並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 37 件 / 37件

新着順 人気順

スーパードライ アルコール度数の検索結果1 - 37 件 / 37件

  • ストロング系酎ハイ撤退の動き活発化 ガイドライン公表で対応迫られるキリンとサントリー - 産経ニュース

    厚生労働省がビールロング缶1本のアルコール摂取でも大腸がんの発症リスクが高まるなどとするガイドラインを19日発表したことで、ビール各社が「ストロング系」と呼ばれる低価格で酔いやすい高アルコール酎ハイの販売から撤退する動きが活発化しそうだ。今年に入りアサヒビールとサッポロビールがアルコール度数8%以上の缶酎ハイの新商品を販売しない方針を示しており、キリンビールも今後のストロング系の販売方針について検討を始めた。サントリーの対応にも注目が集まる。 「安く酔える」を売りに、コスパやタイパを訴求したストロング系酎ハイは2010年前後から需要が拡大してきた。しかし、近年は健康志向の高まりや、飲めるけれど、あえてお酒を飲まない生き方「ソバーキュリアス」の若者への浸透などもあり、ストロング系の市場は徐々に縮小。調査会社インテージによると、20年に約1776億円だった販売額は23年に約1365億円にまで減

      ストロング系酎ハイ撤退の動き活発化 ガイドライン公表で対応迫られるキリンとサントリー - 産経ニュース
    • もはや酒飲みは少数派 アサヒビールが10年仕事で挑む「スマドリ」

      スマドリとは「スマートドリンキング」の略。お酒を飲む人も、飲まない人も、気兼ねなく好きなドリンクを楽しめる「飲み方の多様性」を指す概念として、アサヒビールが20年12月に提唱した。このスマドリを体感できる場としてオープンしたのが、渋谷のスマドリバーだ。 ドリンクメニューは基本的に0~3%の3段階で、アルコール度数を選べるようになっている。 例えば、マーブリングレインや1日10杯限定の「マーブリングスノー」(850円)なら、客の要望に応じて0%、0.5%、3%と3種類をつくり分ける。 提供するのはノンアルコールや低アルコールだけではない。スーパードライやペローニといった通常の生ビール、ボトルワインも注文できる。お酒を飲めない人から、多少飲める人、結構飲める人まで、みんなで一緒にワイワイ楽しめるのが特徴だ。 みすみす見逃してきた巨大市場 コンセプトは「飲めても飲めなくても、みんな飲みトモ」。酒

        もはや酒飲みは少数派 アサヒビールが10年仕事で挑む「スマドリ」
      • 日本の定番IPAビール6種比較!苦み少ない商品など【特徴とオススメ】 - みあきログ

        今回は日本製のIPAの飲み比べをしました。よなよなエールを筆頭に、クラフトビール人気が高まり普通のスーパーでもいろいろなIPAが手に入るようになりましたね。様々な種類のIPAがあると思いますが、今回の掲載品は一般的なスーパーで購入できた商品です。 IPAとは 特徴 アルコール度数 苦み 基本のIPA バランスの取れたIPA:インドの青鬼/ よなよなエール 特徴あるIPA おススメ!香りの爆発:毬花MARIHANA/ COEDO 最高レベルの苦み:黄金IPA/ J-CRAFT 強めの苦みと甘い香り:FLYING IPA/ エチゴビール 飲みやすいIPA 苦みの少ないIPA:GRAND KIRIN IPA/ キリン おススメ!南国の香り:SESSION IPA/ KIRIN IPAとは 歴史 IPAとはインディアペールエール, India Pale Aleの略で、ラガーと同じようにビールの種類

          日本の定番IPAビール6種比較!苦み少ない商品など【特徴とオススメ】 - みあきログ
        • 「辛口ください」問題、令和で清算しましょう - 私の「辛口」論(1)日本酒提供者の視点 | SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

          「辛口ください」 この言葉は、日本酒を扱う飲食店や酒販店で働く提供者にとっての悩みの種として、ネット上でもたびたび話題となり議論が交わされてきました。「辛口を注文していた人が実際に求めていた味はフルーティーな香りのあるお酒だった」など、この「辛口」という言葉から連想される味わいは、消費者と提供者ですれ違いが存在しています。雑誌等のメディアでも、これまでさまざまな立場の人々が「辛口」に関する知見や意見を述べてきています。それらを見聞きしてきた人は日本酒の「辛口」について理解を深めてきたかもしれません。 しかし、依然としてこの悩みは解決への道筋が見えていません。日本酒を選ぶうえでの常套句とされてきた言葉が、消費者にも、提供者にも、ひいては製造者にも共通の問題意識として残り続けているのです。 この「辛口ください」問題を生んだ原因に目を向けていくと、これが一筋縄では解決しないものであることに気が付

            「辛口ください」問題、令和で清算しましょう - 私の「辛口」論(1)日本酒提供者の視点 | SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア
          • 手土産ビールの正解はこれでは 三越伊勢丹 THE軽井沢ビール

            ホンモノの「普通にうまい」 古賀 といっても……ただ伊勢丹柄でウケるってだけの話なんですよね……。 出会いとしては伊勢丹に行ったときに見つけて、へぇ~と思って買って。味は本物の普通にうまい! という感じなんです。食事に合う。「シャンパンを思わせる透明感あるゴールデンエール」とパンフレットにはあります。 なにしろ飲んでみましょう! 今回のメンバーは左上から 編集部古賀、ライター拙攻さん、編集部林、ライターほりさんです 拙攻 おいしい、ごはんを食べながらというのに良さそう。ゴールデンエールって2タイプあって、すごくアルコール度数が高くてしっかりしたやつと、さっぱりすっきりしているやつがあって、これは後者ですよね。 ほり さわやかですよね! 林 シャンパンかと言われるとどうかな。 古賀 後味にシャンパンっぽいキレないですか? うつくしい色味 ほり わかりますわかります。それに香りがぶわーってきま

