並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 271件

新着順 人気順

ジンギスカン 札幌の検索結果1 - 40 件 / 271件

  • “北のグルメハンター”こと本田大助さんがこっそり教える、「北海道行ったらこれ買うべき」というお土産【保存版】 - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い

    「北海道といえばご飯がおいしいよね~」 私の出身地を誰かに伝えると、いつもこう言われるのです。 住んでいたときは分かりませんでした。 これほどまでに世間は「北海道=おいしい」のイメージだったことを…。 Yorimichi AIRDOをご覧の皆さま、はじめまして。申し遅れました、わたくし北海道出身のライター、ツマミ具依と申します。 「北海道に行くならうまいお土産買ってきてよ」と言われがちですよね。分かります。とにかく期待値が高いのなんの…。 そこで、「北海道の食べ物のことならこの人に聞け!」と言われてやってきたのが、大丸札幌店です。 どうもこんにちは。 にこやかな笑顔で迎えてくれたこの人こそ、大丸松坂屋百貨店・北海道物産展専任バイヤーの本田大助さん。 「北のグルメハンター」の異名を持つ本田さんは、年間100日以上は北海道をめぐり、知られざる食材やお店を探すカリスマバイヤー。テレビ番組『マツコ

      “北のグルメハンター”こと本田大助さんがこっそり教える、「北海道行ったらこれ買うべき」というお土産【保存版】 - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い
    • アイドルのバスツアーに行くオタクになってしまった - 二度漬け禁止

      「ねえ、旅行行こうよ」 推しにそう誘われたら、果たしてあなたはどう答えるだろうか。 ちなみに私の場合咄嗟に出てきたのは 「いやー検討しますww」 だった。ダッサ!!!! 推し、卒業す 私と推し 東京は夜の7時(にダッシュしてオタクは札幌へ行く) 推しと動物園で遊ぶ タワレコで推しの誕生日を祝う アイドルのいる夕食 リリスクのライブで感じる「刹那の楽しさ」 海鮮丼を推しと食べながら人生について話す 【PR】リリスク、ラストライブ7月にあります 推し、卒業す 私が冒頭の誘いを受けたのは3/20の恵比寿リキッドルームのロビーだった。 ヒップホップアイドルユニットlyrical schoolのライブを観た後の特典会の話である。 アイドルのライブに行かない人向けに説明すると、アイドル界隈では、イベントやライブでCDやグッズを購入すると、特典券やチェキ券と言われるものがついてくることがある。その券でラ

        アイドルのバスツアーに行くオタクになってしまった - 二度漬け禁止
      • チューブ入り「大根おろし」 ハウスが発売 開発に5年以上

        ハウス食品は、チューブ入り調味料の新製品として、「大根おろし」を8月9日に発売する。大根のシャキシャキとした食感と、すだち香料のさわやかな風味が特徴という。オープン価格で、税別の実売予想価格は125円(40g入り)。 常温流通でも美味しく品質を保つ技術の開発に5年以上かけたという。一部の技術は特許を出願した。 「焼き魚や天ぷらに大根おろしがほしいけど、そのために大根を買ってすりおろして、というのは面倒で悩んでしまう」という人がターゲット。 同社は「大根おろしだけではなく、自分で準備するのは大変でもあると嬉しい食材や薬味を、いつでも手軽に使えるよう今後も製品展開していく」とコメントしている。 関連記事 5年保存できるポテチ、湖池屋が開発した理由 スナックメーカーの湖池屋は26日、5年保存できるポテトチップスを発表した。災害備蓄用として8月2日から一部店舗で限定販売する。参考価格は400円(税

          チューブ入り「大根おろし」 ハウスが発売 開発に5年以上
        • ジャニオタに聞いた「遠征するならこれを食え!」調査結果 - こんなことになるはずじゃなかった

          きっかけはゴマサバだった。 2月の初め、私はTravisJapanのデビューツアーに参戦するため、生まれて初めて福岡に降り立った。 いつか行ってみたいとずっと思ってはいたのだけど、飛行機というのがハードルが高く、1回も行ったことがなかった九州。 だが、ちょうど飛行機のセール期間が入ってたこと、そして何より福岡在住のフォロワーさんの「来ちゃいなよ」の一言に背中を押され、文字通り飛び立ったのだ。 ライブももちろん楽しみではあったが、福岡といえばなんといってもグルメだ。天ぷら、ラーメン、あまおう、明太子。行ったことはなくてもいくつも思いついた。何かおいしいものに出会える予感がした。 そして福岡の居酒屋で出会ったのがゴマサバだった。 聞いたことがなかったそれはゴマに和えられた生のサバ。 福岡だとどこでも食べれますよと言われたそれに興味を持って注文するとこれがとんでもなく美味しかった。後で調べたとこ

            ジャニオタに聞いた「遠征するならこれを食え!」調査結果 - こんなことになるはずじゃなかった
          • 北海道で2週間のワーケーションしてみたら最高だった話

            目次 目次 はじめに 計画について 日程と余白 かかった費用 宿泊 1件目(札幌) 2件目(札幌) 3件目(函館) 移動について 持ち物 忘れたもの・持ってこればよかったもの いらなかったもの 役に立ったもの 東京の自宅について 生活サイクルと同居生活 ワークについて バケーション 観光 すすきの(ひるのすがた) すすきの(よるのすがた) パフェ、珈琲、酒、佐藤 食事 ジンギスカン えびそば一幻 郷土料理おが ラムしゃぶ専門店 ONIUSU-おにうす- セイコーマート やきとり弁当(ハセガワストア) はこだて海鮮市場 (おまけ)体重 総評 はじめに 8/2(日)から8/16(日)の15日間を使い、北海道でワーケーションをしてきました。 ワーケーションとは、「ワーク」(労働)と「バケーション」(休暇)を組み合わせた造語(かばん語)で、観光地やリゾート地で休暇を取りながらテレワーク(リモートワ

              北海道で2週間のワーケーションしてみたら最高だった話
            • ここは天国か… 北海道出張が捗りまくる"ビジホ飲み"の極意 - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い

