並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 127件

新着順 人気順

スターウォーズ 新作の検索結果1 - 40 件 / 127件

  • 宮崎駿が38歳で監督デビューした時の鬼畜エピソードクソワロタwwwwwww : 哲学ニュースnwk

    2020年11月29日08:00 宮崎駿が38歳で監督デビューした時の鬼畜エピソードクソワロタwwwwwww Tweet 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/29(日) 04:09:07.136 ID:k7quoMIg0 大塚っていうパヤオの先輩が映画版ルパンの監督をやることになったんだが 鈴木清順の書いた脚本がゴミ過ぎて大塚がパヤオに「監督なんかやりたくねえよ」と電話した そしたらパヤオが「じゃあオレがかわりにやるわ」と立候補 パヤオはその日のうちに手伝っていた高畑の赤毛のアンの仕事を辞職(メインスタッフなのに)して(高畑は激怒)会社も辞めて大塚のスタジオに移籍した つづく 2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/29(日) 04:10:44.028 ID:k7quoMIg0 大塚のスタジオに移籍してくるときにパヤオは丹内司っていう

      宮崎駿が38歳で監督デビューした時の鬼畜エピソードクソワロタwwwwwww : 哲学ニュースnwk
    • いくらでも時間が潰せる離島の事典「シマダス」の最新版が15年ぶりに出た

      大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:「餅は餅屋」は本当だったし、さらに「米屋の餅」もおいしかった 私が持っている「シマダス」を見てください さてその「SHIMADAS(シマダス)」、正式には「日本の島ガイド『SHIMADAS(シマダス)』」というタイトルなのだが、これから文中に何度もタイトルが出てくることになるので、ここでは「シマダス」という表記に統一させていただきたいと思う。 シマダスは1993年に初めて作られ、その後、改訂版が数冊出ている。私の部屋にあるのがこれ。1998年版だ。 1998年に刊行されたシマダス。1,152ページある。 150ページぐらいの文庫と比べてみる。デカい ズシッと重たいこの1998年版シマダ

        いくらでも時間が潰せる離島の事典「シマダス」の最新版が15年ぶりに出た
      • プレステ5ちょっといいなと思っている人に見てほしい 追記あり

        PS5が発売されて、品薄で買えないけど、ちょっと欲しいかもって思っている人にXBOXの存在を知ってほしい。 XBOXとはゲーム機のことで一応プレステの唯一のライバルだ。 ライバルといっても、日本では99対1で大差がついているので知名度ゼロだが、 世界規模だと4対6くらいで頑張っている。 (追記 https://www.gizmodo.jp/2020/11/ps5-vs-xbox.html) 任天堂は独自路線を走っているので、ライバルとは世界的にはとらえられていない。 テレビでいうと、プレステとXBOXは民放テレビで、任天堂はEテレみたいな感じ。 XBOXとプレステが新機種を同時に発売して、これからの勢力図が変わるタイミングが今なのです。 日本じゃみんなプレステだからそっちでええやんというのは至極まっとうな考えだと思うけど、 XBOXというすごいゲーム機を買って感動した俺が、まだ届いて1週間

          プレステ5ちょっといいなと思っている人に見てほしい 追記あり
        • 最近の映画がつまんない

          洋画・邦画に限らずここ1,2年に公開された新作映画がことごとくつまんない ストーリーは練られてるのが多いんだけど演出が下手すぎる 映画ってまず最初の20分ぐらいかけて観客に状況把握をさせるっていうのがセオリーで セオリーを破るとしたらシンプルな進め方をしないと観客がついて行けない ロード・オブ・ザ・リングだってスターウォーズだって丁寧に世界の説明するでしょ マーシャン(オデッセイ)はすぐに火星に取り残されるでしょ 最近の映画は説明なしにどんどん登場人物だけ増やしていく(しかも魅力が無い)から全然話の内容が分からんし追いつけない 後半になって最初の方に出てきたあいつが実は犯人でしたーとか言われても 「は?誰?」 ってなるし脚本家大丈夫か?っていう気分になる 面白かったのはテネットぐらいだけど、あれは分かりにくいのを「まぁノーランだからいいか」で乗り切ってるところがある 結局、続編とかテレビア

            最近の映画がつまんない
          • 2021年秋開始の新作アニメ一覧

            年4回の番組改編期で、また多数の新作アニメが始まります。2021年秋の改編でスタートするアニメの本数は約60本。 今期スタート作品は、原作漫画や小説がないオリジナル作品が「境界戦機」や「サクガン」、「シキザクラ」、「逆転世界ノ電池少女」、「海賊王女」、「SELECTION PROJECT」、「プラオレ!~PRIDE OF ORANGE~」などわりと多めです。興味深いタイトルとしては、1980年に放送されたアニメを40年越しにリメイクするという「MUTEKING THE Dancing HERO」があります。 以下、作品リストは放送・配信時期が早いものから順に並べています。作品名の頭に「◆」をつけているので、「◆」でページ内検索すると1作品ごとにどんどんジャンプしていけます。また、目次からも各作品部分へ移動可能です。 放送情報欄は上が放送、下が配信。配信は独占配信や最速配信を行うサイト名のみ

              2021年秋開始の新作アニメ一覧
            • 怪獣の溜息 ありがとう。そして、さようなら。『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』

              エヴァが、終わりました。14年前に『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』を観た劇場で、初日に観てきました。いやあ、『序』と同じ劇場でエヴァの最後を見届ける事が出来て、非常に僥倖であります。 なんなんですかね、シンエヴァを観終えたというこの感覚は。若干「終わってしまった」という寂寥感もありますが、なんかこう、色々と満たされたような気分なんですよ……。 ちょっと無理して休みを取って、初日初回IMAXで観てきました。 度々当ブログやTwitterなんかで書いているような気がしますが、管理人が『新世紀エヴァンゲリオン』という作品に初めて出会ったのは、今から16、7年前の事。まだ中学生だった時分に衛星放送(ANIMAXの夕方放送でした。確か1日1話ずつの放送で、最終話まで行くのに1ヶ月かからなかったと思います。)で観たのがファーストコンタクトでありました。 魅力的なキャラクター、ハイクオリティなロボットア