              手土産ビールの正解はこれでは 三越伊勢丹 THE軽井沢ビール
            • 2023・今年のヒット商品番付です♪ - 木瓜のぽんより備忘録

              今年も日経MJさんが【ヒット商品番付】を発表しました♪ ヒット商品番付を眺めていたら 今年の経済の雰囲気がなんとな~く見えてくるかも? 今年はどんな商品が売れたのかな? 日経MJヒット商品番付2023♪ 横綱 東:生成AI 西:大谷翔平&WBC 大関 東:藤井八冠 西:アレのアレ(阪神38年ぶり日本一) 関脇 東:YOASOBI「アイドル」 西:ゼルダの伝説 ティアーズ オブ キングダム 小結 東:chocoZAP 西:日本バスケ旋風 前頭 西・円安リッチ訪日客 西・アサヒビール「アサヒスーパードライクリスタル」 西・パナソニック「ラムダッシュパームイン」 東・バンダイ「たまごっちユニ」 西・タカラトミー「ベイブレードエックス」 西・粘膜リップ 東・ぺんてる「オレンズATデュアルグリップタイプ」 西・Olive 2023年ヒット商品のキーワード ロングセラー商品が進化 超・能力 リバイバル

                2023・今年のヒット商品番付です♪ - 木瓜のぽんより備忘録
              • キリン一番搾り3種比較<限定超芳醇/ 新発売清澄み/ 通常>【ビール】 - みあきログ

                キリンはクラフトビール(GRAND KIRIN)ブランドも力を入れていますが、メイン商品の一番搾りにも新商品が出ていたので、『通常品』『限定醸造・超芳醇』『新発売・清澄飲み』の3種を飲み比べてみました。 通常品 感想 商品の特徴 超芳醇 感想 商品の特徴 清澄み(きよすみ) 感想 商品の特徴 まとめ 一番搾り(通常) 超芳醇 清澄み 通常品 まずは基本の一番搾りからです。 感想 他のメーカーと比較して、キリン一番搾りはバランスが取れているビールです。サッパリ感のあるさわやかな香りと麦の香りがして、うま味や甘味もちょうどよく味がしっかりありますね。 商品の特徴 一番の特徴は、『麦芽100%&一番搾り麦汁のみ』であるにもかかわらずノーマルビールとして販売しているということですね。エビスやモルツも麦芽100%です。 一番搾り麦汁のみを使用だと、通常の1.5倍程度の麦芽が必要で、そのため発売当時は

                  キリン一番搾り3種比較<限定超芳醇/ 新発売清澄み/ 通常>【ビール】 - みあきログ
                • [125]猫と冒険 帰り道編 その11( 街道沿いの廃屋敷その2 😹吾輩は頑張るのニャン 諦めないのニャー。) - カツピチの暇つぶしブログ(猫と冒険 鉄道バス路線編)

                  ヤマハ マジェスティSで多摩川源流からの 帰り道で訪れた冒険の記録です。 次の行先は、廃屋敷の調査~廃屋敷の調査ということで、空き家に なった時期を調査する事に。 廃屋敷全景 廃屋敷側面 モモ助が言うことニャー  (マンチカン猫 10歳) 😺カツピチ、カツピチ、どこから調査を始めるのニャン。 👦先ずは、側面を見てみようか、少しは、下に降りていけそうだな。 それにしても、廃屋敷の周りの物も朽ちてるな。 倒れた標識 👦道路標識も倒れたままだぞ。 😺この標識は、なにニャン❓ 👦この先、くねくね道だから注意して走行しなさいの標識だ。 😺早く修理しないと危ないのニャン。 👦そうだな、危ないな。 倒れかけた電柱 👦危ないといえば、こっちの法が危ねぇぞ。 😺標識の他に何が危ないのニャン❓ 👦電柱を見てみろ、今にも倒れそうだ。 😾本当なのニャン、倒れそうなのニャン。 👦それに、あの

                    [125]猫と冒険 帰り道編 その11( 街道沿いの廃屋敷その2 😹吾輩は頑張るのニャン 諦めないのニャー。) - カツピチの暇つぶしブログ(猫と冒険 鉄道バス路線編)
                  • 日本の市販の缶ビールの売上ランキング!レビューの高いビールも紹介。 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ

                    おはようございます。 のムのム でございます。 夏になると飲みたくなるものは何でしょうか? ビールではないですか? 冷たく冷えたビールは暑い夏にはぴったりで仕事などで汗をかいた体には染み渡るんではないでしょうか? 外で飲むジョッキの生のビールも美味しいですが自由気ままに家なので飲める缶ビールなども手頃でコンビニでも売っていて堪らないものがあります。 しかしよくよく考えてみると市販の缶ビールで売上はどのようになっているのか気になりました。そこで今回は 日本の市販の缶ビールの売上ランキング!レビューの高いビールも紹介。 を書いていきます。 【売上ランキング関連記事】 カップ麺の売上ランキング!お得な買い方や面白いカップ麺を紹介。カップラーメンの豆知識も書いたよ! ・日本とイギリス国内の歴代洋楽の売上ランキング!やはり曲や音楽に違いがあるのですね。 ・コンビニおにぎりの売上ランキングとコンビニ各

