並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 196件

新着順 人気順

エクセル マクロ 作成の検索結果1 - 40 件 / 196件

  • PTAをDXしようとして挫折した話 ※追記しました

    去年から妻がPTAの仕事をすることになり、仕事でDXをやってるんだったら手伝ってよ、ということで半年前から手伝い始めた。 主な課題は2つ 4月のクラス替え・新入生の名簿更新業務が大変4月末の役割分担を行うくじ引きの準備が大変両方ともエクセルを使って実施してるらしいのだがエクセルを使える人が居ないので困ってるとの話だった。 ちなみに妻もエクセルは使えない(編集ぐらいならできる)。 名簿更新作業 現状PTAの名簿は「PTA名簿(学年).xlsx」というファイルで管理されている。 6年生なら「PTA名簿(6年).xlsx」のファイルがあり、そこに各学年の児童の名前、保護者の名前、役割などが書かれている。 4月になると6年生のファイルは削除し、5年生のファイルを6年生にリネームする。 更に5年生のファイルに入っている各児童の学年・クラス・出席番号を変更する。 変更が終わればそれぞれの行を「切り取り

      PTAをDXしようとして挫折した話 ※追記しました
    • 【動画】このショートカットを完全習得したEXCEL使いの作業風景が早すぎてすごい・・・・重要なのは「セルの選択」なんだな : ライフハックちゃんねる弐式

      2019年10月15日 【動画】このショートカットを完全習得したEXCEL使いの作業風景が早すぎてすごい・・・・重要なのは「セルの選択」なんだな Tweet 32コメント |2019年10月15日 11:30|ソフト・アプリ等|PC|Editタグ :ショートカットキーEXCEL これ、Excelの操作イメージなんですが、これを見ると99%の人が「ショートカット覚えると速いんだな?」って印象持つ。 でも注意して見て。 ショートカットだけじゃなくて、「セルの選択」が速いから、このスピードが出るのです。 半分以上「セルの選択」なんです。 これを、僕は本でお伝えします! pic.twitter.com/leL3pcLKYQ— 中田元樹_Excel本もうすぐ出版 (@HealthyNakata) 2019年5月27日 ショートカットキーをたくさん駆使しているように見えて、メインの動作は「セルの移動」

        【動画】このショートカットを完全習得したEXCEL使いの作業風景が早すぎてすごい・・・・重要なのは「セルの選択」なんだな : ライフハックちゃんねる弐式
      • GWにChatGPTについて振り返りたい人向けまとめ - まなめはうす

        今や毎日耳にするChatGPTだけれど、そもそもどんな風に話題になってきたのかをこのGWを利用して振り返りたいって人もいるはず。そんな人のためにChatGPT関連ニュースをまとめておきましたので、ぜひご利用ください! 良い振り返りで、良い人生を。 このタイトルだけでもChatGPTに食わせて、話題の流れをまとめてもらうのが一番かも? 週刊東洋経済 2023/4/22号(ChatGPT 仕事術革命) 作者:週刊東洋経済編集部東洋経済新報社Amazon 2020/06/01 あまりに高精度のテキストを作り出してしまうため「危険すぎる」と問題視された文章生成言語モデルの最新版「GPT-3」が公開 - GIGAZINE 2020/07/21 GPT-3の衝撃 - ディープラーニングブログ 2020/07/22 「GPT-3」は思ってたより「やばい」ものだった。話し言葉でプログラミングまでこなすAI

          GWにChatGPTについて振り返りたい人向けまとめ - まなめはうす
        • 初心者でも簡単マスター!「Excelマクロの学び方」4つのポイント

          1976年、大阪府生まれ。灘高校、東京大学経済学部卒業後、日系メーカーで17年間勤務。経理や営業、マーケティング、経営企画などに携わり、独学で覚えたエクセルマクロを用いて様々な分析や業務改革を行う。 2017年、GAFAの日本法人のうちの1社へシニアマネージャー(部長)として転職。これまでエクセルマクロを用いた業務改善などで数多くの社内表彰を受けている。手作業では不可能なほど大量のデータを、短時間で分析しやすく加工したことが評価され、社内エクセルマクロ講習会の講師として延べ200人以上に講座を実施。 エクセルマクロについて1から10まで教える詰込み型の学習ではなく、仕事に必要な部分だけを効率的に学べる講座として満足度98%の高い評価を受けている。 4時間のエクセル仕事は20秒で終わる 「エクセルマクロ全体の1割程度を学べば会社の業務の9割以上はカバーできる」 現役GAFA部長がエクセルマク

            初心者でも簡単マスター!「Excelマクロの学び方」4つのポイント
          • エクセルマクロのお作法(計算用シートという諸悪の根源について)

            前置きこの日記の内容は、会社の後輩から「最近エクセルマクロを勉強し始めて(キラキラ)」という話を聞いて、先輩ムーブをかますために話した内容になります。 とにかくこれから説明する「計算用シート」が憎くて憎くてたまらず、ちょっと引かれるほど熱弁してしまいました。 ただ、他の方がどうされているのかや、逆に「計算用シート」を愛用する方の意見も聞きたくなり、増田に書いてみました。 増田の経歴中小企業の非エンジニア(事務職員)エクセルマクロ歴8年くらい 初めて触った言語がVBAで、前任が作ったエクセルマクロを改修をいきなり頼まれたのがきっかけ会社の都合でJava Script、PHPからなる社内システムの改修、保守を担当したことあり 今は趣味でPythonでNLP、LLMを勉強中この記事の趣旨エクセルマクロのお作法とか書きましたが、要するにエクセルマクロで「計算用シート」って色々な意味でよくないよね、