              • 映画・アニメの感想ブログの書き方には正解がない(寄稿:井中カエル)【書籍プレゼントあり】 - 週刊はてなブログ

                ※キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 【書籍のプレゼント情報あります!】 2016年1月からブログ『物語る亀』で映画やアニメなどの感想ブログを書いている井中カエルさんに、「感想ブログを描く際のポイント」などについて寄稿いただきました。記事末にプレゼント情報もあります! この記事は、はてな×KADOKAWAで取り組む「ブログ書籍化プロジェクト」で出版される書籍のプロモーション記事です。 カエルくん(以下カエル)「今回は映画やアニメなどの物語感想ブログ『物語る亀』を飛び出して、はてな公式の『週刊はてなブログ』の方へとお邪魔します! 進行役のカエルくんです」 亀爺(以下亀)「解説役の亀爺じゃ。この記事は、2020年9月17日に発売された平成アニメを語る書籍『現実で勇者になれないぼくらは異世界の夢を見る』の宣伝じゃな」 カエル「いや、亀爺、そこまではっきりと言わ

                  映画・アニメの感想ブログの書き方には正解がない(寄稿:井中カエル)【書籍プレゼントあり】 - 週刊はてなブログ
                • 青山広美インタビュー 後編 麻雀漫画史に残る大傑作『バード』、驚きの創作秘話! | マンバ通信

                  前編はこちら 【『バード』創作秘話と『格闘太陽伝ガチ』】 ——『ダイヤモンド』が終わってから、麻雀漫画史に残る大傑作『バード-砂漠の勝負師-』ですが、企画が始まったのはどのようなきっかけだったのでしょうか。 『バード-砂漠の勝負師-』 青山 『ダイヤモンド』の終わりぐらいに「こういうの描きたい」と思って、簡単な企画書みたいなの書いたら、割とすぐに「やりましょう」と。 ——本作最大のネタである「全自動卓天和」をやろうとなったきっかけなどはあるんでしょうか。 青山 これは流れですね。『バード』始まった時は、別に全自動卓天和ってのは考えてなかったんです。 ——ええーーーーっ!! そうなんですか!? 青山 考えてなかったです。描いてるうちに途中のセリフでポロっと「全自動卓で天和どうのこうの」みたいなのが出てきちゃったんで、これはもう天和やらなきゃいけないなと。6話目ぐらいになってから天和のネタ考え

                    青山広美インタビュー 後編 麻雀漫画史に残る大傑作『バード』、驚きの創作秘話! | マンバ通信
                  • 渡辺信一郎監督がキャリアと『カウボーイビバップ』を振り返る。「実写版はオープニングで見るのを止めた」 - cinemania 映画の記録

                    ・最も成功をおさめたアニメ監督の一人がオリジナルの『カウボーイビバップ』の作者として知られる渡辺信一郎だ。その長く波乱に満ちたキャリアについて話を聞く機会を得た事は、私にとってまたとない喜びだった。 ・もとから映画づくりに興味を持っていた渡辺がアニメに目を向けたのは若い頃だったと話す。 私は京都の生まれですが、都会ではなく北部の山間部に住んでいました。綾部市と言ってとても田舎なのです。僻地でしたから都会的なものはろくにありませんでした。私は野山で遊ぶ野生児みたいなものでした。何しろ実家の近くにはバスの路線も店舗もありません。テレビは見ていたけど、それよりは自然の中で遊んでばかりいました。 映画やアニメを見るようになったのは中学校に通い始めてからです。そして、だんだんと自分でも作ってみたいという気持ちになってきました。実写にもアニメにも同じくらい興味がありましたから、高校を卒業する頃には、ど

                      渡辺信一郎監督がキャリアと『カウボーイビバップ』を振り返る。「実写版はオープニングで見るのを止めた」 - cinemania 映画の記録
                    • フォートナイトの急成長、テックジャイアントが注目するインターネット2.0「メタバース」とはなにか|Off Topic - オフトピック

                      自己紹介こんにちは、宮武(@tmiyatake1)です。これまで日本のVCで米国を拠点にキャピタリストとして働いてきて、現在は、LAにあるスタートアップでCOOをしています。Off Topicでは、次世代ゲームの話や最新テックニュースの解説をしているポッドキャストもやってます。まだ購読されてない方はチェックしてみてください! はじめに日本ではそれほど盛り上がってないかもしれないが、グローバル、特に米国では2018年頃から「フォートナイト(Fortnite)ブーム」が続いている。FacebookやTwitterなどのSNSの競合もフォートナイトと言われている。他にも、ストリーミング戦争の記事でも少し記載したが、Netflixの代表が株主総会で競合としてフォートナイトを指名するなど他業界でも脅かす存在となっている。実際に若者層からの支持は圧倒的で、親会社であるエピックゲームズは、フォートナイト

                        フォートナイトの急成長、テックジャイアントが注目するインターネット2.0「メタバース」とはなにか|Off Topic - オフトピック
                      • 【シン結婚と毒親】映画『ターミネーター:ニュー・フエイト』11月公開だけど、ちと無理スジのシュワちゃん。そして、優ちゃんの無理。 - アメリッシュガーデン改