                      日本の市販の缶ビールの売上ランキング!レビューの高いビールも紹介。 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ
                    • ストロング系酎ハイ撤退の動き活発化 ガイドライン公表で対応迫られるキリンとサントリー(産経新聞) - Yahoo!ニュース

                      厚生労働省がビールロング缶1本のアルコール摂取でも大腸がんの発症リスクが高まるなどとするガイドラインを19日発表したことで、ビール各社が「ストロング系」と呼ばれる低価格で酔いやすい高アルコール酎ハイの販売から撤退する動きが活発化しそうだ。今年に入りアサヒビールとサッポロビールがアルコール度数8%以上の缶酎ハイの新商品を販売しない方針を示しており、キリンビールも今後のストロング系の販売方針について検討を始めた。サントリーの対応にも注目が集まる。 【性別で見る】疾病別の発症リスクと純アルコール量 「安く酔える」を売りに、コスパやタイパを訴求したストロング系酎ハイは2010年前後から需要が拡大してきた。しかし、近年は健康志向の高まりや、飲めるけれど、あえてお酒を飲まない生き方「ソバーキュリアス」の若者への浸透などもあり、ストロング系の市場は徐々に縮小。調査会社インテージによると、20年に約177

                        ストロング系酎ハイ撤退の動き活発化 ガイドライン公表で対応迫られるキリンとサントリー(産経新聞) - Yahoo!ニュース
                      • 日本の大手ビールメーカー5大ブランドの黒ビールを飲み比べてみた - ネコと夜景とビール

                        大手5大ブランドの黒ビールを飲み比べる! 2019年11月6日、サッポロ生ビール黒ラベル〈黒〉が発売されました。文字通り、サッポロ黒ラベルのブランド名を冠した黒ビールです。黒ラベルの〈黒〉は2016年の販促キャンペーンの景品として登場して以来、2017年より年一度のペースで限定醸造されています。 黒ラベルの黒が出た、ということは大手ビールメーカーの看板ビールの黒ビールが出そろったということ。ここは飲み比べしなければなるまい・・・ということで、アサヒ・キリン・サッポロ・エビス・サントリーの大手5大ブランドの黒ビールを飲み比べしました! 今回の黒ビール飲み比べは、それぞれの黒ビールの「入手しやすさ」「濃さ」と風味のレビューをまとめています。風味については、冷蔵庫から出してグラスに注いだばかりの状態と、少し室温になじませて温度が上がったタイミングでの味をチェックしています。 一般的には「濃厚で芳

                          日本の大手ビールメーカー5大ブランドの黒ビールを飲み比べてみた - ネコと夜景とビール
                        • 我はちくわと共にある 後編 - 口から出まかせ日記【表】

                          月日が経ち、酒の味を覚え、洋楽にハマり、女の尻を追いかける、その辺にうじゃうじゃ溢れる猿のような輩のひとりと成り果てた私のQOL(クオリティオブライフ)は、いかにして安く酒を飲むか、という一点に集中していた。当時は酒の味なんて全く分からず、とにかく酔えればなんでも良いと、スーパーで98円くらいで売っている、アルコール度数8度くらいの薬臭い酒を習慣的に呑んで顔を赤らめていた。将来、タイムトラベルの技術が発達したら、真っ先にこの時代の自分をぼこぼこに殴りに行きたい。 酒を飲むときのつまみにこだわり出したのもこの時期からだ。始めはポテチなんかで飲んでいたが、腹が膨れてあんまり良くない。スーパーに行くとサラミだのカルパスだの、酒のつまみが売っていたが、学生の身分からすると高いし、ああいう塩辛いモノの旨味がいまいちよく分からなかった。 そこで目を付けたのが「ちくわ」だ。4本入りで128円くらいのちく

                            我はちくわと共にある 後編 - 口から出まかせ日記【表】
                          • 造詣の深い男を目指して - ぬか袋のブログ

                            皆さまこんばんは。 ぬか袋のお時間です! 気温が一気に落ち着いて涼しくなりましたね。 夏どこ行った? もう秋を感じますね。 また残暑はあるのでしょうか? 秋は松茸や秋刀魚など美味しいものがいっぱいあるので、早くキャンプに行きたい次第でございます。 緊急事態宣言も延長ということで、まだ外に飲みに行ったりは気軽にできそうにはありませんね。 早くBARに行きたいです。 突然ですが、カッコいい大人とはどんな人でしょうか? 僕の中でカッコいい大人、カッコいい男とは何かに対して他の人よりも造詣が深い人。 特に映画、音楽、お酒に詳しい大人はカッコいい。 もちろん、ただ満遍なく知っているだけではかっこよくない。 重要なのは突き詰めて知っていること。 僕がお世話になっているBARのマスターは当たり前ですが、お酒に詳しくてカッコいい。 僕もそんなカッコいい男になりたくてウイスキーを勉強しておりますが、このコロ

                              造詣の深い男を目指して - ぬか袋のブログ
                            • ジョージア州のクラフトビールTERRAPINを飲み比べ - Mamemiso diary

                              クラフトビールが豊富なアメリカ。今回はジョージア州(GA)のアセンズ(ATHENS)にある醸造所「Terrapin Beer Company」のビールを飲み比べしたので、そのお味について紹介します。 醸造所 Terrapin Beer Companyとは ビール4種類を飲み比べ まとめ 醸造所 Terrapin Beer Companyとは 「Terrapin Beer Company」とは、ジョージア州Athensにある醸造所です。ジョージア州最古の醸造所「Atlanta Brewing Company」で働いていた2人、ジョンとスパイクが創設者となり2002年に設立されました。詳しくは公式ホームページをご覧ください。 ビール4種類を飲み比べ 現在TERRAPINでは、定番フレーバー7種、シーズンフレーバー3種、スペシャルフレーバー10種を販売しています。今回はその定番フレーバーの中から

