並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 62件

新着順 人気順

よしこ 年齢の検索結果1 - 40 件 / 62件

  • 2021年の「テレビ」を並べる 飲用てれび

    2021年もテレビをたくさんみました。そんなテレビを振り返る意味で、2021年のテレビで見聞きした「テレビ」という言葉を含む発言を並べてみました。 私のTwitterアカウント(@inyou_te)でテレビ番組の書き起こしをしているのですが、そのメモのなかから「テレビ」という言葉を含む発言をピックアップし、羅列しています。毎年やっている企画です。 テレビのなかの「テレビ」をめぐる群像劇。矛盾したり予期せぬところでつながったりする言葉をただただ時系列順に並べることで、テレビのいろんな側面が浮かび上がってきたら。そんな狙いがあったりします。いや、本当はそんな狙いはないですけど、なんだか面白いなと思うのでやっています。 ということで、以下、2021年の「テレビ」を並べる。敬称略で。もちろんバラエティ方面や芸人方面への偏重などいろいろバイアスありで。 明石家さんま「俺らタレントやから、テレビに出る

      2021年の「テレビ」を並べる 飲用てれび
    • 村井あけみ氏(元福山市議)の担任教師は、原爆症で脾臓が破裂、全ての体の穴から血を噴出し死亡? - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

      村井あけみの奮戦記 日本共産党 福山市議会議員 皆様に心よりお詫びいたします 2023-09-08 23:58:36NEW ! テーマ:ブログ 私、村井明美が櫻井よしこ氏のツイートに対して、不用意に「汚染魚」と表現し、不適切なコメントを発信したことについて、心よりお詫び申し上げ、ツイートを削除いたします。 私は、入市被爆で原爆手帳を持つ祖父がいました。 祖父は、おそらく吸い込んだ放射能の被害であろうといわれ、肺がんでなくなりました。 また昭和21年~22年に生まれた同窓生には、体内被曝や被爆2世で、白血病やがんで、若くして亡くなった人たちがいます。 私が小学校時の担任の先生は、被爆後十数年後「今、私の脾臓が破裂しました」という言葉を最後に、全ての体の穴から大量の血を噴出されたそうです。原爆症と言われました。 (略) 今後、誰一人として、放射能の犠牲者は出てほしくないというのが私の本意です。

        村井あけみ氏(元福山市議)の担任教師は、原爆症で脾臓が破裂、全ての体の穴から血を噴出し死亡? - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
      • nano-ナノ-、@ peps!…懐かしいガラケー時代の「ホムペ」文化を振り返る

        今から約10年前、筆者(93年生まれ)がまだ高校生だった頃のこと。中高生を中心とした若者の間で、個人のホームページを作ることが流行した時期があった。 リアタイ、リンク、隠しページ…独自の文化を生み出した「ホムペ」群は、スマートフォンの台頭とともに忽然と姿を消した。私たちはそこでいったい何をしていたのだろう。2021年、今こそあの文化を振り返りたい。 懐かしきガラケーの「ホムペ 」 突然だが、こちらをご覧いただきたい。 こちらも。心当たりがないだろうか? そして、こちら。 懐かしさに胸がざわついた方は、もしかしたら筆者と同世代かもしれない。これはガラケーの全盛期に存在していたホームページ、私の周囲では「ホムペ」と呼ばれていたものだ。 約10年前、筆者がまだ瞳に輝きあふれる高校生だったときのこと。当時はクラスメイトの多くがこういった「ホムペ」を作成し、運用していた。 ドメインを取得したりサーバ

          nano-ナノ-、@ peps!…懐かしいガラケー時代の「ホムペ」文化を振り返る
        • 京アニ事件「犯人野放し」批判で検証、病歴と犯罪の知られざる関係性

          1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢猫と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル~私たちの明日は? みわよしこ 生活保護当事者の増加、不正受給の社会問題化などをきっかけに生活保護制度自体の見直しが本格化している。本連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を紹介しながら、制度そのものの解説。生活保護と貧困と常に隣り合わせにある人々の「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 京アニ

            京アニ事件「犯人野放し」批判で検証、病歴と犯罪の知られざる関係性
          • 仲野太賀「虎に翼」11年ぶり朝ドラで未体験の感覚「思い出すだけで辛い」印象深いシーンとは<インタビュー> - モデルプレス

            2024年度前期連続テレビ小説『虎に翼』(NHK総合・毎週月~土あさ8時~ほか)に出演する俳優の仲野太賀(なかの・たいが/31)は、11年ぶりの朝ドラで心優しき青年・佐田優三(さだ・ゆうぞう)役を熱演。そんな仲野が「思い出すだけで辛い」と明かした印象的なシーンとは?インタビューでは、役作りでの心がけや、久々の朝ドラ現場で感じたことなどたっぷりと語ってもらった。<前編> 伊藤沙莉が主人公の朝ドラ「虎に翼」110作目の朝ドラとなる同作のモデルは日本初の女性弁護士、のちに裁判官となる三淵嘉子(みぶち・よしこ)さん。激動の時代を生きた1人の女性法曹とその仲間たちの波乱万丈の物語として大胆に再構成し、登場人物名や団体名などは一部改称して、フィクションとして描いていく。主演の伊藤沙莉は主人公・佐田(猪爪)寅子(さだ・いのつめ・ともこ)を演じ、脚本を吉田恵里香氏が務める。 仲野が演じるのは、猪爪家に下宿

              仲野太賀「虎に翼」11年ぶり朝ドラで未体験の感覚「思い出すだけで辛い」印象深いシーンとは<インタビュー> - モデルプレス
            • 「非認知能力」という名称の流行が生んでしまった“誤解”と“困った副作用”