              エクセルマクロのお作法(計算用シートという諸悪の根源について)
            • スキル0から1年間でマルウェア解析を習得した学習方法 - the_art_of_nerdのブログ

              みなさん、こんちにはmです。 今回は私が1年の期間でマルウェア解析のスキル0から習得するまでに取り組んだ方法をまとめました。 初めに開始時のスキルや1年間でかけたコスト、スケジュールなどを共有します。 開始時のスキルなど 表層解析、動的解析、静的解析の違いもあまり理解していない プログラミングはPythonを学び始めた程度 低レイヤーの知識なし アセンブリの知識なし Windowsアプリケーション開発の経験なし SOCアナリストとしてブルーチームの知識は多少 脆弱性診断の経験も(深くはないが)多少 エンジニア歴7、8ヶ月目くらい ざっくりですが、このようにマルウェア解析に絡んでくる知識はほぼ0でした。 学習にかけたトータルコスト 書籍:約5万円 オンライン教材:12万円 約17万円近く1年間に使いましたが、お金で直接スキルは買えないので必要経費です。 なお、オンライン教材の12万円について

                スキル0から1年間でマルウェア解析を習得した学習方法 - the_art_of_nerdのブログ
              • 【プレスリリース】【コロナ禍における中央省庁の残業代支払い実態調査】 全額支払い指示後もなお3割が残業代を正しく支払われていないことが判明 残業代を最も正確に支払っていないのは「財務省」「厚生労働省」|働き方改革ならワーク・ライフバランス

                【プレスリリース】【コロナ禍における中央省庁の残業代支払い実態調査】 全額支払い指示後もなお3割が残業代を正しく支払われていないことが判明 残業代を最も正確に支払っていないのは「財務省」「厚生労働省」 更新日:2021年04月22日 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・支払わない理由で多いのは「テレワーク分は残業にカウントしない」 ・質問通告時間が遅い・デジタルツールに対応しない議員名・政党名が判明 ・国会議員から「今日中に対面で」説明を要請され、時間に遅れると土下座も ・デジタルツールを積極的に使う国会議員86名が「デジタル実践議員宣言」を実施 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2006年の創業以来、働き方改革コンサルティングを民間企業1,000社以上に提供し、経済産業省・内閣府・総務省・国土

                  【プレスリリース】【コロナ禍における中央省庁の残業代支払い実態調査】 全額支払い指示後もなお3割が残業代を正しく支払われていないことが判明 残業代を最も正確に支払っていないのは「財務省」「厚生労働省」|働き方改革ならワーク・ライフバランス
                • IT未経験からMLエンジニアになるまでの2年半でやったこと - MLaaSS - Machine Learning as a Self-Satisfaction

                  はじめに 自身の転職活動にあたり皆さんの転職エントリが非常に参考になったので、私も同じ境遇の方の参考になればと思い、書き残すことにしました。(ただ、本当に私と似た境遇の方にはなかなかリーチしづらい気がしていますが・・・) TLDR; 30歳でIT未経験からMLエンジニアに転職 約2年半独学で勉強(ほとんどkaggleしてただけ) 無関係に思えた現職での経験もなんだかんだ転職で役に立った 目次 自己紹介 現職について 転職の理由 勉強したこと 転職活動 終わりに 1.自己紹介 かまろという名前でTwitterなりkaggleなりをやっています。kaggleでは画像やNLPといったdeep learning系のコンペを中心に取り組んでおり、2019年の9月に金メダルを獲得しMasterになることができました。 恐らくここが他の転職エントリを書かれている方々と大きく異なる点かと思うのですが、現職

                    IT未経験からMLエンジニアになるまでの2年半でやったこと - MLaaSS - Machine Learning as a Self-Satisfaction
                  • 名著「UNIXという考え方 - UNIX哲学」は本当に名著なのか? 〜 著者のガンカーズは何者なのかとことん調べてみた - Qiita

                    補足 1975: トンプソンはベル研を一時休職し、母校のカリフォルニア大学バークレー校に Version 6 Unix をインストールする作業を手伝う。これは後に BSD Unix として配布される。 1984-1998: ガンカーズが DEC でプリンシパル・ソフトウェア・エンジニアを務めた時期 ガンカーズは DEC の Unix Engineering Group (UEG) に所属 いつから DEC に勤めていたのかは不明 P63 より「小さな会社で Version 7 Unix を使っていた」ので 1979 年よりも後 V7M の開発には関わってなさそう おそらく 1980-1984 の間に DEC に入社したと思われる ガンカーズが「UNIX の考え方」についての本はないだろうか?と考えたのは 1991 年 1988: POSIX.1 標準化(POSIX.2 は 1992 年)

                      名著「UNIXという考え方 - UNIX哲学」は本当に名著なのか? 〜 著者のガンカーズは何者なのかとことん調べてみた - Qiita
                    • 悪の組織の一味だけどブラックすぎてもうダメかもしれない