                        《オババ》私の姑、人類最強のディズニーオタク。 《叔母・勝江(仮名)》オババの妹、ヒステリー性障害を患う。優ちゃんの母親、娘を過保護に育て離したくない毒親。太郎くんとの結婚に大反対中。 《優ちゃん》叔母のひとり娘、39歳。婚活アプリで知り合った太郎と熱愛、過保護母に結婚の邪魔をされ、太郎と駆け落ち。 《太郎》35歳。高校時代に親を亡くし、一人で農家を切り盛する勤労青年。 ヤッホホーーーィ! 帰ってきた、帰ってきましたぞ! オババシリーズ、途中でおっぽり出しての8日間。 ただいまでございまする。 アーノルド・シュワルツネッガーが新作『ターミネーター』で帰ってくる、そんな勢いで帰ってまいりました。 ダダンダンダダン で、 まずは映画のこと。 シリーズのはじまり1984年公開『ターミネーター』 当初は低予算のB級作品扱いでしたね。 「こんな映画は観客受けしない」って、ハリウッドのお偉い方が言った

                          【シン結婚と毒親】映画『ターミネーター:ニュー・フエイト』11月公開だけど、ちと無理スジのシュワちゃん。そして、優ちゃんの無理。 - アメリッシュガーデン改
                        • 全アニメ入場ッッッ!!2019年最高のアニメ邦画を選ぼう - 破壊屋ブログ

                          ハッシュタグ #2019年日本のアニメ映画ベスト3 #2019年日本のアニメ映画ベスト5 #2019年日本のアニメ映画ベスト7 #2019年日本のアニメ映画ベスト10 を作りました。3本からでも投票できるので、アニメにあまり詳しくない人でもジャンジャン投票してください。Twitterアカウントを持っていない方は、このブログのコメント欄に記入してください。皆様の投票内容を私が集計します。 2019年のアニメ界も海を冒険し、少女が兵器となり、ガンダム劇場版があって、未来から来た人と恋をし、異世界に旅立つアニメがたくさん作られた!毎年同じだけど毎年違うんだ! それでは全選手入場ッッッ!! ゼロ年代日本映画の覇者は生きていた!!*1 更なる研鑚を積み今度は異世界転生にチャレンジ!! オトナ帝国皇帝!!原恵一だァ――――!!! バースデー・ワンダーランド テレビアニメ版はすでに完成している!!超話題

                            全アニメ入場ッッッ!!2019年最高のアニメ邦画を選ぼう - 破壊屋ブログ
                          • 映画『新聞記者』に対する強い憤りと非難の意見表明 - 物語る亀

                            『新聞記者』の映画が好きな人は読まないでください。 また『新聞記者』を見ないで反感を抱いている人も絶対に読まないでください。 特定の政治団体のサポーターもお断りです。 ただの映画の愚痴の記事です。 政治信条や個人の主張そのものを批判するつもりはありません。 Netflix版の記事はこちらです blog.monogatarukame.net 今回は話題の政権批判の映画『新聞記者』の記事になりますが……かなり大荒れの記事になります はい、どうも〜ネトウヨです カエルくん(以下カエル) 「いや、うちは物語る亀ですから! 名前だけでも覚えて帰ってください!」 主 「自民党をぶっ壊せ! 共産党万歳!」 カエル「これから政治映画ネタだからって、こんなことを話すんじゃない! だいたい、なんでネトウヨなのになんで自民党をぶっ壊して共産党を褒め称えるんだ!」 主「好きな芸人は爆笑問題! 好きな映画監督は是枝

                              映画『新聞記者』に対する強い憤りと非難の意見表明 - 物語る亀
                            • 「これ、どうやる?」真似したくなるフォトショップ最新チュートリアル、作り方40選

                              「これ、どうやる?」真似したくなるフォトショップ最新チュートリアル、作り方40選 参考書のように使える、便利でおしゃれな新作テクをチェック フォトショップが上達するもっとも手っ取り早い方法は、結論から言えば、気に入ったチュートリアルを真似してみることです。 というのも、つくり方だけでなく、実践的な使い方を、順を追って再現できるのが理由です。 事実、「先輩のワザを盗む」、「師匠の技術をマネする」などの言葉が、古くからあるほどです。 ここでは、思わず真似したくなるフォトショップの最新つくり方、チュートリアル42個をまとめてご紹介します。 作業がスピードアップする小技テクも覚え、幅広いデザインスタイルを習得してみましょう。 「これ、どうやる?」真似したくなるフォトショップ最新チュートリアル、作り方まとめ フォトショップを持っていない人は、まずは7日間の無料トライアルからはじめませんか。 すべての

                                「これ、どうやる?」真似したくなるフォトショップ最新チュートリアル、作り方40選
                              • 『スター・ウォーズ:ビジョンズ』とは何だったのか アメリカと日本の文化浸透度の違いから分析

                                先日、ディズニープラスが大きく刷新された。僕自身最初は「せいぜい『デッドプール』と『スターシップ・トゥルーパーズ』が追加されたぐらいだろ」と思っていたら知り合いから「イウォークの映画が追加された」と話を聞いて頭はメダパニ状態に。 なにかの間違いじゃないかと思って久しぶりにログインしたら、本当に追加されているじゃないか! さらには『イウォーク・アドベンチャー 勇気のキャラバン』と『エンドア 魔空の妖精』、そしてボバ・フェットとダース・ベイダーの信頼関係を裏付けする『ウーキー物語』まで。ジョージ・ルーカスの黒歴史が根こそぎ掘り起こされている。 あとは悪名高き「ホリデー・スペシャル」の全編と「ドロイドの大冒険」を追加してくれればなんの文句もない。なんだ、やればできるじゃないかディズニープラス! そんな頑張っている中に先月公開された『スター・ウォーズ:ビジョンズ』というものがあったわけだけど、僕個

                                  『スター・ウォーズ:ビジョンズ』とは何だったのか アメリカと日本の文化浸透度の違いから分析
                                • 一生かけても消費できないコンテンツに怯える 映像サブスクの深淵を覗き込んだ話