              成長、発達、認知――。教育関係の記事ではあたりまえのように使われる言葉ですが、その厳密な意味となると答えられない人も多いでしょう。お話を聞いたのは、『しまじろうのわお!』(テレビ東京)などの幼児教育番組や幼児向け教材の監修を行っている、静岡大学情報学部客員教授の沢井佳子先生。それらの言葉の意味に加えて、幼児教育の世界で流行語となっている「非認知能力(非認知的スキル)」という言葉がはらむ問題についても持論を語ってくれました。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人(インタビューカットのみ) 成長、発達、認知という言葉の意味とは? 成長、発達、認知という言葉のうち、その意味合いからも混同されるのが成長と発達ではないでしょうか。子どもの成長、発達といった場合、一般の会話においては大きなちがいはありません。でも、アカデミックな意味でいうと両者にはちがいがあります。 「成長」とは、「数値」

                「非認知能力」という名称の流行が生んでしまった“誤解”と“困った副作用”
              • 喘ぐ人々に生活保護の申請を躊躇させる「家族への扶養照会」という悪習

                1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢猫と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル~私たちの明日は? みわよしこ 生活保護当事者の増加、不正受給の社会問題化などをきっかけに生活保護制度自体の見直しが本格化している。本連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を紹介しながら、制度そのものの解説。生活保護と貧困と常に隣り合わせにある人々の「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 生活保

                  喘ぐ人々に生活保護の申請を躊躇させる「家族への扶養照会」という悪習
                • 発達系女子がハイテクガジェットで極限までライフをハックする沼にハマり、なぜか癒されちゃった話|宇樹義子(そらき・よしこ)

                  生きづらいライフをなんとか乗り切っているみなさん、 #発達系女子 の宇樹です。さいきん宇樹は、ハイテクガジェットで極限までライフをハックする沼にハマりました。これがものすごく楽しいので、鼻の穴おっぴろげて語り尽くしたいと思います。 最初の四節は使ってるガジェットと前提環境の話です。まだるっこしい人は「時間管理スキルが爆上がりした ―ガジェットに始まりガジェットに終わる一日」まですっ飛ばしてください。そこからが本題です。 宇樹がライフハックに使ってるハイテクガジェット3つ宇樹が現在使っているハイテクガジェットは以下です。 ・Amazon Echo Dot 第1世代(音声アシスタント:Alexa) ・iPhone XS(音声アシスタント:Siri) ・Garmin vivosmart4 (スマート活動量計) ・タニタ体組成計RD-907音声アシスタントは、声で話しかけるだけでいろいろやってくれ

                    発達系女子がハイテクガジェットで極限までライフをハックする沼にハマり、なぜか癒されちゃった話|宇樹義子(そらき・よしこ)
                  • ラランド・サーヤとガンバレルーヤ・よしこの対立と、“笑い”による多様性の承認

                    『アメトーーク!』(テレビ朝日系)Twitterより テレビウォッチャーの飲用てれびさんが、先週(9月16~12日)に見たテレビの気になる発言をピックアップします。 ラランド・サーヤ「古いんですよ、まず考えとしてこれ自体が」 芸能人がやっていることは、総じて評価が難しい。演技、歌、笑い。どんな分野にしろ人によって好みが違うため、ある人がある芸能人を酷評しても、周囲から必ず異論が出てくる。ヒロミを面白タレントとして高く評価している人だってどこかにいるのだ。 芸能人に対する評価はブレる。なので、評価がブレにくい尺度が代替物としてよく使われる。たとえば、アイドルの”可愛さ”を評価するときには、しばしば”顔の小ささ”が語られる。誰にとっても可愛い顔というのはあり得ないかもしれないけれど、小さい顔は誰にとっても小さい顔だ。須田亜香里(SKE48)の愛嬌を理解するには時間がかかるが、齋藤飛鳥(乃木坂4

                      ラランド・サーヤとガンバレルーヤ・よしこの対立と、“笑い”による多様性の承認
                    • 教育勅語と竹田恒泰と教育委員会 ➍ 被爆者の語り部を被爆してないとデマ拡散、「平和教育はもうやめたほうがいい」という竹田恒泰の講演会を支援する各地の教育委員会 - ご近所のネトウヨさん

                      さて、教育勅語と竹田恒泰と教育委員会のシリーズ、今回は都合上、シリーズ第三弾より先に第四弾をリリース。 デマと誹謗中傷、被爆者を自称被爆者とかたる自称の竹田氏 被爆者を誹謗中傷する竹田氏の講演料は一時間いくらで契約されたのか? 日本の被爆者の声を聞くことが「反日教育」と主張する竹田氏 森口氏を反日プロ市民と決めつけ、散々なデマと誹謗中傷 日本中の教育委員会が「平和教育」よりも竹田の「愛国教育」に入れあげる 教育勅語さえあれば、 教育勅語がすべて、と力説する竹田恒泰氏。 ⇩ 発言動画はこちらから。 富山県朝日町の教員委員会 #竹田恒泰 さんを招いての「中高生向け講演会」には多数の抗議が寄せられました。 教育委員会は、竹田さんの講演会を生徒に無理やり聴かせることに対し、多くの抗議が寄せられた理由を理解できていますか⁉#教育勅語 を教育現場に持ち込むのですか‼ pic.twitter.com/8

                        教育勅語と竹田恒泰と教育委員会 ➍ 被爆者の語り部を被爆してないとデマ拡散、「平和教育はもうやめたほうがいい」という竹田恒泰の講演会を支援する各地の教育委員会 - ご近所のネトウヨさん
                      • 28歳、鹿児島で未経験からWEBエンジニアへ!元理学療法士のよしこが語る転職秘話 - ペパボHRブログ