                      みんなの嫌われ者、悪の組織の教育委員会の一味です。 一味になるまで教育委員会は私にとっても遠く謎の組織だった。そして一生,縁遠く生きるつもりだったが悲しいことに一味になってしまった。 悪の組織のメンバー構成は,親玉の教育長を筆頭に教員が指導主事として教育委員会に配属されるのとその市区町村の行政職員が教育委員会に配属されている。他にも非常勤の教育委員とかいるが,メンバー的には謎の人員はおらず,みんな普通の公務員でしかない。私はもともとWeb業界界隈にいて、Uターンで地方の小規模都市の行政職員になり教育委員会に配属された。で,超絶ブラックだった。 新型コロナ関係でイベントが減ったからまだ去年はイベントがなく土日の動員がないけども,それまでは土日にたいてい教育関係のイベントがありそれに対応。土日の出勤手当など付くはずもなく代休処理される。代休はどんどん溜まっていき,おかげで年間を通して有給休暇を

                        悪の組織の一味だけどブラックすぎてもうダメかもしれない
                      • やねうらお特別インタビューin BM9820AT<書き起こし永久保存版>|BM9820A-BM98 20th Anniversary- in Tokyo

                        こちらは、フリーゲーム「BMS」の20周年を記念して開催された「BM9820A-BM98 20th Anniversary- in Tokyo」内でのイベント「やねうらお特別インタビュー」の様子を、日本語にて文字起こししたものです。 実際のインタビューの様子は以下youtubeにアップロードしております。 (無料でどなたでもご覧いただけます。) こちらの記事はインタビュー動画の会話を文字起こしし、海外の方々が翻訳して読むことを前提として作成されました。そのため、youtubeの日本語字幕及び実際の発言内容とは、方便などの表現を変えてある部分もございます。 できる限り内容・発言意図が変わらないよう細心の注意を払って、校正しておりますが、おかしいと思った部分や誤字脱字等がございましたら、下記 までお気軽にご連絡くださいませ。 ご連絡先:BM9820A公式twitter ■■■■■■■■■■■■

                          やねうらお特別インタビューin BM9820AT<書き起こし永久保存版>|BM9820A-BM98 20th Anniversary- in Tokyo
                        • 「PPAP」「決裁にハンコ」をやる人たちは何を考えている? 謎慣習が消えぬ理由を上原哲太郎教授が解説【フォーカス】

                          立命館大学情報理工学部教授 上原 哲太郎 情報セキュリティ学者。デジタル・フォレンジック研究会会長や情報セキュリティ研究所理事を務め、官公庁のセキュリティ対策支援や、警察組織のサイバー犯罪アドバイザーなどを行う。「PHS反対運動の父」を掲げつつ、「PPAP」や「神エクセル」への反対運動にも取り組んでいる。 公式サイト 立命館大学 研究者学術情報データベース X メールで送られてくるパスワード付きファイルや、文書ファイルを「紙」に印刷しないと回覧できない決裁フロー。効率や情報の安全性の点において、エンジニアからすると技術の扱いに疑問を感じる業務慣習が日本の一部で横行しています。情報セキュリティの専門家で立命館大学情報理工学部教授の上原哲太郎さんは、「日本の事務はコンピュータが絡むと途端に不思議なルールが生まれる」と指摘します。 上原さんに、こうしたルールが消滅するのはいつになるかと聞くと、「

                            「PPAP」「決裁にハンコ」をやる人たちは何を考えている? 謎慣習が消えぬ理由を上原哲太郎教授が解説【フォーカス】
                          • エクセルではてブを見るやーつ | なかけんツール集

                            ツールは、Assets 内の「hatebu.xlsm」です。 使ってみましょう。そうしましょう。 紹介されました! 窓の杜 さんで紹介されました! 業務中にこっそりハテぶできるExcelマクーロ「エクセルではてブを見るやーつ」【レビュー】 - 窓の杜 ありがとうございます! 画像付きで解説があってすごくわかりやすいです! このツールのポイントは3つありますのコーナー 業務時間中でも 安全に はてブ閲覧 エクセルで資料を眺めてる、と見せかけて はてブを閲覧することができます。 閲覧ページは カスタマイズ可能 閲覧できるのは、カテゴリー別のホッテントリだけではありません。 自分のサイトへのブクマ一覧などを表示することもできます。 NG機能の搭載 キーワードやドメイン、IDなどを NG指定できます。 また、完全に隠すか、ほんのり隠すかを選べます。 基本の使い方を紹介するコーナー 初回に一度だけや

                            • 日々のExcel管理を効率化するPythonスクリプトをChatGPTに作ってもらう - Taste of Tech Topics

                              最近は朝型にシフトしてウォーキングを始めました。菅野です。 皆さんは日々の業務でどれぐらいExcelを用いているでしょうか? 表計算ソフトであるExcelですが、計算のみならず、グラフ描画や、文章を表形式でまとめたり、マニアックな使い方ではアニメーションの作成までできてしまいます。 エンジニア以外の方も業務で使用することが多いのではないでしょうか? しかしながら、業務上でExcelを用いると、日々の煩雑な作業が多くなりやすい印象です。 エンジニアであればVBA等を調べてマクロを作るといったことも可能ですが、一般の人にはハードルが高くなってしまいがちです。 今回はそんなExcelを用いた業務をChatGPTにPythonスクリプトを作ってもらうことで効率化してみましょう。 今回のテーマではGPT-4のモデルを使用します。 また、CodeInterpreterで対象のExcelファイルを読み込

                                日々のExcel管理を効率化するPythonスクリプトをChatGPTに作ってもらう - Taste of Tech Topics
                              • マクロ入りExcelで元職場のファイルを削除した事案についてまとめてみた - piyolog

