暖房つけよう」 「エアコンなら、母さんが業者呼んで清掃してからじゃなきゃ使わん言ってたから、つけたら怒られるぞ」 はぁ?という顔をしている私に、いらんといったのが聞こえなかったのか、みかんを手渡しながら父が言う。 「なんで寒くなる前にやっとかんかったんだって話よな。そんなこと言ったら、怒られるから絶対言わんけど」 からからと笑う父。手に持つマグカップには湯気の立つコーヒー。テーブルに目をやると、みかんの皮が散乱している。 (この人……コーヒー飲みながらみかん食ってるんか) ソファの背もたれにかかっていたひざ掛けを腰に巻いて、リビングのテーブルにつく。渡されたみかんを揉みながら、 「わたしもコーヒー」 頼むより先に父

        みかんとコーヒーとオトンの初恋(有村架純)
      • 「七味唐辛子沼」にご用心。その深みにどハマりした元エンジニア店主に話を聞く【魅惑の口上&風味】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

        「最初に入りますのは讃岐の名産八房(やつふさ)、不思議にも一つの幹から八つの房が出るから八房、続いては紀州有田の特産品でありますお蜜柑の皮を粉末にしたもの、陳皮と言います……」 お祭りの名物屋台のなかでも、ひときわ輝きを放つ存在、それが七味唐辛子。はじめてその屋台を見たときは衝撃を受けました。 ボウルを回転させながら鮮やかに七種の材料をブレンドしてゆく手さばき、そしてつらつらと淀みなく述べられる売り口上。「職人技だ! カッコいい……!」と興奮したものです。 しかし2020年。新型コロナウイルス感染症の蔓延によって、イベントは軒並み中止に。お祭りも大多数が中止になったり、屋台の出店が取りやめになるなど、規模の縮小を余儀なくされました。 そこで今回は、SNSで出会った「七色蕃椒堂」の店主・香川仁志さんに、なんとも奥深い七味唐辛子の魅力と、異色のキャリアについてお話をうかがいました。 ※インタビ

          「七味唐辛子沼」にご用心。その深みにどハマりした元エンジニア店主に話を聞く【魅惑の口上&風味】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
        • 【愛媛VS和歌山】真の「みかん王国」はどっちだ!? 県庁職員によるプレゼンバトル #ソレドコ - ソレドコ

          突然ですが「みかんの産地」といえば愛媛ですか? それとも和歌山? もちろん、有名なみかん産地はほかにもありますが、真っ先に思い浮かぶ二大産地といえば、やっぱり愛媛と和歌山ではないでしょうか。 ……と、申し遅れました。ライターの山田井ユウキと申します。実家が愛媛でみかん農家をやっておりまして、毎年秋になるとみかんが100個以上送られてきます。 🍊そんな出自ですので、みかんといえば「愛媛」派。生まれたときから愛媛のみかんに囲まれていたため、「みかんは和歌山」といわれてもピンときません。 そんな話をソレドコ編集部員のTさんにしたところ、なんとTさんは和歌山出身! 「は? みかんといえば和歌山やし」と返され、某きのこVSたけのこのようなバトルが勃発しました。 しかし、有名産地の出身とはいえ、僕もTさんも単に「小さい頃からよくみかんを食べてきただけ」。愛媛と和歌山のどちらが真のみかん王国なのか?

            【愛媛VS和歌山】真の「みかん王国」はどっちだ!? 県庁職員によるプレゼンバトル #ソレドコ - ソレドコ
          • みかんの皮を使った素晴らしいレシピを紹介します。 - 雨のち晴れ

            みなさんはみかんの皮(みかんピール)を使った料理を作ったことがありますか?みかんの皮を使ったレシピは、まだその料理を作ったことのない人にとって、驚くべき結果を与えること間違いありません。みかんの爽やかな香りと独特の風味は、料理に新たなレパートリーを加え、創造的なアイデアを生み出します。みかんの皮には豊富なビタミンやフレーバーが詰まっており、捨ててしまう前にその価値を最大限に活用することができます。この記事では、みかんの皮を使った素晴らしいレシピを紹介します。 みかんピールのキャンディ みかんピールのマーマレード みかんピールのシロップ みかんピールの風味付け みかんピールのチョコレートコーティング みかんピールのハーブティー まとめ みかんピールのキャンディ みかんの皮をキャンディに変える方法は、とてもシンプルです。まず、みかんの皮を細かく刻んで皮ごと砂糖と一緒に鍋で煮ます。砂糖が皮にしっ

              みかんの皮を使った素晴らしいレシピを紹介します。 - 雨のち晴れ
            • 我々の生活を便利にするのは「腰袋」でした

              1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:巨大ヤンバルクイナとイルカを眺めながらキロ弁当ともずくを食べる旅~地元の人頼りの旅in沖縄県~ > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 腰袋は便利 ホームセンターに行くと腰袋が売られていた。もちろん存在は知っているけれど、工具をたくさん使う仕事をしていないので、自分には必要ないと思っていた。しかし、どこか腰袋に憧れる自分もいた。 これが腰袋です! たくさんポッケがあります! 考えれば考えるほどに便利な存在なのが「腰袋」だ。人間の手は2本しかない。一度に多くの工具は持ち運べないし、必要な工具を持ってきて、地面に置いておくのは踏んだりする可能性もあるので危険だ。そんな問題を全て解決するのが腰袋なのだ。 腰袋がないと

                我々の生活を便利にするのは「腰袋」でした
              • みかんとコーヒーの組み合わせについて、その起源や効果、おすすめの方法について探ってみたいと思います。 - 雨のち晴れ