                        インタビュー 28歳、鹿児島で未経験からWEBエンジニアへ!元理学療法士のよしこが語る転職秘話 2020.10.2 エンジニア 2020年6月に、エンジニアとして鹿児島オフィスチームに入社した吉本さん。前職は介護福祉施設に務められ、エンジニアとしての実務経験のない未経験の転職でした。今回は吉本さんの転職活動についてお話を聞きました。 自己紹介 吉本 康貴(よしもと こうき) Twitter:@K2_Yoshiko あだな:よしこ CTO室 鹿児島オフィスチーム エンジニア。ペパボ入社前日に生まれた娘が宇宙一かわいい。 介護業界から、WEBエンジニアへ。一大決心の転職活動 ー現在はどんなお仕事を担当していますか。 よしこ: ホスティング事業部で、「ロリポップ!」や「ヘテムル」などの開発・運用に携わっています。 今はお客様から届く不具合報告を受けて、根本原因をプログラマブルに解決するという、運

                          28歳、鹿児島で未経験からWEBエンジニアへ!元理学療法士のよしこが語る転職秘話 - ペパボHRブログ
                        • 【ぶんぶくちゃいな・全文無料公開】見えない痛み:新型コロナ後遺症に苦しむ武漢の患者たち|ふるまいよしこ

                          今回は中国のフリーランスジャーナリスト、謝海涛さんが武漢市の新型コロナウイルス肺炎罹患者のその後を取材した記事を、謝さんの許可を得て全文公開します。中国ではほとんど伝えられていない新型コロナ患者の「後遺症」問題。謝さんは3ヶ月以上かけて洪水の危険にさらされた武漢に滞在して取材、発表しました。なお、できるだけ多くの人に読んでほしいという謝さんの希望により、今回の「ぶんぶくちゃいなノオト」は全文無料公開します。もし記事がお気に召したら、一番最後にある「サポートをする」をクリックして、サポートをいただけると嬉しいです。 ※文中の()は原文注、[]は訳者注。6月25日は旧暦の端午の節句にあたり、李華(仮名、以下同)は両親を連れて遊びに出かけた。 みずみずしい自然の中を、一家はよもぎを摘みながら、古蹟を巡った。70になろうという両親は子どものようにはしゃいだ。 数日前、母親は泣いてばかりいた。口を開

                            【ぶんぶくちゃいな・全文無料公開】見えない痛み:新型コロナ後遺症に苦しむ武漢の患者たち|ふるまいよしこ
                          • 【モトカレマニア】ネタバレあらすじ、原作マンガのユリカとマコチの恋の結末は?

                            モトカレマニアの原作モトカレマニア原作マンガは講談社「Kiss」で現在も連載中。2019年10月までにコミックス3巻まで刊行されています。 原作者は『臨死!!江古田ちゃん』で知られる瀧波ユカリさん。『女子あるあるネタ』が定評の人気漫画家です。 【瀧波ユカリさんのプロフィール情報】 生年月日:1980年3月28日(39歳) 出身地:北海道釧路市 代表作:月刊アフタヌーン『臨死!!江古田ちゃん』 略歴:日本大学芸術学部写真学科卒業→2004年「臨死!!江古田ちゃん」でアフタヌーン四季賞大賞を受賞し漫画家デビュー。 作品:『臨死!!江古田ちゃん』全8巻、『女もたけなわ』、『あさはかな夢みし』全3巻、『モトカレマニア』連載中。 参考:https://ja.wikipedia.org/瀧波ユカリ モトカレマニアのストーリーをご紹介 モトカレマニアの原作マンガはこんな感じでストーリー展開していきます。

                              【モトカレマニア】ネタバレあらすじ、原作マンガのユリカとマコチの恋の結末は?
                            • 伊是名夏子「乗車拒否」問題まとめ - 事実を整える

                              伊是名夏子「乗車拒否」問題にかんするまとめ。 彼女のブログ等で見られる言動のすべてを網羅してるわけではありません。 ここではあくまでバリアフリー・障害者関係の論点についてのみ触れます。 伊是名夏子「乗車拒否」問題の概要 100kgの電動車椅子・普通の障害者ではない 伊是名夏子の使用するレル・ライト 通常の車椅子も使用していた伊是名氏 来宮駅・来宮神社の立地特性 坂道が多く、道も狭い周辺環境 来宮暗渠という最短ルートの問題点 1:JRが小田原駅で熱海駅からの移動を案内したのは正しい 2:労働法体系上の駅員の安全 3:障害者差別解消法上の「合理的配慮」「過重な負担」 4:来宮駅のバリアフリー化は既定路線「騒いだから促進」は違う 5:伊是名夏子の言動の何が問題だったのか あまり重視しない批判 まとめ 伊是名夏子「乗車拒否」問題の概要 伊是名夏子「乗車拒否」問題とは【鉄道運行の安全性や職員の人権を

                                伊是名夏子「乗車拒否」問題まとめ - 事実を整える
                              • 長いお別れ【 愛犬をゆっくり見送る 】 - カラーひよこのブログ

                                今月の初めに 15 年飼っていた犬が亡くなった。 ブログや SNS には家族のことをほとんど出さないし、これを書いてしまうと本当に「終わってしまう」ような気もして筆が重いのだが、最後の最後であるし、記憶が遠ざかっていくと書けなくなるのでやっぱり書いておきたい。 亡くなるまでの経過 葬儀・火葬 ペットロスで現れた症状と対処 関連リンク 亡くなるまでの経過 先月の半ば頃に腰が立ちにくくなってオシッコが出にくくなった。動物病院に連れていきレントゲンを撮ると膀胱の中に石ができていて、それが出口に詰まっているとの事。尿道カテーテルというのだろうか、管を通して水圧で石を膀胱に押し戻し、たまった尿を抜くという治療を、その日からほぼ毎日続ける。 年齢的に手術はリスクが高い、食欲がある間は大丈夫で、食欲がなくなったら危ない、との事。次第に体力が落ちて最後にまともに食べたのは死の3日前、最後に水を飲んだのはそ

                                  長いお別れ【 愛犬をゆっくり見送る 】 - カラーひよこのブログ
                                • 酷暑をエアコンなしで生き抜く低所得層に、差し伸べられない「救いの手」