                                2021年9月14日、元職場のデータ削除を行ったとして不正アクセス禁止法違反などの容疑で愛知県警により男が逮捕されました。またその後10月4日に同人物とみられる別事案での逮捕も行われています。ここでは関連する情報をまとめます。 事案1.マクロ仕込みデータ削除 (2020年11月~12月) 容疑は不正アクセス禁止法違反など。男は覚えがあるとして容疑を認めているが動機は報じられていない。 自宅PCから名古屋市内製造会社のサーバーへ49回にわたり不正アクセスを行い、社内データの削除を行ったとされる。削除されたデータには決算情報、顧客情報が含まれていた。今回の削除を受け製造会社が調査、復旧に要した費用は200万円。*1 男はサーバー内に保管されていた正規のExcelファイルに自動的にデータの削除が行われるマクロの仕込みを行っていた。5台のPCで改ざんされたファイルが開かれ、従業員が誤ってマクロを有

                                  マクロ入りExcelで元職場のファイルを削除した事案についてまとめてみた - piyolog
                                • Excelから游ゴシック体を徹底的に駆逐する Part3 - えくせるちゅんちゅん

                                  游ゴシック大嫌いな同志諸君!お久しぶりです。ことりちゅんです。 ついに!ついに、Excelからレイアウトを崩さずに游フォントを完全に消し去る最強のマクロが完成しましたのでご報告申し上げます。 本記事は「Excelから游ゴシック体を徹底的に駆逐する」の第三弾になります。 ※游ゴシックが好きな人は気分を害する恐れがあるので、この先は読まずにお引取りください。 前回のえくせるちゅんちゅん 第一弾では 第二弾では 今回のえくせるちゅんちゅん 第三弾では 追記 説明の流れ フォント変更VBA 全てのセルのフォントを変更 VBA 結果 課題リスト 行の高さを固定 VBA 課題リスト スタイル定義を変更 GUI VBA 結果 課題リスト フォントテーマを変更 GUI VBA 結果 課題リスト セルの游フォントを直接変更 VBA 結果 課題リスト 図の游フォントを強引に変更 VBA失敗例 VBA成功例 結

                                    Excelから游ゴシック体を徹底的に駆逐する Part3 - えくせるちゅんちゅん
                                  • GAFA部長が断言!「仕事を頼まれたときの反応で、その人の優秀さがわかる」理由【書籍オンライン編集部セレクション】

                                    1976年、大阪府生まれ。灘高校、東京大学経済学部卒業後、日系メーカーで17年間勤務。経理や営業、マーケティング、経営企画などに携わり、独学で覚えたエクセルマクロを用いて様々な分析や業務改革を行う。 2017年、GAFAの日本法人のうちの1社へシニアマネージャー(部長)として転職。これまでエクセルマクロを用いた業務改善などで数多くの社内表彰を受けている。手作業では不可能なほど大量のデータを、短時間で分析しやすく加工したことが評価され、社内エクセルマクロ講習会の講師として延べ200人以上に講座を実施。 エクセルマクロについて1から10まで教える詰込み型の学習ではなく、仕事に必要な部分だけを効率的に学べる講座として満足度98%の高い評価を受けている。 4時間のエクセル仕事は20秒で終わる 「エクセルマクロ全体の1割程度を学べば会社の業務の9割以上はカバーできる」 現役GAFA部長がエクセルマク

                                      GAFA部長が断言!「仕事を頼まれたときの反応で、その人の優秀さがわかる」理由【書籍オンライン編集部セレクション】
                                    • Excelはついにアイコンエディターに! これはエクセル方眼紙の正しい使い方かも?/Excelでアイコンを作成・編集できるマクロ「IconEditor」【やじうまの杜】

                                        Excelはついにアイコンエディターに! これはエクセル方眼紙の正しい使い方かも?/Excelでアイコンを作成・編集できるマクロ「IconEditor」【やじうまの杜】
                                      • 新社会人の君に捧ぐ、Microsoftが勧める「時短できるExcelショートカットキー」50選

                                        新社会人の君に捧ぐ、Microsoftが勧める「時短できるExcelショートカットキー」50選:明日から使えるITトリビア 4月を迎え、たくさんの新社会人が新たな一歩を踏み出した。いまやIT企業でなくともPCを使った業務は当たり前のようにあり、中でもMicrosoftの表計算ソフト「Excel」は、売上などの管理によく使われるため、多くの人が業務で利用することになる。 そんなExcelユーザーのために、Microsoftは「時間を節約できる50個のExcelのショートカットキー」を公開している。この記事では、そこで紹介されているショートカットを紹介する。なおこれらのショートカットは、US配列のキーボードをベースにしている。JIS配列で異なるものや、被りがあるものには注釈を付けた。 よく使うショートカット (1)Ctrl+W→「ブックを閉じる」 (2)Ctrl+O→「ブックを開く」 (3)C

                                          新社会人の君に捧ぐ、Microsoftが勧める「時短できるExcelショートカットキー」50選
                                        • 達人出版会

                                          探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木餅子, 風薬 R/RStudioでやさしく学ぶプログラミングとデータ分析 掌田津耶乃 データサイエンティストのための特徴量エンジニアリング Soledad Galli(著), 松田晃一(訳) 実践力をアップする Pythonによるアルゴリズムの教科書 クジラ飛行机 スッキリわかるサーブレット&JSP入門 第4版 国本 大悟(著), 株式会社フレアリンク(監修) 徹底攻略 基本情報技術者教科書 令和6年度 株式会社わくわくスタディワール