                みかんとコーヒーは、異なる味わいや風味を持つ食べ物や飲み物ですが、意外なことにこれらを組み合わせることで興味深い味の組み合わせが生まれることがあります。私のおすすめの食べ方は、ホットコーヒーを飲みながら冷凍ミカンを食べる味わい方です。この記事では、みかんとコーヒーの組み合わせについて、その起源や効果、おすすめの方法について探ってみたいと思います。 みかんとコーヒーの起源 味の相性と効果 おすすめの飲み方 みかんとコーヒーの健康的な効果 まとめ みかんとコーヒーの起源 みかんとコーヒーの組み合わせは、日本や他の国々で試されたことがあります。日本では、コーヒーにシトラスフルーツの風味を加えるために、みかんの皮を使ってフレーバーをつけることが一般的です。また、他の国々でも似たような組み合わせが試されており、その美味しさや新しい風味を楽しむために広がっています。 味の相性と効果 みかんとコーヒーの

                  みかんとコーヒーの組み合わせについて、その起源や効果、おすすめの方法について探ってみたいと思います。 - 雨のち晴れ
                • 辛い食べ物NGなライターが「辛くない七味」を専門家に注文して「風味調合」の可能性を探ってみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                  こんにちは、ライターの少年Bです。 先日、こんな記事を書いたところ、ありがたいことにすごく話題になりました。 www.hotpepper.jp インタビューに答えてくださった「七色蕃椒堂」の店主・香川仁志さんは、取材の中でこんなことを言っていました。 「七味唐辛子は、欧米のハーブに近い存在であるべきなんだろうなと思っています」 ハーブといえば、さまざまな料理のスパイスや隠し味としておなじみの存在です。ならば、七味唐辛子も上からふりかけるだけでなく、スパイスや隠し味として使ってみてもいいのでは……? そこで今回は、辛いものが苦手なライター・少年Bが、唐辛子抜きの七味「風味調合」を使ったオリジナルレシピを考えてみました。 ※インタビューは2021年6月に電話で実施、撮影は後日行いました。 「風味調合」って? 「風味調合」とは、唐辛子を抜いた七味唐辛子のこと。「0辛」などと表現する人もいるそうで

                    辛い食べ物NGなライターが「辛くない七味」を専門家に注文して「風味調合」の可能性を探ってみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                  • 贅沢な味わいに酔いしれろ!生チョコレートの魅力 #チョコ - 雨のち晴れ

                    チョコレートは世界中で愛され、様々な形や味わいで楽しまれています。その中でも、美味しくて注目を集めているのが「生チョコレート」です。私も子どもと一緒に作ることがあります。生チョコレートは、そのなめらかな口溶けと濃厚な甘さで、多くの人々を虜にしています。また、口に入れただけですぐに溶けてしまうので、少し贅沢な感じもするのは私だけでしょうか。本記事では、生チョコレートの魅力について詳しくお伝えします。 生チョコレートとは? 贅沢な口溶け 厳選された素材と上質な味わい 季節やイベントに合わせたバリエーション 手作りの楽しみ まとめ 生チョコレートとは? 生チョコレートは、一般的な板チョコレートとは異なり、生のクリームやバターを使用して作られるチョコレートの一種です。通常の板チョコレートに比べて、口当たりがなめらかであり、その濃厚な味わいが特徴です。生チョコレートは、素材の質と製法にこだわり、手作

                      贅沢な味わいに酔いしれろ!生チョコレートの魅力 #チョコ - 雨のち晴れ
                    • みかんって、皮をむいてる時が一番美味しいよな

                      食べてる時は無の感情になるから忘れちゃうし。 でも、彼女が「剥いてあげようか?」と言ってきたら迷わず剥いてもらう。 きっとそうだと思う。

                        みかんって、皮をむいてる時が一番美味しいよな
                      • 便秘解消!毎朝スッキリ快調!即効性がすごい!!長年の悩みが嘘のよう、私の実体験。腸活ダイエット。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu

                        長年の悩み。 そう、便秘・・・。 何をやってもイマイチ効果がない。 毎朝スッキリなんてあり得ない。 気持ちもどんより。 身体も重い。 なんとかしたい!! そんな時に出会ったのがこれ!! 目次 便秘解消への道 出会い 黒モリモリスリムって何? 体内環境の乱れ ポイント 飲みやすさ 原材料 安心安全 それでも心配 飲み方 飲むタイミングは 実食!! 効果は 飲み方の調整 おわりに 便秘解消への道 快便 そんな時期があったかしら・・・ それくらい便秘とは長い付き合い。 前に働いていた職場には 1か月出ないという人もいた。 私はそんなにひどくはないが とにかく悩みだった。 キャベツがいいって聞けばひたすら食べる。 寒天やヨーグルトなど 腸に良さそうなものも試した。 重曹水や、硬質の炭酸水、 これも少しは効果があった。 それでも改善とはならず、 困ったときは便秘薬のお世話に。 でも、癖になると良くな

                          便秘解消!毎朝スッキリ快調!即効性がすごい!!長年の悩みが嘘のよう、私の実体験。腸活ダイエット。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu
                        • 野菜や果物、栄養豊富な皮も美味しく食べよう - japan-eat’s blog

                          野菜や果物には、通常は捨てられてしまう皮にも栄養成分が含まれています。中には食べられないものもありますが、食べてみれば意外と美味なものも!皮ごと食べられる野菜や果物と、その食べ方をご紹介! 野菜や果物の皮には、どんな栄養成分が含まれている? 野菜・果物の皮を食べる時の注意点 野菜・果物の皮を美味しく食べる!実践編 ・大根・かぶはぜひ皮ごと ・蓮根やかぼちゃは煮物でも ・昔はスイカの皮も ・長芋の皮チップス ・アスパラガスの外皮でかき揚げ ・皮ごと!キウイフルーツ ・焼くだけ簡単「焼きフルーツ」 ・柑橘類はジャムや焼きチップスに ・人参 ・大根 ・サツマイモ ・ゴボウ ・ナス 食べてはいけない野菜の皮 野菜を皮ごと食べるのは体に悪い? 捨てている野菜の中にはファイトケミカルが含まれている! シワ・シミ・老化防止など嬉しい美容効果が! ベジブロス 料理の活用法や注意点 野菜や果物の皮には、どん