              Yorimichi AIRDO読者の皆さま、ご無沙汰しております。酒が大好きなライターのおかんです。 久々に登場した挙句、めちゃくちゃ二日酔いで死にそうな顔でスープを飲んでいます、すみません。 北海道の出張というと、やっぱり夜は街にくり出して海鮮とかジンギスカンとか野菜とか、おいしい現地のグルメを堪能したいですよね。 でも…お忙しい社会の戦士たち、こんなことありません? ・急ぎの提出物があってホテルから出られない ・天候が悪く、ホテルから出たくない せっかく北海道まで来て、北海道らしさを堪能する時間もなく帰っちゃうのか…。そう涙を飲んだことがある人は少なくないと思います。 でも、安心してください。さすがは北海道。コンビニ・スーパーなどのお店で買える食べ物・飲み物のクオリティも異常に高いんです。 今回は、そんなコンビニやスーパーで買えるものの中から、出張時に役立つ、“ビジネスホテルの一人飲み

                ここは天国か… 北海道出張が捗りまくる"ビジホ飲み"の極意 - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い
              • 僕たちはまだ「本物のししゃも」を知らない - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                ししゃもって、いつでも食べられるんじゃないの? そこのあなた! 以下の2点について、ご存知でしょうか。 「ししゃものお寿司」が存在する 「ししゃものお寿司」は年にたった2ヵ月間、北海道の一部だけでしか食べられない その事実を最近知った筆者は、矢も盾もたまらず北海道のむかわ町に行ってきました。 秋の北海道でししゃものお寿司を食べてきました。 その時期、そこでしか食べられないんですよ。だったら行くしかないでしょう。 一般に流通している「ししゃも」のほとんどは代用魚 居酒屋で食べる「子持ちししゃも」と名付けられたメニュー、おいしいですよね。 でも、一般に流通している「ししゃも」のほとんどは、「本ししゃも」の代用魚。 実はあれは「本ししゃも」ではなく「カペリン(カラフトシシャモ)」という魚であることは雑学あるあるです。 ▲東京のスーパーで買った300円弱の「子持ちカラフトシシャモ」 もちろんカペリ

                  僕たちはまだ「本物のししゃも」を知らない - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                • 「水曜どうでしょう」藤村Dと札幌の“なまら旨い店”をめぐってみた - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い

                  Yorimichi AIRDOをご覧のみなさま、こんにちは。 今回お届けするのは、北海道が誇る大人気バラエティ番組「水曜どうでしょう」のディレクター「藤やん」こと、藤村忠寿さんがオススメする札幌のなまら(すごく)旨い店、でございます。 「どうでしょう」は、出演陣である大泉洋さん・鈴井貴之さん(通称ミスター)と、ディレクター陣である藤村さん・嬉野(雅道)さんの4人組が、レンタカーやカブなどを使って、国内外のいろいろな土地を旅する企画がとくに人気なのですが、車窓からの美しい景色とかはわりとどうでもよくて(笑)、四人の会話がめちゃくちゃ面白いんですね。 4人の中でも、特に大泉さんが注目を浴びて、いまや全国区の俳優さんになったわけですが、他のメンバーもそれぞれたいへん個性的です。中でも藤村さんは、「魔神」と呼ばれる甘党&大食いの男であります。魔神ですよ魔神。食の取材において、こんなに頼もしい人がい

                    「水曜どうでしょう」藤村Dと札幌の“なまら旨い店”をめぐってみた - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い
                  • 北海道の地名 読み方に濁点「゛」がつく? | NHK北海道

                    今回、シラベルカに北海道の地名に関する投稿が届きました。 北海道の地名の読み方が昔と変わった気がします。 例えば・・・ 厚真:「あづま」が「あつま」に…。 地名の変化、気になります。 道外出身の私は、町名でもある「あつま」が正しいのではと思いつつ、調査をスタート!すると、北海道ならではの特徴が見えてきて…。実際に厚真町で調べてきました。 (札幌局記者 髙山もえか) 町民でも意見が分かれる あつま と あづま まず訪れたのは、胆振の厚真町! 町の皆さんに、普段使っている「厚真」の呼び方を聞いていきます。 20代男性 「あつまを使います。あまり若い人で『あづま』という人は聞かないかもしれません」 80代女性 「一番先に出るのがね、あづま。特に、自分と同じ歳ぐらいの人と話をするときは、みんな『あづま』ですね」80代女性 「場合によって両方、使い分けています。誰かに町を紹介するときは、あつまって言

                      北海道の地名 読み方に濁点「゛」がつく? | NHK北海道
                    • 北海道ファミリーキャンプの旅!【旭川&札幌編】上富良野町日の出公園オートキャンプ場(北海道)#017 - 格安^^キャンプへGO~!

                      北海道でのファミリーキャンプ旅も、富山を出発した7/31から、8/1洞爺湖、8/2富良野ときて、4日目の8月3日の本日から折り返し日に突入です。 今回初めての長期間キャンプですが、もう半分過ぎたのかと思うと少々淋しい感じがしますが、残りの旅も頑張っていきますよ。 上富良野町日の出公園オートキャンプ場から出発! 街中のキャンプ場は要注意! 朝食にホットサンドを食べよう! 旭山動物園へ行こう! 行動展示時間のチェックをしよう! 行動展示は人が多い! あさひかわラーメン村へ行こう! 札幌へ行こう! 札幌国際ユースホテル 札幌で両親と合流! 札幌大通り公園へ行こう! 札幌時計台が残念! ビアケラー札幌開拓使店でジンギスカン食べ放題! 藻岩山ロープウェイで夜景を楽しもう! キャンプ費用【札幌国際ユースホテル】 上富良野町日の出公園オートキャンプ場から出発! 昨晩泊まった上富良野町日の出公園オートキャ