                                            達人出版会
                                          • 在庫管理アプリまとめ。無料の個人向け家庭用から法人向けアプリ、在庫状況表示アプリまでご紹介|モバイルマーケティング研究所|ModuleApps 2.0

                                            個人・家庭用の在庫管理アプリ monoca monocaはあなたの大切なモノを効率的に管理し、時間とやる気を本来の楽しい活動に向けられるように支援するアプリです。整理するモノは、書籍、家電、ゲーム、服、靴、化粧品、香水、アクセサリー、食品、手芸用品、家具、フリマ商品などどんなものでもOK。持ち物の種類・色・個数・期限などの状態を把握することは、無駄買い防止にも役立ちます! 価格:無料 URL:https://kanri.sola-air.com/monoca/ 複数カウンター 日用品や食料品の在庫管理など、利用シーンに合わせていくつでも作成しどんどん記録できるアプリです。オリジナルのカテゴリをいくつでも作れるほか、並び替えも自由に配置できます。出力データを書き出してメールで送信可能です。 価格:無料 URL:https://apps.apple.com/jp/app/id994797520

                                              在庫管理アプリまとめ。無料の個人向け家庭用から法人向けアプリ、在庫状況表示アプリまでご紹介|モバイルマーケティング研究所|ModuleApps 2.0
                                            • 2021年IPA10大脅威とゼロトラスト | ロードバランスすだちくん

                                              シンジです。情報セキュリティの方針として参考にされることの多い「情報セキュリティ10大脅威2021」がIPAから発表されました。情報セキュリティの脅威や被害は時代背景をうつしたものが多く、パンデミックによる影響も見て取れます。そんな時代に最適解のゼロトラストアーキテクチャで、ランキングの大半がゼロトラストによってカバーできることを具体的に説明します。 ざっくり書くと、こうです。 その前にゼロトラストアーキテクチャを理解しよう シンジ自体はパンデミックよりも前から会社まで作ってこのアーキテクチャを実践してきたので、最近では数少ないゼロトラスト警察のひとりとして、ネットニュースや各所のWebサイト、オンラインイベントで「ゼロトラスト」の単語が出るもののほぼ全てを確認してきましたが、基本的に「わかってない」ので、改めておさらいしておきましょう。 情報セキュリティを実践する=IT環境をシンプルにす

                                                2021年IPA10大脅威とゼロトラスト | ロードバランスすだちくん
                                              • 達人出版会

                                                探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木餅子, 風薬 デザインディレクション・ブック 橋本 陽夫 現場のプロがやさしく書いたWebサイトの分析・改善の教科書【改訂3版 GA4対応】 小川 卓 解釈可能なAI Ajay Thampi(著), 松田晃一(翻訳) PowerPoint 目指せ達人 基本&活用術 Office 2021 & Microsoft 365対応 PowerPoint基本&活用術編集部 ランサムウェア対策 実践ガイド 田中啓介, 山重徹 TODによるサステナ

                                                  達人出版会
                                                • 達人出版会

                                                  探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木餅子, 風薬 R/RStudioでやさしく学ぶプログラミングとデータ分析 掌田津耶乃 データサイエンティストのための特徴量エンジニアリング Soledad Galli(著), 松田晃一(訳) 実践力をアップする Pythonによるアルゴリズムの教科書 クジラ飛行机 スッキリわかるサーブレット&JSP入門 第4版 国本 大悟(著), 株式会社フレアリンク(監修) 徹底攻略 基本情報技術者教科書 令和6年度 株式会社わくわくスタディワール

                                                    達人出版会
                                                  • ExcelVBAはプログラミング界のB級グルメだから気軽に食えばいいんだよ。【マクロ】 - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi

                                                    ExcelVBA(マクロ)を使えば大規模なシステムを作ることも可能なので、書店にはハイレベルな内容の書籍が並び、マクロの開発を代行するサービスも増えています(参考:エクセル業務効率化やマクロの作成、Excel VBA開発を依頼する方法)。 しかし、残念なことに、業務全体の自動化、効率化が必要以上に強調されているため、「マクロは難しい」「開発や分析をしない人には関係ない」「ExcelよりPythonのほうが・・・」といった誤解を招いているようです。 マクロは一般庶民のための機能の一つにすぎないので、手軽に始められ、たった1行の文を入力するだけで済む場合もあります。例えるならラーメンやお好み焼きのようなB級グルメです。たいして勉強する必要はありませんし、マスターする必要もありません。気軽に簡単なマクロを実行して、マクロの良さを実感してみてください。 目次 ※注:たいした内容ではないので気軽にお

                                                      ExcelVBAはプログラミング界のB級グルメだから気軽に食えばいいんだよ。【マクロ】 - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi
                                                    • GitHub APIを利用したスケーラブルなマスターデータ管理システム - Mirrativ Tech Blog

                                                      こんにちは、バックエンド基盤チームマネージャーの夏(なつ)と申します。ミラティブの基盤チームはユーザが直接触れる機能よりかは、開発者や会社全体の生産性を向上させるためにエンジニア主導で課題を発見・解決している部署です。 今回は基盤チームが主体となって運用しているマスターデータ管理システムについて紹介したいと思います。ゲーム運営などではエクセルやスプレッドシートで管理されることがよくありますが、学習コストや安全性の観点で入力者を増やしづらい場合があります。このような問題に対応するため、ミラティブでは一部のマスターデータをGitHub APIを利用した専用の管理画面を実装することで入力作業をスケールできるようにしました。 (なお、本記事は社内向けドキュメントを兼ねています) マスターデータとは マスターデータとはユーザによって生成されるデータではなく、主に運営が用意するデータになります。詳細と