                                ジョージア州のクラフトビールTERRAPINを飲み比べ - Mamemiso diary
                              • アルコールじゃない!微アルコール・ビアリー!の本当の狙いは・・ - こんぶろ-高知の酒屋ブログ-

                                土佐の国の とある小さな酒屋、近藤印 高知酒店・こんじるが綴る お酒にまつわったり・まつわんなかったりするブログです。 「よしろーさーん!」 「よしろーさーん!」 「・・・・」 なんだよ アサヒビールの ぷよぷよ王子・寺田! 「新商品の サンプルを 持って来ましたー!」 「飲んでみて くださいよー!」 「ん?」 「なにこれ?」 「ビアリーです!」 「微・アルコール ビアリー見本缶っす!」 なにその ジ・アルフィー みてぇな名前w 「微アルコールって ノンアルじゃなくて 微妙にアルコールって事?」 「そーっす!」 「アルコール 0.5%のビールです!」 「ほう。」 ビールを醸造してから アルコール分のみを 取り除く製法によって 100%ビール由来原料ならではの 麦のうまみとコクを実現。 麦のうまみとコクがもたらす 心地いい気分や上質なリラックス感を 楽しめる商品。 という事らしい。 「テレワ

                                  アルコールじゃない!微アルコール・ビアリー!の本当の狙いは・・ - こんぶろ-高知の酒屋ブログ-
                                • 【ガチで美味い!】絶対飲むべき ビール/発泡酒 20選!! - 美酒の会への誘い

                                  みなさんいかがお過ごしでしょうか。そういえばなんですけど、自己紹介ってあまりしたことありませんでしたよね。はい、こちら僕です。↓ お酒大好きで去年1年間で約500種類飲みました。 主にビールや発泡酒、日本酒あたりですが、たまにウィスキーやワインも飲んでいます!とにかく1日の疲れを癒してくれるのは美酒達。そんな美酒をこよなく愛する僕です。 気軽にコンビニでも買えて、晩酌を一際最高にしてくれるお酒と言えば、僕もこよなく愛するビール/発泡酒。今回はそんな大好きなビール/発泡酒をドカンと20種類!おすすめを上げてみました!全て美味しいビールたちなので特に順位はありませんが、本当に僕が美味しいと思ったビールや発泡酒なので、一度は皆さんにも飲んで欲しいという想いを込めてピックアップしております!是非とも最後までお付き合い下さい! 見出しはざっとこんな感じ。 ・名前/メーカー名/原産国 という形で進めて

                                    【ガチで美味い!】絶対飲むべき ビール/発泡酒 20選!! - 美酒の会への誘い
                                  • アサヒビール、度数0.5%の“微アルコール”投入 飲まない層にも新しい選択肢を提案

                                    アサヒビールは、低アルコール商品を強化する。生活スタイルの多様化に伴い、お酒の新たな飲み方を提案。3月にはアルコール度数0.5%のビールテイスト飲料の新商品を発売する。度数1%未満を「微アルコール」と定義し、商品を投入していく。2025年までに度数3.5%以下の商品構成比を、19年の3倍強となる20%に引き上げる。 20年は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、飲食店向けなどの業務用ビールの需要が縮小。ビール類の販売金額は前年比15.7%減だった。特に、発泡酒や新ジャンルと比べてビールの落ち込みが大きく、主力ブランド「スーパードライ」の販売数量は22.0%減少した。 21年はビール類の巻き返しを図る取り組みと共に、新たな提案にも注力する。その一つが、「スマートドリンキング」への取り組みだ。アルコールの有害な飲み方を減らそうとする動きが世界的に大きくなっているほか、新型コロナの影響で個々の仕

                                      アサヒビール、度数0.5%の“微アルコール”投入 飲まない層にも新しい選択肢を提案
                                    • サイゼリヤでワイン会やってみた! ワインと料理、おいしかったのは!? - ヒマだしワインのむ。|ワインブログ

                                      サイゼリヤワイン会を実施した背景 ワインにハマってすぐの頃、ひとりでどこに飲みに行けばいいのかわからなかった私がワインと食事を楽しむためによく行ったレストランがある。サイゼリヤだ。 ひとりでワインバーに行くことにハードルの高さを感じていた当時、サイゼリヤは私にとってベストソリューションだった。今度サイゼリヤで店内を見回してください。私みたいなオジサンお一人様勢が店内に一人はいることがわかるはずだ。サイゼリヤの片隅でデキャンタから手酌でワインを注いでサラミかなんかかじってる中年男性がいたらそれがサイゼお一人様勢である。妖怪か。 サイゼリヤワイン会を企画してみました。 なんの話だっけ。そうだ、サイゼリヤでワイン会をした話をしようとしていたのだった。サイゼお一人様勢だった私だが、以前からサイゼでワイン会をしたらさぞ楽しかろうと思っていたのだった。最近はワイン友だちも増えたし、今がそのとき……!