                                  一生かけても消費できないコンテンツに怯える 映像サブスクの深淵を覗き込んだ話:ヤマーとマツの、ねえこれ知ってる?(1/5 ページ) 経歴だけは長いベテラン記者・編集者の松尾(マツ)と、幾つものテック系編集部を渡り歩いてきた山川(ヤマー)が、ネット用語、テクノロジー用語で知らないことをお互い聞きあったり調べたりしながら成長していくコーナー。交代で執筆します。 マツ この間、変態PC、変形PCの流れでサンダーバードの新作映画「サンダーバード55/ GOGO」の話したじゃないですか。最近、映画見に行ってます? 「変態PC」が集まるCES 2022で気になったモバイルPCたち ヤマー 樋口真嗣監督が構成で関わっているスーパーマリオネーションSFドラマの半世紀ぶりの完全新作。自分が最後に映画館で見たのは細田守監督の新作「竜とそばかすの姫」ですね。 マツ 僕はデビッド・リンチじゃないほうの新作「DUN

                                    一生かけても消費できないコンテンツに怯える 映像サブスクの深淵を覗き込んだ話
                                  • 『マトリックス レザレクションズ』レビュー:正当な続編でありながら、シリーズ全体と観客の反応を批評する作品

                                    作品は、誰のものなのだろうか。もちろん、作者のものだ。著作権はこの文章を一語一語打つことですらおのずから発生する。もっと単純な話でありながらも最も重要なことは、自分がその作品を作ったという思い入れや自負が何よりも、作品を生み出す際にはクリエイターを突き動かし、先へと進む力を与えることになるという事実だろう。 しかしそれが大きなムーブメントになった作品であればなおさら、作品は1人のものではなくなる。受け取られた瞬間に生まれた多様な解釈は、作者が刻み込まなかったかもしれない言葉を呼び起こし、その作品の続きが見たいという欲望は商業的な要請と融和していく。 「マトリックス」シリーズのおよそ20年ぶりの新作となる『マトリックス レザレクションズ』を見ていると、あらためて、作品は誰のものかということを考えざるを得なかった。そして、クリエイターにとって自分の作ったものはどれほど大切で、クリエイターに自由

                                      『マトリックス レザレクションズ』レビュー:正当な続編でありながら、シリーズ全体と観客の反応を批評する作品
                                    • 『君の名は。』にみる番組連動CMの効果と落とし穴(鈴木祐司) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                      新海誠監督の最新作『天気の子』が公開されることを記念して、6月30日に『君の名は。』が放送された。 放送は新しい映画との連動企画が多く、番組中に流された広告もコラボCMがたくさんあった。 ただし番組連動CMは近年増えているが、コラボしたからといって視聴者が注目するとは限らない。 放送された連動CMの成功例と失敗例から、より巧みなCMの出し方を考えてみた。 意外に多い流入流出今回の『君の名は。』は2回目の放送だ。 1回目は去年1月3日。その時の平均世帯視聴率は17.4%で、今回は12.4%と5%ほど下がった(ビデオリサーチ関東地区)。 同じ関東地区で、41万台以上のネット接続テレビの視聴状況を調べるインテージ「Media Gauge」によれば、番組は接触率5%ほどで始まり、終了近くに11.3%まで上昇した。時々刻々と視聴者が増えていたことがわかる。 まず数字が大きく上昇したのは冒頭の1~2分

                                        『君の名は。』にみる番組連動CMの効果と落とし穴(鈴木祐司) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                      • 映画が好きになる原因となった映画監督100人 - 破壊屋ブログ

                                        ハッシュタグ「#この監督がいなかったら映画好きになっていなかった4人」を集計しました。有効投票数1078名が選んだ最高の映画監督は… スティーヴン・スピルバーグでした!イイね! ベスト100 順位 タイトル 投票人数 1 位 スティーヴン・スピルバーグ 287 2 位 クエンティン・タランティーノ 133 3 位 スタンリー・キューブリック 126 4 位 ジョージ・ルーカス 114 5 位 ジェームズ・キャメロン 90 6 位 リドリー・スコット 86 7 位 黒澤明 78 8 位 クリストファー・ノーラン 76 9 位 デヴィッド・フィンチャー 72 10 位 アルフレッド・ヒッチコック 70 11 位 ロバート・ゼメキス 66 12 位 宮崎駿 55 12 位 マーティン・スコセッシ 55 14 位 ティム・バートン 53 15 位 ジョン・カーペンター 52 16 位 デヴィッド・

                                          映画が好きになる原因となった映画監督100人 - 破壊屋ブログ
                                        • 新型Xboxはいいぞ

                                          新型Xbox、いいゲーム機ですよね。 私はSeriesX買いました。 UHDBDプレーヤーとしても使うつもりです。 ゲームパスやクイックレジューム以外の魅力的な点として、優秀な後方互換性があります。 過去に発売された初代Xbox、Xbox360、XboxOneのすべてのソフトがプレイできるわけではありませんが(技術的な問題ではなく権利等の関係らしい)、 決して少なくない数の過去のソフトを遊ぶことができます。 過去に購入したパッケージ版のディスクを入れて懐かしの名作をプレイすることもできるし、 もうディスクを持ってなくてもマイクロソフトストアからDL版を購入できます。 ゲーム屋で安い中古を買ってきてもいいですしね。 また、 SeriesXとSeriesSの共通の機能として、既存のHDR非対応ゲームを自動的にHDR化するオートHDRというものがあります。 詳しいことはよくわかんないけれど、昔の

                                            新型Xboxはいいぞ
                                          • スターウォーズ(70年代から現在まで新作がつくられている映画) 1977年 ..