                            野菜や果物、栄養豊富な皮も美味しく食べよう - japan-eat’s blog
                          • 自家製ビール(アルコール度数1%未満)と ぴい子さん動画 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                            薬膳素材の「なつめ」と「陳皮」 を使ってビール作りをしたので 今日はそのご紹介♪ 「なつめ」と「陳皮」については 以前のブログでも紹介してるのだけど なつめ・・・ 「日に3粒なつめを食べていると 百歳を過ぎても年を取らない のだそうですよ。 1週間くらい食べてみてるけど 今のところ変化なし、今後に期待(笑)」 と書いている。 現在も目立った変化は見られず💦 いつもブログでお世話になっている 国際薬膳師の ぺんたん (id:senninlife) さんの記事に 楊貴妃を目指したい人はこちら ↓ ↓ ↓ www.senninlife.com とお勧めされていたので(笑) なつめと陳皮をビールの中に 入れてみた♪ ビールじゃダメかな? 主人が飲むんだけど(笑) 追記:癖のない味に仕上がりました。 なつめはもともと淡白な味だし、 香りの強い陳皮も それほど主張してこなかった。 ブルーベリーは更に

                              自家製ビール(アルコール度数1%未満)と ぴい子さん動画 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                            • 【猫】バナナとみかんは全力で逃げて、玉ねぎは寝そべる? - かげとら猫生活

                              かげとらはフルーツが苦手です。 と言っても食べるのではなく、匂いのお話です。 かろうじてリンゴは大丈夫なようですが、バナナとみかんを見つけるとスンスンと匂いを嗅いだ後に全力で走って逃げて行くのですが・・・。 バナナ編 みかん編 たまねぎ編 おわりに バナナ編 ソファに座ると、隣ではいつものようにかげとらが丸くなって寝ています。 『そう言えばバナナを買ったんだった♪』 だいぶ茶色くなってきたので、そろそろ食べないとーー。 シュガースポットとは バナナが成熟すると皮に現れてくる茶色い斑点のこと。 これが出てくると、糖度が増して甘くなっていることが分かるので、シュガー(甘い)スポット(目印)の名前がついたと言われている。 出典:weblio辞書 キッチンから1本持ってきて、皮をむき始めます。 すると今まで横で寝ていたかげとらがむっくり起き上がり、スンスンと匂いを嗅いだかと思うとぴゅーっと押入れま

                                【猫】バナナとみかんは全力で逃げて、玉ねぎは寝そべる? - かげとら猫生活
                              • みかんの皮、捨てるのチョット待った〜🍊 - らしくないblog

                                みかんの皮は、あたりまえのように捨てられる 虐げられていないか、みかん😯 《目次》 みかんの皮 みかん消費量 みかんピール ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO みかん風味のおから蒸しパン まとめ リンク みかんの皮 どんな野菜、果物でも 外敵や環境(気象)から守るための“皮の部分”は 自分を守るための栄養素が凝縮されています。 みかんの皮にも、栄養素が凝縮されています。 ビタミンC、ビタミンP、カロテン、食物繊維 特に優れているの「ヘスペリジン」 抗酸化作用、抗炎症作用に効果があります。 みかんの皮は、簡単に捨てられてしまうが たくさんの活用方法があります。 お風呂に入れる 電子レンジやグリルの中の消臭 キッチンの清掃 油汚れの食器洗い(ネットなどに入れて洗剤がわり) 乾燥させてポプリ(玄関やトイレなど) 家庭菜園の肥料 乾燥させて「陳皮」 「これって、おうちのSDGs活動じゃん👍」

                                  みかんの皮、捨てるのチョット待った〜🍊 - らしくないblog
                                • 【愛媛 みっちゃん大福】こんなのあるんだ大賞2019年★日本一のみかん大福【スイーツ】 - 雪猫の軽滑★ブログ

                                  こんにちは、雪猫です(๑❛ᴗ❛๑) 旅のお楽しみの1つ、買い食い。 いつでもどこでも捕食可能なのが、車中泊旅の良いところです(`・∀・´)別名デブ旅 先日の四国車中泊旅の途中、佐田岬半島のグルメ&観光案内施設はなはなで、 みっちゃん大福という冷凍のみかん大福を発見★ 日本一とか大賞受賞とか、もうめっちゃ気になるシールが貼ってあるのです。 ただでさえ記事を書くペースが遅いのに、旅の途中の小ネタを挟むと永遠に終わらない気がするけど… あまりにも美味しかったので紹介してみますっ(*´◒`*) www.yukinekokeikatsu.com はなはな 大雑把な地図 ちゃんとした地図 こんなのあるんだ!大賞とは みっちゃん大福 食べてみた まとめ はなはな お食事タイムで寄った、こちらのはなはなのお土産エリアで購入♪ 大雑把な地図 佐田岬半島の先っちょの方にあるよ。 ちゃんとした地図 佐田岬半島長

                                    【愛媛 みっちゃん大福】こんなのあるんだ大賞2019年★日本一のみかん大福【スイーツ】 - 雪猫の軽滑★ブログ
                                  • トータル1万kcal超?マイベスト月餅はこれだ!|横浜オールド中華探訪24|中秋節スペシャル企画 | 80C