                                        サイゼリヤでワイン会やってみた! ワインと料理、おいしかったのは!? - ヒマだしワインのむ。|ワインブログ
                                      • ドライクリスタルとポテトチップス6Pチーズ味でとても満足した秋の夜 | 衣食住酒釣 ブログ

                                        令和5年10月も前半を終了です ここで!いつもありがたいファミリーマートのアプリファミペイに お酒クーポン降臨です😂😂😂すげ~うれしい しかも500mlのやつで嬉しい! アサヒスーパードライ ドライクリスタル 初めてです いつの間にかドライクリスタルというの発売してたんですね アルコール度数が 3.5% です スーパードライが 5% なのですが 何のために?アルコール低めの商品出したんだろ? 飲んでみたところ銀の缶のいつものスーパードライより こっちの方が美味いような気がする HPをみてみたら10月11日新発売となってました え!明日?ファミマにたくさんありました まだ飲んでない方はぜひお試しください! 毎度、アルコール無料クーポンいただいたときは ファミリーマートの策略にまんまとハマって 一品購入してしまいますが 今回は、ポテトチップスです ポテトチップス6Pチーズ味 食べてみます

                                          ドライクリスタルとポテトチップス6Pチーズ味でとても満足した秋の夜 | 衣食住酒釣 ブログ
                                        • 【ヤッホーブルーイングのビールお薦め3選】漫画『よりみちエール』で紹介されたビールは僕も美味しいと思っていた! - 緘黙の言霊

                                          今や世界には100種類以上のビアスタイルがあるという。 コロナの影響もあってか、『家飲み』『宅飲み』の習慣が広がっているらしい。 以前は大手メーカーのビールしか置かれていなかったスーパーやコンビニなどでも沢山の種類のビールが並んでいる。 今日、ヤングマガジンtheサードという漫画雑誌を読んでいたのですが自分がローソンなどでよくビールを購入して美味しいと思っていたビールばかりが取り上げられた漫画作品があったのです。 その漫画作品は【よりみちエール/敦森蘭 監修:藤原ヒロユキ 日本ビアジャーナリスト協会代表/ヤングマガジンtheサード連載中】 という漫画でした。 よく知らずに飲んでいたけど、ヤッホーブルーイングというビールメーカーのようです。ぜひ、まだ飲んでいない人にも飲んで欲しいと思いました。 よなよな(@yohobrewing )の #ファン宴 行きたかったけど仕事の都合で行けなくてとても

                                            【ヤッホーブルーイングのビールお薦め3選】漫画『よりみちエール』で紹介されたビールは僕も美味しいと思っていた! - 緘黙の言霊
                                          • 「第三のビール」をプロが飲み比べ! 人気10銘柄の味の違いは? - 価格.comマガジン

                                            いよいよ夏本番。爽快なビールのおいしい季節が到来です。 そこでビール類の市場動向を見ると、特に注目度の高いカテゴリーが新ジャンル(第三のビール)。2018年発売のキリンビール「本麒麟」がヒットし、それに続く形で各社も新ブランドを投入。2019年は年初から春にかけてさまざまな商品が出そろい、今もにぎわいを見せています。 ということで、今回は特にメジャーな新ジャンルを10種類ピックアップ。商品や味わいの解説に加え、特徴を「キレ」や「コク」といった指標でも紹介します。 ビールと新ジャンル(第三のビール)の違い、わかりますか? 「ビール? 発泡酒? 新ジャンル? 似たような商品ばかりで、違いがよくわからない!」という人のために、今回紹介する“新ジャンル(第三のビール)”について、おさらいしてみます。 ビール、発泡酒、新ジャンルの違いは原料にあります。酒税法上でのビールの定義は「麦芽とホップと水を主

                                              「第三のビール」をプロが飲み比べ! 人気10銘柄の味の違いは? - 価格.comマガジン
                                            • アサヒビール生ジョッキ缶 - コンビニ、スーパー新商品、話題のグルメ情報

                                              アサヒビールの生ジョッキ缶を飲んでみた 商品の説明 ほうほう…なるほど では冷蔵庫から出して、少し放置しておきますかね… 原材料 アルコール度数は5% 成分表示表 カロリーは100㎖あたり42㎈ 糖質は3g 中身 プルトップを開けると、日本酒みたいにカップが開く うおーー!これマジで画期的だね!グラスいらないというか。個人的にグッドデザイン賞 泡がどんどんと盛り上がっていく すごーーー!なにこれ! メーカー違うけどキリンシティで見たビールじゃん! ビアバー!ビアバーのビールだこれ!家にいながらめっちゃ本格的なんですけど! とか言いながらパシャパシャ撮影してたら… え、これどこまで泡膨らむのん…? なんか溢れそうだけど… え、溢れちゃいそ…いや、こぼれ…! こぼした(´・ω・`)… めっちゃ泡立つやん… 気を取り直して撮影再開 うーん… 泡が収まる気配がないんですけど… 撮影していると飲み時

                                                アサヒビール生ジョッキ缶 - コンビニ、スーパー新商品、話題のグルメ情報
                                              • 低アルコールの「スーパードライ」が好調 3カ月で年間目標をほぼ達成した背景は?

                                                低アルコールの「スーパードライ」が好調 3カ月で年間目標をほぼ達成した背景は?:ドライクリスタルは3.5%(1/3 ページ) 2023年10月に2回目の酒税法改正が行われ、最終的には26年にビール、発泡酒、新ジャンルの税率が一本化されるなど、注目が集まるアルコール飲料市場。そんな中、アサヒビール(東京都墨田区)はアルコール度数3.5%以下の商品(ノンアルコールを含む)を増やしていくと発表している。販売量構成比は25年までに19年比の3倍強となる「20%」の目標に掲げ、22年は約9%、23年は約10%まで伸ばした。 同社は「スマートドリンキング(飲み方の多様性)」を提唱。「飲む人」も「飲まない人」も互いが尊重し合える社会を目指していて、23年10月に発売したアルコール度数3.5%の「アサヒスーパードライ ドライクリスタル」(以下、ドライクリスタル)もその取り組みの1つである。 ドライクリスタ