                        北海道ファミリーキャンプの旅!【旭川&札幌編】上富良野町日の出公園オートキャンプ場(北海道)#017 - 格安^^キャンプへGO~!
                      • 本場式の「味付け」と「後付け」のラムとマトンを楽しめる羊肉酒場でフィロソフィーのダンスがジンギスカン三昧 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                        一口にジンギスカンと言っても、あらかじめたれに漬け込んである肉を焼く「味付け」と、肉を焼いた後にたれを付けて食べる「後付け」と、大きく分けて2種類があります。 かくいう筆者も北海道留萌市(るもいし)という道北の出身なのですが、小さい頃から自宅でジンギスカンを食べる時は、味付けと後付けそれぞれに慣れ親しんできました。 東京のジンギスカン屋では、どちらか一方を提供するのがスタンダードですが、その両方を楽しめるのが水道橋駅からほど近い「羊肉酒場 悟大 水道橋店」です。 入口に「味付け&後付け どっちも旨い!」と、こだわりを掲げています。 生ラム、味付けジンギスカンのバリエーションも豊富。 多彩な部位を取り揃えているのが、重ね貼りされた数々の写真からガンガン伝わってきます。 そんな本場・北海道の味を求めて水道橋にやってきたのは「フィロソフィーのダンス」。 ▲左から、十束おとは、日向ハル、奥津マリリ

                          本場式の「味付け」と「後付け」のラムとマトンを楽しめる羊肉酒場でフィロソフィーのダンスがジンギスカン三昧 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                        • 北海道エリア別グルメ 私が食べて美味しかった&リピートしたいお店まとめ - さくさくの日常

                          こんにちは、さくさくです。 我が家の夏は、毎年北海道旅行が定番です。 毎年旅行に行った中で、今まで食べて美味しかったもの、行ってよかったお店を、エリア別にまとめてご紹介します。 北海道は4つのエリアに分かれます 道南エリアのグルメ 道南へのアクセス 道南でお気に入りのお店 炉ばた 大謀(函館) 函館麺や一文字 総本店(函館) 四季風味 ささ樹(函館) 江差 横山家(江差) 道北エリアのグルメ 道北へのアクセス 旭川 稚内 富良野 美瑛 道北でお気に入りのお店 富良野とみ川(富良野) 唯我独尊(富良野) ひつじの丘(中富良野) レストラン アスペルジュ(美瑛) バローレ(美瑛) 道東エリアのグルメ 道東へのアクセス 帯広 釧路 根室 知床 道東でお気に入りのお店 ジンギスカン白樺(帯広) 六花亭本店(帯広) ラワンドライブイン(足寄) エスカロップ(根室) 道の駅知床・らうす 羅臼の海味 知

                            北海道エリア別グルメ 私が食べて美味しかった&リピートしたいお店まとめ - さくさくの日常
                          • とうとう始まっちゃいました2022 - かんちゃんの笑う門には福来る!!

                            今年もどうぞよろしくお願いいたします こんにちは、かんちゃんです。 こちら北海道は元旦からドピーカンでキーーーンと冷え込みました!! リンク 大晦日にの夕方に降った雪が15Cmくらい積もってて本日も例外なく除雪から一日が始まります(;^_^A まずはコマっちゃんのエンジンをかけなければならないのですが・・・・・ 元旦からこちら北海道比布町はマイナス16度!!! 問答無用でコマっちゃんのセルモーターはシバレちゃってます( ノД`)シクシク… ここ最近はセルモーター調子良くてヤキを入れなくても回ってたのですが・・・・・やっぱりマイナス10度以下になるとダメですねぇ~~~( ノД`)シクシク… 何とかセルモーターにヤキを入れてコマっちゃんのエンジンをかけて暖機運転開始です。 その間は拙者の筋トレ・・・・・人力除雪で拙者のウォーミングアップっすね( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/

                              とうとう始まっちゃいました2022 - かんちゃんの笑う門には福来る!!
                            • 火花を散らすジンギスカンの派閥争い 道民のバトルを描いた漫画に道民から「あるある」

                              ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 北海道民がジンギスカンの食べ方をめぐって火花を散らす漫画が、道民から反響を呼んでいます。 漫画はあおいくじら(@11aoiwhale13)さんがとなりのヤングジャンプで連載中の漫画『ギークサークルクライシス 姫の恋路はバグだらけ』の一編。北海道の奥地にあるオホーツク大学のサークル「電子創作同好会(デンソー)」を舞台にした“オタサーの姫”みなもを主人公とするラブコメです。 自分の信じる“本場”を譲れない道民の争い Twitterに投稿された「ジンギスカン、食べさせてみた」は、サークルでのジンギスカンパーティーのエピソード。みなもは、恋のライバル(?)である東京からの編入生・夢海にジンギスカンで差をつけようとするのですが……。 「肉を焼いてタレをつける“あとづけ”か、タレと肉が一緒になった“漬け込み”か」で、みなもは片思い中の花屋敷とバ

                                火花を散らすジンギスカンの派閥争い 道民のバトルを描いた漫画に道民から「あるある」
                              • 超閲覧注意!世界史に名を轟かせる暴君・悪漢ランキングトップ100!~ヤバイ奴らのオールスター~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~

                                今回の記事は前回の記事に寄せられた「女性ばっかり悪く書かれるのはおかしい!!」というコメントから始まった。 www.myworldhistoryblog.com 他にも「暴君のランキングはないの?」みたいなコメントもいただいたし、確かに女性のランキングだけだと男女平等に反するのかも知れない。ということで今回の記事を書き始めた訳だが、とにもかくにもエライことになったなという感想である。 前回の記事もある意味狂気に彩られていたが、今回の記事はもはや狂気そのものと言って良く、前回みたいにこの記事の感じを簡単に書くと以下のようになるだろうか。 前半:暴君というより「暴君的な人物」 中盤:完全なる暴君(悪漢)、段々と感覚がおかしくなってくる 後半:酷すぎて同じ人類として生まれたことを恥じるレベル 特に後半は人類の狂気が集まっている。タイトルにもあるように超閲覧注意である。 全部書き終えてからこの前文