                                            スターウォーズ(70年代から現在まで新作がつくられている映画)1977年スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望--1980年スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲3年1983年スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還3年1999年スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス16年2002年スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃3年2005年スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐3年2015年スター・ウォーズ/フォースの覚醒10年2017年スター・ウォーズ/最後のジェダイ2年2019年スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け2年ターミネーター(80年代から現在まで新作がつくられている映画)1984年ターミネーター--1991年ターミネーター27年2003年ターミネーター312年2009年ターミネーター46年2015年ターミネーター/ジェニシス6年2019年

                                              スターウォーズ(70年代から現在まで新作がつくられている映画) 1977年 ..
                                            • 【速報】スター・ウォーズ新作映画3本の制作を発表、デイジー・リドリー“レイ”再び(オリコン) - Yahoo!ニュース

                                              英ロンドンの現地時間7日、「スター・ウォーズ」ファンの祭典『スター・ウォーズ・セレブレーション2023』(10日まで)がエクセル コンベンション センターで開幕。オープニングイベント「LUCASFILM'S STUDIO SHOWCASE」が開催され、『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』(2015年)に初登場したレイ役のデイジー・リドリーが出演するスター・ウォーズの新作映画の制作が発表された。 . デイジーが出演する映画は、シャーミーン・オベイド=チノイが監督。そのほか、ジェームズ・マンゴールドの監督作と、デイヴ・フィローニが監督を務める映画の計3本を制作中であることを、ルーカスフィルムの社長キャスリーン・ケネディ氏が発表。公開時期については言及しなかった。 【画像】新作映画3本を制作であることを発表したキャスリーン・ケネディ氏 キャスリーン・ケネディ氏は、ジョージ・ルーカスが生み出した『

                                                【速報】スター・ウォーズ新作映画3本の制作を発表、デイジー・リドリー“レイ”再び(オリコン) - Yahoo!ニュース
                                              • ディズニー映画が月700円で見放題!超お得な動画配信サービス「ディズニーデラックス」を使ってみてわかったこと

                                                ディズニー映画が大好きなあなた!ディズニー映画が見放題になる「ディズニーデラックス」というサービスを知ってますか!? ディズニーアニメだけでなく、ピクサーやスター・ウォーズ、マーベルファンもきっと楽しめる動画サービスです。 今回は、ディズニー映画好きの私が3か月間じっくり「ディズニーデラックス」を利用して、わかったことをまとめてご紹介します! 1.ディズニーデラックスとは (1)ディズニーデラックスとは ディズニーデラックス(英名:Disney DELUXE)はウォルトディズニージャパンによる日本向け動画配信サービスです。月額700円(税抜)で、ディズニー/ピクサー/スターウォーズ/マーベル作品が見放題のサービスで、初回31日間は無料で楽しむことができます。もちろん追加料金などは必要ありません。少しわかりにくいのですが、動画を見るには『DIsney THEATER(ディズニーシアター)』と

                                                  ディズニー映画が月700円で見放題!超お得な動画配信サービス「ディズニーデラックス」を使ってみてわかったこと
                                                • 映画「シン・エヴァンゲリオン劇場版」ネタバレあり感想解説と評価 庵野が本作で達成した、隠れた補完計画とは? - Machinakaの日記

                                                  こんにちは! Machinakaです!! Twitterもやってます! @Blog_Machinaka この記事では、「シン・エヴァンゲリオン劇場版」のネタバレありの感想・解説・考察記事を書いています。 目次 まえがき あらすじ 「シン・エヴァンゲリオン劇場版」のネタバレありの感想と解説(全体) 庵野自らによるエヴァンゲリオン解体新書 解説・考察のための、本作の大まかなあらすじ Qのラスト直後からのスタート ネルフ本部へ、いざ行かん! 裏宇宙の世界に入る 裏宇宙→記憶の世界を描いた理由 ラストの解釈は? 宇部新川駅は何を示したのか? 駅から離れる意味とは? 庵野+安野=アンノ ラストの結末について再考察(3.9追記) ラストは虚構と現実が入り混じった状態 あの素晴らしい愛をもう一度 ラストの結末について再々考察〜ネオンジェネシスとは?〜(3.12追記) 庵野は大人の責任を果たした 「シン」

                                                    映画「シン・エヴァンゲリオン劇場版」ネタバレあり感想解説と評価 庵野が本作で達成した、隠れた補完計画とは? - Machinakaの日記
                                                  • No.1735 SAS WARS(サスウォーズ) ホースで覚醒 - 新・ぜんそく力な日常

                                                    いつも訪問ありがとうございます😊 僕が寝る時に使っている、睡眠時無呼吸症候群の治療機器・CPAPで 使っている、ホースや鼻マスクって、毎日洗っているんです。 で、それをいつものように乾かしていたのですが… 気づいたら、次女のリンが振り回して遊んでいたんです! スターウォーズか! ホース返してくれたのはいいけど、何を言ってるんだか… たしかに、毎晩ホースと共に寝てますけどね〜 我が家の天然娘は、何を言い出すが、全く予想ができないですww ちなみにタイトルのSASとは、睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome)の略なんです。 リンの天然エピソード 僕の著書「新・ぜんそく力な日常」好評発売中! ブログにはない新作も収録! [asin:B07RTS19WV:detail] 応援よろしくお願いします(^-^)/ にほんブログ村 4コマランキングへ 読者登録お願いします(^-^)

                                                      No.1735 SAS WARS(サスウォーズ) ホースで覚醒 - 新・ぜんそく力な日常
                                                    • ポケモンカードは、なぜ大人気になったのか?ポケカ愛とマーケティング戦略考察|かのうおりがみ