                                    今年の中秋節は10月1日(木)(旧暦の8月15日)。そんな季節の風物詩といえば月餅です。月餅の起源は諸説あり、中国語の文献を見ても起源そのものがはっきりしません。しかし間違いなく言えることは、中華系の暦の行事としては新年の次くらいに重要な日ということ。 現代の中華圏では、親しい友人や世話になっている方に月餅を贈り合う習慣が定着。丸い月餅は人々の団円を表し、中秋の名月を見ながら故郷を想い、親しい人たちの幸福を願うのです。 広州の「蓮香楼」は広式月餅の定番、蓮の実餡の月餅の元祖としても知られます。創業は1889年。店舗は広州市文物保護単位に指定。 月餅は地域によって郷土色がありますが、国内外で最も広まっているのは、薄めの生地の中に蓮の実の餡や濃厚な黒餡を入れた広式月餅(広東スタイルの月餅)。 広式月餅は横浜中華街でも手に入れやすく、中秋節の前後には、限定の鹹蛋(シェンダン:広東語でハムダン:塩

                                      トータル1万kcal超?マイベスト月餅はこれだ!|横浜オールド中華探訪24|中秋節スペシャル企画 | 80C
                                    • 養殖ウニは食べた餌の味になると聞いて試しに『みかんの皮』を食べさせてみたら…「ウニの可能性を感じる」

                                      スイチャンネル/📚9月20日初書籍「ウニ駆除クエスト」出版📚 @suichan7 書籍「ウニ駆除クエスト」はAmazon等で販売中! 私が行ってきた藻場の再生やウニ駆除、ウニ養殖など5年に渡る活動内容が物語風のエッセイで描かれています。 専門知識が無くても読み易い内容ですのでぜひ興味のある方は手に取って頂けると嬉しいです↓ amzn.asia/d/0PTaksm 2023-10-02 11:06:58 リンク www.amazon.co.jp プロダイバーのウニ駆除クエスト 環境保全に取り組んでわかった海の面白い話 ウニを倒すと海が平和に!?海の砂漠化と戦う新感覚の冒険譚エッセイ! 「ウニを倒すと海が平和に!?」 YouTubeで27万人が応援! 海の砂漠化を防ぐために奮闘するプロダイバーが綴る 今の“海のリアル”がわかる新感覚の冒険譚エッセイ! 「ウニを駆除するなんてもったいない…」

                                        養殖ウニは食べた餌の味になると聞いて試しに『みかんの皮』を食べさせてみたら…「ウニの可能性を感じる」
                                      • 手羽元のみかんピール煮 - らしくないblog

                                        以前つくった「みかんのピール」で手羽元を煮てみました。 《目次》 オレンジよければ、みかんだって 手羽元のみかんピール煮 ▶︎材料(3〜4人分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO オレンジよければ、みかんだって みかんのピールをたくさん作ったので 色々なお料理に使っています。 チキンにオレンジ 相性がよく外国では、よくソースに使われます。 甘酸っぱさと甘さがクセになります。 みかんは、オレンジに比べて 香りが少ないですが、みかんの皮でつくったピールなら 負けませんよ😋 手羽元のみかんピール煮 このレシピ みかんエッセンスを業種つくさせた「みかんピール」がないと はじまらないので過去記事、参考によろしくです。 www.rasikusinaig.info ▶︎材料(3〜4人分) 手羽元・・・12本 サラダ油・・・小さじ1 A みかんピール・・・30g A 酢・・・100ml A 酒・・・100ml

                                          手羽元のみかんピール煮 - らしくないblog
                                        • みかんの皮のオランジェット風 の作り方(レシピ)チョコペンでかんたんチョココーティング - おっさんZARUのズボラ飯

                                          どーもチョコネタ用意してたのにバレンタイン当日はバタバタで記事があげられなかったZARUです!! もっと早くから 準備していればよかっただけなんですがね(^_^;) っと言うわけで バレンタイン一日遅れの チョコレートスイーツです!! この季節こたつとみかん 最高の組み合わせですよね〜 ただみかんを食べると当然 みかんの皮が残ります 大抵はこのまま捨てちゃうんですが これなんとかできないかな そうだあれ作ろう!! バレンタインの季節 にもぴったりですし ってことで今回は みかんの皮の オランジェット風 を作っていきたいと思います!! 材料 みかんの皮  6個分 グラニュー糖 100g チョコペン  30g 水      適量 これだけ 材料はほんと少なくできます。 みかんは無農薬が一番ですが 普通の店売りでも丁寧に取れば大丈夫です(ZARUが食べた感じでは) チョコは板チョコよりは少し高い

                                            みかんの皮のオランジェット風 の作り方(レシピ)チョコペンでかんたんチョココーティング - おっさんZARUのズボラ飯
                                          • 飼料や肥料になる食器 - ゲーム好き主婦のひとりごと

                                            読者の皆様こんにちは。 商社大手の丸紅が「edish(エディッシュ)」と呼ばれる小麦の皮など、 食品ゴミを原料とした食器を、作りました。 この食器を都内のバーベキュー場やカフェで、実際にお客様に 使ってもらった後回収して、飼料や肥料などに再利用する 実証実験を始めました。 使用後は、洗わずにそのまま押しつぶして回収します。 その後は加工して、家畜の飼料や肥料として再利用する予定です。 食品廃材が再び食べ物になる、循環型ビジネスを目指します。 使い切りタイプのため衛生的で、新型コロナで需要が伸びる テイクアウト用の食器として使うことも、検討しています。 同社は、低コストでリサイクルが可能だとしています。 丸紅は今後、みかんの皮や使用済みの茶葉などを原料とした、 フォークやスプーンなども実用化したいとしています。 丸紅担当者 『ゴミを出さない』 『ずーっと循環させられる社会が、できればなと思い