                                  超閲覧注意!世界史に名を轟かせる暴君・悪漢ランキングトップ100!~ヤバイ奴らのオールスター~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~
                                • 北海道最強コンビニが「おでんをやらない」理由(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                                  セイコーマートは、北海道を中心に展開するコンビニエンスストアチェーンだ。現地を訪れたノンフィクション作家の野地秩嘉氏は「大手のコンビニチェーンと同列では語れない特徴がある。公益への責任感が強く、右肩上がりよりも地域生活の維持を大切にしている」と分析する――。 ■停電のなかで「温かいおにぎりや惣菜」を提供 2018年9月6日に起こった北海道胆振東部地震の際、高い危機管理能力に基づくあざやかな行動で評判になったのが地元のコンビニエンスストア(以下、コンビニ)チェーン、セイコーマートだ。同日、同チェーンは停電のなか、全道にある約1100店舗のうち50店舗をのぞいて営業を行った。スタッフは全店に配備された非常用の電源キットを用いてレジを打ち、商品を販売した。他の商店が閉店しているなか、スタッフ総出でガス炊飯器で作った温かいおにぎりや惣菜を提供し、地元の人々から喝采を受けた。 同チェーンはコンビニの

                                    北海道最強コンビニが「おでんをやらない」理由(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                                  • 【北海道 冬 グルメ編】新千歳空港~冬の小樽・札幌・余市旅行★【まとめ】 - 雪猫の軽滑★ブログ

                                    こんにちは、雪猫です(๑❛ᴗ❛๑) 久々のブログ更新です★ 先週から6日ほど、北海道スノーボード&グルメ旅をしてきました。 ブログを再開しようと思うのですが、長くなりそうなので、とりあえず目次を作って全部書いた気になるぞー(۶•̀ᴗ•́)۶ 大雑把な地図 新千歳空港 美瑛選果 えびそば一幻 きのとや ペイストリースナッフルス 花畑牧場ラクレットチーズ専門店 小樽 和楽 回転寿司 市場食堂 味処たけだ 六華亭 小樽運河店 シロクマ食堂 札幌 カオスヘブン 札幌ビール園 開陽亭すすきの2号店 余市 南保留太郎商店 燻製屋 大雑把な地図 行きの飛行機の中で途中まで描いた地図ですが。 北海道全体すぎて使えなーいよε=凹◯ もったいないから載せときます。笑 拡大〜!!(・∀・) 小樽と札幌のホテルを拠点にして、レンタカーで天候や気分に合わせてチョロチョロするスタイルです♪ 新千歳空港 新千歳空港へ

                                      【北海道 冬 グルメ編】新千歳空港~冬の小樽・札幌・余市旅行★【まとめ】 - 雪猫の軽滑★ブログ
                                    • 「エゾシカ出ただけで騒然ってw」と言うけれど…… 大きさをわかりやすく描いたイラストに「奈良の鹿って小さいんだ…」の声

                                      Twitterにエゾシカと奈良のシカの大きさを比べてみたイラストが投稿され、そのわかりやすさに多くの人が納得しています。 先日、北海道の札幌市西区や中央区に数頭のエゾシカが出没し、ニュースになりました。現地では警察が出動する騒ぎになりましたが、Twitter上ではそのニュースを見て「エゾシカが出ただけで騒然?」「じゃあ奈良どうなるんだよ」的な意見が見られたそうです。 そこで北海道のゆるキャラ・ジンギスカンの「ジン」くんは、エゾシカと奈良のシカのサイズがわかりやすいように、それぞれの大きさを調べて比較したイラストを公開。 ジンくんによるとエゾシカのオスの肩高(けんこう/足の先から肩までの高さのこと)は約130センチ、奈良のシカのオスの肩高は約85センチとのこと。 日本人の小学校4年生(9歳)の平均身長が133.5センチ(参考:内閣府)なので、この数字と比較してみても、いかにエゾシカの体が大き

                                        「エゾシカ出ただけで騒然ってw」と言うけれど…… 大きさをわかりやすく描いたイラストに「奈良の鹿って小さいんだ…」の声
                                      • はにわ物語 byハニーズ 北海道part2 - しなやかに〜☆

                                        🌸今回はいろはの「ゐ」です by モカリーナ&モルチャンズ 🌸北海道イメージ地図 紺碧 「今回は住んでたころの思い出をアップしてまーす」 ねずみリーダー 「北海道住んでたんでたなりな、良いですねぇ」 イカ様 「美味しいものだらけで、いくらでも食べたいなり」 コトド 「富良野に行ってみたいなり」 札幌などは名所が沢山ありますので、ピックアップしてる場所のみ描いてます、ご了承くださいませ〜☺️✨ 🌸札幌 大通公園 北海道大学 地下街 北海道庁旧本庁舎 アカプラ広場 すすきの 🌸札幌part2 さっぽろ羊ヶ丘展望台 白い恋人パーク サッポロビール博物館 札幌芸術の森 パレットの丘 特別出演 のんべえさん(id:whisky-coke) norikoさん(id:non704) 🌸札幌グルメ 海鮮丼 回転寿司 札幌味噌ラーメン スープカレー ぎょうざカレー ジンギスカン 豚丼 チーズかつお

                                          はにわ物語 byハニーズ 北海道part2 - しなやかに〜☆
                                        • 肉汁タンク、爆発に注意…!神戸元町「祥龍」の小籠包と水餃子が暴力的に旨すぎて大阪から毎週通ってしまう - ぐるなび みんなのごはん

                                          こんにちは!札幌から大阪に引っ越して食い倒れライフを満喫している猫田しげるです。 さて最近、神戸元町にほぼ毎週通ってます。何のためにかと言うと、この店のためですよ。中華料理屋の「祥龍」。 ザ・中華街ではなく元町商店街から1本山側の道にあります。入り口が細くて「何かと何かに挟まれた店」という印象しかありませんが、侮ったらアカン…!ここに1回入った人は気づいたら2度も3度も来ちゃってるという、驚異のヨーヨー現象を引き起こす店なんです。 「キャベジンピリ辛炒め」もハルピン料理かと思ったら、「キャベツ炒め」と書きたかったらしい。内服液かっ ここで食べられるのは店主の出身地であるハルピンの家庭料理。ハルピンってピンとこないかもしれませんが、まあ中国の最北端、内陸なので粉もんが美味しいです。ってざっくりし過ぎてるのでちゃんと説明すると、東北料理で煮込み系が多く、寒い(冬は−40℃にまで!)ので味付けも