                                                      新作はいつも即完売、1枚5,000万円のレアカードが話題になったり、どハマりする著名人も増え、定期的にポケカの話題がTwitterのトレンド入り。。。などなど、ポケモンカードのここ数年の人気っぷりは凄まじいものがあります。かくいう私も昨年末からポケカ熱が再燃し、友達と対戦したりデッキを組んだりしてハマっております。 しかしふと思ったんですね。ポケモンカードはなぜ人気なのでしょうか? そしてなぜ自分も、ここまでポケカにハマってしまったのだろうか…? 謎を解明するため、我々はアマゾンの奥地に向かtt….. ったわけではなく、勉強中のマーケティングの知識と整理方法(フレームワーク)を使いながら、その秘密に迫っていこうと思います。 ポケモンカードの人気は2018年5月からうなぎ登りまずはデータから。下の図はGoogleトレンドで見る2004年以降の「ポケモンカード」人気の推移です。 出典元:Goo

                                                        ポケモンカードは、なぜ大人気になったのか?ポケカ愛とマーケティング戦略考察|かのうおりがみ
                                                      • 【レポ】デザインが可愛すぎる!全身に使えるスチームクリームで超時短スキンケア!(STEAMCREAM) - おおまめとまめ育児日記

                                                        スチームクリームって? 全身保湿用クリームのお店『STEAMCREAM』。 顔のスキンケアはもちろん、体、髪にも使えるクリームでかなりリピートしています♪ ちなみに店員さん曰く、赤ちゃんにも使えるそうです。 私は顔のスキンケア、ハンドクリームとして使うことが多いです。 どこにでも使えるっていうのが本当に楽です(笑)。 一缶75g入り。 1,680円(税抜き)、1,848円(税込) スチームクリームの魅力 スチームクリームの魅力を一つずつご紹介します。 限定デザイン缶 スチームクリームは手のひらサイズの缶に入っています。 スチームクリームの良いところはなんと言っても、自分好みのデザインを選べる事です。 売り場はとてもカラフルで見ているだけでもテンションが上がります。 そんな私が今回購入したデザインは... ミッフィーコラボ!!! 1081 限定デザイン缶 PKフラワー 淡い色とミッフィー..

                                                          【レポ】デザインが可愛すぎる!全身に使えるスチームクリームで超時短スキンケア!(STEAMCREAM) - おおまめとまめ育児日記
                                                        • 【追記】2014~2015年に僕が見ていた特撮・TVアニメ作品一覧。

                                                          最近「あれ、あのアニメってもうそんなに前だっけ…?」と思う事があって、とてもショックを受けた。 そこで、あれは何年前の事だったか…とすぐ思い出せるように、備忘録代わりに数年前見ていたアニメのタイトルを簡単な感想と一緒に50音順に書き記してみようと思う。 2014年クロスアンジュ 天使と竜の輪舞僕が生まれて初めて1話から最終話まで完走出来た深夜アニメ。 この作品を録画するためにブルーレイレコーダーを購入した。 2015年アクエリオンロゴスアクエリオンシリーズの三作目。 シリーズファンには不評だったらしいが、ロゴスは初アクエリオンだった僕は問題なく楽しめた。 作品の後半に登場する主役機の名前は「アクエリオンディーバ」なのだが、何故番組名が「アクエリオンロゴス」なのか最終話で分かるシーンはグッと来た。 アルスラーン戦記所謂荒川弘版アルスラーン戦記のアニメ化作品。 この作品のお陰で、僕は長年積んで

                                                            【追記】2014~2015年に僕が見ていた特撮・TVアニメ作品一覧。
                                                          • 戦略、作戦、戦術そして兵站「経営者とは、肩書きや地位を指す言葉ではなく、能力を指す言葉だ」-清水亮さんの神ブログの再編再掲|尾原 和啓 (アフターデジタル/プロセスエコノミーなど著述:おばら かずひろ)

                                                            戦略 戦術 って口にするけど、じゃあ戦略って何? 単なる執行者から経営者に変わりたいと思う方々に捧げます 清水亮さんが昨日 こういう記事を挙げられていた 本記事も、AI時代の戦略設計の変更の良記事と同時に、誰もが事業を作っていく時にどういう思考をしなければ生き残り続けられないのか?というインサイト満載の記事でした。 ここに掲載している 戦略、作戦、戦術、兵站の図は 2012年に清水亮さんのブログで解説されたもので、この元記事がブログ移転で消失してたので清水亮さんから今の時期にあうように再編してだすならいいですよといっていただけたので掲載します。 ──────────── 戦略(Strategy)、作戦(Operation)、戦術(Tactics)、そして兵站(Logistics) - THE長文日記 2012/0 これは僕が育てるべき何人かの「経営者の卵」たちに充てたエントリーだ。 直接メ

                                                              戦略、作戦、戦術そして兵站「経営者とは、肩書きや地位を指す言葉ではなく、能力を指す言葉だ」-清水亮さんの神ブログの再編再掲|尾原 和啓 (アフターデジタル/プロセスエコノミーなど著述:おばら かずひろ)
                                                            • Aチャンネル AT-Xの1〜4話見終えての吐露

                                                              ああ、日本はあまりにも「恨み」の感情を忌み物にしすぎてたんだよ、いい子ちゃんアピールしたいからって。 それでことなかれ主義を続けてきたけっかが今日の堕落だろ。 説明すると俺、五等分にも魔法科にもSAOにもおそ松さんにもこのすばにもリゼロにも転スラにもオバロにも 文ストにも けもフレにも ゾンサガにも冴えカノにも俺ガイルにも はたらく細胞にも 高木さん にも青ブタにもついてけず、 現在進行形でも フリーレン・ダンジョン飯・僕ヤバ・推しの子・陰実・ 無職転生・ブルーロック・着せ恋・薬屋・スパイファミリー・ 東リベ・廻戦・鬼滅・かのかり・ ブルアカ・ウマ娘・FGO・プリコネ・プロセカ・ アイマス・ラブライブ・バンドリにも深く溶け込みづらい、又はついてけねえ、 (ヅソダモソが語る限り、上記作品の50パーセントぐらいが、こんなの見るのならスターウォーズ(時系列順でep1〜6まで。間にハンソロやロ