                                              飼料や肥料になる食器 - ゲーム好き主婦のひとりごと
                                            • 【橙の柑橘①】みかんを食べると手が黄色くなるって本当なの? - アタマの中は花畑

                                              ◎関連記事はこちら 【温州みかん】捨てるのは勿体無い!みかんの皮の活用方法について - アタマの中は花畑 以前の記事でもご紹介しましたが…この時期よく食べる温州みかんの皮は、さまざまな用途に活用できるのだそうです。ということで、今シーズン食べたみかんの皮はできるだけ乾燥させた上で保管しておくことにしました。 よく晴れた日が続けば、1週間ほどで自家製陳皮(ちんぴ=乾燥させたみかんの皮)が完成します。春になったら粉々に砕いた上で、家庭菜園の肥料(虫除け)として活用する予定です。 前置きはほどほどにして、ここからが今日の本題です。実家からたくさん送ってもらったため、ついついみかんを食べ過ぎてしまうのですが…こんな時に「みかんを食べ過ぎると手が黄色くなるよ!」と言われたことはありますでしょうか?私も小さい頃によく言われていたのですが、これって本当なのでしょうか? みかんを食べると手が黄色くなるのは

                                                【橙の柑橘①】みかんを食べると手が黄色くなるって本当なの? - アタマの中は花畑
                                              • ドライフルーツは生の果物より栄養価が高い - japan-eat’s blog

                                                アンチエイジングやダイエット効果など美容効果満点で、世界中の美に敏感な女性たちの定番になっているドライフルーツ。栄養価が高くカラダを冷やしにくいので、冷えを気にする女性でも安心して食べられると大人気です。 お仕事中のちょっとした間食やおやつとしてもぴったりなドライフルーツですが、実は同じ食材が形を変えて漢方薬に使われていることをご存じですか?どちらも自然の植物から作られているという共通点があるのです。 生の果物を食べるより良い!?ドライフルーツおすすめの理由 おすすめのドライフルーツとそれぞれの特徴の紹介 ドライフルーツにも、漢方薬にも使われる果物 ドライフルーツおすすめの摂り方、食べ方 生の果物を食べるより良い!?ドライフルーツおすすめの理由 ドライにするのと生の果物ではどう変わるのでしょうか?ドライフルーツをおすすめする3つの理由をご紹介します。 ・栄養価が高い ドライフルーツは水分が

                                                  ドライフルーツは生の果物より栄養価が高い - japan-eat’s blog
                                                • 3択みかんクイズ - えと的日常〜猫がブログ始めました〜

                                                  こんばんは(^ ^) 今日もお昼間は比較的暖かかったですねぇ。 唐突ですが、冬の美味しい物といえば「みかん」です。 皆さんはみかん好きですか? 僕の家族はみかん大好きです。 今年はみかんがとっても美味しいと この冬はしょっちゅうみかんを食べています。 みかんも色んな種類がありますねぇ。 皆さんは「甘平(かんぺい)」という名前のみかんは 知ってますか? 愛媛県で開発された品種で、 誕生してからまだそんなに経っていない新しい品種です。 さぁ、そんな「甘平」を当ててみましょう。 3択ですよ(^ ^) 1番 ふむふむ。けっこう大きいですねぇ。 ぽてっとした形をしています。 2番 3つの中では1番小さな可愛いみかんです。 皮が柔らかそうですねぇ。 3番 ころんとまんまる、良い形です。 これを転がせばきっとすごく転がるはずです。 さぁこの3つの中で、どれが「甘平」か分かりますか? 正解は じゃーん♬1

                                                    3択みかんクイズ - えと的日常〜猫がブログ始めました〜
                                                  • みかんの皮に網目模様 - やれることだけやってみる

                                                    みかんが収穫時期を迎えました。 毎年剪定はしているものの、後はほったらかし。 それでも健気に実をつけてくれます。 今年はどんな感じかな。 ちょろりと様子を見に畑へ。 ^ーωー^ 久しぶり~。 猫たちが全員ついてきました。 日向ぼっこをしたり、草藪に潜ったり。 楽しそうで何よりです。 さて、みかんは…と。 いい感じに色づいた実をぷちっ。 見事な網目模様。 マスクメロンではなく、マスクミカン。 メロンなら網目が密で美しいほど高級品。 しかし、これはみかんです。 お店に並ぶものと比べるとお見苦しい。 B級品にも届きません。 おいしいんですけどね(°~° 網目の原因は、たぶん「そうか病」。 梅雨の時期に発生しやすい病気だそうです。 菌の胞子は雨に運ばれて広がります。 降雨時間が長いと被害が大きくなるのです。 白いかさぶたがあるのは「そうか型」。 一面ににきびのできる「いぼ型」もあります。 でこぼこ

                                                      みかんの皮に網目模様 - やれることだけやってみる
                                                    • タネまで食べられる「まるごとピーマンの梅おかか焼き」 - らしくないblog

                                                      うちの奥様 NHKのガッテン見ていたら 「ピーマンを丸ごと調理すれば、甘くなってタネやヘタまで 食べられる!」 結果は教えてくれたのだけれど調理方法は忘れたらしい。 なので自力トライ(^O^) 野菜の皮 野菜や果物は部位によって栄養成分が違う。 野菜は果物には動物と違って、骨がないため 自分全体の組織を支えるため皮には食物繊維が豊富です。 皮は、日光が当たることや外敵(虫や鳥)から身を守るために 「活性酸素」を抑えるための下記の栄養素が含まれます。 βカロテン ビタミンC・E 渋みや香りのフィトケミカル 日本だって少し前、数十年前までは 食べ物がじゅうぶん手に入らなかったので 漬物など保存食として加工するときは余すことなく使われていた。 焼きリンゴもそう、みかんの皮だって漢方の生薬になりました。 ただし現代は 農薬やアレルギーの問題などあるので よく洗っていただくことは必要。 皮に含まれる