                                            肉汁タンク、爆発に注意…!神戸元町「祥龍」の小籠包と水餃子が暴力的に旨すぎて大阪から毎週通ってしまう - ぐるなび みんなのごはん
                                          • 札幌でクラブイベントを企画したらとんでもないことに巻き込まれてしまった件 #FOxIOP|ネルくん

                                            2/28~3/1までに自分の周りで起こったことがあまりにも濃密だったので、 覚えているうちに書き留めておこうと思います。 ざっくりとまとめると、 『一年前から準備してた、2/29の深夜に開催予定の クラブイベントが 前日に行政からの外出自粛要請によって大変なことになった』って話です。 『自己紹介』 ネルくんと申します。 東京で、Focus On! (以下 Fo)というアニソン軸のクラブイベントを主催しています。 時系列順に書いていきます。日記です。 【2019年の春くらい】 秋葉原MOGRAというクラブで開催されていたイベントに遊びに行く。 その場に、東方アレンジとか様々なアニメ・ゲームコンテンツで活躍している クリエイター集団『IOSYS』のD.wattさんが居た。 Foは東京を軸にしたイベントだけど、地方遠征で主催したり 地方で開催されているクラブイベントとコラボしてその現地で開催した

                                              札幌でクラブイベントを企画したらとんでもないことに巻き込まれてしまった件 #FOxIOP|ネルくん
                                            • 札幌が糞。札幌ら~めん共和国が最悪

                                              ラーメンが大体1000円近くもするクソ。 http://www.sapporo-esta.jp/ramen 幸楽苑と比べて糞高い値段で売るとかふざけている。 ラーメン二郎を見習えと言いたい価格。 北海道なのに東京以上の価格でラーメンを売っているぼったくり。 どうせ地方だしラーメンなんて600円くらいだろうなーって思ってたらこの価格。 1000円以上支払っても大してうまくもない。 何が札幌はラーメンがうめえだよ。東京の方がうめえだろ。 札幌市民は恥を知れよ。こっちはどうせ地方なんだからっていったら地下鉄も高えんだよ。 ジンギスカンだって食べにいったが、これまた、微妙な味で1000円以上。 やっぱケンタッキーのほうがうめーわ。 あーそういえば昔、北海道のどっかでガラス細工買ったら、店から出たら雪ですっころんで割っちまったっけな。 最悪な気分のまま北海道を後にしたぜ。 札幌なんて何もねえしいくだ

                                                札幌が糞。札幌ら~めん共和国が最悪
                                              • 高橋名人の働き方 「ゲームは1日1時間」はテレビゲームを“インベーダーハウス化”させない戦略だった

                                                高橋名人の働き方 「ゲームは1日1時間」はテレビゲームを“インベーダーハウス化”させない戦略だった:高橋名人の仕事哲学【後編】(1/5 ページ) かつて、テレビゲームは子どものおもちゃとして遊ばれてきた。ファミコンの発売から36年が経ち、「ファミコン小僧」とも呼ばれた子どもたちは今や社会の中枢を支える年代になっている。 そんな子どもたちのヒーローがいた。高橋名人(60)だ。子どもたちの前では「名人」として全国各地を渡り歩き、テレビゲームの普及活動に務めた。大人の顔としてはハドソンの宣伝マンとしてテレビゲームの普及活動に努め、ゲーム史に残る数々の偉業を残している。だが、実はそんな名人も元は口下手であったといい、その素顔についてはあまり知られていない。 一体、どんな考え方で仕事をし、どんな結果を残していったのか。今回、名人本人がITmediaビジネスオンラインの取材に応じ、「名人」としての仕事

                                                  高橋名人の働き方 「ゲームは1日1時間」はテレビゲームを“インベーダーハウス化”させない戦略だった
                                                • そうだ!札幌に行こう!観光編(北海道) - 格安^^キャンプへGO~!

                                                  北海道キャンプ旅行も4日目!! 早朝5時頃 富良野の朝は8月でも15℃前後で肌寒く目が覚めました。次男も、寒くて目が覚め朝早くからトイレへ・・・ そのとき!!! うわっ!!と次男の驚く声・・ そして・・・ バサッ!!バサッ!! バサバサーーバサー!! クワァーカアーカアー カラスの鳴き声です!!! 何があったかと次男に尋ねたら、カラスが我が家のゴミ袋を漁り、昨晩食べていた残りのポテトチップスを食べていたとの事・・・www ちなみに、前回もお伝えしましたが、 この上富良野日の出公園 オートキャンプ場は 比較的街中に作られた公園で、 周辺に住宅街も 多くカラスも多いみたいです・・・ ( ノД`)シクシク… それ以外は自然も多く遊具もあるし、 管理棟も設備が充実していて 最高なんですけどね~(●´ω`●) そして・・・ 今朝の朝ご飯も、ホットサンドですが 昨日買い出しの際に、思いついた焼き鳥の缶

                                                    そうだ!札幌に行こう!観光編(北海道) - 格安^^キャンプへGO~!
                                                  • 老舗ジンギスカン店「成吉思汗だるま」、東京・御徒町に進出 - TRAICY(トライシー)

                                                    札幌・すすきのの老舗ジンギスカン店「成吉思汗だるま」は、すすきのエリア以外で初となる店舗「成吉思汗だるま 上野御徒町店」を7月上旬にオープンする。 「成吉思汗だるま」は、1954年に創業。先代の金官菊子さんが、クセがあり食べにくいと言われていたジンギスカンを美味しく食べられるように切り方やタレに工夫を凝らして提供し始めたのがルーツだという。地元客のほか、観光客に親しまれ、現在はすすきのエリアで6店舗を展開している。創業70周年の節目を迎えるにあたり、要望に応えて東京に進出することを決めた。 営業時間は午後5時から午前2時まで。 ⇒詳細はこちら

                                                      老舗ジンギスカン店「成吉思汗だるま」、東京・御徒町に進出 - TRAICY(トライシー)
                                                    • あの女(ひと)に会いたい〜士別の女・べつかいの女〜