                                  1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢猫と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル~私たちの明日は? みわよしこ 生活保護当事者の増加、不正受給の社会問題化などをきっかけに生活保護制度自体の見直しが本格化している。本連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を紹介しながら、制度そのものの解説。生活保護と貧困と常に隣り合わせにある人々の「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 突然や

                                    酷暑をエアコンなしで生き抜く低所得層に、差し伸べられない「救いの手」
                                  • 世志琥、見た目と裏腹“ギャップ萌え”大ブレーク中 - プロレスの月曜日 - 相撲・格闘技コラム : 日刊スポーツ

                                    女子プロレスラーの世志琥(よしこ、26=SEAdLINNNG)が“ギャップ萌え”のSNS動画で大ブレーク中だ。動画サービスTikTok(ティックトック)での、こわそうな見た目と裏腹のかわいらしいお菓子作りの動画が話題を呼び、5月中旬現在、フォロワー数はTikTokで約20万人、ツイッターで約10万人を超えた。この人気をどう感じているのか、世志琥に聞いてみた。 「コロナ」と書かれた障子を破る(本人のTikTokから) TikTokのフォロワーは20万人、ツイッターは10万人。この1カ月でSNS界のスターとなった世志琥は「ほんとに、人生変わったんじゃねーかぐらいの勢いだよ」とZoomの画面越しにうれしそうな笑顔を見せた。 新型コロナウイルスの影響で自宅待機となったのを機に、4月14日から1カ月連続投稿チャレンジをスタート。「コロナ」と書かれた障子を破ったり、浜崎あゆみ風のメークをするなどのユニ

                                      世志琥、見た目と裏腹“ギャップ萌え”大ブレーク中 - プロレスの月曜日 - 相撲・格闘技コラム : 日刊スポーツ
                                    • 産経新聞ほかは、皇室、自分の会社の社長・会長、櫻井よしこらがコロナウイルスで死んでも、安倍晋三を批判しないのだろうと思う - ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)

                                      映画、旅、その他について語らせていただきます。 タイトルの由来は、ライプツィヒが私の1番好きな街だからです。 元外務官僚で外交評論家なる肩書のあった岡本行夫氏がお亡くなりになりましたね。記事を。 >元首相補佐官、岡本行夫氏が死去 新型コロナに感染 2020年5月7日 23:48 橋本政権などで首相補佐官を務めた外交評論家の岡本行夫(おかもと・ゆきお)氏が死去したことが7日、分かった。74歳。関係者によると、死去は4月24日。新型コロナウイルスに感染していたという。 神奈川県出身。1968年外務省に入省し、北米1課長などを経て91年に退官。96年11月~98年3月に橋本龍太郎内閣で、2003年4月~04年3月に小泉純一郎内閣で首相補佐官を務めた。 橋本内閣では沖縄問題担当として、米軍普天間飛行場問題の解決や振興策推進のため、政府と沖縄とのパイプ役を担った。小泉内閣ではイラク復興支援に当たった

                                        産経新聞ほかは、皇室、自分の会社の社長・会長、櫻井よしこらがコロナウイルスで死んでも、安倍晋三を批判しないのだろうと思う - ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)
                                      • #検察庁法改正に抗議します 賛成?反対?問題点をざっくりまとめてみた - QUATRE(キャトル)の庭

                                        こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 先日より #検察庁法改正に抗議します が話題になっています。 ことの発端は、30代女性の笛美さんの5月8日のこのツイートでした。 👯‍♂️1人でTwitterデモ👯‍♂️#検察庁法改正案に抗議します 右も左も関係ありません。犯罪が正しく裁かれない国で生きていきたくありません。この法律が通ったら「正義は勝つ」なんてセリフは過去のものになり、刑事ドラマも法廷ドラマも成立しません。絶対に通さないでください。 — 笛美 @4/5からコロナ疑惑で自宅療養中 (@fuemiad) May 8, 2020 この数カ月は新型コロナウイルスに気をとられすぎていました。 政治ニュースをさかのぼってみると、国家公務員の定年延長の閣僚決定はすでに終了。次のステージの検察庁法改正案の審議に入っていました。 実際、賛成派と反対派の両者のツイートやコメントを読んでいると、

                                          #検察庁法改正に抗議します 賛成?反対?問題点をざっくりまとめてみた - QUATRE(キャトル)の庭
                                        • 父のつぶやき・番外編《名言その壱》 - 週刊KONMA08

                                          どうもこんにちは! いつもお星さま&コメントを下さり ありがとうございます。 5児の父はてな界のあいだみつおことKONMA08がぶつぶつボヤく 【父のつぶやき】の【番外編】です!! そうです… 《名言》シリーズ!! 名言って言葉自体の重みもありますが… 例えば 考えるな!感じろ!! これはブルース・リーの有名な名言でありますが やはりこの言葉はブルース・リーが言うから心に響く。 それとは別に 言葉だけでも心に響くのもあったり… 昔我が家のトイレに貼ってた名言の数々… 子供の頃はそのまんま読んで 何のこっちゃ?? と思ってた言葉… 年齢と共に自分の体験が重みとなり 心に響くようになりました。 そんな色々な《名言》をチョロチョロと 書いて行こうかなぁ…と思いました。 《目次》 前回のコメント 《名言その壱》 今回の皆様からのお星さま&コメント まずは… 前回のコメント いつも暖かなコメントをあ

                                            父のつぶやき・番外編《名言その壱》 - 週刊KONMA08
                                          • 障害者の私が「パラリンピックだけ中止は、アリかな」と思う理由|みわよしこ