                                                        タネまで食べられる「まるごとピーマンの梅おかか焼き」 - らしくないblog
                                                      • 秋のみかん狩りでレアな菊みかんをゲットした - はじまりここから

                                                        11月も中旬に入り、秋が深まってきました。そろそろイイ頃かと思って、紅葉の名所を訪れてみたんですが、少し早かったようです。赤や黄色に染まっていたのはまだ一部だけで、多くは青が残っていました。うーん、残念。 11月のはてなスマホ写真部 気を取り直しまして、今回ははてなスマホ写真部の11月の活動報告です。2ヶ月目に突入し、徐々に部活らしくなってきました。自分たちのコメントを読み返してみると、まるで学生のときみたいなノリで、どこか懐かしい気がします。年齢はかなり幅広いですけどね。 イイ感じじゃないですか!(勝手に使用してスイマセン) そして、11月のテーマは「イイねと感じた瞬間の写真!!」です。 teawase-brog430.hatenablog.com 秋の味覚狩り 秋は実りの秋でもあります。さつまいもなどの野菜や松茸などのキノコもですが、栗、梨、ぶどうなど色んな果物が実る季節です。我が家は

                                                          秋のみかん狩りでレアな菊みかんをゲットした - はじまりここから
                                                        • べジブロスをやってみました - 山田さんの tea time

                                                          料理をする時に出る、野菜の皮などを使ってとった、だしを、ベジブロスといいます。 ベジブロスは、野菜を余すことなく使うので、食品ロスを減らし、 栄養を余すことなくいただくことができる、優れものです! 最近、私もベジブロスに挑戦してみました。 ロスをなくす、栄養をくまなくいただく、という点から、果物くずまで入れてみました。 市販の野菜ジュースでも、野菜の他に果物が入っていたりしますよね。 いろいろな野菜や果物のくずを利用して、良かったことや、やめておこうと思ったことなどを書きました♪ 野菜くずなどでだしを取る 野菜と果物のくずをためる 大きめの鍋に、たっぷりの水と、野菜と果物のくずを入れる 野菜と果物のくずと、水を入れた鍋を、沸騰させる 沸騰したら、弱火から中火で30分間煮込む だしを裏ごしする だしを冷蔵庫で保存する 使ってみた野菜や果物。ベジブロスを使った料理 豚汁最高 濃厚な野菜味のお吸

                                                            べジブロスをやってみました - 山田さんの tea time
                                                          • 鹿児島奄美の鶏飯(けいはん)風 旅行にいけないならおうちごはんで - おっさんZARUのズボラ飯

                                                            どーも鹿児島の思い出は芋焼酎お湯割り飲みすぎたこと、、、ZARUです(⌒-⌒; ) もう十年以上も前のことなんですが 地元の人にすすめられるまま飲んで 次の日は観光どころではなかったなあ(;^_^A そしてそういうときって 地元グルメも食べ逃しがおおいんですよね( ノД`)シクシク… 今回はZARUが鹿児島旅行で食べれなかった 鹿児島奄美の郷土料理 鶏飯(けいはん)風 をつくっていきたいと思います!! このご時世なかなかいけないですからね おうちごはんで楽しんじゃいますw 鶏飯は鹿児島の奄美地方の郷土料理で 「とりめし」ではなく「けいはん」 と読みます。 ご飯に鶏をはじめとした具材をのせ そこに鶏ガラのスープをかけていただく料理で もともとは薩摩藩の役人をもてなすための料理だったそうなんですが 今では鹿児島市内でも給食に出ることもある くらいに広まっているそうです 今回は鹿児島県鹿児島市の

                                                              鹿児島奄美の鶏飯(けいはん)風 旅行にいけないならおうちごはんで - おっさんZARUのズボラ飯
                                                            • はるみみかんの特徴や旬の時期と主な産地 - japan-eat’s blog

                                                              先日はるみの乗ったケーキをいただきました。非常に美味しかったので、少し調べてみましたので、よかったら参考にしてください。。。 はるみは静岡市清水区にある独立行政法人・農業・食品産業技術総合研究機構 果樹研究所 カンキツ研究興津拠点で、「清美」と「F2432ポンカン」との交配によって生まれた中晩柑橘で、タンゴールの一種になります。1996年に命名され、1999年11月に品種登録されました。「はるみ」と言う名は春を予見させる味と香りにちなんで名付けられたそうです。 交配の組合せはデコポン(不知火)と同じなのに全然違った柑橘になっていて不思議ですね。 はるみの特徴 はるみみかんの産地 はるみの収穫時期と美味しい旬 ちょっと贅沢!はるみみかんジャム はるみみかんを通販で発見! 最後に はるみの特徴 はるみの果実の大きさは180~200g程度で、果皮は艶があり、やや厚みがありますが、皮は剥きやすく、

                                                                はるみみかんの特徴や旬の時期と主な産地 - japan-eat’s blog
                                                              • くず野菜と呼ぶなかれ!ハイパワー野菜「ダイコン皮餅」 - らしくないblog