                                                      女と書いて「ひと」と読む菓子、「あの女(ひと)」に会いに行く旅。宮ヶ瀬、穂高、小樽に続いて、 広大な北の大地で遠くを見つめている「士別の女」、「べつかいの女」に会いに行った。遠く離れた道北と道東を、今はもういないあの女(ひと)の追憶が結びつけたのだった。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:床屋のオフィシャル髭ダンディズム > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー 士別の女(ひと)に会いたい 普通に行ったら旭川空港が便利なのだが、ご当地の鉄道で無闇に旅情を味わいたいと札幌から特急ライラックで北上、旭川でサロベツに乗り換え士別へと向かう。 ずらんと並んだ特急札、実に旅情で

                                                        あの女(ひと)に会いたい〜士別の女・べつかいの女〜
                                                      • 【2019年6月】北海道旅行 ~その2:洞爺湖&登別温泉観光して札幌で食べまくった話~ - Circulation - Camera

                                                        こんにちは、Circulation - Cameraです。 前回は積丹半島観光をした日について、 記事を書いてみました。 今回はその翌日の話。 場所は洞爺湖、登別! 地図で言うとこの辺です。 ちなみに、話が前後して恐縮なのですが、 積丹半島から札幌に帰った後、 一人真夜中に支笏湖に こそっと夜撮影できないか 行ってみたのですが、 見事、雨に降られて撃沈。 撮影を始めようとした瞬間、ザンザン降りに 半泣きで帰ってきました (´Д⊂ヽ 結果、ちょっと疲れてしまいましてね。。。 この日は気合い入れて写真を撮りまくった というよりは、温泉に入ったり、 いろいろ食べたことの方が 印象深い日だった気がします ^^; ということで、よろしければ まったりと見て行ってやって下さいませ m(_ _)m ~洞爺湖~ 冒頭でお話した通り、支笏湖は雨に打たれ、 轟沈してしまったわけですが、 気を取り直して嫁さんと

                                                          【2019年6月】北海道旅行 ~その2:洞爺湖&登別温泉観光して札幌で食べまくった話~ - Circulation - Camera
                                                        • 羊ちゃん!ジンギスカンの秘密 - japan-eat’s blog

                                                          明治時代、欧米文化の流入によって毛織物の需要が増大。 政府は羊毛の国内生産を目的に「緬羊」の飼育に力を入れ始める。 大正時代に入ると、第一次世界大戦の勃発で羊毛の輸入が止まり、1918年(大正7)には100万頭増殖計画を実施、1935年(昭和10)には中華事変、第二次世界大戦などにより軍需羊毛の自給のために緬羊飼育が国策として奨励されたらしい。 北海道とジンギスカン 北海道の郷土料理へ ジンギスカンが家庭に浸透 花見でジンギスカン ジンギスカンの「鍋」 たれ付け派?味付け派? ヘルシーなジンギスカンに注目 最後に ちなみに、日本の歴史に羊が登場するのは、日本書紀の中で「559年(推古7)の秋9月の癸亥の朔に、百済が駱駝一匹・驢(ロバ)一匹・羊二頭、白い雉一羽をたてまつった。」という記述が残っている。 食用を始めたのは大正時代にさかのぼる。 当時、中国大陸に進出していた日本人が蒙古(モンゴル

                                                            羊ちゃん!ジンギスカンの秘密 - japan-eat’s blog
                                                          • 札幌へLCCの飛行機で向かう途中「命の危険にさらされ、生きてて良かったと思えた!!」 そして、サッポロビール園へ  - Pythonでレトロゲームをつろう!!(佐藤 誠 の あくまでも独り言)

                                                            こんばんは~ 佐藤 誠 です。 先日、命からがら出張先の北海道にたどり着くことができました。 その後、大げさですが「生きてて良かった!!」と、すなおにそう思えました。 www.makotoblog.net 札幌行きの飛行機に感じた違和感 命の危険にさらされた・・・その体験は飛行機の中でおこりました。 出張で北海道へ行くことになり、LCC航空(格安航空会社)で関西国際空港から新千歳空港行きのチケットを予約しました。 出張当日、不穏なふんいきの曇り空をバックにした、今まさに乗りこむ飛行機を目のあたりにして、とても気持ちが悪い違和感 をおぼえました。 「この飛行機、小さすぎないか?・・・」 そしてタラップの階段をのぼり、飛行機に乗りこむ直前に、機体の表面にある無数のブツブツを目にしました。 「なんか、塗装がハゲているじゃないの?」 そのときは「溶接あとのみ塗装がハゲているが問題はないだろう・・・

                                                              札幌へLCCの飛行機で向かう途中「命の危険にさらされ、生きてて良かったと思えた!!」 そして、サッポロビール園へ  - Pythonでレトロゲームをつろう!!(佐藤 誠 の あくまでも独り言)
                                                            • 「北海道民は焼き肉のタレを割って飲む」ケンミンショーで紹介された謎の習慣に道民ブチギレ : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                              「北海道民は焼き肉のタレを割って飲む」ケンミンショーで紹介された謎の習慣に道民ブチギレ 1 名前:爆笑ゴリラ ★:2021/11/26(金) 15:37:20.99 ID:CAP_USER9 11月25日放送の『秘密のケンミンSHOW極』(日本テレビ系)で、北海道に根付いた文化として紹介された食習慣について、地元民が「全然知らん」などと疑問視している。 「あの秘密は今」との企画で、2009年に放送された北海道小樽市の食習慣を取り上げ、再検証した。 番組は、焼肉の一般的な「シメ」はアイスや冷麺だとしつつ、同市の人気焼肉店2店を訪問。来店者が「スープ」と注文すると、熱い液体がポットに入って出てきた。客は使い終わったタレをお湯で割ってゴクゴクと飲み干す。客は「普通、飲むの!」と強調した。 店によると「スープ」は水を火に掛け、昆布を入れれば完成するという。番組は使用後のタレは肉汁を多く含むため、ス

                                                                「北海道民は焼き肉のタレを割って飲む」ケンミンショーで紹介された謎の習慣に道民ブチギレ : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                              • 6泊7日で北海道を旅したので写真貼ってく : 哲学ニュースnwk