                                            新型コロナの感染拡大が止まらない中で東京オリンピックが開始され、感染拡大がさらに深刻になる中で開催され続けています。そして昨日今日、パラリンピック中止の可能性が取りざたされるようになりました。 私自身は中途障害者です。運動は得意ではないけれど体を動かすことは好き、健常者時代から下手の横好きでスポーツをいろいろとかじってきました。狭い障害者の世界ですから、「知り合い」「知り合いの知り合い」あたりにパラリンピアンが何人かいたりします。 でも今回、パラリンピックが中止となったとしても、「やむを得ない」と思っています。生命や健康や安全に優先するスポーツイベントがあるわけはありません。 障害者多数の訪日に対応できるのか? 新型コロナ感染症さえなければ、障害者多数を含む選手団や関係者、そして観客の訪日は、障害者をめぐる多様な理解を国内国外で深める好機だったと思います。しかし2021年7月が終わろうとす

                                              障害者の私が「パラリンピックだけ中止は、アリかな」と思う理由|みわよしこ
                                            • 木村佳乃の性格が控えめなのは意識しているから?その理由を紹介 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                              木村佳乃さんは、ベテラン女優として活躍を続けているのに、有頂天にならず、控えめな性格で、好感度が高い方です。 実は、木村佳乃さんが控えめな性格になっているのは、意識しているからであり、その理由について紹介するので参考にしてみて下さい。 木村佳乃の性格が有頂天にならない理由 木村佳乃は女芸人から危機感を抱かれるほどの性格! 木村佳乃は後輩女優に優しく接する性格 木村佳乃の性格のまとめ 木村佳乃の性格が有頂天にならない理由 木村佳乃さんは、人から褒められた時の事を聞かれた時があり「私は、木村佳乃の割には……って付けるようにしているんですよ」と打ち明けていました。 さらに「そうすると有頂天にならないというか、自分を律しないと、非常に危ない世界だと思うんですよね。裸の王様じゃないですけど」とコメントしていて、危機意識を凄く持っていたのです。 木村佳乃さんが、控えめな性格になっていたのは、有頂天にな

                                                木村佳乃の性格が控えめなのは意識しているから?その理由を紹介 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                              • 江戸後期の女性皇族の地位 皇統に重要なのは男系か? 社会学的皇室ウォッチング!/38=成城大教授・森暢平〈サンデー毎日〉 | 週刊エコノミスト Online

                                                江戸後期の女性皇族の地位 皇統に重要なのは男系か? 社会学的皇室ウォッチング!/38=成城大教授・森暢平〈サンデー毎日〉 「男系継承」の議論はどうなるか――(日本雑誌協会代表取材) 今回は、江戸時代後期の女性皇族の地位を、光格天皇の中宮(皇后にあたる)、欣子(よしこ)内親王(1779~1846年)から考えていきたい。当時の皇位継承を子細に検討してみると、決して男系による継承だけが重視されていなかったことが分かる。本稿執筆にあたって、大阪大学特任研究員、佐藤一希さんの新稿「文政~弘化期の朝廷における新清和院の地位―仁孝(にんこう)天皇との関係を中心に」(『史林』105巻2号)を参考にした。 1816(文化13)年2月25日、中宮欣子に男子が生まれた。高貴宮(あてのみや)(悦仁(としひと)親王)である。欣子は当時36歳(満年齢に換算、以下同じ)。彼女は20歳のとき、一度男子を産むが2カ月で亡く

                                                  江戸後期の女性皇族の地位 皇統に重要なのは男系か? 社会学的皇室ウォッチング!/38=成城大教授・森暢平〈サンデー毎日〉 | 週刊エコノミスト Online
                                                • 文春などへの賠償請求棄却 元朝日記者の慰安婦報道訴訟:朝日新聞デジタル

                                                  元慰安婦の証言を伝える記事を「捏造(ねつぞう)」と記述されて名誉を傷つけられたとして、元朝日新聞記者の植村隆氏(61)が、西岡力・麗沢大客員教授と「週刊文春」を出版する文芸春秋に計2750万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が26日、東京地裁(原克也裁判長)であった。判決は請求をいずれも棄却した。植村氏は控訴する方針。 植村氏は1991年、韓国人元慰安婦の金学順(キムハクスン)さんの証言を朝日新聞で記事化した。この記事に対し、西岡氏は週刊文春2014年2月6日号で「捏造(ねつぞう)記事と言っても過言ではありません」とコメントするなどした。植村氏は、名誉を傷つけられ、教授に内定していた大学との雇用契約の解除を余儀なくされたなどとして、15年に提訴した。 判決は植村氏の記事について、「金さんが日本軍により、女子挺身(ていしん)隊の名で戦場に連行され、従軍慰安婦にさせられた」という内容を伝えており、

                                                    文春などへの賠償請求棄却 元朝日記者の慰安婦報道訴訟:朝日新聞デジタル
                                                  • 【TOP100】金髪の可愛い女性キャラ一覧 ロング,ショート,ポニー,ツインテール,ボブ全対象

                                                    どうも、はまちーずと申します。今回は可愛い金髪女性キャラクター百選をご紹介いたします。 (ロング、ショート、ポニーテール、ツインテール)金髪の女性であればどんな髪型でも対象としております。 個人ルールとして、1作品につき最大1キャラクターのみとさせていただきます。 ※管理人のお気に入り順に上位からキャラクターをご紹介いたします。 それでは早速金髪の女性キャラクター百選(本編)へどうぞ…! 可愛い金髪ヒロインキャラ一覧(百選) 伊地知虹夏/ぼっち・ざ・ろっく! 「ぼっち・ざ・ろっく!」公式サイト (bocchi.rocks) 「だからこれからもたくさん見せてねぼっちちゃんのロック…ぼっちざろっくを!」 プロフィール-Profile- 誕生日 5月29日 星座 双子座 血液型 A型 年齢 17歳 → 18歳 身長 154cm 体重 48kg CV 鈴代紗弓 ★好きなポイント 明るく元気なムード

                                                      【TOP100】金髪の可愛い女性キャラ一覧 ロング,ショート,ポニー,ツインテール,ボブ全対象
                                                    • 制約の中での創意工夫が「クリエイティブ」であって、まわりが受け入れないアイディアは単なる非常識。