                                                  低アルコールの「スーパードライ」が好調 3カ月で年間目標をほぼ達成した背景は?
                                                • 尾瀬戸倉温泉 ペンションゆきみち宿泊記 2食付き8000円で質・量共にすばらしい食事!尾瀬散策の前後泊に最適な宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                                  2食付き8000円で泊まれて食事おいしく、卵臭香るお湯も良い尾瀬玄関口の宿 尾瀬戸倉温泉は、尾瀬ヶ原の群馬側の玄関口となる戸倉周辺にある温泉地です。 登山口のある「鳩待峠」までは登山シーズンはマイカー規制が敷かれるため、登山者は戸倉に車を停め、指定業者のバスやタクシーに乗り換えて向かうことになります。 そのため尾瀬戸倉温泉に泊まる人の多くは、尾瀬散策や至仏山登山を目的としたハイカーです。それゆえに早朝出発に対応してくださる宿も多く、私も1度は尾瀬戸倉温泉に泊まって尾瀬を歩いてみたいなと思っていました。 今回宿泊した「ペンションゆきみち」は、全6室の家族経営の宿で、口コミなどから食事の評判がとても良く、1度泊まってみたいと思っていた宿です。 GWの最中でも2食付き8000円(税込)で泊まれて、食事は想像以上においしく量もたっぷり!そして実は、お湯もなかなか良くてかなり満足度の高い宿でしたので

                                                    尾瀬戸倉温泉 ペンションゆきみち宿泊記 2食付き8000円で質・量共にすばらしい食事!尾瀬散策の前後泊に最適な宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                                  • 「ドライビール」は普通のビールとどこが違うのか?|たのしいお酒.jp

                                                    そもそも「ドライビール」とは?「ドライビール」は、とくにビール好きではなくとも、普段からよく耳にするビールのスタイルですが、そもそもドライビールとは、どんなビールのことを指しているのでしょうか? じつは、ドライビールには明確な定義はなく、ビールメーカーが独自に名づけたもの。発売当時は、従来のビールよりもアルコール度数を高め、キレのある辛口に仕上げたビールとして開発されました。 ドライビールの元祖、「アサヒスーパードライ」「ドライビール」と呼ばれるビールが初めて登場したのは、1987年のこと。アサヒビールが開発した「アサヒスーパードライ」がドライビールの第1号です。 当時、キリンとサッポロに次ぐ業界3位に甘んじていたアサヒビールが、巻き返しの一手として取り組んだのが、従来のビールよりもコクとキレがある「アサヒスーパードライ」でした。 「アサヒスーパードライ」のキレ味を生む高発酵アサヒスーパー

                                                      「ドライビール」は普通のビールとどこが違うのか?|たのしいお酒.jp
                                                    • ビアログ No.77 ドライクリスタル - 自己満足な日記or備忘録 akayamaqueen

                                                      スーパードライは私の大好きなビ―ル、 クリスタルって何? なんでアルコール度数が3.5%なの? そもそもおいしいの? なんか物足りなさそうな気がしてならない。 糖質とかカロリーとか何々オフというのは ビ―ルじゃない!!とは言わないけど あんまり興味が無かったんだよね。 気の迷いで買てみたから 飲んでみようと思ったの。 (なんか上から目線だわ) ドライクリスタル 日時場所 基本情報 味 一言メモ ドライクリスタル やりたいけどあるけど ビ―ルも飲みたい 酔っぱらわないけど気持ちよくなれるビ―ルならどう? みたいな位置付けなのかな? CMの吉沢亮がかっこいいからって 騙されないぞ? ん? 日時場所 日にち:10月14日(土) 時間:23:36ごろ 場所:家 コンディション:夜ごはんの時にレモンハイ飲んでしまったので超眠たい。 疲れてるとアルコールが効きすぎてすぐに眠たくなるんだよ。 でも、ドラ

                                                        ビアログ No.77 ドライクリスタル - 自己満足な日記or備忘録 akayamaqueen   
                                                      • アルコール度数0.5%ってどのくらい?|合同会社thousandsmiles

                                                        「微」という文字通り、アルコールはかなり少なめ。一般的な缶ビールがアルコール度数5%なので、その1/10です。 独自の仕込み工程でコク深いビールを醸造後、脱アルコール工程でアルコールを除去しています。 ビールのコクは残し、アルコールはとっても少ない。ノンアルコールともまた違う風味です。そして5%のビールを飲む時と同じような飲みごたえがありました。 微アルコールとはいえ、妊娠・授乳期の飲酒や飲んだあとの運転は飲酒運転になりますので絶対にやめましょう。 道路交通法 第65条 第1項(酒気帯び運転等の禁止)「何人も、酒気を帯びて車両等を運転してはならない。」 ところでこの「ビアリー」、飲んだ後の運転はもちろんNGですが、「家飲みでたくさん飲んじゃいそうなときに、チェイサーとして飲むのはアリなのではないか?」と思っていました。 ということで、アルコール検知器をつくっているタニタグループとしては検証

                                                          アルコール度数0.5%ってどのくらい?|合同会社thousandsmiles
                                                        • クラフトビールと生ビールの違いとは?日本人が飲んでいるビールは1種類?