                                                        GitHub APIを利用したスケーラブルなマスターデータ管理システム - Mirrativ Tech Blog
                                                      • Excelで高度な数式を構築する方法 part1 - えくせるちゅんちゅん

                                                        今回はExcel上級者たちが使うような、高度な数式を組むのに必要な技術を紹介します。 Excel関数は使えるようになったけど、配列数式が分からない!という方にもオススメです。 はじめに エクセルの基本 注意 計算の順番 配列 配列参照 配列定数 配列数式 配列数式ではない配列数式 数式作成に必要な標準機能 数式の入力 数式の検証 数式を計算結果で置き換える 数式の分析 数式を表示 数式作成に便利なテクニック コメントを入れる方法1 (T関数とN関数) コメントを入れる方法2 (配列定数) 数式解読ツール おわりに はじめに 以前、文字列処理の様々な数式を公開しました。 https://www.excel-chunchun.com/entry/2019/01/31/011825www.excel-chunchun.com この中には、配列を使用した難解な数式がいくつも含まれています。 配列数

                                                          Excelで高度な数式を構築する方法 part1 - えくせるちゅんちゅん
                                                        • 達人出版会

                                                          探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木餅子, 風薬 R/RStudioでやさしく学ぶプログラミングとデータ分析 掌田津耶乃 データサイエンティストのための特徴量エンジニアリング Soledad Galli(著), 松田晃一(訳) 実践力をアップする Pythonによるアルゴリズムの教科書 クジラ飛行机 スッキリわかるサーブレット&JSP入門 第4版 国本 大悟(著), 株式会社フレアリンク(監修) 徹底攻略 基本情報技術者教科書 令和6年度 株式会社わくわくスタディワール

                                                            達人出版会
                                                          • 【Excel】もう眉間にシワはよらない 2つのシートを比較して同じか違うかチェックする

                                                            Excelで同じような2つのシートを比較して違いを見つける Excelを使っていると、目視では違いが分からないような2つのシートを比較して違いを知りたくなることがある。例えば、紙で受け取ったアンケート結果を集計するのに、間違えないように2人で同じものを入力するようなケースだ。2人で入力して結果が同じであれば、ほぼ入力ミスはない。一方、違いがあるのであれば、そこは入力ミスの可能性が高い。そうした違いを簡単に見つける方法を紹介しよう。 「Microsoft Excel(エクセル)」で作業を行っていると、バックアップとしてブックを別のファイルに保存したり、回復処理などでブックファイルが複数になってしまったりすることがある。すると、似たようなシートができてしまい、それが同じかどうかを比較したくなることはないだろうか。特に、コピーしたブックを間違えて、古い方で作業してしまうと、どちらが「古い」のかブ

                                                              【Excel】もう眉間にシワはよらない 2つのシートを比較して同じか違うかチェックする
                                                            • さらばエクセルの“大企業病” パナソニックが実践する3大鉄則(日経クロストレンド) - Yahoo!ニュース

                                                              2022年3月4日発売の「日経トレンディ2022年4月号」では、「ずるい!エクセル【学び直し】」を特集。大企業になればなるほど、面識のない人が管理するシートを参照する機会は多い。パナソニックでは、この問題の対策として「マクロ(VBA)の禁止」といった3つの鉄則を実践する。同グループでエクセル四天王と評される奥野史晃氏に、実践するテクニックを聞いた。 ※日経トレンディ2022年4月号より。詳しくは本誌参照 身に付けた関数やデータ分析のテクニックを実践したいのに、肝心の対象データのシート構造が複雑で集計に四苦八苦――。大企業になればなるほど、面識のない人が管理するシートを参照する機会は多い。シートの体裁が部署ごとで異なり、集計担当者が毎月苦労しているという会社は多いだろう。エクセルにも“大企業病”があるのだ。 日本を代表する大企業と言えるパナソニックでは、この問題の対策として3つの鉄則を実践し

                                                                さらばエクセルの“大企業病” パナソニックが実践する3大鉄則(日経クロストレンド) - Yahoo!ニュース
                                                              • 5分でわかる! Excelマクロの「超簡単な」始め方【書籍オンライン編集部セレクション】

                                                                1976年、大阪府生まれ。灘高校、東京大学経済学部卒業後、日系メーカーで17年間勤務。経理や営業、マーケティング、経営企画などに携わり、独学で覚えたエクセルマクロを用いて様々な分析や業務改革を行う。 2017年、GAFAの日本法人のうちの1社へシニアマネージャー(部長)として転職。これまでエクセルマクロを用いた業務改善などで数多くの社内表彰を受けている。手作業では不可能なほど大量のデータを、短時間で分析しやすく加工したことが評価され、社内エクセルマクロ講習会の講師として延べ200人以上に講座を実施。 エクセルマクロについて1から10まで教える詰込み型の学習ではなく、仕事に必要な部分だけを効率的に学べる講座として満足度98%の高い評価を受けている。 4時間のエクセル仕事は20秒で終わる 「エクセルマクロ全体の1割程度を学べば会社の業務の9割以上はカバーできる」 現役GAFA部長がエクセルマク