                                                                野菜の皮や茎、根っこ 外の葉っぱは、くず野菜と呼ばれて 捨てられてしまうが勿体無い、もったいない。 《目次》 健康に生きるための野菜食べ方 栄養がぎっしりの2つの理由 「くず野菜」は「ハイパワー野菜」 くず野菜をハイパワー野菜に変えるための注意点 ダイコンの皮餅 ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO 健康に生きるための野菜食べ方 誰がつけたか知らないが「くず野菜」 皮や茎、根っこ、外の葉っぱなど これらの部分には、人間がいただきい栄養が ぎっしり詰まっています。 栄養がぎっしりの2つの理由 野菜や果物は動物のように骨がないため、「食物繊維」は実の部分よりもくず野菜と呼ばれる部分にたくさん含まれている。 皮は、紫外線や寒さ、暑さから実を守るため「活性酸素を除外する物質」やコア酸化作用のある「βカロテン」「ビタミンC」「ビタミンE」などフィトケミカル成分を多く含んでいる。 「くず野菜」は「ハイパ

                                                                  くず野菜と呼ぶなかれ!ハイパワー野菜「ダイコン皮餅」 - らしくないblog
                                                                • 【節約おうちご飯】手作りたくわん漬け、大根とキャベツ鮭の麹漬けに挑戦 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                  本物のたくわんを食べたい方向きのレシピ 田舎でもこの頃は、手作りのお漬物を作る方はぐんと少なりました。 私はこの秋、久しぶりにたくわん漬けにチャレンジ。 日本の伝統食、昔ながらのたくわん漬けレシピを紹介します。 大根を干すには晩秋が最適で、10日ほどで干し上がったら、日をおかずに米ぬかと塩や赤唐辛子、干したみかんの皮、昆布とともに仕込むのがコツです。 スポンサーリンク たくわん手作りの理由 大根の干し方 たくわん漬けの材料 漬け方 漬物石はホームセンターで売っています。 大根とキャベツ鮭の麹漬け 材料 作り方 まとめ たくわん手作りの理由 手作りの柚子しょう油大根漬け 先日スーパーで、市販の漬け物に明記されている添加物を見た私は、ショックを覚えました。 サッカリンで甘みを出していた漬け物なのです。 サッカリンは砂糖の数百倍の甘さがでる人工甘味料。 かつてはラットの動物実験で、発がん性が問題

                                                                    【節約おうちご飯】手作りたくわん漬け、大根とキャベツ鮭の麹漬けに挑戦 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                  • ヘスペリジンとみかんの切ない関係とは - やまてつBLOG

                                                                    「ヘスペリジン」という名前を聞いたことがありますか? 耳慣れない名前ですが、その由来はギリシャ神話の中からということです。 ギリシャ神話の至福の庭に現れる妖精「ヘスペリデス」からとったものであるとか・・・ ここではヘスペリジンという聞き慣れないものの正体と、みかんとの関係について述べていきます。 その前に、突然ですがみかんの食べ方について質問です。 みかんを食べる時、皮をむいて食べると思いますが、白い筋をきれいに取ってから食べる派ですか? それとも筋はそのままで食べる派ですか? 子どもの頃は誰が一番きれいに筋を取れたか、競い合ったりしませんでしたか? 実は、ヘスペリジンというのは、このみかんの白い筋に多く含まれる成分なのです。 白い筋をつけたままでみかんを食べた方がいいと、聞いたことがあるかもしれませんが、その理由はヘスペリジンの為だったのです。 まだ広く知られていないヘスペリジンのすごさ

                                                                      ヘスペリジンとみかんの切ない関係とは - やまてつBLOG
                                                                    • 【陳皮茶】余ったみかんの皮でお茶を作ってみよう! - アタマの中は花畑

                                                                      ◎関連記事はこちら 【温州みかん】捨てるのは勿体無い!みかんの皮の活用方法について - アタマの中は花畑 先日の記事で、普段は捨てがちなみかんの皮がさまざまな用途に活用できることをご紹介しました。そんな私も食べたみかんの皮は乾燥させた上で保管しているのですが、今回はその皮を使ってお茶を作ってみたいと思います。 陳皮茶とは? 陳皮茶の効能は? 余ったみかんの皮で陳皮茶を作ってみよう! 陳皮茶とは? 冒頭の関連記事の中でも触れていますが、みかんの皮(陳皮)を使ったお茶のことを陳皮茶(ちんぴちゃ)と呼びます。漢方薬などに用いられる陳皮と言えば数年乾燥させたものを指すことが多いのですが、家庭で陳皮茶を作る場合は生の皮、あるいは1〜2週間ほどの乾燥させた皮でも問題ないようです。 陳皮茶の効能は? 漢方薬としても重宝される陳皮茶(陳皮)には、さまざまな効能があるとされています。ここでは、そのうちのいく

                                                                        【陳皮茶】余ったみかんの皮でお茶を作ってみよう! - アタマの中は花畑
                                                                      • 【北野エース】おすすめ「レトルトカレー人気ランキング」トップ5を食べた感想【カレーなる本棚】 - イギーとポル 福岡グルメ

                                                                        『北野エース』はいつも行くスーパーに置いてない商品がたくさんあるので見て回るだけで楽しい (^-^) 『北野エース』の存在を知ってからというもの、福岡パルコでランチした後は『北野エース』に寄って帰るのが楽しみになっています ♪ 店内を見て回って驚いたのが、レトルトカレー売り場「カレーなる本棚」です! 「カレーなる本棚」に陳列されているレトルトカレーの種類の多さよ! たくさんありすぎて何を選べばいいのか迷いますよね~、そんな時、参考にしたいのがランキング! ということで、今回は『北野エース 福岡パルコ店』のレトルトカレー人気ランキングベスト10 の中から実際に食べたトップ5をご紹介します ♪ どうも~、イギーです (*'▽'*)ノ 目次 北野エース「カレーなる本棚」 カレーなる本棚10周年「2019年レトルトカレー大賞」 レトルトカレー人気ランキング 銀座千疋屋のプレミアムビーフカレー タイ