                                                      自分でいうのは気恥ずかしいが、ライターは「クリエイティブな仕事」である。 まぁ単純作業がどんどん自動化されているこのご時世、「逆にクリエイティブじゃない仕事ってなに?」と言われたら言葉に詰まるのだが。 さてさて、クリエイティブな人というと、どんなイメージだろうか。 ぱっと思いつくのは、まわりが驚くような発想ができる、気ままな自由人だ。 おしゃれで好奇心旺盛、上下関係が嫌いで新しいものをつねに追いかけるような……。 自分がそうかと言われれば当てはまらない気もするが、まぁ「クリエイター」の典型的なイメージといったらこれだろう。 でもわたしは、ちょっと誤解していたのかもしれない。 クリエイターに必要なのは、「自由」ではなくむしろ「制約」なのだから。 制約のなかで生まれる創意工夫こそが「クリエイティブ」 『仕事が早い人はこれしかやらない』という本で、クリエイティブについてこう書かれていた。 「何で

                                                        制約の中での創意工夫が「クリエイティブ」であって、まわりが受け入れないアイディアは単なる非常識。
                                                      • 絵を描くときの参考書&ポーズ、写真集(随時更新) - The Himajin Blog

                                                        こんにちは!暇人です!(@gnk4649) イラストを描く際役に立った本、そうでもなかった本の感想を書きます。 絵を描く技法はネットで探しても見つかりますが、無料で手に入る情報には無料分の価値しかありません。中途半端な情報に振り回されずに済むメリットは大きいです。 良い本と出合うコツは一時的なブームになった本よりも、長く売れている本を探すこと。上手い人が使っている本を選ぶことです。 そしてなによりも自分が描きたい絵の内容に合っているのか考えるのが大事です。 参考になった度を⭐️数で表しています。⭐️1つは普通評価で最高は3つ星。 ✒ペンマークが多いほど初心者向けでわかりやすい内容です。最高は3つです。 ※Amazonリンクを大量に貼ると低品質ペナルティで検索順位が下がるそうですが、僕はアドセンスも アフィリもやってないので関係なかった…('ω') 人物デッサン やさしい人物画 ⭐️⭐️⭐️

                                                          絵を描くときの参考書&ポーズ、写真集(随時更新) - The Himajin Blog
                                                        • 香港の高齢者が新型コロナワクチンを拒む理由

                                                          香港で14年、中国北京で13年半暮らした後、日本帰国。現地で培った人脈と情報網を元に、日本メディアが触れることができない現地情報を発信。特に最近は、主権返還前の香港での体験と知識をもとに変動が続く香港情勢を市民の視点からウォッチしている。 Twitter:@furumai_yoshiko 個人サイト:https://note.com/wanzee/ メールアドレス:wansfactory@hotmail.com ふるまいよしこ「マスコミでは読めない中国事情」 中国や香港の話題を取り上げる本連載。SNSやメディア報道記事、さらに現地の優秀なメディア人や評論家たちの視線とともに、一体なにが問題なのか、そしてそこに暮らす人々にどんな思いを巻き起こしているのかを、「現地目線」で解説する。 バックナンバー一覧 オミクロン株の流行により、日本の約24倍ものスピードで感染者が増え続けている香港。公立病院

                                                            香港の高齢者が新型コロナワクチンを拒む理由
                                                          • 【ウチカレ】に出演の坂野真理(ばんのまり)さんをどこより詳しく深堀! - okasora

                                                            今回は「ウチの娘は、彼氏が出来ない!!(ウチカレ)」の6話に出演のキャスト坂野真理(ばんのまり)さんに関する情報をお届けしたいと思います。 ウチカレでの役どころ 坂野真理さんは、「ウチの娘は、彼氏が出来ない!!」に出演予定なのですが、まだ役柄について、放送前で公開されていません・・・・ わかり次第、追記しますね。 坂野真理さんのプロフィール 引用:www.instagram.com 坂野真理さんのプロフィールと過去の出演作品を簡単に紹介したいと思います。 プロフィール 読み方:ばんのまり 生年月日:1995年3月23日 年齢:25歳(※2021年2月現在) 身長:160cm 特技:和太鼓 / 日本舞踊 開示されている情報がまだ少ない坂野真理さんですが、特技が、和太鼓 と日本舞踊なんて興味がそそられますね。 まだお若い女優さんですが、着物が似合う落ち着いた女性なのかなと想像しちゃってインスタ

                                                              【ウチカレ】に出演の坂野真理(ばんのまり)さんをどこより詳しく深堀! - okasora
                                                            • どこまで聞こえる? “耳年齢を測る”パナのサイトが話題 「端末によって聞こえ方変わる」の声も

                                                              「“耳年齢”を測る」とうたう、パナソニックのWebサイトが注目を集めている。「20代」から「60代」まで、世代ごとに設定された周波数の音を再生し、聞き取れた音から“耳年齢”を推定する仕組みだ。 2年ほど前に公開されたサイトだが、「子どもたちが聞こえると言っている『20代』の音が、私には聞こえない」と、一般のユーザーが8月22日にTwitterに投稿。これが3万2000回以上RTされるなど話題が広がり、ここ数日、試す人が急増している。 現在22歳の記者が試してみると、PCでは「耳年齢20代」(19kHz)まで全ての音が聞こえたが、スマートフォンでは「耳年齢40代」(15kHz)からしか聞こえなかった。端末や音量によって、聞こえ方にばらつきがあるようだ。 パナソニックの補聴器サイト内にあるこのサービス。同社によると「自分で手軽に聴力を確認できるよう、2019年ごろに公開した」という。 どの端末