                                                                Aチャンネル AT-Xの1〜4話見終えての吐露
                                                              • 映画 ゴッドファーザーの豆知識とオフショット張ってく : 哲学ニュースnwk

                                                                2020年05月03日18:00 映画 ゴッドファーザーの豆知識とオフショット張ってく Tweet 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/03(日) 10:48:10.109 ID:uHptrp++a 好きな人語りましょう 2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/03(日) 10:48:52.644 ID:uHptrp++a ヴィトー役を演じたロバート・デ・ニーロはシシリア語(言語学者によれば、イタリア語の方言ではなく、独立したひとつの言語)を覚えるため、撮影前にシチリア島で半年近く生活した 3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/03(日) 10:50:42.129 ID:rpZkmdY70 また君か 5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/03(日) 10:51:56.581 ID

                                                                  映画 ゴッドファーザーの豆知識とオフショット張ってく : 哲学ニュースnwk
                                                                • 強火すぎる旦那の行動力に脱帽「日本より先にアメリカで公開されるスターウォーズが見たくて渡米したあと1人ディズニー」

                                                                  ステラ☺︎ @392cookie 夫の行動力が強火過ぎてたまに引くんだけど、20代前半の頃日本より先にアメリカで公開されるスターウォーズの新作がどうしても見たくて公開日に合わせて1人でロサンゼルスに行って念願の映画を見たら勿論英語で字幕もないから内容わからなかったっていう話が今んとこ1番好き。 2022-03-14 23:05:00

                                                                    強火すぎる旦那の行動力に脱帽「日本より先にアメリカで公開されるスターウォーズが見たくて渡米したあと1人ディズニー」
                                                                  • 初期『アイカツ!』の魔力と 『シャイニングスター』について|eaccount|note

                                                                    みなさん『シャイニングスター』ってご存知ですか? 「TLでたまに見る…」「韓国版アイカツ的な…」「あのCGの…」 そう、それです。 今回は韓国アニメ『シャイニングスター』と『アイカツ!』の関係について、「物語」の観点からお話させて下さい。 はじめに『シャイニングスター(샤이닝스타)』は中韓合作の児童向けアイドルアニメです。2017年10月から韓国で全52話がTV放映された後、2019年1月から中国で『菲梦少女』としてTV放映、配信が開始されました。日本ではYoutubeで1〜26話までが無料配信中です。ありがたいことに有志の方の日本語字幕付きで視聴できます。27話以降も9月6日から配信される予定です。 (ここから見れます→シャイニングスター公式Youtube動画リスト) また『劇場版シャイニングスター:新ルナクイーンの誕生!』が2019年7月8月に韓国、ベトナムで公開され、TVシリーズの続

                                                                      初期『アイカツ!』の魔力と 『シャイニングスター』について|eaccount|note
                                                                    • 『水曜どうでしょう』はなぜホモソーシャルに陥らないのか 栗田隆子×西森路代 - wezzy|ウェジー

                                                                      いまや伝説的な番組となった『水曜どうでしょう』(北海道テレビ、以下『どうでしょう』)の最新作「北海道で家、建てます」が、2020年3月に最終回を迎えた。現在、各地の放送局で放送されている最中だ。 いち地方局である北海道テレビ制作の『どうでしょう』は、1996年の放送開始から徐々に全国的に拡大し、レギュラー放送が終了した2002年から20年近く経つ現在も各地で放送されている。 出演者の大泉洋、鈴井貴之、ディレクター・藤村忠寿、カメラマン・嬉野雅道の4人が全国、そして世界中で荒唐無稽な企画を行いながら、互いに罵り合う『どうでしょう』の大ファンであると語るライターの栗田隆子さんと西森路代さん。フェミニズムへの関心も高いおふたりが、はたからみればホモソーシャル的なこの番組になぜハマることができたのだろうか。最新作完結をきっかけに、改めて『どうでしょう』の魅力を語り合っていただいた。 栗田隆子 神奈

                                                                        『水曜どうでしょう』はなぜホモソーシャルに陥らないのか 栗田隆子×西森路代 - wezzy|ウェジー
                                                                      • アニメ「2021年のエヴァンゲリオン」雑文集(1/15~3/5)|小鳥猊下

                                                                        0.「新劇」過去の感想アニメ「シン・エヴァンゲリオン劇場版・本予告」感想 アニメ「エヴァQ IMAX版」感想その1 アニメ「エヴァQ IMAX版」感想その2 1.「序」実況 やっぱりこれ、葛城「ミサ」って言ってるよねえ? かつての伏線の残骸? 2.「破」実況 「碇司令と冬月副司令が同時に登場するとき、必ず副司令の台詞が先になる。これは新劇では、ナディアのガーゴイルよろしく、冬月の方が上位者であることの伏線に違いない」などと考察していた頃が、いちばん幸せだったなー。 あれ、アスカの「ケンカ売る気」がちゃんと聞き取れる? ビデオ版はコネメガネの「もったえー」と同じく、「けーかるぬき」みたいな呂律のあやしい発音だったような……? ここのエヴァ走りのCG、旧劇の量産機戦とまでは言わないけど、重量感があってすごくいいのに、なぜシンエヴァの殺陣はあんな感じに……。 ここ、震災の津波を予言してたと思うん

                                                                          アニメ「2021年のエヴァンゲリオン」雑文集(1/15~3/5)|小鳥猊下
                                                                        • 「ユア・ストーリー」でネタバレ祭になったのは、問題のラストシーンしか語るべきことがないからでは - 最終防衛ライン3