                                                                  5分でわかる! Excelマクロの「超簡単な」始め方【書籍オンライン編集部セレクション】
                                                                • こんなスライド資料はNG!残念な資料を伝わる資料に変えるための11のポイント【実例付き】 | 株式会社 エスファクトリー

                                                                  こんなスライド資料はNG!残念な資料を伝わる資料に変えるための11のポイント【実例付き】 公開日:2023.09.06  /  最終更新日:2023.09.12 「資料の内容ちゃんと伝わっていますかー?」 市場調査レポートにしろ、Webサイト改善資料にしろ、ビジネスで活用する資料は関係者に意図を理解してもらい、アクションを促すことが重要です。 それなのに、 「内容が理解されない」 「担当者の反応はよかったのに返答がない」 さらには「〇〇を知りたかったんだけど」と言われ 「いや、それは資料に書いてありますけど・・・」 と、せっかく時間をかけて作った資料が全然伝わってないことに愕然としたことはないでしょうか? もしそうなら、それはいくつかの重要なポイントが抜け落ちているからかもしれません。 そこで、この記事では、クライアントや関係者へのスライド資料が、より魅力的に伝わりやすくなる資料作成のコツ

                                                                    こんなスライド資料はNG!残念な資料を伝わる資料に変えるための11のポイント【実例付き】 | 株式会社 エスファクトリー
                                                                  • 初心者でもできるExcelマクロ時短術! エクセルに「トップページ」を作ろう【書籍オンライン編集部セレクション】

                                                                    1976年、大阪府生まれ。灘高校、東京大学経済学部卒業後、日系メーカーで17年間勤務。経理や営業、マーケティング、経営企画などに携わり、独学で覚えたエクセルマクロを用いて様々な分析や業務改革を行う。 2017年、GAFAの日本法人のうちの1社へシニアマネージャー(部長)として転職。これまでエクセルマクロを用いた業務改善などで数多くの社内表彰を受けている。手作業では不可能なほど大量のデータを、短時間で分析しやすく加工したことが評価され、社内エクセルマクロ講習会の講師として延べ200人以上に講座を実施。 エクセルマクロについて1から10まで教える詰込み型の学習ではなく、仕事に必要な部分だけを効率的に学べる講座として満足度98%の高い評価を受けている。 4時間のエクセル仕事は20秒で終わる 「エクセルマクロ全体の1割程度を学べば会社の業務の9割以上はカバーできる」 現役GAFA部長がエクセルマク

                                                                      初心者でもできるExcelマクロ時短術! エクセルに「トップページ」を作ろう【書籍オンライン編集部セレクション】
                                                                    • 基本情報技術者試験の表計算に出題される関数一覧とExcelを用いた簡単な練習方法 - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi

                                                                      基本情報技術者試験の午後試験には、選択問題として表計算が出題されます。問題冊子の最後に表計算ソフトの仕様が掲載されていますが、試験時間中に読むヒマは無いので事前に把握しておく必要があります。 基本情報技術者試験で出題される関数はすべてExcel関数で再現可能であり、仕様もほぼ同じです。選択問題で表計算を選択するのであれば、出題される関数くらいはExcelで使えてほしいものです。 そこで、今回は、基本情報に出題されるすべての関数をExcelで再現してみようという企画です。簡単な問題なので受験生の皆さんはもちろん全問正解だと思いますが、こんな簡単な問題が出題されるわけがありませんので、実際には対策テキストまたは問題集を買ってしっかりと勉強しましょう。 「基本情報表計算・関数」シリーズ 基本情報技術者試験の表計算に出題される関数一覧とExcelを用いた簡単な練習方法 基本情報技術者試験マクロ「相

                                                                        基本情報技術者試験の表計算に出題される関数一覧とExcelを用いた簡単な練習方法 - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi
                                                                      • 文系だから計算苦手、Excel苦手って「文系」を言い訳にするのは迷惑なのでやめてください - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi

                                                                        わが国では1990年代後半(平成10年代)に表計算ソフトのExcelが爆発的に普及しました。それと同じ時期に、「分数の計算ができない大学生」が21世紀の日本を揺るがすと話題になりました。 あれから20年余りが経ち、元号も平成から令和に変わっているというのに、いまだに「文系」を言い訳にして計算問題から逃げている、もしくはExcelを使った仕事から逃げている日本人がいるというのは、デジタル化を推進する日本にとって恥ずべき事実です。 何を隠そう、このサイトでExcelの問題を大量に作って解説している、わえなび管理人も文系学部卒のれっきとした文系人間です。Excelもマクロも、高校や大学では教わらなかったので社会人になってから独学で勉強しました。パソコンで仕事をするのが当たり前の令和の時代に、「文系」であることを理由に基本的な計算すら習得しようとしない人間と同じ扱いをされるのは迷惑です。 そこで、

                                                                          文系だから計算苦手、Excel苦手って「文系」を言い訳にするのは迷惑なのでやめてください - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi
                                                                        • ChatGPTの教科書|日本ChatGPT研究所ノーベル

                                                                          前書きこんにちは! 突然ですが AI vs 人間の個性 今後どっちが勝つか。。気になりません? 僕がChatGPTにハマって、 毎日100問以上質問し、 海外のDiscord 17個入り、 海外の論文までチェックして(もちろん多すぎて全部までは追えてません。長い目で見て下さい。。) 出した結論ですが 今後ほとんどの分野で AIを使った人間の個性 VS AIを使った人間の個性 になるということです。 え、同じAI使ったら似通った結果じゃないの?と思う方もいらっしゃると思いますが 全っっっったく違います。 そして その個性を出す方法は 結論、【質問力】です。 そう、質問の仕方で 〇有益な回答や、自分でも想像しないクリエイティブが得られるか、 ×一般的な回答や、創造性のないコンテンツに留まるか。 決まってしまうのです。。 今回、初心者向けにこの教科書を作ったのは、この【質問力】の重要さを分かって

                                                                            ChatGPTの教科書|日本ChatGPT研究所ノーベル
                                                                          • 手軽に始める独学マクロ! より便利なExcelマクロが作れる「セル選択」の方法とは?