                                                                どこまで聞こえる? “耳年齢を測る”パナのサイトが話題 「端末によって聞こえ方変わる」の声も
                                                              • 杉田水脈@miosugita という下劣クズ鬼畜とそれを役職に就ける岸田政権 #杉田水脈氏の総務政務官起用に抗議します : 脱「愛国カルト」のススメ

                                                                <ざっくり言うと> 自民党の杉田水脈は、セカンドレイプ発言を繰り返したり、「男女平等は絶対実現されない反道徳の妄想」と言ったり、「LGBTには生産性がない」と言ったりするなど問題発言を繰り返すだけでなく、保育所拡充をコミンテルンの陰謀にしてしまうような頭のおかしい人物であり、そのうえ都合が悪くなると「そんなことは言っていない」と逃げる、卑怯で腐った嘘つきで、政治家以前に人間として最低最悪の存在である。その杉田水脈を自民党に引き入れたのは安倍晋三で、これまで自民党は杉田の問題発言や問題行動をほとんど全て不問にしてきた。自民党は前回の衆院選で杉田を比例の実質1位に置いたのみならず、2021年の選挙でも、重複候補者を除けば比例の3位に置いている。自民党は杉田水脈を徴用するのみならず、今度は総務政務官にまで起用した。杉田水脈を政治家にしたり役職に起用したりすることは、杉田水脈のセカンドレイプやLG

                                                                  杉田水脈@miosugita という下劣クズ鬼畜とそれを役職に就ける岸田政権 #杉田水脈氏の総務政務官起用に抗議します : 脱「愛国カルト」のススメ
                                                                • 香港の人々の「エリザベス女王への哀悼」に、中国政府が「やけに慌てている」理由(ふるまい よしこ) @gendai_biz

                                                                  香港紙の反応 英国のエリザベス女王が亡くなった。在位70年を超え、すでにわたしたちのほとんどが、彼女がいない時代を知らないのである。筆者はその「長さ」を、女王が亡くなる数日前に自ら任命したリズ・トラス新首相と握手をしている写真に、中国人の友人が付けたキャプションで深く感じたところだった。彼はこう書いていた。 「エリザベス女王が即位した時の首相は、1874年生まれのチャーチルだった。そしてリズ・トラスは1975年生まれ。101歳の年齢差の首相が同じ女王に仕えることになる」 だが、この写真では握手のために伸ばした女王の手の甲が真っ黒になっているのに気づいた人たちが、女王の体調が芳しくないようだ、と話題にしていたところだったという。 そんな状態でも、文字通り最後の最後まで女王としての仕事をきちんとこなした姿勢にはただただ敬服するしかない。ご冥福をお祈りしたい。 そんな女王の逝去を、香港のメディア

                                                                    香港の人々の「エリザベス女王への哀悼」に、中国政府が「やけに慌てている」理由(ふるまい よしこ) @gendai_biz
                                                                  • ガンバラナーヤ - トラック運転手ともさんの日常

                                                                    うちの会社に入社2ヶ月の運転手がいる。 年齢38歳、運転手N君、 彼は、芸人を志し、上京、 太田プロに所属するも、 まったく売れず、地元 愛知県に戻ってきた。 そして、運転の仕事がしたくて、うちの会社に入社。 そのN君 先日、京都の本社に来た時、 社長に、 「もっと、変な顔やったり、めちゃめちゃ太ってたら、よかったのにな、」 N君は、可もなく不可もない、いたってふつーな出で立ち、、 芸人で売れるなら、何か特徴ないとな、、 そんな話をしてた、 っていうことを帰社後、社長に聞かされました。 僕 「そうですね、芸人するなら、何かこう武器がないとね」 って言うと、事務員が 「よしこちゃんみたいに太ってたらね」 と言ってきたが、、 僕、 「よしこちゃん??」 事務員 「え?知らんの?」 僕 「ピンクの電話のですか?」 事務員 「古っ、、」 「ガンバレルーヤ知らん?」 僕 「まったく知らないです、、」

                                                                      ガンバラナーヤ - トラック運転手ともさんの日常
                                                                    • ミステリと言う勿れ - Wikipedia

                                                                      『ミステリと言う勿れ』(ミステリというなかれ、英文表記: Don't Call It Mystery)は、田村由美による日本の漫画作品。2021年に第67回小学館漫画賞一般向け部門を受賞した。 2022年1月期にフジテレビ系「月9」枠にてテレビドラマ化された[1](#テレビドラマ参照)。 2023年9月9日に「土曜プレミアム」枠で特別編を放送[2]。 2023年9月15日に上記テレビドラマのキャスト、制作陣による映画版が公開[3](#映画参照)。 概要[編集] 本作は分類としては「ミステリ」だが、田村は「ミステリじゃないです むり そんな難しいもの描けるもんか」と主張し、タイトルにも反映されている[4]。 第1話は、著者が『月刊フラワーズ』(小学館)にて連載中だった『7SEEDS』と並行し、78ページにわたる比較的長尺の読み切りとして2017年1月号に掲載された[5]。 第1話に相当する読

                                                                      • 9月7日は角館祭りのやま行事、近江ちゃんぽんの日、クリーナーの日、CMソングの日、クローバーの日、生パスタの日、吸水ショーツの日、世界老人給食の日 等の記念日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                        おこしやす♪~ 9月7日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 9月7日は角館祭りのやま行事、近江ちゃんぽんの日、クリーナーの日、CMソングの日、クローバーの日、生パスタの日、吸水ショーツの日、世界老人給食の日 等の記念日です。 ■角館祭りのやま行事(角館のお祭り・飾山囃子)(~9日)【秋田県仙北市角館、神明社・薬師堂】 www.youtube.com www.youtube.com 角館祭りのやま行事は、古くから続く伝統行事です。曳山運行とやまぶっつけが主な見どころとなっています。 曳山運行では、豪華絢爛な山車が町内を練り歩きます。色鮮やかな人形や装飾が施された山車は迫力満点で、見る人々を魅了します。 やまぶっつけは、山車同士が衝突する迫力あるイベントです。勢い溢れるぶつかり合いの音と様子は、観光客を興奮させます。 他にも、神事や地元の名物グルメなど、楽しみどころ