                                                                2022年08月29日23:30 6泊7日で北海道を旅したので写真貼ってく Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:19:23 ID:DPX8 ほぼ公共交通機関のみ。主な行先は以下の通り 【1日目】函館ベイエリア、函館山山頂展望台 【2日目】五稜郭、登別温泉街 【3日目】登別地獄谷、のぼりべつクマ牧場、すすきの 【4日目】札幌・小樽の名所巡り 【5日目】神威岬 【6日目】旭山動物園、上野ファーム 【7日目】ノシャップ岬、宗谷岬 2: 名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:19:39 ID:DPX8 日数多いけどかなりハイペースで貼ってくので ちょいちょい見てくれると嬉しい 3: 名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:19:41 ID:M5X3 これは期待 5: 名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:19:54 ID:D

                                                                  6泊7日で北海道を旅したので写真貼ってく : 哲学ニュースnwk
                                                                • Go Toトラベルキャンペーンを利用して北海道旭川へ一泊旅行に行ってきました【交通・食・紅葉】 - I AM A DOG

                                                                  10月18日(日)から19日(月)にかけて北海道・旭川に行ってきました。正確には大雪山系の西の麓である上川郡東川町の旭岳温泉。北海道最高峰の大雪山・旭岳に登山をして、ほぼそれだけで帰ってきたようなやや駆け足の旅行ですが、とても楽しかった! 今回の旅はGoToトラベルキャンペーンを利用しての手配で、なんと1人あたり20000円(航空券・温泉ホテル泊・レンタカー込)。現地で受け取った地域振興クーポンを差し引くと実質約1.5万円/1人(食費別)ほどで北海道旅行を楽しめたことに……。正直旅行の当日まで「本当に行けるのか?」と疑ってしまったレベルですが、これは事実です。 Go Toトラベル割引条件変更の情報を見て、急遽旅行の予定を入れてみた 羽田〜旭川空港:本当に航空券が取れている! レンタカーはカローラフィールダー 大雪山旭岳ロープウェイ最寄りの温泉ホテル「旭岳温泉 ホテルベアモンテ」 滞在中に食

                                                                    Go Toトラベルキャンペーンを利用して北海道旭川へ一泊旅行に行ってきました【交通・食・紅葉】 - I AM A DOG
                                                                  • ちょっと早いけど行ってみる!滝川市池の前水上公園、滝の前でヘラブナ釣り!(2024池の前水上公園1) - とーちゃん子育てと釣り日記

                                                                    雪も無くなって来て、北海道にも春らしい日が増えて来ました。今回は滝川市に所要で来ています。ちょっと早いですが浅場のヘラブナ釣りに行きました。 池の前水上公園の通称滝の前です。 百年の滝があるから滝の前です。 通称滝の前ですが、もうひとつの通称は、1丁目1番地です。水の出口付近です。もう少し下流側には水の出口の水門があります。 この辺りは浅場になっていて、水温が上がりやすく産卵期にはたくさんのヘラブナちゃん達が産卵に来ますよ! それでは始めますよ! いつもよりは少し水が多いです。これは釣れるかも?なんて考えながら釣り台を設置します。 野釣りにはGINKAKUのカバンがちょうど良い感じです。 野釣りにはけっこうおすすめなカバンです。 turibakapapa.hatenablog.com 10.5尺の両グルテンの底釣りでやります。 タナは底釣りで、水深が約1.2メートルくらいです。浅場なので浅

                                                                      ちょっと早いけど行ってみる!滝川市池の前水上公園、滝の前でヘラブナ釣り!(2024池の前水上公園1) - とーちゃん子育てと釣り日記
                                                                    • 『札幌』という素敵な街を知ってほしくて | 札幌社長ブログ

                                                                      私は、札幌で生まれ育ち、小中高大社から現在まで札幌です。 また、会社の東京社宅に短期間住んでいたことや学会で各都市に行ったことがある程度で他の街はあまり知りません。 加えて、結婚して子どもができてほとんど外に出ることもなくなり、さらに元々出不精な私なので資質的には「向いていない」のですが、それでも私が好きな札幌という街関連について書かせていただきたいと思います。 =>札幌の方 間違いありましたら優しくご指摘願います。 自然 私は札幌の端に住んでいたということもありますが、「自然が近い」というのは感じます。 キツネやエゾリスはたまに見かけます。シカの話は聞いたことがあります。クマはニュースで見ます。 札幌に狸小路はありますがタヌキはいないと思います。見たことがありません。奥尻島にはいた気がします。 イメージです 私が子どもの頃には、カエル、トノサマバッタ、キリギリス、クワガタ、ミズカマキリ、

                                                                        『札幌』という素敵な街を知ってほしくて | 札幌社長ブログ
                                                                      • 新型コロナでオタ活、どう変わった?新しく出会った沼は?1127人に聞きましたアンケートまとめ - インターネットもぐもぐ

                                                                        2021年ももう終わり、皆様いかがお過ごしですか? 新型コロナウィルスが世界を襲ってから約2年。いったいどうなるかわからない不安な日々を超え、少し落ち着いた日常が戻ってきたように感じている方も多いのではないでしょうか。もちろんまだまだ油断はできないですが、ライブや各種公演、同人誌即売会などもだいぶ戻ってきてうれしい限りです……そしてこの年末には2年ぶりのコミケ!!!やったーー! 私たち劇団雌猫は「インターネットで言えない話」をコンセプトに、オタク趣味を持つ女性たちの匿名寄稿を募った『悪友』という同人誌シリーズを作ってきました。 ちょうど1年前の2020年12月〜2021年1月、「新型コロナでオタ活、どう変わりました?」というアンケートをいたしました。1127人のご回答くださった皆さんありがとうございました! / 📣「オタ活×新型コロナ」アンケートのお願い \ 今年、誰もが無縁でいられなか

                                                                          新型コロナでオタ活、どう変わった?新しく出会った沼は?1127人に聞きましたアンケートまとめ - インターネットもぐもぐ
                                                                        • 食欲の秋!美味しいご飯に心温まる小説20選 - 読書する日々と備忘録