                                                          クラフトビール(英語: craft beer)と生ビールの違いとは? 厳密に言えば生ビールとクラフトビールって比較する対象じゃない気がしますが 人によってはかなり混乱しそうなので記事にしました。 クラフトビールとは何だ?いわゆる地ビールというやつですね 小規模な醸造所が地元の水などを活用して作るビールの事です。 クラフトビールの定義は 小規模な醸造所が作る。多様で個性的なビール 大企業のビールとはまた違った味わいになり味は賛否分かれるようです。 クラフト(Craft)は英語で 技術工芸職人技 などという意味があります。 日本では1994年の酒税法改正で規制緩和されたことにより、いろいろなビールの醸造所が出来て いろんなビールが生れたというわけです。 クラフトビールは何種類? 大別すると3種類の作り方がある 「ラガー(下面発酵)」「エール(上面発酵)」その他(天然発酵) ラガー酵母で下面発酵

                                                            クラフトビールと生ビールの違いとは?日本人が飲んでいるビールは1種類?
                                                          • 新穂高温泉 ホテル穂高 宿泊記 飛騨牛サーロイン会席が絶品!北アルプス登山の前後泊に最適な宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                                            新穂高ロープウェイ新穂高温泉駅に隣接する、湯も極上の温泉宿 岐阜県高山市の奥飛騨温泉郷にある新穂高温泉は、西穂高岳や笠ヶ岳、双六岳などの登山口に近く、登山の前後泊にも便利な温泉地です。 20軒ほどのホテル・旅館が点在する中で、恐らく登山者にとって最も便のいい場所にある宿が、新穂高ロープウェイ新穂高温泉駅の目の前にある「ホテル穂高」です。 登山シーズンにはやや1人で泊まりにくくなるものの、コンスタントに1人泊のプランを提供されているありがたい宿でもあります。 浴室も快適で「単純温泉」と「硫黄泉」の2種類の源泉がかけ流されていており、飛騨牛をメイン料理とした食事もなかなかおいしいです。 2021年の9月と2023年の3月に登山と絡めて宿泊し、地の利を活かして余裕ある行程で登ることができましたので、ご紹介したいと思います。 ◆ お知らせ ◆ 2020年10月に著書が発売となりました。 ひとり酒、

                                                              新穂高温泉 ホテル穂高 宿泊記 飛騨牛サーロイン会席が絶品!北アルプス登山の前後泊に最適な宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                                            • 月曜日:節電協力ご苦労様 - 走って、走って、ときどき海遊び

                                                              関東地方梅雨明けですね。普段だともっと嬉しんだけど今年ばっかりは複雑ですね。 東日本は貯水量に少し余裕があるようですが、西日本は厳しいようです。 それ以上に電力需給のひっ迫ですね。 一番暑い昼の時間ではなく、夕方に需給がひっ迫するのが不思議だったんですが。昼は太陽光発電が貢献してくれるのが、夕方になると太陽光発電の発電効率が3分の1に落ちるのが原因のようです。 夕方になって照明をつけ始めたり、夕飯の準備が始まったり電力需要が増加するようです。 パソコンで作業しているときに突然の停電はかないません。大いに節電に協力しなくてはいけないと、さてどうする。TV消しました。 しばらく暑い日が続くので、電力問題もしばらく綱渡りが続くようです。 節電協力が済んだ夜は、ご褒美として特別にビールを飲むことにしました。 ビールは週末以外は飲まないことにしているんですが、今日は特別です。 一番好きなのは「ハイネ

                                                                月曜日:節電協力ご苦労様 - 走って、走って、ときどき海遊び
                                                              • シンガポールのビール「タイガービール」はいくらでも飲める - Alexの一人暮らし

                                                                シンガポールのビール「タイガービール」はいくらでも飲める 最近、ブログのネタが海外ネタが多くなってきました。 理由は簡単で、ブログのネタが無くなってきただけです。ブログを始めるのであれば、きちんと写真を撮ってこれば良かったなあと、少々後悔です。 本日は、シンガポールに出張に2年前に行った時に飲んだビールの話になります。 シンガポールのビール「タイガービール」はいくらでも飲める 2回目のシンガポール出張 シンガポールのタイガービールとは 現地の価格 タイガービールの味 タイガービールはいくらでも飲める まとめ 2回目のシンガポール出張 2年前、シンガポールに1週間、出張してきました。これは2回目のシンガポールでした。 1回目と言うと、今から20年以上前の話になりますが、長男が生まれるという時に、シンガポール出張になり、約3か月間駐在していました。 シンガポールは、30日までビザなしで滞在でき

                                                                  シンガポールのビール「タイガービール」はいくらでも飲める - Alexの一人暮らし
                                                                • アサヒ、酎ハイの度数抑制へ 新商品、アルコール8%未満(共同通信) - Yahoo!ニュース

                                                                  アサヒビールが、今後発売する缶酎ハイの新商品のアルコール度数を8%未満に抑える方針であることが26日、分かった。近年「ストロング系」と呼ばれ低価格で酔いやすい高アルコールの酎ハイが人気を集める一方、健康障害のリスクが懸念されている。アサヒは健全で持続可能な飲酒文化を目指し、高アルコール商品の展開を控えることにした。 【画像】「スーパードライ」訴訟に 英アパレルがマンチェスター・シティーに アサヒの8%以上の高アルコール酎ハイは2020年末時点で79品目あったが、現在は「クリアクーラーSTRONGレモン&ライムサワー」(度数9%)のみとなっている。この商品の取り扱いについてアサヒは「今後、より良いあり方を検討していく」と説明している。 調査会社インテージによると、ハイボールを含む缶酎ハイ市場はコロナ下で拡大し、23年は5333億円だった。そのうち度数8%以上の商品は25%程度を占める。17年

                                                                    アサヒ、酎ハイの度数抑制へ 新商品、アルコール8%未満(共同通信) - Yahoo!ニュース
                                                                  • アサヒ生ビール マルエフ - ZeekなGoe のんべぇブログ