                                                                          9月7日は角館祭りのやま行事、近江ちゃんぽんの日、クリーナーの日、CMソングの日、クローバーの日、生パスタの日、吸水ショーツの日、世界老人給食の日 等の記念日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                        • 初めてです!ブロガーバトンが回って来ました。 - Auntie Kの日記

                                                                          バトンタッチ! ボンジュール☆ うわぁ〜。 アテシにもこんな日が来るとは。 まさか思っていたブロガーバトンが回って来ました。 ブロガーバトン内容 このカードを作るのはちょっとアテシには至難の技ですのでリスト形式で回答させて頂きます。 1. バトンを渡してくれたブロガーさん 2. ブロガーバトン回答します❗️ 3. バトン回します 4. さいごに 1. バトンを渡してくれたブロガーさん バトンを渡してくれたのは「シンプルライフできるかな?」の猫村にゃん吉さん(id:nukonyan131) www.simplelifego.com ブログだけでなくTwitterでもお世話になっています。 年齢の概念って日本と外国って違いますよね。 そういう意味では海外はのんびりしていていいなと思います。 — 猫村にゃん吉 (@nukonyan888) June 12, 2020 いつも応援頂いて本当に感謝し

                                                                            初めてです!ブロガーバトンが回って来ました。 - Auntie Kの日記
                                                                          • 【心の理論テスト①】ASD/自閉症児の20%しか通過できないと言われるテスト【オリジナル】 - 発達凸凹BOYとの日常

                                                                            心理学において、子どもの心がどの年齢から発達するか研究されてきた一つに【心の理論】というものがあります。 【心の理論】についての問題は、保育士試験にも出るようなので、子どもに携わるお仕事のかたはご存知の方も多いと思います。 今回は、4〜6歳向けの【心の理論】の一次的誤信念課題を、かわいいフリー素材集 いらすとやさんのイラストをお借りして、私Riccaが作成しました。 当サイトはリンクフリーですが、画像の無断転載は禁止しております。 また、リンクを掲載する際は、当サイトの引用URLを必ず載せていただきますようお願い致します。 【心の理論】とは? 一次的信念課題その①サリーとアン課題 一次的信念課題その②スマーティ課題 ①と②の答え 心の理論と自閉スペクトラム症 さいごに 【心の理論】とは? 心の理論とは他者の心の状態、目的、意図、知識、信念、志向、疑念、推測などを推測する心の機能のことである

                                                                              【心の理論テスト①】ASD/自閉症児の20%しか通過できないと言われるテスト【オリジナル】 - 発達凸凹BOYとの日常
                                                                            • 全身小説家 ~作家・永沢光雄はいかに生き、死へ向かったか~|プチ文壇バー 月に吠える

                                                                              本作は、フリーライターで作家の故・永沢光雄氏(1959~2006年)について、プチ文壇バー月に吠える店主の肥沼和之が執筆したルポルタージュです。 プロローグ「ライターをするのならさ」 30代後半の週刊誌記者は、酔いでややとろんとした目を僕に向けて言った。深夜2時、新宿ゴールデン街。2010年のことだった。フリーライターになったばかりで、当時30歳の僕に、この本は絶対に読んだ方がいいよ、と彼は著者名とタイトルを挙げていった。沢木耕太郎『深夜特急』、山際淳司『江夏の27球』、本田靖春『誘拐』など、知っていたり知らなかったりするノンフィクションが挙げられ、最後に紹介されたのが故・永沢光雄の『AV女優』だった。 1996年に刊行された『AV女優』は、その名の通りAV女優たちへのインタビュー集である。僕は未読だったが、読書好きの友人が絶賛しており、その存在は知っていた。 単なる読書好きに勧められたの

                                                                                全身小説家 ~作家・永沢光雄はいかに生き、死へ向かったか~|プチ文壇バー 月に吠える
                                                                              • コロナに蝕まれる中小事業者たち、反貧困運動団体が見た「弱者のリアル」

                                                                                1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢猫と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル~私たちの明日は? みわよしこ 生活保護当事者の増加、不正受給の社会問題化などをきっかけに生活保護制度自体の見直しが本格化している。本連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を紹介しながら、制度そのものの解説。生活保護と貧困と常に隣り合わせにある人々の「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 新型コ

                                                                                  コロナに蝕まれる中小事業者たち、反貧困運動団体が見た「弱者のリアル」
                                                                                • アラフォー発達障害者ソラキ、ひきこもっていた10年間を振り返ってみる ―環境は良くも悪くも人を変える|宇樹義子(そらき・よしこ)

                                                                                  現在39歳、アラフォーの私は、発達障害の発覚が遅かった。自覚が30歳、診断を受けたのが32歳。発達障害を自覚したのは、20歳ごろにひきこもりがちになってから実に10年後だった。 私のようなケースは、同年代の高機能群発達障害者の典型かもしれない。発達障害の概念が普及していないために診断が遅れる→ キャパ以上のストレスにさらされつづける→ 二次障害を発症、社会生活を送れなくなる という流れなのだ。 最近にわかに「ひきこもり」に注目が集まっている。最近出した本のあとがきにも書いているが、ちょうど本の執筆が佳境だった去年の6月ごろ、ひきこもりの人が加害者になる事件と被害者になる事件が立て続けに起きたのがきっかけではと思っている。このタイミングで一度、自分の過去について「ひきこもり」の観点から振り返っておきたい。 ひきこもりとは法研『六訂版 家庭医学大全科』(2010)での、精神科医の斎藤環氏による

                                                                                    アラフォー発達障害者ソラキ、ひきこもっていた10年間を振り返ってみる ―環境は良くも悪くも人を変える|宇樹義子(そらき・よしこ)