                                                                          ドラクエの映画で起きた「SNS夏のネタバレ祭り」で思うこと - 社会の独房から 私はネタバレされてもあまり気にしない。気にしない理由の一つは、叙述トリックものが好きだからってのはあるだろう。叙述トリックものはジャンルそのものがネタバレである。しかし、予め知って読むと構造を理解しやすい側面もある。東野圭吾作品なら、まぁ叙述トリックものだろうなと思って読むだろう。 もう一つは、子どもの頃にゲーム進度の速い人からネタバレされまくった経験があるからだ。耐性がついたというよりも、ネタバレで知った結末と、実際に過程を追って経験した結末とは、感じ方が全く違うことを知れたのが大きい。同じ物語でも、他人と自分の経験は異なる。ネタバレであっても異なるフィルターを通ることになる。 もちろんネタバレを知ると、初見の驚きは減る。その一方で驚きによって作品を冷静に読解できない場合もある。驚きがあっても、繰り返し体験す

                                                                            「ユア・ストーリー」でネタバレ祭になったのは、問題のラストシーンしか語るべきことがないからでは - 最終防衛ライン3
                                                                          • モンキー的2019年映画ベスト10ランキング - モンキー的映画のススメ

                                                                            モンキー的2019年映画ベスト10ランキング はじめに いつも読んでいただきありがとうございます。 管理人のモンキーです。 この記事を持ちまして、当ブログ「モンキー的映画のススメ」は丸5年を迎える形となりました。 これもいつも足を運んでくださる方あっての継続であり、また鑑賞した映画への思いをぶちまけたい症候群がいまだ完治しないための5年です(なんだそりゃw)。 これからも思ったことを正直に、そして情熱かつ冷静に感想を述べていきたいと思います。 さて今年も最後ということで恒例の年間ベストを決めました。 満足度の高かった作品、劇場や自宅での鑑賞回数、依存度などなど、あらゆる角度から吟味し、当初の満足度に加点して順番をつけてみました。 要するに好きな映画順ですw あくまで私自身のベストですので、どうか冷ややかな視線でなく、温かな目で参考程度に覗いてもらえればと思います。 ちなみに今年の上半期10

                                                                              モンキー的2019年映画ベスト10ランキング - モンキー的映画のススメ
                                                                            • ロボテックとは [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                                              ロボテック単語 84件 ロボテック 3.1万文字の記事 8 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要海外での地位と反響コスチューム・プレイハーモニーゴールド USA 社による原作マクロス輸入妨害ハーモニーゴールド社のアカデミー社に対する「商標使用許諾の無断取り消し」中止されたファン制作映画 「プロジェクト・バルキリー」その他の国々での扱いコミック・小説・TRPG拡張された独自用語VERITECH (ベリテック)可変機動兵器・区分表VERITECH (ベリテック)関連・ニコニコ静画玩具「ロボテック」 と 原作「超時空要塞マクロス」の歴史的和解への最新動向タツノコに対するハーモニーゴールド USA社のライセンス返還ライセンス返還後の動きを見越した各社の商品展開パラディウム・ブックス社のトラブルと 返還金の請求騒動影響を受けた著名人関連動画関連商品関連項目外部リンク脚注掲示板ロボテックとは、日本

                                                                                ロボテックとは [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                                              • 過去は現在に作り変えられる―――嵐が丘、T.S.エリオットから、ガラスの仮面、童夢まで―――鴻巣友季子さん「円環する古典文学」講演会まとめ

                                                                                過去は現在に作り変えられる―――嵐が丘、T.S.エリオットから、ガラスの仮面、童夢まで―――鴻巣友季子さん「円環する古典文学」講演会まとめ 鴻巣友季子さんとEve Zimmermanさんの講演&座談会を見てきた。 お二人とも日英両語に精通し、多岐にわたる翻訳書を上梓されている研究者だ。古典が新たな訳を得て、「新刊書」として世に出るときに「ねじれ」が生じる現象や、原作←→新訳が互いに及ぼす影響について、お二人が濃密に語り合う90分間だった。 現在が過去に及ぼす影響 最も興味深かったのは、文学における現在が過去に及ぼす影響の件だ。 「ん?逆じゃね?過去から現在への影響でしょ?」 わたしも同じことを感じた。過去は既に確定したもので、時は過去から現在に流れるものだ。従って「過去→現在」への影響はありこそすれ、「現在→過去」は無いだろうと思った。 ところが鴻巣さんは、「翻訳」と「翻案」を手がかりに、

                                                                                  過去は現在に作り変えられる―――嵐が丘、T.S.エリオットから、ガラスの仮面、童夢まで―――鴻巣友季子さん「円環する古典文学」講演会まとめ
                                                                                • ハリソン・フォード―老後に効くハリウッドスターの名言(9)|tayorini by LIFULL介護

                                                                                  誰だって歳をとる。もちろんハリウッドスターだって。 エンタメの最前線で、人はどう“老い”と向き合うのか? スターの生き様を追って、そのヒントを見つけ出す。 「僕はユニークでもなんでもない、ふつうの人だよ。 たまたま映画産業界で仕事をしているにすぎないんだよ」 ――『ハリソン・フォード』 (1989年 ミンティー・クリンチ著 水野みさを 訳より引用) 80年代カルチャーの顔にして、 今なお最前線を走るハリソン・フォード! 自らを職人と断言する男の俳優人生とは!? 衝撃の報道! 80手前で再び冒険の世界へ! 先日、衝撃的なニュースが世界を駆け巡った。何とハリソン・フォードが『インディ・ジョーンズ』の新作に主演するというのだ。『インディ~』といえば、ワイルドでチャーミングな考古学者、インディアナ・ジョーンズが次から次へと襲い来る危機を知恵とガッツで突破していく冒険活劇。 まさにハリウッドの王道を

                                                                                    ハリソン・フォード―老後に効くハリウッドスターの名言(9)|tayorini by LIFULL介護