                                                                    こんにちは。ZeekなGoeです。 当ブログへのご訪問、ありがとうございますm(__)m このブログでは、お酒に関するレビュー記事だったり、そのほかにもお酒に関する 内容を記事としてアップしていくブログとなります。 では、本日の目次となります。 [目次] 今回の記事について このお酒について 【お酒概要】 【基本データ】 【パッケージ表面】 【パッケージ裏面】 【パッケージ側面】 【中身】 総評 あとがき 今回のお酒広告 過去の関連記事 過去のビール記事一覧 その他 【人気ブログランキング】 【ブログ村ランキング】 今回の記事について 今回はビール記事となります。 アサヒビールから発売されている「アサヒ生ビール  マルエフ」をレビューして いきたいと思います。 最近発売され、ものすごい売れ行きで出荷制限が入ったとか入ってないとか・・・。 私も例に漏れず、流行りに乗っかっていきたいと思います

                                                                      アサヒ生ビール マルエフ - ZeekなGoe のんべぇブログ
                                                                    • オリオン、ビールを持ち運べるボトル「グラウラー」発売 持参でビールを無料提供

                                                                      関連記事 なぜオリオンビールはアルコール度数「9%」を止めて「2%」の商品を首都圏でも発売したのか キリン、アサヒ、サントリー、サッポロ。国内ビール市場トップ4社だ。では5位はどこだろう。それがオリオンビールだ。若者のアルコール離れが叫ばれる中、国内シェア約1%の地方発ビール会社は新たな飲酒文化の創造に向けた挑戦を続けている。 価格は「そのまま」なのに、なぜ沖縄のブルーシールは「容量20%増」に踏み切ったのか 沖縄のアイスクリーム専門店「ブルーシールアイスクリーム」を展開するフォーモスト・ブルーシールが、店頭販売向けのカップアイスをリニューアル。内容量を20%増量し、発売初日で「例年の1カ月分」の売り上げた。コロナ禍で沖縄を訪れる観光客数が激減する中、なぜ増量に踏み切ったのか――。山本隆二社長に聞く。 バブルの名残 温泉街の「大型施設」が廃墟化 鬼怒川と草津の違いと「大江戸温泉物語」の戦略

                                                                        オリオン、ビールを持ち運べるボトル「グラウラー」発売 持参でビールを無料提供
                                                                      • アサヒ食彩 - ZeekなGoe のんべぇブログ

                                                                        こんにちは。ZeekなGoeです。 当ブログへのご訪問、ありがとうございますm(__)m このブログでは、お酒に関するレビュー記事だったり、そのほかにもお酒に関する 内容を記事としてアップしていくブログとなります。 では、本日の目次となります。 [目次] 今回の記事について このお酒について 【お酒概要】 【基本データ】 【パッケージ表面】 【パッケージ裏面】 【パッケージ側面】 【中身】 総評 あとがき 今回のお酒広告 過去の関連記事 過去のビール記事一覧 その他 【人気ブログランキング】 【ブログ村ランキング】 【はてなブログ参加グループ】 今回の記事について 今回はビール記事となります。 アサヒビールから発売されている「アサヒ食彩」をレビューしていきたいと思います。 最近発売された新商品になります。 ではどのような味わいか、さっそくレビューしていきましょう! このお酒について 【お酒

                                                                          アサヒ食彩 - ZeekなGoe のんべぇブログ
                                                                        • フルーティな香りとコクのある味わいで秋を感じる アサヒ 紅! - ネコと夜景とビール

                                                                          「紅だぁぁぁっ!」 と思わず叫ぶ ビールかな(5・7・5調) 2019年8月20日(火)アサヒビールより秋の限定ビール「アサヒ 紅」が発売されました。秋らしい紅葉がちりばめられたデザインで、手に取ると早くも秋がやってきたことを感じさせます。 秋の限定ビールといえば、2018年には「アサヒ食楽」というビールがリリースされていましたね。ほうじ茶のような香ばしさと、副原料に香辛料を使用した食欲をそそるビールでした。なかなかトリッキーながらおもしろいビールだったなー。 daiki-photo.hatenablog.jp 「紅」と聞くとどうしても脳内でX JAPANのボーカルであるToshiが「紅だぁぁぁぁっ!」と叫んでしまう世代です。 原材料は実はスーパードライと同じで、麦芽とホップのほかに米・コーン・スターチを使用しています。麦芽にはクリスタル麦芽を一部投入して琥珀のような色をつけ、ホップには希

                                                                            フルーティな香りとコクのある味わいで秋を感じる アサヒ 紅! - ネコと夜景とビール
                                                                          • アサヒ スーパードライ ロイヤルリミテッド - ZeekなGoe のんべぇブログ

                                                                            こんにちは。ZeekなGoeです。 先日、身内から果物を頂きました。シャインマスカットです。 これは美味しそうです(・∀・) 最近、いろいろなデザートでシャインマスカットを見ますね~。 私は、ブドウの中で、シャインマスカットが一番好きです! 理由は皮ごと食べられて、種がないから(笑) はい、安易な理由でした。 それにしても甘ったるくない、爽やかな甘味がクセになりますね~。 結局、この1房もすぐに食べてしまいました。ご馳走様でしたm(__)m 皆様もシャインマスカットを見かけられたら 一度食べてみてはいかかがでしょうか? 爽やかな甘味に病みつきなるかもしれません(笑) さて、本題です。 今回は、ビールの記事になります。 銘柄は「アサヒ スーパードライ ロイヤルリミテッド」です。 なんだかものすごい名前のこのビールをレビューしていきたいと思います。 [目次] このお酒について 【お酒概要】 【

                                                                              アサヒ スーパードライ ロイヤルリミテッド - ZeekなGoe のんべぇブログ
                                                                            1