                                                                          【北野エース】おすすめ「レトルトカレー人気ランキング」トップ5を食べた感想【カレーなる本棚】 - イギーとポル 福岡グルメ
                                                                        • 産後5ヶ月の体の変化、赤ちゃんの変化

                                                                          5ヶ月から離乳食開始 まずは10倍がゆから開始したんですがはじめっからびっくりするほどゴックンするのが上手で食べさせるのが凄く楽です。しかも笑顔で食べてくれます。 上の子は赤ちゃんの時からゴックンするのが苦手だったので今でもみかんの皮、フルーツ、お肉など飲み込むのが苦手です。 上の子から愛用中の机につけるタイプでお食事を楽しんでいます。我が家のはトレー付きではないですが、このメーカーの使ってます。 ガッチリ固定されて安心して子供を座らせれます。まだ5ヶ月の時は体が傾いてしまうので椅子にタオルを詰めてご機嫌で座ってくれます。

                                                                          • 最近のMyオリジナル・ブレンドティー - 咲(saku) 愛(mana) Day's

                                                                            肩が痛い・・ 皆さま、こんばんは。sakumanaです。 GWは爽やかな五月晴れの日が続きましたが、最終日の今日は荒れ模様になっていますね。 最近は雨が降ると雷が鳴ったりして、今がいつの季節なのか分からなくなることもあります💦 季節外れの風邪が流行ったりもしているようですので、皆さまお身体を大事になさって下さいね⤴ かく言う私の近況は・・、肩の不調がなかなか治らず、今日も治療の後の痛みに耐えております(-"-) 「肩関節周囲炎」、いわゆる四十肩、五十肩と呼ばれる症状が続いていまして、先月から鍼治療に通い始めました。 元々、肩こりや背中の痛みは感じていたものの、今回の症状はある日突然起こって、どんどん悪化してゆきました。 鍼灸の先生の見立てでは、腰から首にかけて筋肉に固い所が多くて、今回は特に肩に症状が出ているとのこと。 まずは肩の状態を治すことを優先に、上半身全体のバランスを整えてゆくと

                                                                              最近のMyオリジナル・ブレンドティー - 咲(saku) 愛(mana) Day's
                                                                            • 【なんでも選手権】第1回:全日本アウトローな食文化選手権! - 日常にツベルクリン注射を‥

                                                                              【なんでも選手権】は、私ツベルクリン主催の様々なジャンルで競われる全国大会です。今回は「第1回:全日本アウトローな食文化選手権!」を開催いたします。 ナマコを最初に『これキモイわ!よし、食べよう!』って思った人ってすごく偉大じゃないですか? 絶対食べちゃいけない見た目してるじゃないですか。でも、そんな私もナマコの酢の物結構好きです。 このように、世界にはアウトローな食材やアウトローな調理方法が数多く存在します。かく言う日本もタコやイカを食べたり、なんか知らんけど豆を腐らせたやつ食べたり、毒あるって言ってんのにフグを食べたりと、食文化の世界ではかなりアウトローな国です。 そんなアウトロー食文化の聖地である日本の食文化を紹介していく記事です。人間と言うのは、アウトローに慣れると感覚がマヒしてしまいます。普段アウトローな食べ物や調理法で食している地域の人からすると『えっ?この食文化ってアウトロー

                                                                                【なんでも選手権】第1回:全日本アウトローな食文化選手権! - 日常にツベルクリン注射を‥
                                                                              • みかん入り「かんずり」的な何かを1kgつくりおき - #つくりおき

                                                                                こんにちは。 @mrtryです。最近寒くてしんどいので、鍋やりまくってます。 鍋といえば、味変調味料がたくさんありますが、私は「かんずり」が大好きです。 kanzuri.com ですが、高い。 これを量産しようとしたので、雑に書いていきます。 材料 分量は各自テキトーにしましょう。 パオラージャン用 お好きな唐辛子 塩水 塩分濃度5%程度 塩麹用 麹 塩水 塩分濃度12%程度 麹の袋に書いてる量つくりましょう 柚子胡椒的な感じでみかんも入れました みかん みかんの皮(唐辛子と同量) パオラージャン パオラージャンは、唐辛子を発酵させたものだそうです。 dailyportalz.jp これをつくって、麹に突っ込んで、発酵させていきます。 なんでこんなことやってるのかというと、「かんずりに突っ込んでいる唐辛子が発酵されたものである」と自分が勘違いしていたからです!!!!!!! 写真取ったし、最

                                                                                  みかん入り「かんずり」的な何かを1kgつくりおき - #つくりおき
                                                                                • 面白い戦いは、繰り返される 後編 - ジローの部屋

                                                                                  いらっしゃいませ。ご訪問ありがとうございます。 こんにちは、ジローです。 いつもたくさんの星、ブクマやコメント、本当にありがとうございます! おかげさまで、筆者はぼちぼちとこのブログを続けられています。 さて、今回は、昨日の記事の後編になります。 昨日の記事はこちら↓ surrealsight.hatenablog.com では、後編をどうぞ。 あの給食の出来事から、クラスメートたちは転校生との距離を縮め、大して日本語ができなくてもなんとか意思疎通を図ろうとして話しかけるようになってきた。 彼は彼で、必死に日本語を勉強して友達と話そうとする。 テレビで覚えた言葉、ドッジボールで使う言葉、関西弁の感情を表す言葉…。 筆者らは筆者らで、ポルトガル語の勉強をしたり学活の時間にブラジルの事を皆で調べて発表したりする。 新しい友達とは、仲良くなればなるほど楽しい時間が増えてくる。 そして、日が経てば

                                                                                    面白い戦いは、繰り返される 後編 - ジローの部屋