                                                                            1976年、大阪府生まれ。灘高校、東京大学経済学部卒業後、日系メーカーで17年間勤務。経理や営業、マーケティング、経営企画などに携わり、独学で覚えたエクセルマクロを用いて様々な分析や業務改革を行う。 2017年、GAFAの日本法人のうちの1社へシニアマネージャー(部長)として転職。これまでエクセルマクロを用いた業務改善などで数多くの社内表彰を受けている。手作業では不可能なほど大量のデータを、短時間で分析しやすく加工したことが評価され、社内エクセルマクロ講習会の講師として延べ200人以上に講座を実施。 エクセルマクロについて1から10まで教える詰込み型の学習ではなく、仕事に必要な部分だけを効率的に学べる講座として満足度98%の高い評価を受けている。 4時間のエクセル仕事は20秒で終わる 「エクセルマクロ全体の1割程度を学べば会社の業務の9割以上はカバーできる」 現役GAFA部長がエクセルマク

                                                                              手軽に始める独学マクロ! より便利なExcelマクロが作れる「セル選択」の方法とは?
                                                                            • プログラマーは「大量失業」の恐れ…米ペンシルバニア大の最新研究「ChatGPTで8割の働き方が変わる」の意味(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                              チャットGPTなどの生成AIの登場で人間の仕事はどう変わるのか。立教大学ビジネススクールの田中道昭教授は「安泰だと思われていたプログラマーなどへの影響が特に大きい。彼らのような『ホワイトカラー』が担っている仕事の約30パーセントは、AIによって代替される可能性が高い」という――。 【写真】全米の脚本家と俳優らによるストライキ ※本稿は、田中道昭『生成AI時代 あなたの価値が上がる仕事』(青春新書インテリジェンス)の一部を再編集したものです。 ■プログラミングは生成AIの得意分野 現代の花形職業といえば、IT時代を象徴するプログラマーですが、このプログラマーの世界が大きく揺れています。実は、生成AIの得意分野にプログラミングがあるのです。 チャットGPTやバードといったテキスト生成AIは、膨大な量のデータを読み込ませて事前学習させています。このデータのなかに、プログラムも入っているのでしょう

                                                                                プログラマーは「大量失業」の恐れ…米ペンシルバニア大の最新研究「ChatGPTで8割の働き方が変わる」の意味(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                              • 【Excel】絶対暗記!かけ算や割り算の計算はノーヒントで解けるように練習せよ(ITパスポート表計算Part1) - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi

                                                                                計算が苦手な人は、Excelの関数を使うのも苦手です。Excelの関数は、足し算・引き算・掛け算・割り算ができる人を対象として作られているので、簡単な計算式が立てられない人が使えないのは当たり前のことです。 Excelで応用問題がスラスラと解けるようになるためには、まず、計算の基本パターンを暗記しなければなりません。掛け算九九を覚えなければ掛け算の文章題ができないのと同じです。Excelの基本パターンは、表の形を見たらノーヒントで解けるくらい練習して、暗記するべきです。 そこで、今回は、ITパスポート試験とその前身の初級シスアド午前試験の過去問のなかから、関数を使わない計算問題を出題します。すべて国家試験に出題された超重要問題ですから、何百回でも何千回でも練習して暗記しましょう。 「ITパスポート表計算」(この記事は第1回です) 絶対暗記!かけ算や割り算の計算はノーヒントで解けるように練習

                                                                                  【Excel】絶対暗記!かけ算や割り算の計算はノーヒントで解けるように練習せよ(ITパスポート表計算Part1) - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi
                                                                                • Excelマクロ初心者が、マクロを書く前にするべきたった一つのこと

                                                                                  1976年、大阪府生まれ。灘高校、東京大学経済学部卒業後、日系メーカーで17年間勤務。経理や営業、マーケティング、経営企画などに携わり、独学で覚えたエクセルマクロを用いて様々な分析や業務改革を行う。 2017年、GAFAの日本法人のうちの1社へシニアマネージャー(部長)として転職。これまでエクセルマクロを用いた業務改善などで数多くの社内表彰を受けている。手作業では不可能なほど大量のデータを、短時間で分析しやすく加工したことが評価され、社内エクセルマクロ講習会の講師として延べ200人以上に講座を実施。 エクセルマクロについて1から10まで教える詰込み型の学習ではなく、仕事に必要な部分だけを効率的に学べる講座として満足度98%の高い評価を受けている。 4時間のエクセル仕事は20秒で終わる 「エクセルマクロ全体の1割程度を学べば会社の業務の9割以上はカバーできる」 現役GAFA部長がエクセルマク

                                                                                    Excelマクロ初心者が、マクロを書く前にするべきたった一つのこと