                                                                          ついこの間まで暑いくらいだったのにここ数日で急激に冷え込んで、そんなギャップをしみじみと実感している今日この頃です。もうすぐ9月も終わるこの時期ですが、とりあえず食欲の秋ということで美味しいご飯で心温まる小説を20作品セレクトしました。今回はとりあえず文庫15作品+単行本5作品という構成です。美味しそうな描写がたくさんある作品も多いので、気になる本があったら是非読んでみて下さい。 1.ちどり亭にようこそ (メディアワークス文庫) ちどり亭にようこそ 〜京都の小さなお弁当屋さん〜 posted with ヨメレバ 十三 湊 KADOKAWA 2016年07月23日頃 楽天ブックス Amazon Kindle honto 京都・姉小路通沿いにある仕出し&弁当屋「ちどり亭」。店主の花柚さんと彼女に料理を教わるバイトの大学生・彗が、お弁当を作りながら周囲の人たちと交流してゆく物語。家付き娘で毎週お

                                                                            食欲の秋!美味しいご飯に心温まる小説20選 - 読書する日々と備忘録
                                                                          • 1泊2日格安航空で行く【初めての札幌旅行でどれだけ楽しめるのか?】(羊ヶ丘展望台・カルビー工場見学体験) - 旅・料理好きによるブログ

                                                                            皆さんこんにちは、こまつざきあやです(^^) 今回はLCC格安航空で行く1泊2日、 『初めての札幌旅行でどれだけ楽しめるのか~?』を検証すべく行ってきました('◇')ゞ 見晴らし抜群!羊ヶ丘展望台&揚げたてが美味!カルビー工場見学編、 さっそくいってみよう! 【さっぽろ羊ヶ丘展望台】へ。 (〒062-0045北海道札幌市豊平区羊ヶ丘1番地) 札幌方面からの交通手段は、札幌駅からバスがお得ですよ!(片道240円) JR札幌駅前(北1条市民ホール)~羊ヶ丘展望台まで約38分。 (1時間に2~3本運行。時期により異なります。) ICカード乗車券(Suica.SAPICA.Kitaca.)が使えるので便利ですね('◇')ゞ 主に酪農指導で“北海道開拓の父”と呼ばれた【クラーク博士像】がある観光スポット。 『Boys,be ambitious.(青年よ、大志を抱け)』という言葉も刻まれていました!

                                                                              1泊2日格安航空で行く【初めての札幌旅行でどれだけ楽しめるのか?】(羊ヶ丘展望台・カルビー工場見学体験) - 旅・料理好きによるブログ
                                                                            • 【雑談】北海道芸人ならぬ函館芸人~僕個人的主観の勝手な妄想~ - 北の大地の南側から

                                                                              こんにちは! Nishi です。 今日は雑談回。 この前ふとテレビをつけたら、アメトーーク!がちょうど始まる頃でした。 おぉ〜今日は何のテーマかなぁって思ってたら、『北海道芸人』がテーマだったので、いち道産子としてこれは見ようと思って見てました。 post.tv-asahi.co.jp 出演者は、北海道出身芸人としてまぁそうだよなあっていう売れている芸人達でした。 札幌出身が6人、南幌1人、旭川1人の構成 こういう時は、だいたいスタンダードな北海道紹介の流れ… 北海道は広いアピールから始まって、ジンギスカンから冬の惨状や北海道あるあるを語るのが王道ルート。 でも札幌中心の視点になるから特にあるある系は、地方になるとそんなのないよ!っていうのが当ブログでも散々言ってきました(笑) 広いだけあってここ函館を中心とした道南とちょっと違う!っとわたくしは訴え続けてきたのであります!(某バラエティ番

                                                                                【雑談】北海道芸人ならぬ函館芸人~僕個人的主観の勝手な妄想~ - 北の大地の南側から
                                                                              • 【イベントレポート】「KING OF PRISM」を観てください!大歓声に包まれた再始動発表、菱田正和監督の思い

                                                                                応援上映後の熱気に包まれた会場に登壇し、「この感じ久々ですね」と顔をほころばせる寺島と菱田監督。舞台挨拶は約50分たっぷり行われ、前半では事前にテーマに合わせて募った、全国のファンからのメッセージを紹介していく。「この8年で変わったこと」というテーマでは、8年前は中学生だったが今年の春から社会人になるという複数のメッセージが寄せられ、寺島は「僕も現場に行くと中学校の頃『キンプリ』観てましたとか、僕の出ている舞台挨拶に行って声優になろうって思いましたとか言われます」と時の流れに思いを馳せる。「キンプリとの忘れられない思い出」というテーマでは、熱心なファンが多く集まった北海道・ディノスシネマズ札幌劇場の閉館や、「KING OF PRISM SUPER LIVE Shiny Seven Stars!」の思い出といったエピソードが寄せられた。菱田監督は北海道でジンギスカンや海鮮丼を食べたこと、ライ

                                                                                  【イベントレポート】「KING OF PRISM」を観てください!大歓声に包まれた再始動発表、菱田正和監督の思い
                                                                                • 家がなくなったので2ヶ月間ワーケーションしてみた

                                                                                  tl;dr ほぼ旭川のステマ記事。 まえがき この記事はDMMグループ Advent Calendar2020 24日目の記事です。旅行記ポエム枠です。 どうも、DMM.comでエンジニアをやっています@_tinojiです。4年連続のクリスマスイブ投稿となります。 今回は9月末〜11月末の丸2ヶ月に渡ってワーケーションをしていたことについて振り返りながら、多少なりとも有用な情報や経験談を提供できればと思います。状況的に結構センシティブなことなので書くか悩みましたが、貴重な経験だったのは間違いないので書いておきます。みなさん、どうかもろもろ冷静なご判断を🙏 経緯 時期や状況を整理しておくと、7/22からGo To トラベルによる宿泊費の割引が開始され、直後から多くの有名ホテル・旅館等がワーケーションプランと銘打って格安で長期滞在プランの提供を始めた、そんな頃でした。 本日、受付開始!夢の"

                                                                                    家がなくなったので2ヶ月間ワーケーションしてみた